• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉本 隆成  SUGIMOTO Takashige

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

杉本 隆茂  SUGIMOTO Takashige

隠す
研究者番号 40004428
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 東海大学, 海洋研究所, 教授
2007年度 – 2008年度: 東海大学, 海洋学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 東海大学, 海洋研究所, 教授
2005年度: 東京大学, 海洋研究所, 教授
1988年度 – 2003年度: 東京大学, 海洋研究所, 教授 … もっと見る
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 海洋研究所, 助教授
1986年度: 東大, 海洋研究所, 助教授
1985年度: 東京大学, 海洋研, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 気象・海洋・陸水学 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 気象・海洋物理・陸水学 / 環境動態解析 / 環境動態解析 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 地球化学 / 理工系 / 気象・海洋・陸水学 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
卓越種交替 / 浮魚資源変動 / 食物網 / 動物プランクトン / 地球環境変動 / 海洋生態学 / 暖水塊 / 前線波動 / 黒潮 / モデリング … もっと見る / 気候変動 / 海洋生物資源 / GLOBEC / 遠州灘 / Kumano-nada / Kuroshio front wave / oceanic variation / fisheries prediction / 暖水舌 / 黒潮流路変動 / 熊野灘 / 海況変動 / 漁海況予報 / population dynamics Western North Pacific / global change / ocean ecosystem / food web / plankton / pelagic fish / marine living resources / 植物網 / Sea water mixing / Frontal disturbance / Larval transport / Warm streamer / Warm core eddy / The Kuroshio Extension / The Kuroshio / 海水の混合 / 稚仔魚輸送 / 暖水ストリーマ / 黒潮続流 / Plankton / Global environment / Oyashio / Kuroshio / Modeling / Long-term change / Marine living resources / 海洋生態系変動 / 地球環境変化 / プランクトン / 地球環境 / 親潮 / 長期変動 / Materials Transport / Water Exchange / Rotating Model Experiment / Kuroshio Coastal Boundary / Shelf Edge / 大西洋中央海嶺 / Kane断裂帯 / 大陸斜面域 / 音響計測 / 陸棚の海水循環 / 熱水 / 渦 / 物質輸送 / 海水交換 / 回転水槽実験 / 黒潮沿岸域 / 陸棚縁辺域 / 中層水の湧昇 / 低気圧性渦 / 黒潮前線 / 陸棚斜面 / 数値モデル / 河口域 / 輸送・拡散 / 懸濁粒子 / 数値予報 / マアジ / 急潮 / ADCP / 資源変動予測 / 円石藻 / サクラエビ / 駿河湾 / 黒潮変動 / 水産資源 / 資源管理 / 資源 / 関連プロジェクト / 資源情報 / プランクトン密度 / 小型浮魚類 / 資源変動 / 生態系計測 / 食物網の構造と機能 / 海洋生態系 / 暖水ストリ-マ / 基礎生産 / クロロフィル / リモ-トセンシング / 三陸沖 / 海洋衛星計測 / 熱収支 / ストリ-マ- … もっと見る
研究代表者以外
海洋生態系 / 植物プランクトン / ADCP / 動物プランクトン / 黒潮 / 栄養塩 / 西太平洋 / Kuroshio / 海洋生物資源 / 気候変動 / 光合成 / 底生生物 / 藻場 / 生態学的制御 / 陸起源物質 / 東京湾 / 河口・内湾 / 一次生産 / 河口域 / seaweed beds / Plankton / プランクトン / SE-GOOS / バイオマス / GLOBEC / 音響計測 / 生態系変動 / Western Pacific / CLIVAR / WCRP / GOOS / GCOS / WESTPAC / IOC / zooplankton / 稚仔魚 / 日本海 / 東シナ海 / 生態系モデル / 西部北太平洋 / 空間変動 / 時間変動 / 栄養塩類 / 光 / 一次生産量 / 干潟 / 数理モデル / 生態工学的モデル / quadrat sampling / Sargassaceae / distribution / Zoshan Islands / China / Sargassum horneri / floating seaweeds / 分布調査 / 遺伝子配列 / ホンダワラ / ガラモ場 / 坪刈 / ホンダワラ科植物 / 分布 / 舟山列島 / 中国 / アカモク / 流れ藻 / Radionuclide transfer to biota / Element analysis / Marine diffusion of raidonuclide / Sensitivity analysis / Scavenging / Distribution coefficient / Nuclear facility / 放射性核種の生物への移行 / 元素分析 / 放射性物質の海洋拡散 / 感度解析 / スキャベンジング / 分配係数 / 原子力施設 / Nutrient / Age of deep seawater / Decomposition of organic matter / Biological production / Composition of organic matter / Deep seawater / Suruga Bay / 有機物 / 微生物 / 深層水の年齢 / 有機物分解 / 生物生産 / 有機物組成 / 深層水 / 駿河湾 / bottom topography / mapping / seagrass / coastal environment / sea bottom / multibeam sonar / classification of substrate / acoustic survey / 自動判別 / 海草 / 海藻 / 海底表層 / マルチナロービーム / 底質 / ナローマルチビーム / 海底地形 / マッピング / 沿岸環境 / 海底 / マルチナロービームソナー / 海底判別 / Monitoring / Sea of Japan / Squids / Environment / Living resources / Ocean / イカ / 予測モデル / 環境モニタリング / モニタリング / イカ類 / 環境 / 生物資源 / 海洋 / Automatical Measurement / Ammonium / Nutrient Dynamics Analyses / Marine Ecosysterm / 自動計測装置 / アンモニア / 栄養動態解析 / South China Sea / Ecosystem Dynamics / Intergovernmental O・0ceanographic Commission / Global Ocean Observing system / 南シナ海 / ユネスコ政府間海洋学委員会 / 世界海洋観測システム / Long-Term Report Survay / Climate change / El nino / Equatorial Current System / Western Pacific Ocean / Commercial Ship Observation / エル・ニ-ニョ / 商船 / 異常気象 / 長期反復計測 / 長期反復観測 / エル・ニーニョ / 赤道海流系 / 商船観測 / artificial intelligent / acoustic measurement / image analysis / biological observation / climate change / ocean ecosystem / 採集器 / 音響散乱モデル / CLOBEC / 海洋生態系変動 / 動物プラレクトン / 人工知能 / 画像計測 / 生物計測 / Marine living resources / Ecosystem Change / Zooplankton / Ocean circulation system / North Pacific / Calfornia Carrent / 海洋循環系 / 北太平洋 / カリフォルニア海流 / POSEIDON / TOPEX / Sri Lanka Dome / Intermediate Water / JEBAR / Luzon Undercurrent / Indonesian Throughflow / Ocean General Circulation Model / 黒潮続流域 / 潮汐混合 / 冷水ドーム / 中層水 / JEBAR効果 / ルソン潜流 / インドネシア通過流 / 海洋大循環モデル / A High-resolution Ocean General Circulation Mode / A Coupled Atmosphere-Ocean Model / The Equatorial Jets / Climate Variability / 高解像海洋大循環モデル / 黒潮変動 / 大気海洋結合モデル / 赤道ジェット流 / 海洋気候変動 / secondary production / mooring / acoustic / 低次生産 / 係留 / 超音波 / Microbial Decomposition / Carbon Circulation / Biotechnology / Marine Bacteria / Global Environment / Marine Ecosystem / Cod / Sardine / 微生物分解 / 炭素循環 / バイオテクノロジー / 海洋細菌 / 地球環境 / タラ類 / イワシ類 / fishing-grounds formation / cultivation of fisheries resources / fish larva / fish egg / reproduction of marine organisms / marine environments / marine organisms / oceanic currents / 漁場 / 卵仔稚 / 流動環境 / 流れの構造 / 漁場形成 / 資源培養 / 魚卵 / 再生産 / 海洋環境 / 水産生物 / 海流 / Ocean bottom instrumentation / Deep circulation of the Pacific Ocean / Carbon cycle in the ocean / Resources fluctuation / Ocean dynamics / Global Change / Scripps Institution of Oceanography / Ocean Research Institute, University of Tokyo / 海洋生物 / 海洋微生物 / 海洋底構造 / 海洋資源変動 / 海洋循環の変動 / 地球圈変動 / 海底観測 / 太平洋の深層循環 / 海洋の炭素循環 / 資源変動 / 海洋の動態 / 地球圏変動 / スクリップス海洋研究所 / 東京大学海洋研究所 / N取込み / 懸濁物質 / 国際共同調査 / 大気海洋相互作用 / 沿岸境界流 / 沿岸親潮 / 津軽暖流 / 対馬暖流 / クロロフィルa__- / 持続的利用 / 将来予測 / 総合診断 / 気候変化 / 人間活動 / OPL / ウトウ / ニホンウナギ / サンマ / 多獲性魚類 / 海洋資源 / 海洋生態 / 水産学 / 環境変動 / 親潮 / モデル / 水産海洋学 / 海洋の保全 / 沿岸域管理 / 海況サービス / GOOS小委員会 / OOSDP(海洋観測システム開発パネル) / GOOS(世界海洋観測システム) / エルニーニョ / 人工衛星 / 西部太平洋 / 脱窒 / 瀬戸内海 / アサリ / 多摩川 / 窒素取込量 / 縣濁物質 隠す
  • 研究課題

    (42件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (155人)
  •  黒潮変動が沿岸域の水産資源に及ぼす影響の監視と予測システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東海大学
  •  気候変化と人間活動に応答する海洋生態系の歴史的変遷と将来予測

    • 研究代表者
      岸 道郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)-海洋生態系の総合診断と将来予測

    • 研究代表者
      桜井 泰憲
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国における藻場の分布・生態とその流れ藻への寄与

    • 研究代表者
      小松 輝久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  緊急時対策としての海域における放射性核種移行モデルの開発

    • 研究代表者
      和田 明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      日本大学
  •  地球規模生態系変動(GLOBEC)の推進と研究計画研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  音響による海底表層の生物・環境3次元マッピングシステムの開発

    • 研究代表者
      小松 輝久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  駿河湾深層水利用に関する低次生物生産構造の解明と有機物の特性把握

    • 研究代表者
      鈴木 款
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  地球規模の海洋生態系変動(GLOBEC)の研究企画と推進研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆茂
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋生物資源と環境のモニタリングの研究

    • 研究代表者
      寺崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球規模の海洋生態系変動(GLOBEC)の研究企画と推進研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋生態系の環境変動への応答と浮魚類の卓越種交替機構の解明(GLOBEC)研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  商船を利用した日本,オーストラリア間の海洋変動の反復調査

    • 研究代表者
      金子 新
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      広島大学
  •  西太平洋における世界海洋システム共同研究

    • 研究代表者
      寺崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋生態系栄養動態解析のためのアンモニア現場自動計測装置の開発

    • 研究代表者
      寺崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  GLOBEC(地球規模海洋生態系変動)のための生物計測手法の開発

    • 研究代表者
      小松 輝久, 青木 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  黒潮親潮混合域における暖水・冷水渦の時空構造と稚仔魚の輸送生残に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  世界海洋観測システムに関連する海洋科学長期計画の立案

    • 研究代表者
      山形 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋生態系の地球規模変動(GLOBEC)の研究計画の立案研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  西岸境界流の変動

    • 研究代表者
      山形 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  北太平洋における生態系変動-黒潮とカリフオルニア海流の比較研究

    • 研究代表者
      平野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋生物資源の地球環境変化への応答のモデル化と水産資源管理への応用研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物粒子の一次生成

    • 研究代表者
      高橋 正征
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  西太平洋の海洋力学と気候の研究

    • 研究代表者
      山形 俊男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海域生態系の長期変動に関する共同研究

    • 研究代表者
      青木 一郎, 石井 丈夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  係留系による音響式動物プランクトン鉛直分布計量装置の開発

    • 研究代表者
      木村 伸吾
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  生物粒子の一次生成

    • 研究代表者
      高橋 正征
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  大陸棚と外洋水の海水交換過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  黒潮・親潮周辺域の基礎生産環境の衛星画像解析と現場観測研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御

    • 研究代表者
      有賀 祐勝
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  黒潮・親潮周辺域における湧昇とストリ-マ-のリモ-トセンシングによる研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球圏変動にともなう海洋の動態

    • 研究代表者
      平 啓介, 根本 敬久
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  流れの構造と水産動植物の分布・移動に関する基礎研究

    • 研究代表者
      川合 英夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  対馬暖流および津軽暖流の変動機構と東北・北海道沿岸における津軽暖流の挙動

    • 研究代表者
      大谷 清隆
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御

    • 研究代表者
      有賀 祐勝
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  黒潮内側域における中深層水の湧昇と栄養塩の輸送・収支に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御

    • 研究代表者
      有賀 祐勝
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  河口域における懸濁物質の輸送・分布過程のモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  黒潮の陸岸境界域の漁海況短期変動予測ー黒潮の小蛇行通過に伴う変動過程を中心にしてー研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆成
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 流域環境学流域ガバナンスの理論と実践うち(和田英太郎他との共著), 陸域からの負荷と河口域の生態系2009

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成
    • 出版者
      京都大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 駿河湾フェリーに搭載したADCPと定置網保留系による駿河湾奥部の海況変動2009

    • 著者名/発表者名
      仁木将人, 勝間田高明, 杉本隆成
    • 雑誌名

      月刊海洋 41

      ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] サクラエビの加入量変動機構の研究について2009

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成, 洋本彰三, 仁木将人, 三澤宣彦
    • 雑誌名

      月刊海洋 41

      ページ: 115-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 駿河湾フェリーに搭載したADCPと定置網保留系による駿河湾奥部の海況変動2009

    • 著者名/発表者名
      仁木将人・勝間田高明・杉本隆成
    • 雑誌名

      月刊海洋 41巻

      ページ: 139-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 駿河湾奥部の栄養塩類・プランクトンの動態と流速変動との関わり2009

    • 著者名/発表者名
      萩原直樹, 澤本彰三, 仁木将人, 杉本隆成
    • 雑誌名

      月刊海洋 41

      ページ: 130-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] サクラエビの加入量変動機構の研究について2009

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成・澤本彰三・仁木将人・三澤宣彦
    • 雑誌名

      月刊海洋 41巻

      ページ: 115-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 駿河湾奥部の栄養塩類・プランクトンの動態と流速変動との関わり2009

    • 著者名/発表者名
      萩原直樹・澤本彰三・仁木将人・杉本隆成
    • 雑誌名

      月刊海洋 41巻

      ページ: 130-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 地球温暖化の水産資源と環境への影響-従来の研究と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成・田所和明
    • 雑誌名

      月刊 海洋 39

      ページ: 349-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16108002
  • [雑誌論文] 東シナ海の海洋環境と生態系のレジーム・シフト2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 高成
    • 雑誌名

      水産海洋研究 71(1)

      ページ: 46-46

    • NAID

      10018743527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Distribution of drifting seaweeds in the eastern East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成(共著)
    • 雑誌名

      Journal of Marine System 67巻

      ページ: 245-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 地球温暖化の水産資源と環境への影響-従来の研究と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成(共著)
    • 雑誌名

      月刊海洋 39(5)巻

      ページ: 349-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 東シナ海の海洋環境と生態系のレジームシフト2007

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成
    • 雑誌名

      水産海洋研究 71(1)巻

      ページ: 46-46

    • NAID

      10018743527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Transport of jack mackerel(Trachurus japonicus)eggs and larvae inferred from the numerical experiment in the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Kim, H., Kimura, S. and Sugimoto, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Japanese Society of Fisheries Oceanography 71

      ページ: 9-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16108002
  • [雑誌論文] 地球温暖化の水産資源と環境への影響-従来の研究と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 隆成(共著)
    • 雑誌名

      月刊海洋 39(5)

      ページ: 349-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Distribution of drifting seaweeds in the eastern East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 隆成(共著)
    • 雑誌名

      Journal of marine System 67

      ページ: 245-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Transport of jack mackerel(Trachurys japonicas) larval inferred from the numerical experiment in the East China Sea, Bull.2007

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成(共著)
    • 雑誌名

      Jpn. Soc. of Fisheries Oceanography 71(1)巻

      ページ: 9-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Transport of jack mackerel(Trachurys japonicas) larvae inferred from the numerical experient in the East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      杉本 隆成(共著)
    • 雑誌名

      Bull.Jpn.Soc. of Fisheries Oceanography 71(1)

      ページ: 9-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] al.Occurrence characteristics of chaetognath species along the PM transect in the Japan Sea during 1972-20022006

    • 著者名/発表者名
      Nagai N., T.Sugimoto et.al.
    • 雑誌名

      Journ.of Oceanography 62(5)巻

      ページ: 597-606

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] Occurrence characteristics of chaetognath species along the PM transect in the Japan Sea during 1972-20022006

    • 著者名/発表者名
      Nagai N., T.Sugimoto et al.
    • 雑誌名

      Journ. of Oceanography 62(5)

      ページ: 597-606

    • NAID

      10018065875

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [雑誌論文] 流れ藻の輸送過程2004

    • 著者名/発表者名
      小松輝久, 杉本隆成
    • 雑誌名

      月刊海洋 36

      ページ: 454-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405003
  • [雑誌論文] Transport process of drifting seaweeds.2004

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, T., T.Sugimoto
    • 雑誌名

      Marine Sciences Monthly 36

      ページ: 454-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15405003
  • [学会発表] 離岸堤の沖向き流れに関する現地観測2008

    • 著者名/発表者名
      仁木将人, 杉本隆成, 他
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [学会発表] ニューラルネットワークを利用した駿河湾奥環境評価2008

    • 著者名/発表者名
      仁木 将人, 杉本 隆成, 他
    • 学会等名
      平成19年度 土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [学会発表] 離岸堤の沖向き流れに関する現地観測2008

    • 著者名/発表者名
      仁木 将人, 杉本 隆成, 他
    • 学会等名
      平成19年度 土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [学会発表] 駿河湾フェリーと保留系による流動環境の監視システム2008

    • 著者名/発表者名
      杉本隆成, 他
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2008-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • [学会発表] ニューラルネットワークを利用した駿河湾奥環境評価2008

    • 著者名/発表者名
      仁木将人, 杉本隆成, 他
    • 学会等名
      平成19年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380119
  • 1.  木村 伸吾 (90202043)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中田 英昭 (60114584)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺崎 誠 (20111586)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小松 輝久 (60215390)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  青木 一郎 (40114350)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岸 道郎 (90214767)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 征矢 (70114220)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  有賀 祐勝 (10017022)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山形 俊男 (50091400)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金子 新 (10038101)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平 啓介 (50013579)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川口 弘一 (40013586)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  桜井 泰憲 (30196133)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡辺 良朗 (90280958)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  花輪 公雄 (40142921)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  淡路 敏之 (40159512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大谷 清隆 (40001606)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松田 裕之 (70190478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  向井 宏 (00013590)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池田 勉 (80281799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  齊藤 誠一 (70250503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  磯田 豊 (10193393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  綿貫 豊 (40192819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  郭 新宇 (10322273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤本 博巳 (50107455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大和田 紘一 (30013585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石田 健一 (40232300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  升本 順夫 (60222436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  和方 吉信 (90201871)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松宮 義晴 (10100885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  轡田 邦夫 (40205092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 款 (30252159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  立川 賢一 (20013584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高橋 正征 (50111357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  古谷 研 (30143548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石丸 隆 (90114371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岸野 元彰 (60087450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  永田 豊 (80011493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  OSTROVSKII A (70243962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  MCCREARY Jul
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  HE Youhai
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  GODFREY John
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  LUKAS Roger
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  DAVEY Michae
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  WIEBE P. H.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  QIU Bo
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  GALLAGER S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  DAVIS C.S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  STANTON T.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  飯田 浩二 (40142707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  帰山 雅秀 (80305937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  山口 篤 (50344495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  澤本 彰三 (90119678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 58.  福井 篤 (90307249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  岡田 喜裕 (70224037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  萩原 直樹 (50198652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  仁木 将人 (30408033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 62.  田所 和明 (70399575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  沖山 宗雄 (00111584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  瀬川 爾郎 (60013570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  川合 英夫 (00026543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柏井 誠 (40124755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  坂本 亘 (50013587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  木村 龍治 (20013576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  野崎 義行 (70126142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  木暮 一啓 (10161895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  久保田 雅久 (90147124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  梶原 昌弘 (20001604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  河村 章人 (10111163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  川辺 正樹 (40143549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  磯部 篤彦 (00281189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  荒井 正純 (40262141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  平野 哲也 (70013571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  日比谷 紀之 (80192714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  塚本 勝巳 (10090474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  丸尾 雅啓 (80275156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中山 英一郎 (50108982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  仲岡 雅裕 (90260520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  平 朝彦 (50112272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  衛藤 英男 (10076747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  藤原 健智 (80209121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  塩井 祐三 (70094092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  和田 明 (00210972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  落合 実 (80120400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  遠藤 茂勝 (10059735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  立田 穣 (60371522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  渡部 輝久 (80167189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  青木 優和 (70251014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  鰺坂 哲朗 (40144349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  平野 敏行 (30013593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  川崎 康寛 (90175290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  工藤 栄 (40221931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  竹内 謙介 (00107450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  内藤 靖彦 (80017087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  谷口 旭 (30002091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  小林 雅人 (20195811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  清水 潮 (30101083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  石井 丈夫 (80013564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  松浦 知徳 (80165761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  内藤 靖彦 (06304018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  江田 憲彰 (00034588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  和田 秀樹 (20126791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  MULLIN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  EPPLEY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  SPIESS F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  WEIBE Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  JOYCE Terren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  WHITEHEAD J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  COLWELL R.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  HOUDE E.D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  ROTHSCHILD B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  INESON Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  HU Dunxin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  ILAHUDE Abdu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  VINAYACHANDR ピーエヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  CHANG Kyungー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  MAXIMENKO Ni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  FIEUX Michel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  MOLCARD Robe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  QU Tangdong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  カサレト ベアトリス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  根本 敬久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  SPIES F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  小川 嘉彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  俵 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  TAWARA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  OGAWA Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  上野 正博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  PETER Weibe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  TERRENCE Joy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  J A Whitehea
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  TAKAHASHI Ko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  R R Colwell
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  E D Houde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  B J Rothschi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  OSTROVSKII Aleksander g.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  湊 信也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  北村 佳照
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  ANDERSON Dav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  BO Qiu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  GODFREY J.St
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  GODFREY John S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  OSTROVSKII Aleksander G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  VINAYACHANDR ピエーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  HU Danxin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  MCCRARY Juli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  MULLIN Micha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  HUNTER John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  FRANK Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  TALLY Lynne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  WIE be P.H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi