• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久冨 善之  KUDOMI Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

久富 善之  クドミ ヨシユキ

隠す
研究者番号 40078952
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2016年度: 一橋大学, 名誉教授
2014年度: 一橋大学, 社会(科)学研究科, 名誉教授
2011年度: 一橋大学, 名誉教授
2008年度: 一橋大学, 大学院・社会(科)学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授
2002年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2001年度 – 2003年度: 一橋大学, 大学院・社会科学研究科, 教授
2000年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
1998年度 – 1999年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 一橋大学, 社会学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 社会学(含社会福祉関係) / 教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教育社会学 / 政治学
キーワード
研究代表者
教員文化 / 教師 / teachers' culture / 教員社会 / teacher / 学校体験 / ペダゴジー / 学校文化 / 教育改革 / 社会史 … もっと見る / UK, USA, Sweden, South Korea / international exchange of information / international exchange of research / professionalism of teachers / teacher education / education reform / イギリス:スウェーデン:アメリカ:韓国 / 教師質問紙調査 / 教員政策 / 国際情報交換(英国、スウェーデン、米国、韓国) / 国際研究者交流(英国、スウェーデン、米国、韓国) / 評価社会 / 教育改革史 / 教員分化 / イギリス:アメリカ:韓国:スエーデン / イギリス:アメリカ:韓国:スウェーデン / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 教師の専門性 / 教師教育 / the specific nature in Japan / ethnography / pedagogic practice / diary / sociology / social history / 日本的特質 / エスノグラフィ / 実践分析 / 日記 / 社会学 / THE LIVES OF TEACHER / TEACHER BURNOUT / SCHOOL EXPERIENCE / THE CULTURE OF TEACHERS / TEACHERS'CULTURE / TEACHER / 教師インタビュー / 教員世代 / 文化 / 教師文化 / 教員 / バーンアウト / 教師人生 / the consciousness new of teacher / teachers' cliques / burnout / new secondary school / the society of teachers / 教職観 / 教員社会史 / 教員世界 / 日本的教員体質 / 新制中学教員 / 教員心得 / 近代学校制度 / 教員文化の日本的特質 / 教員仲間 / 教師の意識 / 学校五日制 / バ-ンアウト / 新制中学校 / 教職倫理 / 教師の責任 / 学校組織 / 教育社会史 / 生徒文化 / 学校風土 / 地域教育実践活動 / 杞柳産業 / 学校行事 / 学校慣行 / 学校運営 / 新自由主義・教育改革 / 通学区域自由化 / 学校選択 / 中教審・行財政部会・報告 / 学校づくり / チャーター・スクール / 学校統廃合 / 市民社会性 / 学校設置の自由 / 学校参加意識 / 評判格差 / 集中校 / 経営主義的競争文化 / 学校選択制 / 教育統計 / 学校 / 民衆誌 / 歴史的人口学 / デモグラフィー / 戦後戸塚文庫 / 学校資料 / 登校拒否率 / 進学率 / 教育デモグラフィー / 歴史人口学 / 教育人口学 … もっと見る
研究代表者以外
Social history / Community / 社会史 / 教育改革 / 教育 / 育児・教育戦略 / 子どもの貧困 / レジリエンス / 子育て・教育戦略 / 貧困問題 / 社会的排除 / Home education / Family / Diary / Child-bearing & rearing / Education / Worker's family / 親族 / 心性 / 家族史 / 家庭教育 / 家族 / 共同体 / 労働者家族 / 日記 / 産育 / Lifelong Education / Composition Everyday Life / Educational Ordinance / Private School / National Integration / Educational Reform / Civic Education / National Education / 生涯学習 / 生活綴り方 / 教育勅語 / 私塾 / 国民統合 / 市民教育 / 国民教育 / Less achievement child / Redefinition of ground achievement / The practical observation method / Experience in actual life / Core literacy / Literacy / 健康リテラシー / メディアリテラシー / カリキュラム / 教育実践 / 学習困難児 / コミュニケーションリテラシー / 数学リテラシー / 科学リテラシー / 読解リテラシー / 生活体験 / 学力不振児 / 基礎学力の再定義 / 実践的観察法 / 生活体験の質 / コア・リテラシー / リテラシー / School experiment / School Document / Teacher / School ceremony / School event / School custom / 学校文化 / 教員文化 / 学校体験 / 地域社会 / 学校文書 / 教員 / 学校儀礼 / 学校行事 / 学校慣行 / TOKYO / INUYAMA / KOCHI / TEACHER PERSONNEL AFFAIRS / SCHOOL MANAGEMENT / LOCAL EDUCATIONAL ADMINISTRATION / EDUCATIONAL REFORM / DECENTRALIZATION / 分権化 / 地方分権 / 教育行政 / 東京都 / 犬山市 / 高知県 / 教員管理 / 学校管理 / 地方教育行政 / 分権 / 有志団体・協働 / 意志決定 / 危機意識 / 学校 / 原発事故 / コミュニティ / 故郷・絆 / 癒しとケア / 自力復興 / 故郷・絆・コミュニテイ / 故郷・絆・コミュニティ / 防災教育 / 復興・地域再生 / 支援・ケア・癒し / 子ども・教職員 / 学校・園 / 福島原発事故 / 東日本大震災 / 福祉政策 / 大規模団地 / 人的ネットワーク / 子育て / 生活困難 / 貧困 / 格差社会 / 教育社会学 / 教育構造 / フェミニズム / 高齢化福祉 / 社会階級 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  公営住宅居住者の生活・子育て・教育をめぐる困難とその乗り越えに関する実証研究

    • 研究代表者
      山田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  教師の責任と教職倫理に関する社会学的・文化論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  東日本大震災と教育に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤田 英典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共栄大学
  •  今日の格差社会における家族の生活・子育て・教育の実態と新たな困難に関する実証研究

    • 研究代表者
      長谷川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本型チャータースクールと公教育行財政様式の変容研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  教育改革時代における教師の位置と文化:その再編の社会学的・歴史的・比較論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  子どもの生活体験の質とコア・リテラシー構造との関連解明:学力問題の新局面を開く

    • 研究代表者
      村山 士郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  日本の学校慣行・行事・儀礼の社会史的・文化論的研究

    • 研究代表者
      高津 勝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  分権改革下における地方教育行政ならびに学校管理運営過程の変容に関する実証的研究

    • 研究代表者
      乾 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  歴史的教育人口学(デモグラフィー)のデータ・ベース作成・準備研究研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  教員文化の日本的特質-その社会史的・社会学的解明-研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本の教員文化の特質と現段階-その社会学と社会史研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之 (久富 善之)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  現代社会の構造と変化-日英比較研究

    • 研究代表者
      渡辺 雅男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      一橋大学
  •  教員文化の社会学的・社会史的研究ー教員文化の日本的特質とその現段階の解明研究代表者

    • 研究代表者
      久冨 善之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「国民教育」から「市民教育」へー政治と教育をめぐる制度的・歴史的・思想的アプロ-チー

    • 研究代表者
      田中 浩
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  産育と教育の日本社会史に関する根本資料の調査・収集とその比較研究

    • 研究代表者
      中内 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育をつくる2015

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子・久冨善之・霜村三二・佐藤博・大江未来・制野俊弘・川上蓉子・中西新太郎・渡辺治・中村清二
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      旬報社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [図書] 新・教職入門2014

    • 著者名/発表者名
      山﨑準二、矢野博之、久冨善之、早坂めぐみ、山﨑奈々絵、佐藤千津、玉井康之、二宮衆一、久保富三夫、望月耕太、川原茂雄、田中正代、佐藤良、内海﨑貴子、橋本淳子、三上明彦、勝野正章、町田健一
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [図書] 戦後日本の教育と教育学2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤広美、田中孝彦、久冨善之、松田洋介、児美川孝一郎、佐貫浩、田中昌弥、片岡洋子、藤田和也、山本宏樹
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [図書] 『戦後日本の教育と教育学』2014

    • 著者名/発表者名
      仲嶺政光・佐藤広美・田中孝彦・久冨善之・松田洋介・児美川孝一郎・佐貫浩・田中昌弥・片岡洋子・藤田和也・松浦勉・森田道雄・前田晶子・佐藤博・一盛真・西本勝美・木戸口正宏・鈴木敏則・福島裕敏・山本宏樹(ほか5名)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285188
  • [図書] 教育実践と教師 その困難と希望2013

    • 著者名/発表者名
      久冨善之、吉益敏文、佐藤隆、糸岡清一、渡辺恵津子、原田真知子、渡辺克哉、堀川いずみ、滝口正樹、井上力省、石垣雅也、浦田直樹、小山民、佐藤博、藤田和也、渡部謙一、久保富三夫、高野和子他
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [図書] 学校という制度と時間・空間(1章)(久冨善之・長谷川裕)2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 出版者
      『教育社会学』、学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [図書] 教育改革時代の学校と教師の社会学(10章)(久冨善之・長谷川裕)2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 出版者
      『教育社会学』、学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [図書] Academic Ability for Cherishing Hope (edited by Yoshiyuki Kudomi, Takahiko Tanaka)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kudomi
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      Akashi Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [図書] 希望をつむぐ学力(久冨善之・田中孝彦編著)2005

    • 著者名/発表者名
      久冨 善之
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] 「教師の責任と教職倫理」の文化論と社会過程論2016

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      科研費研究報告書『教師の責任と教職倫理に関する社会学的・文化論的研究』

      巻: - ページ: 4-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 訪問したD町とその2中学校に見る教育活動の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      科研費研究報告書『教師の責任と教職倫理に関する社会学的・文化論的研究』

      巻: - ページ: 189-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 被災地訪問と面接調査(自由記入を含む)から2016

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      科研費研究報告書『教師の責任と教職倫理に関する社会学的・文化論的研究』

      巻: - ページ: 255-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 教職観をめぐる時代的変化と、その今日的動向2016

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      科研費研究報告書『教師の責任と教職倫理に関する社会学的・文化論的研究』

      巻: - ページ: 119-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 日本の学校と子どもたちの学校体験2015

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      教育

      巻: No.834 ページ: 5-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 教科研は「教師の困難」にどう取り組んだか2015

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      教育

      巻: No.828 ページ: 57-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] 「欠陥子ども」モデルは何を見落としているか2013

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      教育

      巻: 809 ページ: 36-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [雑誌論文] II部6章、森垣修の半生に見る豊岡小学校、民主主義的教育実践追求、教育実践運動展開の特性2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之, 高橋幸恵, 本田伊克
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 26-320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] PISAに見る日本の『学力の階層格差』2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      子どもの貧困白書

      ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330192
  • [雑誌論文] I部1章、学校制度・空間構成と入学・通学・卒業 : 時代特性を追う2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善, 泊史
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 37-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] (I部小括)豊岡小130年から見えてきたものとその文化的意味2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 168-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] PISAに見る日本の「学力の階層格差」2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      子どもの貧困白書(子どもの貧困白書編集委員会編)(明石書店)

      ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330192
  • [雑誌論文] 序1、学校の<当たり前>は、文化的構成物(=「学校文化」)2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 結び 学校文化の性質と変化から子ども・教師と父母・地域にとっての意味を考える2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 417-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] (I部導入)一つの学校でつかむ「日本の学校文化」の社会史的具体相2009

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の社会史 : 豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化論的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風上・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」報告書)

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] School culture in Japan(Part 2)2008

    • 著者名/発表者名
      Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.40 No.1

      ページ: 1-16

    • NAID

      110007632957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] III部3章1節 森垣修の略年譜に見るその半生と、そこから見えるもの2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の形成・展開と地域社会-豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化史的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」中間報告書)

      ページ: 265-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] II部1章 学校制度・学校空間の構成と変化:創立期・確立期・展開期を追う2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の形成・展開と地域社会-豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化史的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」中聞報告書)

      ページ: 113-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 結び 豊岡小学校100余年と地域教育実践活動展開とが語りかけるもの:学校文化把握と現代教育改革を考える2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之・木村 元
    • 雑誌名

      『学校文化の形成・展開と地域社会-豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化史的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題- その社会史・社会学的研究」中間報告書)

      ページ: 317-321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 「学級」という集団構造と「いじめ」問題2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究 18号

      ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 序1 日本の学校文化の形成・展開という追究課題2008

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の形成・展開と地域社会-豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化史的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」中間報告書)

      ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 序2 豊岡小100余年と但馬地域教育実践活動との相互関係展開にアプローチする視角2008

    • 著者名/発表者名
      木村 元・久冨善之
    • 雑誌名

      『学校文化の形成・展開と地域社会-豊岡小学校100余年と但馬地域教育実践活動の社会史的・文化史的・社会学的解明』(基盤研究(B)「日本の学校風土・慣習の形成・展開と現代的再編課題-その社会史・社会学的研究」中間報告書)

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] The school culture of junior secondary school in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Fumi Tomari & Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.39 No.1

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] The school culture of the junior secondary school in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      F. Tomari & Y. Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.30No.1

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] Teachers' professional identities and their occupational culture2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Hasegawa & Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.38 No.1

      ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 「地域社会と学校」の文化論的課題2006

    • 著者名/発表者名
      久富 善之
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究 16

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] 「地域社会と学校」の文化論的課題2006

    • 著者名/発表者名
      久冨善之
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究 16号

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330178
  • [雑誌論文] Contemporary education reform and teachers2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki KUDOMI
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.37 No.1(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] 評価はなぜ特権化するのか2005

    • 著者名/発表者名
      久冨 善之
    • 雑誌名

      教育 717

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] Contemporary Education Reform and Teachers2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.37

      ページ: 19-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] Why is Evaluation Privileged?2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Education No.717

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] Contemporary Education Reform and Teachers2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kudomi
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Social Studies 37

      ページ: 19-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] 学校づくりの新しい段階2004

    • 著者名/発表者名
      久冨 善之
    • 雑誌名

      教育 702

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653058
  • [雑誌論文] 子どもと教師の苦悩と希望2004

    • 著者名/発表者名
      久冨 善之
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報 13号

      ページ: 8-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] 評価、競争、教員文化:「教育改革と教師」の課題論に寄せて2004

    • 著者名/発表者名
      久冨 善之
    • 雑誌名

      <教育と社会>研究 14号

      ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [雑誌論文] 「評価の時代」を生きる教育目標・評価研究2004

    • 著者名/発表者名
      福島 裕敏, 久冨 善之
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要 14号

      ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203032
  • [学会発表] 生活困難層集住地域における学校教員の教育上の問題把握と取り組みの展望―B市A団地の学校・教員調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕・富田充保 ・盛満弥生・久冨善之・本田伊克
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285188
  • [学会発表] 教員文化の変容と教師の責任意識2015

    • 著者名/発表者名
      久冨善之・福島裕敏・長谷川裕・中田康彦・山田哲也・本田伊克・松田洋介・山本宏樹・松浦加奈子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第67回大会
    • 発表場所
      駒沢大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285227
  • [学会発表] 低所得者向け大規模団地における家族の生活と子育て-1989年調査の追跡と2010年調査との比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹・仲嶺政光・富田充保・久冨善之・松田洋介
    • 学会等名
      日本生活指導学会第29回研究大会・自由研究発表
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330192
  • [学会発表] 低所得者向け大規模団地における家族の生活と子育て-1989年調査の追跡と2010年調査との比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      山本宏樹・仲嶺政光・富田充保・久冨善之・松田洋介
    • 学会等名
      日本生活指導学会第29回研究大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330192
  • 1.  木村 元 (60225050)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  仲嶺 政光 (00303032)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  本田 伊克 (50610565)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  中田 康彦 (80304195)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  山田 哲也 (10375214)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  長谷川 裕 (30253933)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小澤 浩明 (60288438)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 宏樹 (20632491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  中内 敏夫 (70017135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富田 充保 (20305882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  池谷 壽夫 (90136367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前田 晶子 (10347081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  樋口 くみ子 (00758667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 大樹 (00638281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  前馬 優策 (00632738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  盛満 弥生 (20627666)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  藤田 英典 (30109235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田中 孝彦 (80092261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  数見 隆生 (30006465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 修司 (70225944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  片岡 洋子 (80226018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  清水 睦美 (70349827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  境野 健兒 (50215604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  汐見 稔幸 (70146752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  菊地 知子 (30436729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高田 文子 (80383404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤田 和也 (80017673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐貫 浩 (60162517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  千葉 保夫 (90625865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  土井 豊 (80197996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 常春 (10289738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  谷 雅泰 (80261717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  和井田 節子 (30510804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  堀 健志 (10361601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  細金 恒男 (20173601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  子安 潤 (90158907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小玉 重夫 (40296760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  田中 耕治 (10135494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石戸 教嗣 (80135491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山崎 準二 (50144051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小川 正人 (20177140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高津 勝 (30034838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  岡本 純也 (00313437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岩田 康之 (40334461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  村山 士郎 (40138566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  船木 正文 (60190120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  門脇 厚司 (80015924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石井 久雄 (30330947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 浩 (20015358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  和田 守 (80007236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  加藤 哲郎 (30115547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  関 啓子 (20107155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  藤岡 貞彦 (30012553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  渡辺 雅男 (70175123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  木本 喜美子 (50127651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤田 伍一 (30017636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  荻原 克男 (70242469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  深見 匡 (00295461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  戸高 七菜 (40547569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  山崎 鎮親 (50256765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  浦野 東洋一 (70002467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  森田 道雄 (40109236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  新井 淑子 (20092017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  尾花 清 (00245961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  斎藤 里美 (90202077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉田 裕 (20166979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  泊 史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 78.  眞原 里美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  大西 公恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  篠田 一希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  富澤 知佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  高橋 幸恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 83.  RICHARDSON D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  NOBLE T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  BARTON L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  DOMINELLI L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  WALKER A.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi