• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五島 政一  GOTO Masakazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40311138
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2017年度 – 2018年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官
2017年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2015年度 – 2016年度: 国立教育政策研究所, 教育課程, 研究員
2014年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 統括研究員 … もっと見る
2014年度: 国立教育政策研究所, 基礎研究部, 総括研究官
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 研究員
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター総括研究官, 研究員
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程センター、基礎研究部, 総括研究官
2014年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2014年度: 国立教育研究所, その他部局等, 統括研究官
2012年度 – 2014年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員
2013年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター 基礎研究部, 総括研究官
2010年度 – 2012年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育研, 研究員
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
2009年度: 国立教育政策研究所, 基礎研究部, 総括研究官
2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2000年度 – 2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
2005年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2004年度: 国立教育政策研究所, 教育課程センター・基礎研究部, 総括研究官
2003年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2002年度 – 2003年度: 国立教育政策研究所, 総括研究官
2002年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 地学研究室長
2001年度 – 2002年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター, 総括研究官
2001年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 地学研究室長
2000年度: 国立教育研究所, 科学教育センター, 地学研究室長
2000年度: 教育研, 研究員
1999年度: National Institute of Educational Research, Science Education Center, Chief Researcher of Earth Science Education Division
1999年度: 国立教育研究所, 科学教育センター, 主任研究官
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官
1998年度: 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 教科教育学 / 人文・社会系
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育学 / 教育学 / 教育工学 / 教科教育 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
アースシステム教育 / カリキュラム / 教師教育 / 野外学習 / Earth Systems Education / 理科 / グローバルサイエンスリテラシー / 教育システム / 教材開発 / 科学教育 … もっと見る / システム科学 / 理科総合 / 社会施設 / 地学教育 / 博物館 / ネットワーク / Willingness to learn / Science Education System / museum / using personnel and facilities / network / 意欲的な学び / 科学教育システム / 施設・人材の利用 / Outdoor Education / Nature Experience / Environmental Education / Educational System / Curriculum / Earth Science Education / Global Science Literacy / 自然体験 / 環境教育 / W型問題解決 / W型問題解決 / 教師能力 / 問題解決能力 / 科学的リテラシー / アイデアカード / ESD教具 / ESD教材 / 教育改革 / カリキュラム開発 / 科学好き / 地球システム / 教材教具開発 / 総合理科 / 学びのネットワーク / 専門家の参加 / フィールドワーク … もっと見る
研究代表者以外
環境教育 / IEA / 理科教育 / ESD / ESD / 環境学習 / science education / 飼育動物 / 生命尊重 / ネットワーク / 科学教育 / CD-ROM / 地学教育 / 総合的な学習 / TIMSS / Science Practical Test / 中学校 / Natural Environment / Environmental Learing / 自然環境 / 高等学校 / 地球システム / 学習指導要領 / 環境政策 / 教育学 / 持続可能な開発のための教育 / ESDと学力 / ユネスコスクール / 持続可能な開発のための教育(ESD) / 新学習指導要領 / カリキュラム / 実験授業 / 野外学習 / 博物館 / 学校教育 / 見方・考え方 / 日常生活や社会との関連 / 地球システム概念 / 科学生の芽生えから問題解能力育成 / ESD関連資料閲覧・入手 / ESD担当教諭インタビュー / ESD関連授業参観・実施 / ドイツ・バイエルン州州都ミュンヘン / ベラルーシ・首都ミンスク / 先進事例実踏調査 / シンポ展開および成果報告書作成準備 / 新たな楢葉・広野における研究展開へ / 環境教育・ESD / 自然体験・理科教育・総合的学習の時間 / 科学生の芽生えから問題解決能力 / いわき市内幼稚園・小学校・中学校 / 科研費報告書 / 公開シンポジウム / ふくしま学宿(宿泊体験学習) / 教育実践 / ドイツ・ベラルーシ・福島 / 自然教育・環境教育 / 科学性の芽生え / 21世紀型教育 / ESD(持続可能性教育) / 問題解決能力育成 / 子ども(幼小中) / PASS / CAM / CIM / standard / educational reform / K-12 / Oregon / America / スタンダード / オレゴン州 / 教育改革 / アメリカ / practical test / workshop / curriculum development / environmental education / system / Hii River basin / brackish lake / ヤマトシジミ / 物質循環 / ワークショップ / カリキュラム開発 / システム / 斐伊川水系 / 汽水湖 / dissection / school animals / biological teaching materials / Respect for Life / 解剖 / 生物教材 / Scientific Practice / Link / Network / 科学実践 / リンク / Science Evaluation Criteria / Absolute Evaluation / Biology Syllabus / Scientific Thinking / Evaluation Method / 科学的態度・関心 / 科学的態度・表現 / 実験の技能・表現力 / 知識・理解の評価 / 指導要録 / 到達度評価 / 学力 / 評価基準 / junior high school / elementary school / breeding animals / pupil heart to respect life / 解剖教育 / 飼育体験 / 新動物愛護法 / 動物園 / 学校獣医師 / 小学校 / 動物飼育 / HOME PAGE / MUSEUM NETWORK / EARTH SCIENCE EDUCATION / DATABASE OF PHOTOGRAPH / INTERNET / EDUCATIONAL PROGRAM IN MUSEUM / テレビ会議システム / 地球科学教育 / 博物館資料 / デジタル・データベース / デジタルデータベース / ホームページ / 博物館ネットワーク / 画像データベース / インターネット / 博物館学習プログラム / free response / figure / sentence / explanation / natural phenomena / science / 自由記述 / 国際数学・理科教育調査 / 図 / 文章 / 説明 / 自然事象 / 理科 / Method of Field Science / Curriculum / Secondary Level / Field work / 教員養成 / 小・中・高等学校 / 教師教育 / 野外学習の評価 / 野外学習の内容 / 野外学習の方法 / 中・高等学校 / Integrated Study / Education Center / In-Service Training / Environmental Education / 研修プログラム / 現職教育 / 地域との連携 / 教育センター / 教員研修 / Science Education / Performance Assessment / 理科の評価 / 評価問題 / 理科問題 / 理科実験テスト / Logical thinking skills / Small group discussion / Standard forms / Experiment reports / Scientific experiments / Lower secondary schools / Upper secondary schools / Science education / 論理的思考 / 調査研究 / 理論的思考 / 化学教育 / 論理的思考力 / フループ討論 / 高校学校 / 理論的思考力 / グループ討論 / 定型文 / 実験レポート / 科学実験 / Man and Nature / Cgange of Natural Environment / Primary and junior high School / Earth Science Literacy / 人間の自然 / 自然体験 / 人間と自然 / 自然環境の変化 / 小・中学校 / 地学リテラシー / 悉皆調査 / 質問紙調査 / 先進自治体 / NPO / 首長 / 教育委員会 / 環境部局 / 環境教育政策 / 基礎的自治体 / 政策ガイドライン / 自治体 / 教育政策 / 持続発展教育(ESD) / ESD評価手法 / ESD評価 / ユネスコスクール支援大学間ネットワーク / ESD評価のタイミング / ESD評価の方法 / ESD評価の観点 / 空間概念 / 時間概念 / 構成要素 / 地球概念 / 持続可能開発のための教育 / 持続発展教育 / 地域・世界遺産教育 / 地域遺産 / 世界遺産 / 世界遺産の破壊と復旧 / 世界遺産への当事者意識 / メディアリテラシーとナショナリズム / 危機遺産と人間の叡智 / 生態系・自然景観保存の介入 / 自然遺産と生態系の保全 / WHE / シティズンシップ教育 / 多文化共生 / 人権教育 / 平和教育 / 地域遺産教育 / 世界遺産教育 / 学社連携 / 学校教育におけるESD / ESD推進に向けた大学の役割 / 学力とESD / ESDに関する地域の拠点(RCE) / 学力評価 / ESDに関する地域拠点 / 月の満ち欠け / 遠隔操作 / 月バルーン / 教材 / 天体観察 / ロシア / 自然のパターン / パターン認識 / 科学的表現 / 防災意識 / 防災学習 / 防災教育 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 研究成果

    (127件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  問題解決能力育成を目指すESD研究:新指導要領(幼小中)と21世紀型教育の活用

    • 研究代表者
      大澤 力
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京家政大学
  •  ESDの視点を踏まえた「地球」領域の見方・考え方の育成に関する実践的研究

    • 研究代表者
      岡本 弥彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  先進自治体の政策分析による環境教育ガイドラインの構築

    • 研究代表者
      荻原 彰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      三重大学
  •  理科の基本概念「地球」の再検討とその育成を図る地域教育資源の開発に関する研究

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  ユネスコスクールの質の向上に向けたESD評価手法の分析

    • 研究代表者
      鈴木 克徳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  「ESD」にアプローチする「地域・世界遺産教育」の創造

    • 研究代表者
      田渕 五十生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  持続可能な社会の構築のための教育の革新的な教材と教師教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  遠隔天体観察ツールを用いた「新学習指導要領」対応教材・カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人宇宙航空研究開発機構
  •  ESD推進に向けた地域の拠点(RCE)の活用とESDの学力向上への効果の評価

    • 研究代表者
      鈴木 克徳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      金沢大学
  •  子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの作成-自然のパターン把握を通して-

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      星槎大学
  •  高校で総合理科を普及させるためのシステム科学に基づいた革新的な教材教具の開発研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  子どもが主体的に学び、科学を好きになるための教育システムの開発」に関する実証的な研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本の教育改革を実現するためのネオ・アースシステム教育の開発・実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  防災学習の支援システム構築のための調査研究

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  米国における新しい教育スタンダード・評価の学校現場への定着過程の研究

    • 研究代表者
      橋本 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  汽水湖をもつ水系における環境教育カリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      秦 明徳
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      島根大学
  •  アースシステム教育の国際比較研究に基づいた教育システムの開発に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生命尊重の態度育成に関わる生物教材の構成と評価に関する調査研究

    • 研究代表者
      鳩貝 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学習のネットワークを利用して生徒が意欲的に学ぶ科学教育システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理科の評価基準の策定と実験テストを含む評価方法の開発研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校と科学をリンクする社会-道具的ネットワークに関する研究

    • 研究代表者
      上野 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生徒が意欲的に学ぶ学習のネットワークの構築とその教育的効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      五島 政一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  インターネットを活用した博物館地球科学教育システムの構築

    • 研究代表者
      平田 大二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
      神奈川県立歴史博物館
  •  初等中等教育における生命尊重の心を育む実験観察や飼育の在り方に関する調査研究

    • 研究代表者
      鳩貝 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  野外学習プログラムの評価に関する実証的国際比較研究

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  文章や図を用いて自然事象を説明する能力に関する分析的研究

    • 研究代表者
      猿田 祐嗣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  地学リテラシーを得させるための環境学習に関する研究

    • 研究代表者
      下野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中等教育における科学実験と理論的思考力の育成との関連に関する調査研究

    • 研究代表者
      松原 静郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  理科実験テストの体系化と実用化に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 征夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教育センター等における環境教育の指導力向上を目指した研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      鳩貝 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2019 2018 2017 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 問題解決能力を育成するアースシステム教育とその教師教育プログラムの開発に関する実践的研究2013

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [図書] アルテ2013

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ESDの視点に立った学習指導、『ユネスコスクールによるESDの実践-教育の新たな可能性を探る-』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [図書] 東洋館出版社2013

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      (122) 2自然体験学習の進め方、『身近な自然を生かした理科授業―科学的な思考力・表現力を育てるー』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [図書] 多摩市教育委員会2013

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      ESDと教育施策、『ESDですすめる「2050年の大人づくり」のための20章』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [図書] 実験で実践する魅力ある理科教育(高校編)2011

    • 著者名/発表者名
      五島 政一 他(川村 編集)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [図書] Current Japanese Policy of EE and ESD at School, Glocal Environmental Education2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhisa HIOKI, Masakazu GOTO, Naoyuki TASHIRO
    • 出版者
      Howat Publications
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [図書] 教師のための防災教育2007

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 札内 尚
    • 出版者
      小学校の防災教育:アースシステム教育における防災教育の事例
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650249
  • [雑誌論文] 高等学校「地学基礎」におけるESDの視点を踏まえた学習指導-理科の基本概念「地球」の育成を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・杉田泰一・美澤綾子・佐藤真久・五島政一
    • 雑誌名

      岡山理科大学紀要

      巻: 55 ページ: 59-67

    • NAID

      120006778814

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [雑誌論文] ESDの視点を取り入れた理科における指導方法の工夫改善 -小学校第5学年「台風と天気の変化」において-2018

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・河本章宏・五島政一・佐藤真久
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: Vol. 33 No. 4 ページ: 67-70

    • NAID

      130007611120

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [雑誌論文] 「初等理科の環境学習における地域素材の教材化の視点 ―自然のパターン把握を通した思考力・判断力・表現力の育成」2014

    • 著者名/発表者名
      下野洋、坂上寛一、五島政一
    • 雑誌名

      共生科学

      巻: 第3巻 ページ: 57-68

    • NAID

      130007664645

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 小学校理科教科書に掲載された観察・実験等の問いの類型化とその探究的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕・田代直幸・五島政一・稲田結美・小林辰至
    • 雑誌名

      日本科学教育学会

      巻: 1 ページ: 45-50

    • NAID

      130006655574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 地学教材のエネルギー環境教育的視点からの検討-特に地学の学習を地熱の学習との統合の試み-2013

    • 著者名/発表者名
      松田義章、五島政一
    • 雑誌名

      エネルギー環境教育研究

      巻: Vol.8、No.1 ページ: 21-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 「生きる力」を育成するための自然体験活動を重視した環境教育に関する一考察-センス・オブ・ワンダーの涵養から問題解決能力の育成と文化・地域づくりまでを視野に入れて-2013

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 第142集 ページ: 227-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] The Education Practices Utilizing the “Framework Necessary to Design and Develop-Learning Instruction Processes for Education for Sustainable Development (ESD)”2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Okamoto ,Masakazu Goto ,Miiko Shirono ,Osamu Fukuda
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 第142集 ページ: 59-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] The Past, Present and Future of ESD in Japan-How to develop and disseminate ESD at School with the Network of the Local Community-2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeki KADOYA & Masakazu GOTO
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 第142集 ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 中学校理科教科書に掲載された観察・実験等の問いの類型化とその探究的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      関根 幸子・長谷川直紀・田代 直幸・五島 政一・稲田 結美・小林 辰至
    • 雑誌名

      日本科学教育学会

      巻: 1 ページ: 51-56

    • NAID

      130006655573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 小・中学校の理科教科書に掲載されている観察・実験等の類型化とその探究的特徴-プロセス・スキルズを精選・統合して開発した「探究の技能」の基づいて-2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川直紀・吉田裕・関根幸子・田代直幸・五島政一・稲田結実・小林辰至
    • 雑誌名

      日本理科教育学研究

      巻: vol.54, No.2 ページ: 225-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーを育成する教育活動の課題とその解決方略~科学リテラシー涵養活動とW型問題解決モデルからの傾向分析~、サイエンスコミュニケーション2013

    • 著者名/発表者名
      小川義和、五島政一
    • 雑誌名

      日本科学サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: Vol.2(1) ページ: 72-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 青少年教育施設におけるESDの実践-ジオパークを利用した体験活動-2013

    • 著者名/発表者名
      山本裕一,酒井憲一,寺中拓也,五島政一
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 第142集. ページ: 87-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 課題研究の指導に関する一考察 -W型問題解決モデルの適用を通して、2013

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・小網晴男・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会

      巻: 1 ページ: 7-10

    • NAID

      130006655583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] International Comparative Studies of Curriculum Framework with regard to ESD in Schools2013

    • 著者名/発表者名
      Masahisa SATO and Masakazu GOTO
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 第142集 ページ: 73-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] W型問題解決モデルを用いた科学的リテラシーの育成に関する研究-教師による子どもの科学的能力を形成する支援的な介入の実態-2013

    • 著者名/発表者名
      益田裕充・楠悠・五島政一.
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 第13巻,第2号 ページ: 105-112

    • NAID

      40019831171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] ESD現職教員研修プログラムの開発・実践とその成果と課題-ESD学習題材アイデアシートとESEアイデアカードの効果的な活用を目指して-2012

    • 著者名/発表者名
      五島政一、岡本弥彦、佐藤真久、小林辰至.高橋明久
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 第6巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] ESDアイデアシートの開発-「持続可能な社会づくり」について多面的な見方を養うために-2012

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦、 五島政一、佐藤真久、小林辰至
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 第6巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 初等理科の環境学習における地域素材の教材化の視点-自然のパターン把握を通した思考力・判断力・表現力の育成-2012

    • 著者名/発表者名
      下野洋、坂上寛一、五島政一
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 第3巻

    • NAID

      130007664645

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 理科教員養成コア・カリキュラムのあり方に関する一考察-教職専門と教科専門の架橋を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      角屋重樹、猿田祐嗣、松原憲治、後藤顕一、五島政一、鳩貝太郎
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 35(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] ESDのカリキュラム開発とESDコンピテンシーの評価2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久、五島政一、岡本弥彦、小林辰至
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 第6巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 理科の基本概念「地球」についての考え方2012

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、川上紳一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 第10号 ページ: 371-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501068
  • [雑誌論文] 小中学校「天文分野」教育支援プロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・石井雅幸・熊野善介・五島政一・木村かおる・松本榮次
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 第9号 ページ: 429-429

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [雑誌論文] 学校におけるESD推進に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦,五島政一,佐藤真久
    • 雑誌名

      環境科学

      巻: 第2巻 ページ: 86-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [雑誌論文] 教職養成課程学生の自然事象への気づきを高める継続観察の効果に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      五島政一、小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 第52巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 学校におけるESD推進に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦、五島政一、佐藤真久
    • 雑誌名

      共生科学

      巻: 第2巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 持続可能な発展の観点に立った環境教育の実践-「水」をテーマにしたクロスカリキュラムの実践-2011

    • 著者名/発表者名
      河原富夫,五島政一,岡本弥彦
    • 雑誌名

      環境科学

      巻: 第2巻 ページ: 93-108

    • NAID

      130007664642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [雑誌論文] 持続可能な発展の観点に立った環境教育の実践- 「水」をテーマにしたクロスカリキュラムの実践-2011

    • 著者名/発表者名
      河原富夫,五島政一,岡本弥彦
    • 雑誌名

      共生科学

      巻: 第2巻

    • NAID

      130007664642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [雑誌論文] 教員養成課程学生の自然観察的な自然事象への気づきに影響を及ぼす要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      五島政一,小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51(2) ページ: 21-27

    • NAID

      110008513398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [雑誌論文] 英国のサステイナブル・スクールの展開と日本における教育実践への示唆2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・岡本弥彦・五島政一
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 20(1) ページ: 48-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [雑誌論文] 教員養成課程学生の自然観察的な自然事象への気づきに影響を及ぼす要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51-2 ページ: 21-27

    • NAID

      110008513398

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [雑誌論文] 自然を多面的,総合的な視点でとらえるアイデアカードの開発-理科教員の発想を豊かにするために-2009

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      理科の教育

      ページ: 0-0

    • NAID

      10026343721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 自然を多面的, 総合的な視点でとらえるアイデアカードの開発-理科教員の発想を豊かにするために-2009

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      理科の教育Vol. 58 682

      ページ: 374-377

    • NAID

      10026343721

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 可能な社会の構築のための教員研修プログラムと教材開発-地域学(「みうら学」)の開発を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      五島政一,山田 真也・益田 孝彦・檜垣 義久・高地國盛・後藤史朗
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 217-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(1)-教員研修プログラムの充実に対する阻害要因の設定-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦, 五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集

      ページ: 219-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(3)-アースシステム教育に基づいた幼稚園・保育園における研修プログラムの開発-2008

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子・田宮 縁・田中千佳子・熊野善介・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 221-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(2)-アースシステム教育教師教育プログラム-2008

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 463-464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 地学の探究的な活動の指導力を育成する教員研修プログラムの開発-岩石・地層に関する-連のモデル実験を取り入れて-2008

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 後藤史朗
    • 雑誌名

      地学教育 61

      ページ: 59-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 可能な社会の構築のための教員研修プログラムと教材開発-地域学(「みうら学」)の開発を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 山田真也, 益田孝彦, 檜垣義久, 高地國盛, 後藤史朗
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集

      ページ: 217-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 科学好きな子どもを育てるための教師教育(1)-教員研修プログラムの充実に対する阻害要因の設定-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集(日本科学教育学会)

      ページ: 219-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 総合的な科学教育や環境教育の理念「アースシステム教育」2007

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 雑誌名

      物理教育 55巻

      ページ: 258-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650249
  • [雑誌論文] 総合的な科学教育や環境教育の理念「アースシステム教育」2007

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 雑誌名

      物理教育 55巻

      ページ: 258-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 小学校の防災教育:アースシステム教育における防災教育の事例2007

    • 著者名/発表者名
      五島政一、札内 尚
    • 雑誌名

      教師のための防災教育ハンドブック(山田兼尚編)(学文社)

      ページ: 53-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 「自然への気づき」「自然とつながり」を重視したアメリカの環境教育の事例2007

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 雑誌名

      小学校の授業に生きるネーチャーゲーム、スタート編(ネーチャーゲーム研究所)

      ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 総合的な科学教育や環境教育の理念「アースシステム教育」2007

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      物理教育(日本物理教育学会) vol.55, no.3

      ページ: 258-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] Science and Technology Education and TV Program Development for Teacher Training in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      International Conference of Science Teacher's Professional Development-Perspectives of Supervision and Mentoring-(行政院国家科学委員会)

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] Science-Centered And Fieldwork-Based Integrated Learning With Local Actions And Global Perspectives2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 雑誌名

      Environmental Education 32 VOL.15 No.3

      ページ: 68-75

    • NAID

      10017634011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] A Science Teacher's Journey to Research and Teacher's Education2006

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      International Conference of Science Teacher's Professional Development-Perspectives of Supervision and Mentoring-(行政院国家科学委員会)

      ページ: 169-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 子どもが主体的に学び科学を好きになる教育システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集29(日本科学教育学会)(アースシステム教育研究会)

      ページ: 501-502

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [雑誌論文] 「アースシステム教育」の日本での検討と実践2004

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 下野洋, 熊野善介, Mayer
    • 雑誌名

      地学教育 57

      ページ: 183-201

    • NAID

      10013811096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [雑誌論文] The Study and Practice of the Earth Systems Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Goto, Hiroshi Shimono, Yoshisuke Kumano, Victor J. Mayer
    • 雑誌名

      Earth Science Education Vol 293

      ページ: 183-201

    • NAID

      10013811096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [雑誌論文] システム科学的視点からの環境学習について考える2002

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集26 26号

      ページ: 29-30

    • NAID

      10009667649

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [雑誌論文] 自然体験学習(環境教育)を指導するための教師教育プログラムとその評価2002

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集26 26号

      ページ: 337-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13571043
  • [学会発表] 地学基礎におけるESDの視点を踏まえた学習(1)-学習指導要領の新旧対照について-2019

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [学会発表] ESDと地球システム概念の育成2019

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [学会発表] ESDの視点に立った「地球」概念育成の枠組み2018

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・杉田泰一・美澤綾子・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [学会発表] 地球システムを学ぶ上での「持続可能な社会づくりの構成概念」の位置付け2017

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [学会発表] ESDの視点に立った「地球」概念の育成2017

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04826
  • [学会発表] 「理科の基本概念「地球」についての考え方」2014

    • 著者名/発表者名
      下野洋、岡本弥彦、五島政一、川上紳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 「博物館と小中学校との連携による自然災害学習プログラムの開発」2013

    • 著者名/発表者名
      平田大二・杉原英和・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・中村俊文・尾崎幸哉・五島政一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会予稿集
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 地域教材の開発に関する研究 -自然のパターン把握を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、坂上寛一、小椋郁夫、舩戸智、山田茂樹
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501068
  • [学会発表] 「野外学習における科学的表現力の育成に関する研究」2013

    • 著者名/発表者名
      下野 洋,岡本弥彦,五島政一,坂上寛一,小井土由光,小椋郁夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 野外学習における科学的表現力の育成に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、坂上寛一、小井戸由光、小椋郁夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501068
  • [学会発表] 「神奈川県西部地域の自然の多様性を考慮した自然災害教育」2013

    • 著者名/発表者名
      平田大二・中村俊文・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・尾崎幸哉・杉原英和・五島政一
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 「地域の自然災害教育をどう展開するか‐教師と学芸員との連携による取組‐」2013

    • 著者名/発表者名
      平田大二・中村俊文・谷 圭司・加藤裕之・田代吉宏・尾崎幸哉・杉原英和・五島政一
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      岩手大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Development of Framework and Guideline for ESD2012

    • 著者名/発表者名
      五島政一、田代直幸、岡本弥彦
    • 学会等名
      北米環境教育学会(NAAEE)
    • 発表場所
      Oakland Marrilott Hotel
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 地域の自然災害教育をどう展開するか-教師と学芸員の連携の取組-2012

    • 著者名/発表者名
      平田大二・中村俊文・谷圭司・加藤裕之・田代吉宏・尾崎幸哉・杉原英和・五島政一
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 理科の基本概念「地球」についての考え方2012

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、川上紳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501068
  • [学会発表] 科学する文化の構築-藤沢市科学少年団の30年の活動-2012

    • 著者名/発表者名
      五島政一・川地啓文・佐藤満
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Development of Teaching Materials for ESD2012

    • 著者名/発表者名
      五島政一、田代直幸、岡本弥彦
    • 学会等名
      全米理科教師学会(NSTA)
    • 発表場所
      Phoenix Sharaton Hotel
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 地学でESDを実践する展開方法2012

    • 著者名/発表者名
      五島政一・日置光久・岡本弥彦
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 課題研究を指導できる理科教員養成の在り方に関する研究-総合的な科学「地球システム科学」を基盤とした取り組み例-2012

    • 著者名/発表者名
      五島 政一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Development of Framework for ESD and its Teacher Training Program2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko OKAMOTO, Masakazu GOTO, Naoyuki Tashiro
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathematics using Toys and Hands-on Activities
    • 発表場所
      40^<th> NAAEE International Conference, Raleigh, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Development of Framework for ESD and its Teacher Training Program2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko OKAMOTO, Masakazu GOTO, Naoyuki Tashiro
    • 学会等名
      40^<th> NAAEE International Conference
    • 発表場所
      Raleigh, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] 小中学校「天文分野」教育支援プロジェクト2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・石井雅幸・熊野善介・五島政一・木村かおる・松本榮次
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500859
  • [学会発表] 学校における持続可能な発展のための教育(ESD)の定着と充実に向けて(3)教員研修プログラムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      五島政一・岡本弥彦・角屋重樹・佐藤真久
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Making the fascinating teaching material for seismic wave2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathematics using Toys and Hands-on Activities
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Promotion of the Natural Disaster Preparedness Education at School and in Community in Japan-how to build the society which is strong and resilient to the natural disaster-2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathmatics using Toys and Hands-on Activities
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Consideration of Factors Influencing Nature Observation-Based Awareness of Students2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO, Tatsushi KOBAYASHI
    • 学会等名
      NAAEE(North American Association for Environmental Education)
    • 発表場所
      Raleigh, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 学校における持続可能な発展のための教育(ESD)の定着と充実に向けて(2)学習指導を進める上での枠組みの設定2011

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦・角屋重樹・五島政一・佐藤真久
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 学校における持続可能な発展のための教育(ESD)の定着と充実に向けて(1)国際的動向にみられる配慮事項2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・角屋重樹・五島政一・岡本弥彦
    • 学会等名
      日本環境教育学会第22回大会研究発表要旨集
    • 発表場所
      青森
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Making the fascinating teaching material for seismic wave2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathmatics using Toys and Hands-on Activities,
    • 発表場所
      Suan Nong Nooch Garden & Resort, Pattaya, Thailand
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 学校における持続可能な発展のための教育(ESD)の定着と充実に向けて(1)国際的動向にみられる配慮事項2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・角屋重樹・五島政一・岡本弥彦
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Promotion of the Natural Disaster Preparedness Education at School and in Community in Japan-how to build the society which is strong and resilient to the natural disaster-2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathmatics using Toys and Hands-on Activities
    • 発表場所
      Suan Nong Nooch Garden & Resort, Pattaya, Thailand(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Development and assessment of innovative teacher training2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      National Association for Interpretation(NAI) International Conference
    • 発表場所
      Gamboa Rainforest Resort, Panama
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] Promotion of the Natural Disaster Preparedness Education at School and in Community in Japan -how to build the society which is strong and resilient to the natural disaster-"2011

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Teaching Science and Mathmatics using Toys and Hands-on Activities
    • 発表場所
      Suan Nong Nooch Garden & Resort, Pattaya, Thailand
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] Development of Framework for ESD and its Teacher Training Program2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko OKAMOTO、Masakazu GOTO, Naoyuki TASHIRO
    • 学会等名
      NAAEE(North American Association for Environmental Education)
    • 発表場所
      Raleigh, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 学校における防災教育の在り方について~持続可能な社会づくりの視点から~2011

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦, 五島政一, 遠藤俊哉
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] ESDの観点に立った環境教育の実践的研究2010

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      沖縄
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653121
  • [学会発表] ESDで重視する態度・能力に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      五島政一 (連携研究者)
    • 学会等名
      日本環境教育学会第20回大会
    • 発表場所
      東京農工大学[東京]
    • 年月日
      2009-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510044
  • [学会発表] Developing the national system to increase organizational strength for EE2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Goto, Yasuhiko OKamoto
    • 学会等名
      NAAEE 37^<th> annual conference
    • 発表場所
      Kansas city, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 野外学習を実施しやすくするための教材教具の開発-NHKの番組・副読本など-2008

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 学会等名
      平成17年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第59回全国大会、茨城大会、pp78-79、日本地学教育学会
    • 発表場所
      茨城
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] Inquiry-oriented and field-based teaching at the secondary school in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      National Science Teachers Association
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650249
  • [学会発表] Best Practice of Science-Centered Integrated Learning and Teacher's Training for ESD in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Goto, Masahisa Sato and Yasuhiko Okamoto
    • 学会等名
      North American Association for Environmental Education
    • 発表場所
      Virginia Beach, US
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] A Science Teacher's Journey to Research and Teacher's Education2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference of Science Teacher's Professional Development-Perspectives of Supervision and Mentoring-, pp169-200, 行政院国家科学委員会
    • 発表場所
      Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 身近な火山の学習を通して地球を実感できるSSH野外体験プログラム-科学好きな子どもを育てるためのカリキュラム開発(2)-2006

    • 著者名/発表者名
      相原延光(神奈川県立西湘高等学校)五島政一(国立教育政策研究所)
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp83-84、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 幼稚園における教員研修プログラムの開発 -科学好きな子どもを育てるための教師教育(3)-2006

    • 著者名/発表者名
      坂田尚子、田中千佳子、田宮緑、熊野善介、五島政一
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp137-138、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] Teaching Material Development of TV programs for Earth Systems Education and Fieldwork2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      Geoscience Education: Understanding System Earth GeoSciEdV, p57, International Geoscience Education Organization
    • 発表場所
      Bayreuth, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 環境教育としてのアースシステム教育2006

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 学会等名
      日本物理学会 第61回年次大会、領域13シンポジウム『諸外国の理科教育の動向-専門学会の役割は?-』
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2006-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 理科教育における教師教育プログラム開発の視点-科学好きな子どもを育てるための教師教育(5)-2006

    • 著者名/発表者名
      下野洋(星槎大学),五島政一(国立教育政策研究所),下畑五夫(斐太高等学校),小椋郁夫(武儀中学校)
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp141-142、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 藤沢市教育文化センターの教員研修プログラム -科学好きな子どもを育てるための教師教育(4)-2006

    • 著者名/発表者名
      川地啓文(藤沢市片瀬中学校)、五島政一
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp139-140、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 子どもが主体的に学び、科学を好きになるための教育システムの開発に関する実証的な研究 -科学好きな子どもを育てるための教師教育(1)-2006

    • 著者名/発表者名
      五島政一,科学好きな子どもを育てるための教育会
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp133-134、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] Science-Centered And Fieldwork-Based Integrated Learning With Local Actions And Global Perspectives2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      JSEE/ACCU Asia-Pacific Conference/Workshop for Environmental Education Research Professionals-Past, Present, and Future: Reorientation of Environmental Education Practices towards ESD in the Asia-Pacific, pp57-67, The Japanese Society of Environmental Education(JSEE) and Asia/Pacific Cultural Center for UNESCO(ACCU)
    • 発表場所
      Tokyo and Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 「高等学校地学におけるアースシステム教育の実践 -特に気象分野を中心としてー」-科学好きな子どもを育てるためのカリキュラム開発(3)-2006

    • 著者名/発表者名
      小泉治彦(千葉県立柏高等学校)五島政一(国立教育政策研究所)
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp85-86、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] Science and Technology Education and TV Program Development for Teacher Training in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference of Science Teacher's Professional Development-Perspectives of Supervision and Mentoring-, pp1-15, 行政院国家科学委員会
    • 発表場所
      Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 生徒の疑問に答える火山学習-科学好きな子どもを育てるためのカリキュラム開発(1)-2006

    • 著者名/発表者名
      美澤綾子(静岡県立御殿場南高等学校),五島政一(国立教育政策研究所)
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp81-82、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 大学・博物館・教育委員会の連携による教員研修プログラムの開発-科学好きな子どもを育てるための教師教育(2)-2006

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦(麻布大学),五島政一(国立教育政策研究所),河尻清和(相模原市立博物館),門倉松雄(相模原市教育委員会)
    • 学会等名
      『平成18年度全国地学教育学会研究大会、日本地学教育学会第60回全国大会、静岡大会』、pp135-136、日本地学教育学会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] 科学を中心とした総合的な学習の理念:アースシステム教育2005

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 学会等名
      日本地学教育学会シンポジウム-人間と自然のかかわりについての学習のあり方-、日本地学教育学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2005-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] アースシステム教育と地球環境2005

    • 著者名/発表者名
      五島政一
    • 学会等名
      「個別の学協会における環境教育を共同討議するためのラウンドテーブル、地域で学校で"環境教育を考えよう"」円卓会議報告書、pp2-8, エコマテリアル・フォーラム
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] Development of TV Programs for Environmental Education, 34th Annual Conference Sustainability and EE2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      Focus on the Future, p73, North American Association for Environmental Education
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, US
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] A Science Teacher's Journey to Research and Teachers' Education2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu GOTO
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education "Bridging the Theory- Practice Gap in Science and Mathematics Education: The Challenge to change", CosMED 2005, p28, SEAMEO RECSAM
    • 発表場所
      Malaysia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17200046
  • [学会発表] ESDの視点に立った学習指導における評価規準について

    • 著者名/発表者名
      岡本弥彦、五島政一、鈴木克徳
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      第24回大会(びわこ成蹊スポーツ大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501093
  • [学会発表] 子どもの科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実証的な研究

    • 著者名/発表者名
      五島政一、
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 科学系博物館で科学リテラシーを育成する教育活動の課題とその解決方略

    • 著者名/発表者名
      五島政一、小川義和
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 「地域教材の開発に関する研究 ―自然のパターン把握を通して―」

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、五島政一、坂上寛一、小椋郁夫、舩戸 智、山田茂樹
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 展示型をフィールドとした双方向型地球史連続講座の実践とW型問題解決モデルによる分析

    • 著者名/発表者名
      平田大二、五島政一
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] パターン把握の視点に基づいた地学教材の開発

    • 著者名/発表者名
      下野 洋、岡本弥彦、川上紳一、五島政一、山田茂樹、舩戸 智
    • 学会等名
      日本地学教育学会 第68回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501068
  • [学会発表] 「教師が設計する授業デザインに関する研究2-教師による子どもの科学的能力を形成する支援的な介入の実態」

    • 著者名/発表者名
      益田裕充・楠悠・五島政一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      群馬大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] ESD REsearch and Development of Idea Sheets for ESD's Concepts

    • 著者名/発表者名
      Goto Masakazu, Yashuhiko Okamoto, Naiyuki Tashiro
    • 学会等名
      NAAEE
    • 発表場所
      Baltimore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] W型問題解決モデルを用いた子どもの科学的な探究活動の分析・評価

    • 著者名/発表者名
      山田茂樹、五島政一、岡本弥彦、下野洋
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • [学会発表] 高等学校新学習指導要領における環境教育・ESDの記述について

    • 著者名/発表者名
      荘司孝志・五島政一
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23240107
  • 1.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平田 大二 (70132917)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  市川 智史 (60274271)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 弥彦 (10367245)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 43件
  • 6.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 8.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  品川 明 (20215982)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梅埜 國夫 (00132689)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小出 良幸 (50211230)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田口 公則 (70300960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 泰勲 (20382559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 克徳 (30467120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  佐藤 真久 (00360800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 20.  小林 幸乃 (40291885)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田代 直幸 (30353387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 22.  清原 清一 (10353393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  日置 光久 (10181059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  遠藤 忠 (10104118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂上 寛一 (10014961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  関 啓子 (20107155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 修 (20242232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坪内 俊憲 (50382560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森川 和子 (50015046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡田 和徳 (00382565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐藤 毅彦 (10297632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  石井 雅幸 (50453494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  坪田 幸政 (70406859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊藤 通子 (00537037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  田渕 五十生 (10179864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  池野 範男 (10151509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  秋山 伸隆 (60142337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大知 徳子 (50549243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中澤 静男 (80613710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森本 弘一 (70243350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西山 厚 (10167570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉澤 悟 (50393369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川上 紳一 (80183036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 46.  荻原 彰 (70378280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  寺谷 敞介 (60087533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  新井田 秀一 (20228125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  上野 直樹 (40124177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  川床 靖子 (90119412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  秦 明徳 (60198736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  平野 俊英 (70325033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大谷 修司 (50185295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  河野 銀子 (10282196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤井 佐知子 (50186722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大澤 力 (20310394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  笹尾 幸夫 (90390575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  加納 誠 (70084324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  岩崎 久美子 (10259989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  川野辺 敏 (60382553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  益田 裕充 (30511505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 72.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  田代 直幸 (30280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  及川 幸彦 (90764283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  高橋 正弘 (10360786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中口 毅博 (30338313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  阿部 治 (60184206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  田村 学 (00413906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  Lambrecht M. (20614829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  渡部 美佳 (50597143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  市川 直子 (60349206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  内田 千春 (20460553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  松本 榮次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 89.  福田 章人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  丸山 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  岩崎 泰久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  木村 かおる
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 93.  谷田部 玲生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  高橋 司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi