• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大野 栄三  OHNO Eizo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60271615
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 教育学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 北海道大学, 教育学研究院, 教授
2011年度 – 2016年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2011年度: 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授
2009年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2001年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 北海道大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 科学教育 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
物理教育 / 科学教育 / 授業分析 / 形成的評価 / 視線追跡 / 問題解決 / 視線計測 / 眼球運動 / 力学 / school-to-work … もっと見る / digital contents / teaching materials / workplace / curriculum / science education / School-to-Work / デジタル化 / 教材 / 職場 / カリキュラム / 理科教育 / 授業プラン / 束論 / 教育内容 / 半順序集合 / 教育内容の構造 / 教科書分析 / 初中等教育 / argumentation / 意味論 / 授業解釈 / 自然科学教育 / 談話 / 修辞関係 / 情報の流れ / コミュニケーション … もっと見る
研究代表者以外
授業分析 / 授業記録 / 学校づくり / 民間教育団体 / 思考体制 / 授業研究 / 教育学 / arithmetic / 公教育 / 読本 / 算術 / 教科書 / 物理 / 理科 / カリキュラム / 授業展開 / 分析単位 / 中間言語 / 国際交流 / 協働的教材研究 / 同僚性 / 子ども理解 / 付記情報 / 説明項 / 文化依存 / 事実の可視化 / 授業研究の類型 / 解釈共同体 / エビデンス / ティーチング・スクリップト / 可視化 / 文化的メンタルモデル / 分析手法 / 日本型授業研究 / 教育方法 / 民間教育研究団体 / 授業分析のアプローチ / 授業諸要因 / 教材研究 / ペタゴジー / カリキュラム開発 / 教師の資質 / メンタルモデル / スクリプト / ペタゴギー / 教育方法学 / 理論 / ツール / 拠点校 / 微視と巨視 / 抽出児 / 表象 / 再文脈化 / reader / science / the period of authorization / the period of free compilation / public education / textbooks / basis and fundamentals of science education / 検定期 / 自由編纂期 / 科学教育の基礎・基本 / literacy / the concept of force / natural philosophy / teaching content / science teaching / the Meiji period / textbook / 自然観 / 科学教材 / リテラシー / 力概念 / 究理学 / 教育内容 / 科学教育 / 明治期 / 明治中期の理科教育 / ビッグバルーン衝突で空気質量測定 / ものの重さと量概念の考え方 / e-ラーニング教材で免許更新講習 / アクティブ・ラーニング型授業法 / ミリ秒分能ICT活用 / ITセンサー / 物理筆記・授業筆記 / ガラスビーズ敷き滑走台 / ミリ秒分解能ICT活用 / ICT活用能動学習 / 明治中期の科学教育 / 物理筆記・化学筆記 / 空中浮揚システム / アクリルパイプ系吹き矢 / ガラスビーズ敷滑走台 / 超軽量力学台車システム / ミリ秒ICTツール / アクティブ・ラーニング / 情報 / 地学 / 生物 / 化学 / 計画モデル / 日英韓比較研究 / 地域生涯学習 / 教育計画 / 地域をつくる学び / 社会的包摂 / 地域生涯学習計画モデル / 生涯教育計画 / 持続可能な包摂型社会 / 地域生涯教育 / 先准国周辺 / 地域再生教育 / 教育再生 / 生涯学習計画 / 地域づくり教育 / 地域再生 / 社会的排除 / 先進国周辺 / 日韓比較研究 / 中等理科カリキュラム / 初等理科カリキュラム / 比較研究 / 学力調査 / 算数・数学教育 / 理科教育 / 数学教育カリキュラム / 算数 / 比較教育研究 / 日韓比較教育研究 / 算数・数学教育カリキュラム / 理科教育カリキュラム / 科学教育カリキュラム / PISA 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  授業研究における国際交流のためのエビデンス創出と解釈共同体の形成に関する開発研究

    • 研究代表者
      的場 正美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      愛知文教大学
      東海学園大学
  •  物理問題の解決方略とその認知過程の視線追跡技術を使った分析及び形成的評価への応用研究代表者

    • 研究代表者
      大野 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  理科教育における授業分析・解釈と教育内容構造との関係究明及び記述理論の統合研究代表者

    • 研究代表者
      大野 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本型授業研究の独自性とその再文脈化に関する開発研究

    • 研究代表者
      的場 正美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東海学園大学
  •  動的意味論を利用した理科授業分析のフレームワーク研究代表者

    • 研究代表者
      大野 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ICTを基盤にした科学教育の創成で科学概念を形成活用する能動学習システムの構築

    • 研究代表者
      小林 昭三
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  先進国周辺の地域再生と生涯学習計画モデルの構築

    • 研究代表者
      鈴木 敏正
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  初等・中等学校における算数・数学、理科教育カリキュラムに関する実証的比較教育研究

    • 研究代表者
      三石 初雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教科書に見る科学教育の基礎・基本―日本の公教育成立・形成期に限定して―

    • 研究代表者
      須田 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  働く場と接続された科学教育カリキュラムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      大野 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  教科書における科学教材の研究-日本の公教育成立・形成期に限定して-

    • 研究代表者
      須田 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Eye-Movement Study of Mechanics Problem Solving Using Multimodal Options. In: Research and innovation in physics education: two sides of the same coin2020

    • 著者名/発表者名
      Eizo OHNO (Jouni Viiri, Jarkko Kilpelainen, Martina Kelule, Eizo Ohno, Jarkko Hautala
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030511814
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [図書] 学習意欲を高める授業─どのような学力を形成するのか─ (日本教育方法学会編)2007

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300261
  • [雑誌論文] 理科サークルにおけるオンライン掲示板を利用した研究活動と科学的説明の構築2022

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 140 ページ: 353-376

    • DOI

      10.14943/b.edu.140.353

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2022-06-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [雑誌論文] 理科サークルにおけるオンライン掲示板を利用した研究活動と科学的説明の構築2022

    • 著者名/発表者名
      大野 栄三
    • 雑誌名

      北海道大学教育学研究院紀要

      巻: 140 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [雑誌論文] エビデンスと教育2020

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      理科教室

      巻: 787 ページ: 94-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [雑誌論文] FCI問題解答時の眼球運動と解答後のインタビューとの対応関係2019

    • 著者名/発表者名
      大野栄三、下條暁司、岩田みちる
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 67 号: 1 ページ: 16-21

    • DOI

      10.20653/pesj.67.1_16

    • NAID

      130007642871

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2019-03-08
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [雑誌論文] An excerpt from an eye-tracking comparative study between Poland and Japan with the use of Force Concept Inventory2017

    • 著者名/発表者名
      Roman Rosiek, Miroslawa Sajka, Eizo Ohno, Atsushi Shimojo, Michiru Iwata, and Dariusz Wcislo
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1804(060003) ページ: 1-7

    • DOI

      10.1063/1.4974400

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [雑誌論文] Mathematical Model of the Didactic Structure of Physics Knowledge Embodied in Physics Textbooks2015

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 雑誌名

      Teaching/Learning Physics: Integrating Research into Practice: Proceedings of the GIREP-MPTL 2014 International Conference

      巻: 1 ページ: 1071-1077

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [雑誌論文] "Physics knowledge to be taught" described by information flow2014

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 雑誌名

      JPS Conference. Proceedings.

      巻: 1

    • DOI

      10.7566/jpscp.1.017009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [雑誌論文] Physics knowledge to be taught described by information flow2014

    • 著者名/発表者名
      Ohno, E
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc, Proceedings of the 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12) Japan

      巻: Vol. 1(ISBN:978-4-89027-101-6)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [雑誌論文] Coherent Structure of Classroom Discourse in Teaching Physics Concepts.2013

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 雑誌名

      Proceedings of The World Conference on Physics Education 2012(WCPE 2012)

      巻: 1 ページ: 117-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [雑誌論文] Coherent Structure of Classroom Discourse in Teaching Physics Concepts2013

    • 著者名/発表者名
      Ohno, E
    • 雑誌名

      Proceedings of The World Conference on Physics Education 2012(WCPE 2012)

      巻: (ISBN 978-605-364-658-7) ページ: 117-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [雑誌論文] 授業における談話の分析枠組み : 動的意味論を使った解釈の試み2012

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 第115号 ページ: 57-69

    • NAID

      120005606016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [雑誌論文] Education for Science2011

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      Lesson Study in Japan・教育方法学会

      巻: 2011版 ページ: 61-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300289
  • [雑誌論文] Education for Science2011

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      教育方法学会

      ページ: 61-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300289
  • [雑誌論文] 教育研究サークル内に形成されたオンライン実践共同体の活動分析2008

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要 第106号

      ページ: 21-36

    • NAID

      120001014736

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300261
  • [雑誌論文] ワークショップ:物理教員の養成課程、発展途上国における物理教師の専門的向上2007

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 雑誌名

      物理教育、物理教育 Vol.55(3),Vol.55(4)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300261
  • [学会発表] Construction of scientific explanations using online bulletin board in a science teachers’ club2022

    • 著者名/発表者名
      Ohno Eizo
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [学会発表] Distance Education of Basic Physics at High School2020

    • 著者名/発表者名
      Eizo OHNO
    • 学会等名
      Future Course of the HU-SNU-NTNU-KU Joint Symposium and Research Collaboration / Hokkaido University - Seoul National University Joint Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [学会発表] Science education for sustainable communities in Hokkaido2019

    • 著者名/発表者名
      OHNO Eizo
    • 学会等名
      World Conference on Science Literacy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [学会発表] 物理教育研究における眼球運動計測2019

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      第5回新潟大学レッスンスタディとアクティブラーニングのシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] Teaching Science Online and at a Distance in Hokkaido2019

    • 著者名/発表者名
      OHNO Eizo
    • 学会等名
      Teacher Education Forum: Preparing Thinker Teachers, 2019 SNU-HU-NTNU-KU Joint-Symposium on Science Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01634
  • [学会発表] Eye-tracking Investigation of Understanding the Relationships between Velocity, Time, and Distance while Solving Force Concept Inventory Problems2019

    • 著者名/発表者名
      OHNO Eizo
    • 学会等名
      Teacher Education Forum: Preparing Thinker Teachers, 2019 SNU-HU-NTNU-KU Joint-Symposium on Science Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] 視線計測による物理問題文の分析2019

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] 物理教育研究における視線計測技術の活用動向2019

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会 2019年9月12日 岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] Eye movement study of mechanics problem solving using multimodal options2018

    • 著者名/発表者名
      Jouni Viiri, Jasmin Kilpelainen, Martina Kekule, Eizo Ohno, Jarkko Hautala
    • 学会等名
      GIREP-MPTL 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] FCI問題解答時の思考過程と眼球運動の関係2018

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] FCI問題解答時の思考過程と眼球運動:学生は物体の速度、加速度をどう捉えているか2018

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] 物理教科書と授業プランがもつ半順序構造とその特質 II2017

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大坂大学、大阪府、豊中市
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] Statistical analysis of eye movement data during problem solving in Force Concept Inventory2017

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno、Roman Rosiek、Miroslawa Sajka、Atsushi Shimojo、Michiru Iwata
    • 学会等名
      GIREP-ICPE-EPEC 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] Force Concept Inventory解答時の視線運動 ━ 統計的解析の試みとその国際比較 ━2017

    • 著者名/発表者名
      大野栄三、Roman Rosiek、Miroslawa Sajka、下條暁司、岩田みちる
    • 学会等名
      日本物理教育学会第34回物理教育研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00955
  • [学会発表] コンピテンシー重視か、ディシプリン重視か ─理科教育における有能さと学問領域の関係─2016

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本教育方法学会 第52回大会
    • 発表場所
      九州大学、福岡県、福岡市
    • 年月日
      2016-10-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] 物理教科書と授業プランがもつ半順序構造とその特質2016

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学、石川県、金沢市
    • 年月日
      2016-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] 授業プランと物理教科書記述の分有関係構造の比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学泉キャンパス、仙台、日本
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] WebベースのレスポンスシステムCloudClassRoom を活用した授業研究2015

    • 著者名/発表者名
      Yu-ta Chien, Chun-Yen Chang,大野栄三
    • 学会等名
      PCカンファレンス2015北海道
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [学会発表] Methodological investigation of physics textbook analysis based on triadic model of the signs2015

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      GIREP & EPEC 2015
    • 発表場所
      Conference Center of Haston City Hotel, Wroclaw, Poland
    • 年月日
      2015-07-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] 教育内容構成へのチャンネル理論の応用-理科授業における諸活動と目標の組織化に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本教育方法学会第49回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学、さいたま市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] 教育内容構成へのチャンネル理論の応用-理科授業における諸活動と目標の組織化に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本教育方法学会第49回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] Teaching Physics and Information Flow in Didactic Structure of Physics Knowledge2013

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      ICPE-EPEC 2013 Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic, Don Giovanni Conference Centre
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] Physics knowledge to be taught described by information flow : Applying channel theory to physics education2013

    • 著者名/発表者名
      Ohno, E
    • 学会等名
      In the aural presentation of the 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2013-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] Teaching Physics and Information Flow in Didactic Structure of Physics Knowledge2013

    • 著者名/発表者名
      Ohno, E
    • 学会等名
      In the poster presentation of ICPE-EPEC 2013 Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2013-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] 情報の流れに着目した物理教育内容の構造とカリキュラム2013

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学、徳島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] "Physics knowledge to be taught" described by information flow: Applying channel theory to physics education2013

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)
    • 発表場所
      Chiba, Japan, International Conference Halls, Makuhari Messe
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] 情報の流れに着目した物理教育内容の構造とカリキュラム2013

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2013-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] The Coherent Structure of Classroom Discourse in Teaching Physics Concepts2012

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      The World Conference on Physics Education 2012
    • 発表場所
      【国外】Bahcesehir University (Turkey)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] Coherent Structure of Classroom Discourse in Teaching Physics Concepts2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno, E
    • 学会等名
      In the poster presentation of The World Conference on Physics Education 2012(WCPE 2012)
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2012-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] 授業分析への言語学的アプローチ」HU- SNU Joint Symposium Science Education Session- Analysis of Science Lessons in JP and KR Junior High Schools-2009

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      (北海道大学とソウル大学ジョイント国際シンポジウム科学教育分科会)
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300261
  • [学会発表] 「日本におけるOECD/PISAの影響」Hong Kong, Japan and Korea Exchange on Science and Mathematics Education2008

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      (in Hong Kong)
    • 発表場所
      Hong Kong, Conference Center
    • 年月日
      2008-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300261
  • [学会発表] Coherent Structure of Science Classroom Discourse and Teachers' Perceptions

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      第15回北海道大学―ソウル大学ジョイントシンポジウム分科会
    • 発表場所
      【国内】北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650511
  • [学会発表] 教科の知識内容と実験・観察活動の関係に着目した理科教科書分析: 理論的フレームワークと教科書比較事例の紹介

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本教育方法学会第50回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] Mathematical Model of Didactic Structure of Physics Knowledge embodied in Physics Textbooks

    • 著者名/発表者名
      Eizo Ohno
    • 学会等名
      GIREP-MPTL 2014
    • 発表場所
      University of Palermo, Italy
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • [学会発表] 教科書記述の記号論的解釈に基づく物理教科書の分析

    • 著者名/発表者名
      大野栄三
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350180
  • 1.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 実 (70227180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  河原 尚武 (20128424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  姉崎 洋一 (80128636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小田 清 (80137455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高原 一隆 (90145970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奥田 仁 (50244835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河野 和枝 (00438350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  須田 勝彦 (60091469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大竹 政美 (70221827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  的場 正美 (40142286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上原 慎一 (10269136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  久野 弘幸 (30325302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田上 哲 (50236717)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉本 憲子 (70344827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栗原 秀幸 (50234571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 敏正 (70093648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  浅川 和幸 (30250400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木村 純 (90153212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  亀野 淳 (50333646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大沼 義彦 (70213808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  光本 滋 (10333585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂下 明彦 (70170595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  神沼 公三郎 (00125303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大坂 裕二 (70289677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  内田 和浩 (60279445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  河合 博司 (70169671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小林 昭三 (10018822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  五十嵐 尤二 (50151262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  興治 文子 (60409050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  伊藤 克美 (50242392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 恒雄 (60019502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松田 正久 (30111868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  川勝 博 (20294738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  生源寺 孝浩 (90460683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石井 恭子 (50467130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  伊藤 稔明 (40295572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  北林 雅洋 (80380137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  種村 雅子 (30263354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  滝川 洋二 (30436597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岡野 勉 (30233357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  福地 昭輝 (80107721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  金津 琢哉 (20633522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 宏己 (30302904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  倉本 哲男 (30404114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  安達 仁美 (30506712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  サルカルアラニ モハメドレザ (30535696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  副島 孝 (30593107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  坂本 篤史 (30632137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  深澤 広明 (70165249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柴田 好章 (70293272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田村 知子 (90435107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi