• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金水 敏  KINSUI Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70153260
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 放送大学, 大阪学習センター, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 放送大学, 大阪学習センター, 特任教授
2018年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2001年度 – 2014年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2009年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 … もっと見る
2001年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2000年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1998年度: 大坂大学, 文学部, 助教授
1998年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
1990年度 – 1997年度: 神戸大学, 文学部, 助教授
1994年度: 神戸大, 文, 助教授
1989年度: 大阪女子大学, 文学部, 助教授
1988年度: 大阪女子大学, 学芸学部, 助教授
1987年度: 大阪女子大学, 学芸学部, 講師
1986年度: 神戸大, 教養部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 人文・社会系 / 小区分02060:言語学関連 / 日本語学 / 言語学・音声学 / 国語学
研究代表者以外
言語学・音声学 / 日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連 … もっと見る / 言語学 / 言語学・音声学 / 印度哲学(含仏教学) / 日本文学 隠す
キーワード
研究代表者
日本語 / 言語学 / 組版 / 古典籍 / 役割語 / 国語学 / DTP / LaTeX / Japanese / データベース … もっと見る / 要旨 / 用語集 / キーワード / 英訳 / メンタル・スペース / 指示詞 / コソア / 意味論 / 翻訳 / 語彙論 / 歴史 / ポピュラーカルチャー / キャラクター / キャラクタ / 対照言語学 / 心理言語学 / ステレオタイプ / 文体史 / 漢文訓読文 / 翻刻 / 心的データベース / 知識モデル / 談話管理 / 終助詞 / 応答詞 / 間投詞 / 感動詞 / 小説 / ジブリアニメ / 村上春樹 / フィクション / writings / study of letters / semantics / lexicon / morphology / phonology / syntax / history / 文字・表記 / 文字・表記史 / 文字・表記論 / 形態論 / 音韻論 / 統語論 / English / terminology / Japanese Linguistics / Linguistics / 生成文法 / 機能言語学 / 歴史言語学 / 音、韻 / 文法 / 学術用語 / 英語 / 専門用語 / Japanese language / database / summary / the saurus / keyword / linguistics / translation / Kokugogaku / 基本概念 / 語り物 / 対話 / 「話し手・聞き手」モデル / 代名詞 / 日本語名詞句の指示性 / 語用論 / 社会系心理学 / 実験心理学 / 音声コミュニケーション / 応用言語学 / 琉球 / 対照研究 / 心理学 / ジェンダー / 社会心理学 / 言語習得 / 音声学 / ピジン / 放送 / 社会的グループ / 人文学教育 / スペイン語 / 心理実験 / 言語獲得 / 日本語教育 / 社会言語学 / 金剛寺 / 高山寺 / をり / 欧文直訳 / 聯句 / 禅林 / 漢文学 / 国文学 / 中世 / 古代 / 訓点資料 / 古訓点資料 / 方便智院聖教目録 / LaTex / 印刷 / モダリティ / イントネーション … もっと見る
研究代表者以外
指示詞 / 役割語 / 格 / 語用論 / モダリティ / 全国方言意識調査 / 方言コンテンツ / ヴァーチャル方言 / 談話管理理論 / Event Logic / Formal Dependency / Ellipsis / Deletion / Comparatives / Anaphora / 言語類型論 / Korean / 朝鮮語 / 対照研究 / 日本語学 / 金剛寺 / 談話管理 / アスペクト / テンス / 条件文 / 韓国語 / ピジン日本語 / リサイクル語 / 日本語文法 / メディア / 戦後日本語社会 / web調査 / 言語意識 / 打ちことば / ポピュラーカルチャー / Modality / Discourse Structure / Third Person Pronouns / Linguistic Typology / Japanese Linguistics / Context-Sensitivity / Contrastive Linguistics / Features of Japanese / 談話構造 / 三人称代名詞 / 文脈依存性 / 対照言語学 / 日本語の特性 / word order / grammaticalization of honorifics / role language / pragmatics / natural dialogue data / Ikamajima dialect / modality / multilingualism / argument asymmetry / adjunct / 敬意の視点 / 参照点 / 方向性の視点 / individual sublimation / のこと / 推論の方向性 / モーダルの助動詞 / root modality / ないうちに / 前に / epistemic modality / bilingualism / evidential modality / モーダル述語 / マルチプルグラマー / 証拠性 / 二重言語併用 / 語順 / 敬語の文法化 / 自然対話データ / 池間島方言 / 多重言語併用 / ‘arudawa' Language / adjective / ‘aruyo' Language / ‘Arimasu' Language / Pidgin Japanese / The recycled Language / The ghost Language / Role Language / 表現性 / あるだよ言葉 / あるだわ言葉 / 形容詞 / あるよ言葉 / あります言葉 / 幽霊語 / Kamakura Canon / Kunten / 26500 photographs / Colour Digital / Old Hidden Scriptures / Shi-er-men-jing / An Shigao / Kongo Temple Collection / 敦煌写本 / 貞元入蔵録 / 写本一切経のデジタル化 / 訓点資料 / 一切経のデジタル化 / 釈道安 / 天野山金剛寺 / 平安写経 / カラー画像データ / 一切経の画像デジタル化 / 安般守意経 / 安世高 / 鎌倉写経 / 訓点 / 26,500画像 / カラーデジタル / 古逸経典 / 十二門経 / 安 世高 / 金剛寺一切経 / Ishiyama-dera temple / Daitu-ji temple / Kongou-zo / kanchi-in / To-ji temple / Kozan-ji temple / Esoteric, Buddhism temple / Kinki district / 石山寺 / 大通寺 / 金剛蔵 / 観智院 / 東寺 / 高山寺 / 近畿地方密教寺院 / precedence / bound variable / c-command / demonstratives / time noun / cognitive mapping / cognitive scale / gualia strunture / メンタルスペース / 場所名詞 / generation lexicon / だす / 複合動詞 / ところ / こと / 形式名詞 / 多義性 / 統語的制約 / 時間スケール / 今ごろ / 先行関係 / 束縛変項 / 構成素統御 / 時間名詞 / マッピング / 認知スケール / Rakugo Materials / Expression of Existence / Aspect / Tense / Kamigata-go / Meiji-Era / テ(ヤ)敬語 / 「〜かける」 / 落語資料 / 存在表現 / 上方語 / 明治時代 / Demonstratives / Bound variables / 比較統語論 / 結果構文 / 三人称代名詞の歴史 / 受動文の歴史 / 生成文法理論 / Sloppy identify / ロバ文 / quantification / E-type pronoun / 束縛理論 / sloppy identity / comparatives / Erent Logic / Bound Variables / benefactive constructions / passive constructions / causative constructions / Tungustic languages / verbal valence / typology / プロトタイプ / ポリセミ- / 品詞 / 受益構文 / 受動構文 / 使役構文 / ツングース諸語 / 動詞結合価 / 類型論 / Mayan languages / Tibetan / Ilocano / Burmese / Ainu / Chinese / Language typology / 文法関係 / マヤ諸語 / チベット語 / イロカノ語 / ビルマ語 / アイヌ語 / 中国語 / Pragmatics / Syntax / Discourse management / Parameter / English / Japanese / Contrastive analysis / 代名詞 / パラメ-タ / 談話標識 / 古典語 / 人称 / 統語論 / パラメータ / 英語 / 日本語 / 対照分折 / 歴史的変化 / 国語学 / データベース化 / 理論化 / 歴史的研究 / 言語学 / 聖教 / 寺院資料 / 推論機構 / 関連性理論 / 言語的実現 / 4枚カード問題 / 証拠性推論 / 時間表現 / 空間表現 / 疑問文 / 認識モダリティ / 非条件性 / 係り結び / ロジスティック回帰 / 証拠推論 / 心理実験 / モーダルベース / 池間方言 / 談話管理理孫 / 条件文条件文 / モーダル / 日常言語 / 推論 / 意味論 / 文語 / 文体 / 位相 / 擬古的表現 / 文語文 / 近世・近代 / 不整合性 / 国語史 / 語彙・語法 / 文献 / 文法組織 / 記述文法の主要項目 / 名詞修飾節 / 条件表現 / 複文 / 記述文法 隠す
  • 研究課題

    (34件)
  • 研究成果

    (185件)
  • 共同研究者

    (117人)
  •  戦後日本語社会と「方言」

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  役割語・キャラクター言語の翻訳可能性・翻訳手法についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヴァーチャル方言研究の展開

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  役割語の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に-

    • 研究代表者
      後藤 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      成城大学
  •  役割語の理論的基盤に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代・現代語の指示詞における総合的研究

    • 研究代表者
      岡崎 友子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      就実大学
  •  文献に現れた語彙・語法と国語史の不整合性について

    • 研究代表者
      蜂矢 真郷
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  言語使用と文法規則との相互作用に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本語史の理論的・実証的基盤の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  文献に現れた述語形式と国語史の不整合性について

    • 研究代表者
      蜂矢 真郷
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  統合化された言語学・国語学用語集のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代・中世の漢文訓読文資科の文体史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  金剛寺一切経の基礎的研究と新出仏典の研究

    • 研究代表者
      落合 俊典
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      国際仏教学大学院大学
      華頂短期大学
  •  国語学の基本概念を英訳するための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代・中世の漢文訓読文資料の文体史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究

    • 研究代表者
      松本 光隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  統語情報と意味・談話構造を統合する言語モデルの研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  LaTeXによる古典籍のコード化のためのマクロ作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  明治時代の上方語におけるテンス・アスペクト形式 -落語資料を中心として-

    • 研究代表者
      金澤 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  LaTeXによる古典籍のコード化のためのマクロ作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日韓中英の比較統語論にもとづく普遍文法構築のこころみ

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      九州大学
  •  LaTexによる古典籍のコード化のためのマクロ作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  知識モデルに基づく感動詞・応答詞・終助詞類の包括的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  LaTeXによる古典籍のコード化のためのマクロ作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  知識モデルに基づく感動詞・応答詞・終助詞類の包括的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日・露共同言語類型論研究

    • 研究代表者
      柴谷 方良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  言語の機能と類型に関する総合的研究

    • 研究代表者
      柴谷 方良
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語・朝鮮語と英語の統語論的・語用論的対照研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高度な日本語記述文法書作成のための基礎的研究

    • 研究代表者
      益岡 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  日本語の文脈依存性に関する理論的実証的研究

    • 研究代表者
      西光 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語の名詞句の指示性に関する研究と定・不定推定システムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪女子大学
  •  日本語の名詞句の指示性に関する研究と定・不定推定システムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 村上春樹翻訳調査プロジェクト報告書(5)」2022

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [図書] 村上春樹翻訳調査プロジェクト報告書(3)2020

    • 著者名/発表者名
      金水 敏(編)
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [図書] 時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる!―世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」―2018

    • 著者名/発表者名
      田中ゆかり(共編著者:金水敏、児玉竜一、共著者:吉川邦夫、大森洋平)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [図書] ドラマと方言の新しい関係: 『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ2014

    • 著者名/発表者名
      金水 敏・田中ゆかり・岡室美奈子(共編)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [図書] 〈役割語〉小辞典2014

    • 著者名/発表者名
      金水 敏(編)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [図書] コレモ日本語アルカ?―異人のことばが生まれるとき2014

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [図書] 役割語研究の展開2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏(編著)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [図書] ジェンダーで学ぶ言語学,金水の担当はI-2「「男ことば」の歴史-「おれ」「ぼく」を中心に」2010

    • 著者名/発表者名
      中村桃子(編)・金水敏, 他(著)
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割・キャラクター・言語-シンポジウム・研究発表会報告-2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏(編著)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] ジェンダーで学ぶ言語学2010

    • 著者名/発表者名
      中村桃子, 金水敏, 熊谷滋子, 因京子, 水本光美, 佐藤響子, 岡本成子, マリィ クレア, 宇佐美まゆみ, 斉藤正美, 丹羽雅代, 林礼子
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] ジェンダーで学ぶ言語学2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏, 他(著) 中村桃子(編著) 共著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] マンガの中の他者2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄(編著)金水敏, 他(著)
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 日本語史のインタフェース2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏, 他(編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 日本語史のインタフェース』シリーズ日本語史,4金水担当:第1章、第7章2008

    • 著者名/発表者名
      金水敏・乾善彦・渋谷勝己(共編著)
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 日本語のインタフェース』シリーズ日本語史42008

    • 著者名/発表者名
      金水敏・乾善彦・渋谷勝己(共編著)
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [図書] 日本語史のインタフェス2008

    • 著者名/発表者名
      金水敏, 他(編著書)(第1章, 第7章執筆)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [図書] マンガの中の他者2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄, 金水敏, 吉村和真, 山中千恵, 梁仁實, ベティーナ・ギルデンハルト
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] マンガの中の他者<ビジュアル文化シリーズ>金水担当:第1章、おわりに2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄(編著)・金水敏・吉村和真, 他(著)
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 源氏物語のことばと表現2007

    • 著者名/発表者名
      伊井春樹(監修), 加藤昌嘉(編集), 金水 敏他(著)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割語研究の地平2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏・山口治彦・定延利之ほか
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割語研究の地平、金水担当:導入、第5章、第10章2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏(編著)吉村和真・山口治彦・定延利之・鄭惠先, 他(著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割語研究の地平2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏, 定延利之, 勅使河原三保子, 鄭恵先, 吉村和真, トーマス・マーチン・ガウバッツ, 依田恵美, 衣畑智秀, 楊昌株, 山口治彦
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 日本語存在表現の歴史2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 本語の人称詞の問題点―人称詞と「品」「格」「性」「年」の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42(3) ページ: 100-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [雑誌論文] 役割語のジェンダーとパワー2023

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 26(1) ページ: 37-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [雑誌論文] 村上春樹翻訳調査プロジェクト報告書(5)2022

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      村上春樹翻訳調査プロジェクト報告書

      巻: 5 ページ: 63-81

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 役割語における感動詞2022

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      感動詞研究の展開

      巻: 1 ページ: 287-305

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 役割語における感動詞2022

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      友定賢治(編)『感動詞研究の展開』

      巻: 1 ページ: 287-305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00623
  • [雑誌論文] ポライトネスとキャラクター2022

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      敬語の文法と語用論

      巻: 1 ページ: 342-358

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] ポピュラーカルチャーのことば2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40-1 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 《キャラクター》と《人格》の観点からフィクションを読むー『海辺のカフカ』を例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 99-1 ページ: 3-19

    • NAID

      40022763836

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 《キャラクター》と《人格》について2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      〈キャラクター〉の大衆文化 伝承・芸能・世界

      巻: 1 ページ: 31-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 近・現代小説の片仮名の用法一斑:村上春樹『海辺のカフカ』を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文字論の挑戦:表記・文字・文献を考えるための17章

      巻: 1 ページ: 26-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 中国・抗日作品のメディアミックスと日本人表象:『鶏毛信』を例に2020

    • 著者名/発表者名
      金水敏・劉翔
    • 雑誌名

      メディアとことば

      巻: 5 ページ: 98-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 村上春樹と関西方言について:遠心的/求心的な移動とポリフォニー2020

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      村上春樹における移動

      巻: 1 ページ: 23-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] アニメキャラクターの言葉2019

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      田中牧郎(編)『現代の語彙:男女平等の時代』

      巻: 7 ページ: 72-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 村上春樹作品と日本語史の共鳴:『騎士団長殺し』騎士団長の「あらない」再考2019

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      『村上春樹における共鳴』

      巻: (なし) ページ: 29-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [雑誌論文] 文献と言語変種-文献に残されたことばの多様性が意味するところ-2015

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      歴史社会言語学入門

      巻: (なし) ページ: 43-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] フィクションの話し言葉について―役割語を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      話し言葉と書き言葉の接点

      巻: (なし) ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] 役割語研究の10年2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 14 ページ: 21-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] 役割語研究の10年――日本大学国文学会講演記録――2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      語文

      巻: 147 ページ: 1-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] 役割語研究の10年2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      台湾日本語文学報

      巻: 33 ページ: 25-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] 日本語の正しさとは何か2012

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 31-13 ページ: 16-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] Modern Japanese "Role Language" (Yakuwarigo) : Fictionalised Orality in Japanese Literature and Popular Culture2011

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satosi, Teshigawara, Mihoko
    • 雑誌名

      Sociolinguistic Studies

      巻: Vol.5 No.1(印刷中 未定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 翻訳における制約と創造性-役割語の観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      音声文法(杉藤美代子(編))くろしお出版

      ページ: 169-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 役割語と日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 150号 ページ: 34-40

    • NAID

      130005394722

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [雑誌論文] 現代日本語の役割語:ステレオタイプ的話体の研究2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      言語学と日本語教育 くろしお出版 VI

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 現代日本語の役割語と発話キャラクタ2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日東学研究

      巻: Vol.2 ページ: 99-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 現代日本語の「役割語」-ステレオタイプ的話体の研究法の模索-2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      役割・キャラクター・言語-シンポジウム・研究発表会報告-

      ページ: 48-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 現代日本語の役割語:ステレオタイプ的話体の研究2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      言語学と日本語教育

      巻: VI ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 現代日本語の役割語と発話キャラクタ2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日東学研究 韓国・江原大学校・日本学研究センター Vol2

      ページ: 99-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 「ええ、まぁ」の言語学2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      ロボット演劇

      ページ: 66-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] On "Role Languagel" in Contemporary Japanese : An Investigation of Stereotypical Styles in Japanese Language2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      役割・キャラクター・言語-シンポジウム・研究発表会報告-

      ページ: 51-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 日本語は変わり続ける2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語学 28-15

      ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 翻訳における制約と創造性-役割語の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      テキストの生成と変容(飯倉洋一氏編)(2005-2007年度大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書)

      ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 言語コミュニティと文体・スピーチスタイル2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      源氏物語のことばと表現(伊井春樹(監修)加藤昌嘉(編集))(講座源氏物語研究)(おうふう) 8

      ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 言語コミュニティと文体・スピーチスタイル2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      伊井春樹(監修)加藤昌嘉(編集)『源氏物語のことばと表現』講座 源氏物語研究8

      ページ: 9-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 言と文の日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      『文学』(岩波書店) 8巻6号

      ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 言と文の日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文学 8-6

      ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 言と文の日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      文学

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] 言と文の日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8-611月号

      ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法(日木語文法学会(編))(くろしお出版) 6-2

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 古代・中世日本語用例のローマ字表記について2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声 V

      ページ: 177-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法 6-2

      ページ: 33-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 「〜でいる」について2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平1 形態・叙述内容編(益岡隆史・野田尚史・森山卓郎(編))(くろしお出版)

      ページ: 143-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 古代・中世日本語用例のローマ字表記について2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声(音声文法研究会(編))(くろしお出版) V

      ページ: 177-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] Historical study of Japanese aspect. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Nihongo Bunpoo (Journal of the Society of Japanese Grammar) Vol 6, No. 2

      ページ: 33-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] On the roman transcription of old Japanese and medieval Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Speech and Grammar V

      ページ: 177-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 「~でいる」について2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平 1 形態・叙述内容編(益岡隆史・野田尚史・森山卓郎(編))(くろしお出版)

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 日本(語)への発信・日本(語)からの発信(シンポジウム「歴史語用論 : その可能性と課題2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      語用論研究(日本語用論学会) 8

      ページ: 67-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会(編))(くろしお出版) 6巻2号

      ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 役割語としてのピジン日本語の歴史素描2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      言外と言内の交流分野 : 小泉保博士傘寿記念論文集(上田功・野田尚史(編))(大学書林)

      ページ: 163-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会(編))(くろしお出版) 6-2

      ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] Historical study of aspect in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Grammar 6-2

      ページ: 33-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 日本語アスペクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会) 6-2

      ページ: 33-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 「~でいる」について2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平1形態・叙述内容編(益岡隆史・野田尚史・森山卓郎(編))(くろしお出版)

      ページ: 143-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 古代・中世日本語用例のローマ字表記について2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 雑誌名

      『文法と音声』V(音声文法研究会) 177-190

      ページ: 177-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 役割語としてのピジン日本語の歴史素描2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      言外と言内の交流分野 : 小泉保博士傘寿記念論文集(上田功・野田尚史(編))(大学書林)

      ページ: 163-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] New Approaches to the studies of the Role expressions. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Ilbonehak (Journal of the Japanese Language Association of Korea) Vol. 17

      ページ: 3-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 役割語研究の展開2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語学研究(韓国日本語学会) 17

      ページ: 3-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] On 'de iru.' (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      New Horizons in Japanese Grammar Vol 1 : Morphology and propositional content(Masuoka, T et al. (eds))

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 役割語研究の展開2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語学研究(韓国日本語学会) 17

      ページ: 3-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] シンポジウム 対照役割語論への誘(いざな)い(総括)2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      KLS 26 : Proceedings of the Twenty-seventh Annual Meeting June 4-5, 2005(関西言語学会)

      ページ: 400-405

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 古代・中世日本語用例のローマ字表記について2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声V

      ページ: 177-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Historical Sketch of Pidgin Japanese as a role language. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Gennai to Gengai no kooryuubunya : Koizumi Tamotu hakusi sanzyu kinen Gennai ronbunsyuu(The interaction between the explicatures and implicatures : Festschrift for Dr. Tamotu Koizui for his 80^<th> birthday)(Ueda, I et al. (eds))

      ページ: 163-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 日本語アスぺクトの歴史的研究2006

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法 6-2

      ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] A History of Existential Expressions In Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Hitsuji Publisher

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 日本語敬語の文法化と意味変化2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語の研究 1-3

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] A history and dialects of existential expressions in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Kokugo To Kokubungaku 82-11

      ページ: 181-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] On the Role Expressions (In Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Nihon-no tagengo syakai (Multilingual society in Japan)(Sanada, S et al. (eds))(Tokyo : Iwanami syoten)

      ページ: 282-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 役割語2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本の多言語社会(真田信治・庄司博史(編))(岩波書店)

      ページ: 282-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] Grammaticalization and semantic Change of Japanese honorifics2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Nihongo no kenkyu (Studies of Japanese) Vol.1, No. 3

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] Grammaticalization and semantic change of honorific expressions in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Studies in the Japanese Language 1-3

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 金剛寺一切経の古訓点本-『維摩経』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開

      ページ: 95-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Wori in ancient and medieval Japanese and style2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Tsukishima Hiroshi Hakushi Sanju Kinen Kokugogaku Ronshu

      ページ: 212-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Relationship between iru and aru from a historical view2005

    • 著者名/発表者名
      Kinsui Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Grammar 5-1

      ページ: 138-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 歴史的に見た「いる」と「ある」の関係2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語文法 5-1

      ページ: 138-157

    • NAID

      40007002487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 日本語敬語の文法化と意味変化2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      日本語の研究(日本語学会) 1-3

      ページ: 18-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 古代・中世の「をり」と文体2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念 国語学論集

      ページ: 212-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 存在表現の歴史と方言2005

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      国語と国文学 82-11

      ページ: 180-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 全国共通語「おる」の機能とその起源2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      近代語研究(近代語学会(編)) 12集

      ページ: 393-412

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] On the principle of neutralization of a viewpoint of honorific verbs2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Speech and Grammar IV

      ページ: 181-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 全国共通語「おる」の機能とその起源2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      近代語研究 12

      ページ: 393-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 近代日本小説における「(人が)いる/ある」の意味変化2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』文学篇 第38号

      ページ: 1-14

    • NAID

      120005462928

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] On the semantic description of Japanese auxiliaries based on contextual resultatives (In Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Nihogo no bunseki to gengoruikei (Analysis of Japanese and language typology)(Kageyama, T., S.Kishimoto (eds))

      ページ: 47-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] A history and grammaticalization of honorific expressions in Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Language 33-4

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Semantic change of " (hito-ga) iru/aru" in modern Japanese novels2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui Satoshi
    • 雑誌名

      Machikaneyama Ronso (Literature), 38

      ページ: 1-14

    • NAID

      120005462928

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] Functions and origin of Oru in standard Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Studies in Modern Japanese (Kindaigo Kenkyu)

      ページ: 393-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] The history and the grammaticalization of honorifics in Japanese (In Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Gengo Vol.33, No.4

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 近代日本小説における「(人が)いる/ある」の意味変化2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      待兼山論叢(文学篇) 38

      ページ: 1-14

    • NAID

      120005462928

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] On the perspective neutralization principle of horrific verbs. (In Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      Bunpoo to onsei 4 (grammar and sound), Kurosio publishers

      ページ: 181-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 文脈的結果状態に基づく日本語助動詞の意味記述2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      『日本語の分析と言語類型』柴谷方良教授還暦記念論文集(影山太郎・岸本秀樹(編))(くろしお出版)

      ページ: 47-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 近代日本小説における「(人が)いる/ある」の意味変化2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      待兼山論叢 38

      ページ: 1-14

    • NAID

      120005462928

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 敬語動詞における視点中和の原理について2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声IV(音声文法研究会(編))

      ページ: 181-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 日本語の敬語の歴史と文法化2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      言語 33-4

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] 研究手帳:<アルヨことば>その後2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      いずみミニ通信 3

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520290
  • [雑誌論文] 日本語の敬語の歴史と文法化2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 33-4

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 敬語動詞における視点中和の原理について2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声(音声文法研究会(編))(くろしお出版) IV

      ページ: 181-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [雑誌論文] 敬語動詞における視点中和の原理について2004

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 雑誌名

      文法と音声IV

      ページ: 181-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320059
  • [雑誌論文] A short research note An additional report on 'aruyo' Language2004

    • 著者名/発表者名
      KINSUI, Satoshi
    • 雑誌名

      IZUMI Mini-tushin 3

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520290
  • [雑誌論文] Interaction between argument and non-argument in the historical change of the Japanese syntax

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 雑誌名

      The History and Structure of Japanese (Tokyo : Kurosio Publishers) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320053
  • [学会発表] どこへ行くのか 大阪コトバ2024

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      ナカノシマ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 役割語、キャラクター言語と翻訳2023

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      第15回東アジア文化交渉学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 物語を彩る「キャラクター」と「役割語」2023

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      日本学士院 学びのススメシリーズ講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] キャラクターと同一性・唯一性2023

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      Kyarachters: On the Other Side of Narrative Yanai Initiative Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 翻訳におけるジェンダー・バイアスを克服することは可能か2022

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会関東支部例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] Character and Speech Style: The Case of the Commendatore in Haruki Murakami’s Killing Commendatore2022

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      Role language: what is it and how is it translated? A focus on Swedish translations of the works of Haruki Murakami (University of Gothenburg)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00593
  • [学会発表] 《人格》、《キャラクター》と“霊的事象” :『千と千尋の神隠し』『海辺のカフカ』を例に2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      役割語研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] キャラクターを翻訳する:村上春樹作品を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      日本通訳翻訳フォーラム2021
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] 村上春樹の小説における《人格》と《キャラクター》の逸脱:『騎士団長殺し』とその翻訳を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      第10回村上春樹国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] 中国・抗日作品のメディアミックスと日本人表象:『鶏毛信』のさらなる発展もふまえて2021

    • 著者名/発表者名
      劉翔・金水 敏
    • 学会等名
      メディアとことば研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] Speech Style of the Commendatore in Haruki Murakami's Killing Commendatore and its English Translation2021

    • 著者名/発表者名
      KINSUI Satoshi
    • 学会等名
      Japanese Language in Fiction
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] フィクションにおけるキャラクターと言語について2021

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      駿河台大学総合研究所シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] キャラクターと「人格」について:主にテキストにおける2020

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      役割語研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] フィクションの話し言葉を考える:役割語を軸として2019

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      安田女子大学 日本文学会学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] 日本語ポップカルチャー作品の言語の特徴:ジブリアニメを例に2019

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      明治大学国際日本学研究科 特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] 村上春樹と方言について:登場人物・作家の移動と痕跡2019

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      第8回村上春樹国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00574
  • [学会発表] キャラクター言語から役割語へ2015

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      KICAセミナー
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2015-03-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 音声の抑揚が役割語理解に及ぼす影響の発達的比較2015

    • 著者名/発表者名
      菅さやか, 松井智子, 金水敏
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究とは何であったか2015

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      同志社ことばの会2014年度年次大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2015-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の現在2014

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      特別講演会
    • 発表場所
      中南民族大学(中国)
    • 年月日
      2014-12-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語とは何か2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      日本心理学会77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 英語の多様性、あるいは非正規的英語と役割語2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      関西大学英米文学英語学会第2回大会
    • 発表場所
      関西大学千里キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の現在2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      ワークショップ「台詞や小説における役割語」
    • 発表場所
      オロモウツ大学(チェコ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の10年2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      藤女子大学公開講演会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の10年2013

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      平成25年度 日本大学国文学会大会
    • 発表場所
      日本大学百周年記念会館 国際会議場
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] The State of Art in Role Language Research2013

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 学会等名
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • 発表場所
      Hotel Grand Terminus, Bergen
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の達成と課題2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」
    • 発表場所
      大阪大学大学教育実践センター(大阪府)
    • 年月日
      2011-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] New Horizons in Research on Role Languag2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS, August 24-27, 2011
    • 発表場所
      Tallinn University, Estonia(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 「役割語」研究の展望2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      日本学講演会
    • 発表場所
      韓国・釜山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 映画・アニメに出てくる"なまった英語"-役割語の観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      第36回神戸女学院大学英語英文学会
    • 発表場所
      神戸女学院大学(西宮市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 漱石、写生文(、そして役割語)2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      第三回愛媛大学写生文研究会
    • 発表場所
      愛媛大学校友会館2F(愛媛県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 日本語の中の"役割語"2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      第54回駒澤國文国文学大会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語とキャラクターをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      同志社大学院生部会講演会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語の研究-キャラクターと結びついた話し方のヴァリエーション-2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      知的世界への冒険
    • 発表場所
      大阪府立北野高等学校(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語研究の現状2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      役割語研究会シンポジウム
    • 発表場所
      江原大学校人文大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] Acquisition of gender stereotype among preschool children.2010

    • 著者名/発表者名
      Suga, S., Matsui, T., Kinsui, S.
    • 学会等名
      第6回犬山比較社会認知シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所(岐阜県)
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 日本語史とは何か-言語を階層的な資源と見る立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      早稲田大学日本語学会 シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学大隈記念小講堂(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語研究の現状2010

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      役割語研究会シンポジウム
    • 発表場所
      江原大学校(韓国・春川市)
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 現代日本語の「役割語」-ステレオタイプ的話体の研究-2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流研究シンポジウム「ことばと文化 : 役割語と人称詞をめぐって」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 日本語存在表現の分類と歴史2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      日本中国語学会第59回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 役割語とキャラクターをめぐって-ことばが示す人物像-2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      2009年度広島女学院大学日本文学会秋季公開講演会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2009-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割・キャラクター・言語をめぐって「役割語としての「幼児語」とその周辺」2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      シンポジウム・研究発表会「役割・キャラクター・言語」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館、兵庫県
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 歴史語用論の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      人間文化研究機構 国立国語研究所 国際学術フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 歴史語用論の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      人間文化研究機構国立国語研究所国際学術フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 大阪弁と大阪人のイメージの変遷2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      大阪大学21世紀懐徳堂講座
    • 発表場所
      淀屋橋odona内i-spot
    • 年月日
      2009-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 現代日本語の「役割語」:ステレオタイプ的話体の研究法の模索2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      大阪大学フォーラム
    • 発表場所
      Institute of Teacher Education Malaysia, International Languages Campus
    • 年月日
      2009-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] ピジン日本語と中国人像の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      金水敏・池田貴子
    • 学会等名
      シンポジウム・研究発表会「役割・キャラクター・言語」
    • 発表場所
      神戸大学百年記念館,兵庫県
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] ピジン日本語と中国人像の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      金水 敏, 池田貴子
    • 学会等名
      シンポジウム・研究発表会「役割語・キャラクター・言語」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語・キャラクター・言語をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      シンポジウム・研究発表会「役割語・キャラクター・言語」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語研究の新展開2008

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      ドイツ文法理論研究会発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] ダイクシス、現実、仮想現実2008

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      第3回指示詞研究会・研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] ヴァーチャル日本語 役割語について2008

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      6th International Conference Practical Linguistics of Japan (ICPLJ): Plenary Lecture
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 年月日
      2008-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 知らないようで知ってる日本語 : 役割語2008

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      平成20年度 就実大学 公開学術講演会
    • 発表場所
      就実大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] ヴァーチャル日本語・役割語について2008

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      平成20年度 群馬県立女子大学公開授業「美しい日本語」
    • 発表場所
      群馬県立女子大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 役割語から見た日本語2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      第3回長崎純心大学日本語教育公開講座
    • 発表場所
      長崎純心学園
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 表現の演技性-性差の役割語の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      東京大学国語国文学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] On'Role Language'in Contemporary Japanese: An Investigation of Prototypical Styles in Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kinsui, Satoshi
    • 学会等名
      Japan Forum
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2007-05-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] ことばで読み解くマンガ-「役割語」の謎2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏・吉村 和真
    • 学会等名
      京都マンガミュージアムえむえむ連続講座第11回
    • 発表場所
      京都マンガミュージアム
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] 現代に生きる古典日本語招待パネル"Classical Japanese" Chair : Haruo Shirane2006

    • 著者名/発表者名
      金水敏
    • 学会等名
      2006日本語教育国際研究大会、The Association of Teachers of Japanese/National Council of Launguage Teachers
    • 発表場所
      コロンビア大学、ニューヨーク市
    • 年月日
      2006-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [学会発表] 役割語研究の現在

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      第15回BATJ 大会
    • 発表場所
      The University of Manchester
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] 役割語研究の現在

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      2012年度台湾日本語文学会大会
    • 発表場所
      淡江大学淡水キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] コミュニケーションから見た役割語・キャラクター

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      「コミュニケーションの自然誌」研究会
    • 発表場所
      京都大学吉田泉殿
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] The Status Quo of the Research of Role Language

    • 著者名/発表者名
      金水 敏
    • 学会等名
      The 22nd Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • 1.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡崎 智子 (10379216)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  鄭 惠先 (40369856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  西光 義弘 (10031361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三藤 博 (60181939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 治彦 (90220269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  松井 智子 (20296792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  菅 さやか (30584403)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  柴谷 方良 (60127371)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  仁田 義雄 (70093490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉村 和真 (00368044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  松本 克己 (00019308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小泉 保 (40046181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  崎山 理 (10030131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮岡 伯人 (60002979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  蜂矢 真郷 (20156350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今仁 生美 (20213233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂原 茂 (40153902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  後藤 昭雄 (80022284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  梶浦 晋 (80293950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  勅使河原 三保子 (40402466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  藤本 真理子 (10736276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  土田 滋 (90014505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  角田 太作 (60126878)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 ゆかり (40305503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  LI YenーHui A
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  有田 節子 (70263994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山 祐嗣 (80202373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  宝島 格 (50288445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  米田 真理子 (00423210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宇都宮 啓吾 (40257902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  仁木 夏実 (40367925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  堤 良一 (80325068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  金 善美 (20411069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  本浜 秀彦 (60441961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山木戸 浩子 (00582496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西田 隆政 (20228191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岩田 美穂 (20734073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  大田 垣仁 (60732360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  中川 正之 (80106781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  稲田 俊明 (80108258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  金澤 裕之 (00201426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  坂本 ツトム (10215650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松本 光隆 (20157382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  沼本 克明 (40033500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  石塚 晴通 (10002289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  奥田 勲 (90007948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  辛嶋 静志 (80221894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  衣川 賢次 (20161523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大鹿 薫久 (20127195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高山 倫明 (90179565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  乾 善彦 (30193569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  林 博司 (40135819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  益岡 隆志 (60113122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  李 長波 (60293932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  朝倉 尚 (80033231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  古田 啓 (30165485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  屋名池 誠 (00182361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  YABU Shiro (30014509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  KIRIKAE Hideo (20205040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  OSHIMA Minoru (00142787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  YAMADA Yukihiro (00036659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  NAGANO Yasuhiko (50142013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  HIRANO Takanori (00136160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  近藤 泰弘 (20126064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  デレアヌ フロリン (10271404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  STEFANO Zacchetti (10339765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  安部 清哉 (80184216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  林 直樹 (70707869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  鳩野 恵介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  清田 朗裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  竹村 明日香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  蜂矢 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  MASLOVA E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  NEDJALKOV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  PODLESSKAYA ブイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  KULIKOV L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  MURAVYEVA I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  ALPATOV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  HOJI Hajime
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  YASUGI Yoshiho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  TESTELEC Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  NEDJALLCOV I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  SOLRTSEV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  TSUNODA T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  TSUCHIDA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  NISHIMITSU Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  E.MASLAVA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  V.NEDJALKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  I.NEDJALKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  Y.TESTLEC
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  T.YANKO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  L.KULIKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  I.MURAVYOVA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  V.PODLESSKAY
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  V.ALPATOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  BARRY Schein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  SCHIEN Barry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  SCHEIN Barry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  KIM Soowon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  LI Audrey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  HAJIME Hoji
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi