• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曽我 直弘  SOGA Naohiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

曾我 直弘  ソガ ナオヒロ

隠す
研究者番号 80026179
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 京都大学, 名誉教授
1998年度 – 2000年度: 滋賀県立大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1986年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 教授
1987年度: 京都大学, ,工学部, 教授
1986年度: 京都大学, 工学部・工業化学科, 教授
1985年度: 京都大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 無機工業化学 / 無機工業化学 / 無機工業化学・無機材料工学
研究代表者以外
無機工業化学・無機材料工学 / 無機材料・物性 / 理工系
キーワード
研究代表者
ガラス / ゾル-ゲル法 / 高密度化 / 破壊 / 活性化エネルギー / リスク管理 / 環境適合性 / 生物の環境浄化機能 / 汚染制御 / 難分解物質 … もっと見る / 汚染物質 / 人為起源物質 / シリカガラス / 塑性変形 / ケイ酸塩ガラス / 結晶化ガラス / Pore Structure / 細孔構造 / Mossbauer effect / 配位子場 / メスバウアー効果 / フッ化物ガラス / 非平衡状態 / 超急冷 / 分相 / パイレックスガラス / ソーダ石灰ガラス / 非晶質材料 / 混合アニオン効果 / オキシフルオライドガラス / inelastic deformation / MOssbauer effect / high ionic conductivity / upconversion fluorescence / molecular dynamics simulation / sol-gel method / sputtering method / image furnace-twin roller method / コンピュータシミュレーション / 蛍光スペクトル / 中範囲構造 / 無機非晶質 / 双ロ-ラ-法 / 3バンド理論 / 弾性異常 / オキシナイトライドガラス / フッ素ド-プシリカガラス / アップコンバ-ジョン螢光 / メスバウア-効果 / 高イオン伝導 / アップコンバ-ジョン榮光 / 分子動力学シミュレ-ション / スパッタ法 / イメ-ジ炉ー双ロ-ラ-法 / amorphous state / grain boundary / stress corrosion / strength / Ceramics / 破壊靭性 / 非晶質 / 粒界 / 応力腐食 / 強度 / セラミックス / E' center / electron spin resonance / shelyubskii method / internal energy / heat of solution / structural change / fracture / silicate glass / 構造空隙 / 空隙度 / 緩和 / E'欠陥 / ESR / 緩和挙動 / 破壊特性 / ガラス空隙度 / E'中心 / 電子スピン共鳴 / シェリュプスキー法 / 内部エネルギー / 溶解熱 / 構造変化 / Wallner Lines / Luminescence / Activation Energy / Lithium Silieate / Oxycarbide Glass / Slow Crack Growth / Fracture / Glass / 熱緩和 / 塑性流動 / ホウ酸塩ガラス / インデンテーション / オキシカーバイドガラス / 引掻き硬さ / 低速クラック伸長 / ウェルナー線 / 蛍光 / ケイ酸リチウム / オキシ炭化物ガラス / 低速クラック進展 / Theoretical Plate Height / Columns / Liquid Chromatography / Sol-Gel Method / Silica Gel / 理論段高 / カラム / 液体クロマトグラフィー / シリカゲル / crystal structure / magnetization / rapidly quenching method / ferrite / Faraday effect / glass / 核生成 / 保磁力 / 磁気異方性 / 磁気ポーリング / 微結晶 / マグネタイト / ヴェルデ定数 / f-α遷移 / 酸化物ガラス / 希土類 / 結晶構造 / 磁化 / 超急冷法 / フェライト / メスバウアー分光法 / ファラデー効果 / Porous Material / Artificial Bone / Separation Function / Surface Modification / Phase Separation / Silica / Sol-gel Method / クロマトグラフィー / 多孔体 / 人工骨 / 分離機能 / 表面修飾 / 相分離 / シリカ / Ligand field / Phonon sideband / Excited state absorption / Energy transfer / Frequency conversion laser / upconversion / Rare earth glass / フオノンサイドバンド / フォノンサイドバンド / 励起状態吸収 / エネルギー移動 / 波長変換レーザー / アップコンバージョン / 希土類含有ガラス / Nitrogen adsorption measurements / Solvent exchange / Light scattering measurements / Spinodal decomposition / Organic polymer / Alkoxysilanes / Sol-gel method / 窒素吸着法 / 溶媒置換 / 光散乱法 / スピノ-ダル分解 / 有機高分子 / ケイ素アルコキシド / ゾルーゲル法 / 分子動力学シミュレーション / フッ化物伝導 / 化学結合 / イオン伝導 / フルオロリン酸塩ガラス / 弾性率 / 鉛ガラス / ビッカース硬度 / スクラッチ硬度 / 低速き裂伸長 / 靭性 / 低結合エネルギ- / フッ化物イオン / 分極率 / XPSスペクトル / イオン伝導度 … もっと見る
研究代表者以外
セラミックス / 有機金属化合物 / 都市圏 / 人体影響 / 環境科学 / 人為起源物質 / 人間-環境系 / 界面 / ヒ素 / スズ / Functional Materials / Ceramics / 焼結体 / 自然と人工 / 産業経済 / 水銀 / セレン / 動態解析モデル / 生物影響 / Characterization / Optimization / Process Control / Syntesis / New Materials / Inorganic Materials / 材料評価 / 最適化 / プロセス制御 / 合成 / 新物質 / 機能材料 / 無機材料 / Preparation / Microstructure / Material Design / Fabrication Process / Structural Materials / ゾルーゲル法 / CVD法 / セラミック粉体 / セラミックスの機能設計 / セラミックスの製造プロセス / 酸化物高温超伝導体 / 微細構造 / 材料設計 / 製造プロセス / 構造材料 / 機能性材料 / Composite / Sintered body / Single-crystal / Powder / Property-evaluation / Structure-controls / ガラス / 複合体 / 単結晶 / 粉体 / 性能評価 / 構造制御 / Aging Process / Chromatography / Mesopores / Porous Structure / Phase Separation / Sol-Gel Transition / Metal Alkoxide / 熟成過程 / クロマトグラフィー / メゾ細孔 / 多孔構造 / 相分離 / ゾル-ゲル転移 / 金属アルコキシド / Vapor reaction processing / Liquid reaction processing / Solid reaction processing / Functional inorganic materials / 気相合成プロセス / 液相合成プロセス / 固相合成プロセス / 機能無機材料 / Leonardo Prima di Leonardo Exhibition / Bonsai and Artistic Photo Exhibition Prima di Leonardo Exhibition / Economy Session Diplomatic Mission Exhibition / Law / Humanity Session / Science Session / Siena Symposium / Kyoto / イメージ / 文化交流人類学 / 異文化交流 / 人間学 / 人間生活 / 学際領域研究 / レオナルド以前のレオナルド展覧会 / レオナルド以前展覧会 / 盆栽と写真展 / 岩倉使節団展 / 法・経済学部門 / 文学・芸術・人間学部門 / 自然科学部門 / シエナシンポジウム / 京都 / Image of cities in 21st century / Environmental and resources constraint / Nature and artifact / Interdisciplinary research / Cross culture / Anthropology / Industrial economics / Nature and human life / クロスカルチャ- / ルネッサンス / 文学・芸術・生活 / 日伊関係 / 自然と人為 / EC統合 / 21世紀の都市のイメージ / 環境と資源問題 / 学際研究 / 文化交流 / 文化人類学 / 自然と人間生活 / 処理技術動態解析モデル / 環境影響評価 / 無毒化処理 / イオン輸送 / 電子輸送 / プロセシング / クラック伝搬 / 複合化 / 物質輸送 / クラック / 超電導 / CVD / イオン伝導 / 電子伝導 / 輸送現象 / 化学耐久性 / 複合焼結体 / ゾルゲル法 / オキシナイトライドガラス / ガラス埋入 / 重金属廃棄物 / 低温ガラス化 / 新聞掲載 / ホームページ / 新聞掲載記事 / ニュースレター / 総括班会議 / 全体会議 / 公開シンポジウム / 金属水素化物電池 / 燃料電池 / リチウム電池 / とりまとめ / 英文書籍 / 化学電池 / 全固体 / イオニクス素子 / スピノーダル分解 / 多孔層状構造 / 高分子アロイ / 2次電池 / エレクトロクロミック素子 / 層状構造 / 巨大磁化 / レーザーMBE / 大型機器 / ダイオキシン / 生産活動 / 人間ー環境系 / データベース / 都市環境計画 / 環境人体影響 / 超イオン伝導体 / 層間化合物 / 多孔質 / トンネルスペクトル / 酸化物超伝導体 / レ-ザ-アブレ-ション / 界面制御 / 無害化処理技術 / 植物影響 / 高感度分析法 / 制御法のリスク評価 / 含窒素固形廃棄物 / 生物の分解能 / 自然浄化機能 / 重金属汚染 / 酸性雨 / 大気汚染物質 隠す
  • 研究課題

    (36件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  ガラス構造の不規則性とその光機能性との関連に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 純, 曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  イオニクス素子の全固体化にむけた基礎研究

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  無機ガラスの高靭性化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  無機ガラスの非脆性挙動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      滋賀県立大学
      京都大学
  •  ゲル網目内固-液反応によるメゾ多孔材料の開発

    • 研究代表者
      中西 和樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      京都大学
  •  粒子充填によらない新規無機系クロマトグラフィー材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘 (曾我 直弘)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      京都大学
  •  透光性酸化物磁性材料の作製と特性評価研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  機能無機材料と創製のプロセスの最適化

    • 研究代表者
      島田 昌彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東北大学
  •  酸化物ゲルの細孔構造設計と表面機能化によるバイオサイエンス材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      京都大学
  •  界面制御による材料機能設計

    • 研究代表者
      河合 七雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  赤外可視変換希土類レーザーの設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御ー基礎班研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  界面制御による材料機能設計

    • 研究代表者
      河合 七雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日伊学際領域研究プログラム-自然と人間生活-

    • 研究代表者
      今西 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御ー基礎班研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御ー基礎班研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  無機ー有機複合ゾルーゲル系の相分離過程を利用した秩序構造体の開発研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御ー基礎班

    • 研究代表者
      矢野 圭司
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  有機金属化合物の環境影響評価と制御

    • 研究代表者
      原口 紘き
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超急熱・急冷法による混合陰イオン無機非晶質の作製と性能評価研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超急熱・急冷法による混合陰イオン無機非晶質の作製と性能評価研究代表者

    • 研究代表者
      曾我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  無機材料合成プロセスの制御性と機能の向上

    • 研究代表者
      若槻 雅男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  無機、非晶質材料の中距離構造とその制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  セラミックスの界面における物質輸送現象

    • 研究代表者
      柳田 博明
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  有機金属化合物の環境影響評価と制御

    • 研究代表者
      原口 紘〓
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超急熱・急冷法による混合陰イオン無機非晶質の作製と性能評価研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  有機金属化合物の環境影響評価と制御

    • 研究代表者
      原口 紘〓
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  新しいセラミックスの製造プロセスと構造・機能の設計

    • 研究代表者
      作花 濟夫 (作花 済夫)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  低温ガラス化による重金属廃棄物の無害化処理

    • 研究代表者
      作花 済夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  セラミックスの界面における輸送現象

    • 研究代表者
      柳田 博明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しいセラミックスの構造制御と性能評価

    • 研究代表者
      平井 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  セラミック材料の強度と疲労に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      曽我 直弘
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  中西 和樹 (00188989)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平尾 一之 (90127126)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高月 紘 (80026228)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河合 七雄 (60127214)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松岡 純 (20238984)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平野 真一 (30016828)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  矢野 圭司 (10011842)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 基之 (10011040)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  作花 済夫 (10027021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原口 紘き (70114618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 智 (20275168)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  柳田 博明 (20010754)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 昭夫 (50037727)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  金丸 文一 (40029848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 勝久 (80188292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平井 敏雄 (50005865)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  前田 滋 (90041566)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阿部 光雄 (00016099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  児玉 徹 (30011901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  楠田 哲也 (50037967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 喬 (60020385)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  南 努 (80081313)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡本 祥一 (60087418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  FLAVIO CASPR
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  MARIO CASOLA
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ROLANDO BARB
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  LUISI BERLIN
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  斉藤 泰弘 (70115848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  郷 信広 (50011549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中西 浩一郎 (80025890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  今西 幸男 (00025991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岩倉 具忠 (50093191)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中川 久定 (20023559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今井 晴雄 (10144396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  西村 和雄 (60145654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  木村 俊作 (80150324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐和 隆光 (80012128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  本庶 佑 (80090504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  赤坂 一之 (50025368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  砂本 順三 (80037811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  西島 安則 (60025848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  島田 昌彦 (80029701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  若槻 雅男 (50114153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  巻出 義紘 (40011746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  橋本 竹治 (20026230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山中 昭司 (90081314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  内藤 正明 (40101042)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  志賀 健 (10028350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  木村 脩七 (70016856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  川上 秀光 (20010671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  武部 啓 (10028318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  CASPRINI Fla
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  CASOLARO Mar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  BARBUCCI Rol
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  BERLINGUER L
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  GRAZIA MARCH
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  井上 正志 (80201937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  根本 紀夫 (90027053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田部 勢津久 (20222119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  花田 禎一 (50111935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  吉田 豊信 (00111477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  児島 弘直 (90020346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  今田 清久 (00037748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 信男 (60127165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柳澤 和道 (90145110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  宗宮 重行 (60016813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  中 重治 (80022979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小泉 光恵 (80029826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中村 哲朗 (20016819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  稲垣 道夫 (20023054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  坂東 尚周 (70027027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  富永 健 (50011531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  戸塚 績 (00109901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  定方 正毅 (30011175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中村 英夫 (10013111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  増子 昇 (30010747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  服部 明彦 (30013551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  手塚 晃 (70125889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  中馬 一郎 (10028269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  脇原 將孝 (20016596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  岩倉 千秋 (00029183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  こうじ谷 信三 (50027900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  田中 功 (70183861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  忠永 清治 (90244657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  西川 友三 (90005215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  河口 年安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  MARCHIANO Gr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  足立 吟也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  LIONELLO F.P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  ELENA BUSI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  BUSI Elena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  MRCHIANO Grazia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  PUNZO Lionello F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  SANDRO Brioc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  FRANCO Punzo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  PUNZO Lionello farnco
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  LIONELLO Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi