• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 裕  Watanabe Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80167163
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 教授
2018年度 – 2021年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2011年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2007年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 … もっと見る
2010年度: 東京大学, 大学院・人文社会系, 教授
2009年度: 京都大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2002年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1996年度: 東京大学, 文学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 大阪大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
表象芸術 / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
美学(含芸術諸学) / 美学・美術史 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分01070:芸術実践論関連
キーワード
研究代表者
文化資源学 / 観光 / Cultural Resources Studies / Memory of Place / Recreation Movements / Recording Media / Tourism / Preservation of traditional performing Arts / Invention of Tradition / Folksongs of Japan … もっと見る / 地域アイデンティティ / 土地の記憶 / レクリエーション運動 / レコード・メディア / 伝統芸能の保存 / 伝統の創出 / 民謡 / 大衆文化 / 視覚文化 / 聴覚文化 / 日本戦後史 / メディア論 / アイデンティティ / 音楽 / 文化資源 / 小樽 / 芸術 / 昭和ブーム / 日本橋 / 軍艦島 / 小樽市 / 県歌 / チンドン / ジンタ / ロケ地 / 映画 / コンテンツツーリズム / 地域イメージ / 集合的記憶 … もっと見る
研究代表者以外
芸術 / 近代 / 美学 / メディア論 / ディスコグラフィ / ディスコグラフィー / 演奏史 / 音響解析 / 聴覚文化 / 鈴木慎一 / 演奏様式 / 演奏研究 / スズキ・メソード / 早教育 / メディア / 歴史的音源 / 鈴木鎮一 / レコード / ヴァイオリン / 演奏分析 / habitus / cross-cultural / copyright as culture / action and reaction of culture / Kata as form / Europe-Asiaas Ideas / cultural chiasm / acculturation / 観光と芸術 / シャバノンとドイツ / 独仏関係 / ヴィレール / ドイツロマン主義 / 国民主義 / さすらい / 民謡 / 批判的地域主義 / 中心と周縁 / 自然と先入見 / クリスティアン・ヴォルフ / 鼓常良 / ピアノの成立 / 日独精神史 / 無框性 / 都市と大学 / 断片 / 立化触変 / ハビトゥス / 文化の越境 / 文化としての著作権 / 文化の作用・反作用 / 型 / 理念としての「ヨーロッパーアジア」 / 文化的キアスム / 文化触変 / Japonisme / Loie Fuller / Japanese folk music / Early recordings / Japanese music / Sada Yacco and Otojiro Kawakami / 1900 Paris Universal Exposition / Intercultural / エグゾティスム / ジャポニスム / レコード産業 / 川上音二郎・貞奴 / ジャポニズム / ロイ・フラー / 日本の民謡 / レコード録音 / 日本音楽 / 川上音次郎・貞奴 / 1900年パリ万博 / 異文化接触 / Taisho / Meiji / Aesthetics / Modern / Japan / 大正 / 明治 / 日本 / post-modern / avant-garde / modern / fin de si cle / beauty and sublimity / romantic / klassic / Turning-point / ポスト・モダン / 文化受容 / ポストモダン / アヴァンギャルド / モダン / 世紀末 / 美と崇高 / ロマン主義 / 古典主義 / 転換期 / Heidegger / Crystal / Performance / Kant / E.Burk / Descartes / the Stoic school / Work / 神 / 都市工学 / 作者 / クリスタル / 天才 / ポイエ-マ / 楽譜 / バッハ / アリストテレス / G.ジュネット / 西田幾多郎 / モ-ツァルト / 商品 / ハイデッガ- / 結晶 / 演奏 / カント / バ-ク / デカルト / ストア派 / 作品 / photographic and cinematographic images / literary art / comics / the moment / painting / ruins / art / time / デザイン論 / 文芸学 / 芸術学 / 映像 / 文芸 / 漫画 / 瞬間 / 絵画 / 廃墟 / 時間 / 『演藝画報』 / 『歌劇』 / 宝塚歌劇団 / 『春から秋へ』 / 復元上演 / 舞踊譜 / 春から秋へ / 新舞踊 / 宝塚歌劇 / 原田潤 / 楳茂都陸平 / 受容 / 音楽史 / 演劇史 / 美術史 / 芸術受容 / 芸術諸学 / 文化のグローバリゼーション / 欧亜の反照性 / 芸術の発見 / 文化接触 / 文化資源 / 間文化的美学 / ワールドミュージック / 文化のグローバル化 / 文化の重層性 / 文化接触(文化触変) / 機会芸術 / 始原楽器 / 近代化 / ピアノ教育 / アルゴリズム / 機械音楽 / 機械芸術 / 音楽美学 / 旅行 / 風景 / 都市 / 日本の芸術 / 環境 / 美的生活 / 自然 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (165件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  20世紀前半のヴァイオリン演奏様式の包括的研究──野澤コレクションを活用して

    • 研究代表者
      大角 欣矢
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  聴覚文化・視覚文化の歴史からみた「1968年」:日本戦後史再考研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 裕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  楳茂都陸平の舞踊譜と宝塚歌劇-新舞踊『春から秋へ』を中心に

    • 研究代表者
      根岸 一美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同志社大学
      大阪大学
  •  「ヨーロッパ-アジア」の美学的理念史

    • 研究代表者
      小田部 胤久
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  芸術受容者の研究-観者、聴衆、観客、読者の鑑賞行動

    • 研究代表者
      五十殿 利治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  土地の記憶の生成・変容過程に関わる芸術の機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 裕
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  「生活場所(ビオトープ)」の美学-自然・環境・美的文化

    • 研究代表者
      西村 清和
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  音楽文化における機械の役割-その歴史・現状に関する多面的分析と展望

    • 研究代表者
      ゴチェフスキ ヘルマン
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  文化的キアスムの美学

    • 研究代表者
      小田部 胤久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本民謡における「伝統保存」表象と地域文化の変容に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      表象芸術
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本音楽・芸能をめぐる異文化接触メカニズムの研究――1900年パリ万博前後における東西の視線

    • 研究代表者
      井上 さつき
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      愛知県立芸術大学
  •  日本の近代美学(明治・大正期)

    • 研究代表者
      佐々木 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  作品概念の史的展開に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 健一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  三つの世紀末<ロマン主義・世紀末・ポストモダン>-転換期の芸術と芸術の哲学-

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芸術的時間の構造

    • 研究代表者
      森谷 宇一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] まちあるき文化考──交叉する〈都市〉と〈物語〉2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393333686
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [図書] 大正=歴史の踊り場とは何か──現代の起点を探る2018

    • 著者名/発表者名
      鷲田清一、佐々木幹郎、山室信一、渡辺裕
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065116395
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [図書] 感性文化論:〈終わり〉と〈はじまり〉の戦後昭和史2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [図書] サウンドとメディアの文化資源学:境界線上の音楽2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [図書] 歌う国民--唱歌、校歌、うたごえ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [図書] 歌う国民2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [図書] 歌う国民-唱歌、校歌、うたごえ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320038
  • [図書] 考える耳再論--音楽は社会を映す2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [図書] 歌う国民-唱歌、校歌、うたごえ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [図書] 考える耳再論-音楽は社会を映す2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [図書] 考える耳再論-音楽は社会を映す2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [図書] 歌う国民-唱歌、校歌、うたごえ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [図書] 歌う国民-唱歌、校歌、うたこえ2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [図書] 考える耳-記憶の場・批評の眼2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [図書] 考える耳-記億の場、批評の眼-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      春秋社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [図書] 事典、世界の音楽の本2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕(共編)
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [図書] 考える耳-記億の場・批評の眼2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      春秋社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [図書] 考える耳-記憶の場、批評の目2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [図書] 事典 世界の音楽の本2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕(共編)
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [図書] 事典・世界音楽の本2007

    • 著者名/発表者名
      徳丸吉彦・渡辺 裕, 他編
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [図書] 事典・世界音楽の本2007

    • 著者名/発表者名
      徳丸吉彦・渡辺 裕他編
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [図書] クラシック音楽の政治学2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕、増田聡ほか
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      青弓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [図書] クラッシック音楽の政治学2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕, 増田聡他
    • 出版者
      青弓社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] ポスト・トゥルースの時代と歴史映画2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 90

    • NAID

      40021913806

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [雑誌論文] 「校歌」以前の校歌?2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 89 ページ: 146-149

    • NAID

      40021762866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [雑誌論文] 「空耳」文化のすすめ2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 88 ページ: 132-135

    • NAID

      40021606040

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [雑誌論文] 偽物の効用:「震災遺構」保存問題の周辺から2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 86

    • NAID

      40021263255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 変容する感性のなかで:首都高速道路の景観をめぐる言説史2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      土木学会誌

      巻: 101巻10号 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 映画《東京オリンピック》は何を記録したか?:「テレビ的感性」前夜の記録映画2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 33/34 ページ: 127-179

    • NAID

      120006221400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 「グローバル化以前」の国際化:1964年東京オリンピック・再論2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 「はじまりの歴史」と「終わりの歴史」2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 85 ページ: 220-223

    • NAID

      40021042661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 映画《東京オリンピック》は何を「記録」したか2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 83 ページ: 244-247

    • NAID

      40020687616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] どこまでが「音楽」? 「発車メロディ」の現在が問いかけるもの2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      日本近代音楽館館報

      巻: 4 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 社会教育施設としての名曲喫茶2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 「少女車掌」の「説明」する風景2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 81 ページ: 196-199

    • NAID

      40020469546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] "Takarazuka and Japanese Modernity"2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      "Music, Modernity and Locality in Prewar Japan, Osaka and Beyond" (SOAS Musicology Series)

      巻: 論集 ページ: 193-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 「耳で聴いたオリンピック:1964年・聴覚文化の変容」2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 78 ページ: 206-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [雑誌論文] 日本橋と高速道路-都市景観言説にみる美的判断の生成と変容の力学2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 第30巻(印刷中)

    • NAID

      120005549972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] ラジオの文化と「非公式」な担い手たち2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ)

      巻: 76(印刷中)

    • NAID

      40019448843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 映像による都市イメージの生成と変容-映画《Love Letter》と小樽のまちづくり2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      日常性の環境美学(西村清和編、勁草書房)

      ページ: 252-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 日本橋と高速道路-都市景観言説にみる美的判断の生成と変容の力学2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学)

      巻: 30(印刷中)

    • NAID

      120005549972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 映像による都市イメージの生成と変容-映画≪Love Letter≫と小樽のまちづくり2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      日常性の環境美学

      ページ: 252-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 映像による都市イメージの生成と変容-映画≪Love Letter≫と小樽のまちづくり-2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      日常性の環境美学(西村清和編、勁草書房)

      ページ: 252-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] ラジオの文化と「非公式」な担い手たち2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ)

      巻: 76(印刷中)

    • NAID

      40019448843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 日本橋と高速道路-都市景観言説にみる美的判断の生成と変容の力学-2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学)

      巻: (印刷中)

    • NAID

      120005549972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 日本橋と高速道路-都市景観言説にみる美的判断の生成と変容の力学2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学)

      巻: 30(印刷中)

    • NAID

      120005549972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Music, modernity and locality in prewar Japan : Osaka and beyond2012

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 雑誌名

      Takarazuka and Japanese Modernity

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] ラジオの文化の「非公式」な担い手たち2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第76号 ページ: 148-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 映像による都市イメージの生成と変容-映画《Love Letter》と小樽のまちづくり2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      日常性の環境美学(西村清和編)(勁草書房)

      ページ: 252-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 文化としての「発車メロディ」-「サウンドスケープ」から「聴覚文化」へ2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第75号 ページ: 178-181

    • NAID

      40019124797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 文化としての「発車メロディ」-「サウンドスケープ」から「聴覚文化」へ2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ)

      巻: 75 ページ: 178-181

    • NAID

      40019124797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 文化としての「発車メロディ」-「サウンドスケープ」から「聴覚文化」へ2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ)

      巻: 75 ページ: 178-181

    • NAID

      40019124797

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 東ドイツの美しい記憶?:「オスタルギー」の中のベルリン2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 第72号

      ページ: 184-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 東ドイツの美しい記憶?-「オスタルギー」のなかのベルリン2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第72号 ページ: 184-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 「ノイズ」言説・再考-ジンダとチンドンをめぐる表象の生成と変容2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      文学

      巻: 11巻6号 ページ: 70-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 「ノイズ」言説・再考-ジンタとチンドンをめぐる表象の成立と変容、『文学』、2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      第11巻6号

      ページ: 70-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 「ノイズ」言説・再考--ジンダとチンドンをめぐる表象の生成と変容2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      文学

      巻: 11巻6号 ページ: 70-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 窒息する文化-作品の公共性と著作権の横暴2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第73号 ページ: 174-177

    • NAID

      40017428297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 「ノイズ」言説・再考-ジンタとチンドンをめぐる表象の生成と変容2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      文学

      巻: 第11巻6号 ページ: 70-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 東ドイツの美しい記憶?:「オスタルギー」のなかのベルリン2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 72

      ページ: 184-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] バナナの叩き売りの口上はいかにして「芸術」になったか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      大航海 第70号

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese "Nationals": Modern history of "Song(shoka)" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics

      巻: 第13巻 ページ: 198-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320038
  • [雑誌論文] レクイエムは音楽?典礼?2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 70

      ページ: 202-205

    • NAID

      40016598824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] レクイエムは音楽?典礼?2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第70号 ページ: 202-205

    • NAID

      40016598824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese "Nationals" : Modern history of "Song (shoka)" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Watanabe
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics vol 13

      ページ: 189-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 県歌《信濃の国》にみる「中央」と「地方」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 71

      ページ: 132-135

    • NAID

      40016879492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 県歌≪信濃の国≫にみる「中央」と「地方」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 71巻 ページ: 132-135

    • NAID

      40016879492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] Building the Body and Mind of Japanese "Nationals" : Modern History of "Song (shoka)"in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics vol.13

      ページ: 189-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 県歌≪信濃の国≫にみる「中央」と「地方」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 第71号 ページ: 132-135

    • NAID

      40016879492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 県歌《信濃の国》にみる「中央」と「地方」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 71

      ページ: 132-135

    • NAID

      40016879492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese "Nationals": Modern history of "Song(shoka)" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hiroshi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics

      巻: vol.13 ページ: 189-208

    • URL

      http://iaaesthetics.org/publications/yearbooks#

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] バナナの叩き売りの口上はいかにして「芸術」になったか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      大航海(新書館) 70

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] バナナの叩き売りの口上はいかにして「芸術」になったか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      大航海

      巻: 第70号 ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 東ドイツの美しい記憶?:「オスタルギー」のなかのベルリン2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 72巻 ページ: 184-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] レクイエムは音楽?典礼?2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 70

      ページ: 202-205

    • NAID

      40016598824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] バナナの叩き売りの口上はいかにして「芸術」になったか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      大航海

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 寮歌の「戦後史」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      -E9日本寮歌祭と北大恵迪寮におけるその伝承の文化資源学的考察、『美学芸術学研究』、 第27号

      ページ: 57-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese"Nationals" : Modern history of"Song(shoka)"in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics 13

      ページ: 189-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese"Nationals" : Modern history of"Song(shoka)"in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics 13

      ページ: 189-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese "nationals": Modern history of "songs(shoka)" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetic

      巻: Vol.13 ページ: 189-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] Building the body and mind of Japanese"Nationals" : Modern history of"Song(shoka)" in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics 13

      ページ: 189-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320038
  • [雑誌論文] レクイエムは音楽?典礼?2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 70巻 ページ: 202-205

    • NAID

      40016598824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 寮歌の「戦後史」-日本寮歌祭と北大恵迪寮におけるその伝承の文化資源学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究 27(掲載決定)

    • NAID

      120002220525

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 東ドイツの美しい記憶?:「オスタルギー」のなかのベルリン2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      アステイオン 72

      ページ: 184-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] 戦後体制と「国民文化」-宝塚歌劇の「日本民俗舞踊シリーズ」とその周辺-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 26

    • NAID

      40016462707

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] The Concept of "National Culture" in Post-War Japan : On "Japanese Folk Dance" Project by Takarazuka Review Company2008

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 雑誌名

      Studies on Aesthetics and Sciences of Arts vol. 26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 寮歌の「戦後史」-日本寮歌祭と北大恵迪寮におけるその伝承の文化資源学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 第27巻 ページ: 57-94

    • NAID

      120002220525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [雑誌論文] 「文化資源」としての寮歌-北大恵遽寮におけるその伝承の戦後史-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究 27(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] Was ist die praktische Ausgabe-Zwischen Urtext and Auffuhrungstradition -2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      JTLA 33(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [雑誌論文] バナナの叩き売りの口上はいかにして「芸術」になったか2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 雑誌名

      大航海 第70巻

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [雑誌論文] 戦後体制と「国民文化」-宝塚歌劇の「日本民俗舞踊シリーズ」とその周辺-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 26(印刷中)(掲載確定)

    • NAID

      40016462707

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「国民文化」の盛衰と宝塚歌劇2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      悲劇喜劇 10号

      ページ: 29-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] ベートヴェンのもう一つの顔2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      ピアノはなぜピアノになったのか(単行本、大阪大学出版会刊)

      ページ: 77-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] レコード・メディアと語りの近代-「映画説明」 レコードとその周辺2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 24(印刷中)

    • NAID

      120000862937

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] ベ-ト-ヴェンのもう一つの顔2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      伊東信宏編『ピアノはいつピアノになったか』 1

      ページ: 77-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「民謡の旅」の誕生-松川二郎に見う昭和yそきの「民謡」表象2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究 25

      ページ: 135-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「民謡の旅」の誕生-松川二郎にみる昭和初期の「民謡」表象2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 25(印刷中)

    • NAID

      120000862946

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「古楽器演奏」は「正統的」?2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン 67

      ページ: 160-163

    • NAID

      40015837087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「民謡の旅」の誕生-松川二郎に見る昭和yそきの「民謡」表象2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究 25

      ページ: 135-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 文化としての著作権2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アートマネジメント研究 8

      ページ: 4-15

    • NAID

      40016492221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「民謡の旅」の誕生-松川二郎にみる昭和初期の「民謡」表象-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 25

      ページ: 135-178

    • NAID

      120000862946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 『国民文化』の盛衰と宝塚歌劇2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      悲劇喜劇 60巻10号

      ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] ベートーヴェンのもう一つの顔2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      ピアノはいつピアノになったか(伊東信宏 編)(大阪大学出版会)

      ページ: 77-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] The Birth of "Folksong Travels" in Japan : The Image of "Folksong" in the Writings of MATSUKAWA Jiro in 1920s2007

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 雑誌名

      Studies on Aesthetics and Sciences of Arts vol. 25

      ページ: 135-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 文化としての著作権2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アートマネージメント研究 8

      ページ: 4-15

    • NAID

      40016492221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] Recording Media and the Modernization of "Narration Arts(Katarimono)"2006

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 雑誌名

      Studies on Aesthetics and Sciences of Arts vol. 24

      ページ: 34-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] レコード・メディアと語りの近代-「映画説明」レコードとその周辺-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      美学芸術学研究(東京大学美学芸術学研究室紀要) 24

      ページ: 34-65

    • NAID

      120000862937

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] モーツァルトを育むのは誰?2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン 65

      ページ: 162-165

    • NAID

      40015153496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 《第9》はなぜ歌い継がれてきたのか-近代を中心とした受容の歴史と意義2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      第九-歓喜のカンタービレ(単行本、ネット武蔵野刊)

      ページ: 188-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] SPレコードのアクチュアリティ-歴史の「厚み」喪失の時代に2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ) 第63号

      ページ: 120-123

    • NAID

      40007023780

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「クラシック音楽」の新しい問題圏-「音楽の都ウィーン」の表象と観光人類学-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      『クラシック音楽の政治学』(論文集、青弓社)

      ページ: 9-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「クラシック音楽」の新しい問題圏-「音楽の都ウィーン」の表象と観光人類学-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      クラシック音楽の政治学(論文集、青弓社) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「国民音楽」の誕生と唱歌の近代史2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      演劇人 20

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「ソノシート」再考-レコードと雑誌の文化資源学2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      文化資源学(文化資源学会) 第3号

      ページ: 11-26

    • NAID

      40021068039

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「正調」と「保存」のイデオロギー-「文化資源学」の挑戦2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ) 第62号

      ページ: 158-161

    • NAID

      40006757921

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「ソノシート」再考--レコードと雑誌の文化資源学2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      文化資源学 3

      ページ: 11-26

    • NAID

      40021068039

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「ソノシ-ト」再考-レコ-ドと雑誌の文化資源学2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      文化資源学 3

      ページ: 11-26

    • NAID

      40021068039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] The Image of "Music City Vienna" and the Anthropology of Tourism2005

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 雑誌名

      "Politics of the Classical Music"(Collected Papers, Seikyusha)

      ページ: 9-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] The "Sono Sheet" reconsidered : A Cultural Resources Studies Approach2005

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 雑誌名

      Cultural Resources Studies vol. 3

      ページ: 11-26

    • NAID

      40021068039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「国民音楽」の誕生と唱歌の近代史2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      演劇人(舞台芸術財団演劇人会議) 第20号

      ページ: 24-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「ソノシート」再考-レコードと雑誌の文化資源学-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      文化資源学(文化資源学会) 3

      ページ: 11-26

    • NAID

      40021068039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 西洋音楽にみる「死生観」の近代2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      死生学研究(東京大学21世紀COEプログラム「生命の文化・価値をめぐる死生学の構築」) 2004年秋号

      ページ: 185-191

    • NAID

      120000863018

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 西洋音楽にみる「死生観」の近代2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      死生学研究 2004年秋号

      ページ: 185-190

    • NAID

      120000863018

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「唱歌」と「国民」2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン 61

      ページ: 202-206

    • NAID

      40006561192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「唱歌」と「国民」2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      『アステイオン』 61

      ページ: 202-206

    • NAID

      40006561192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 西洋音楽にみる「死生観」の近代2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      『死生学研究』 2004年秋号

      ページ: 185-190

    • NAID

      120000863018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [雑誌論文] 「唱歌」と「国民」2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      アステイオン(阪急コミュニケーションズ) 第61号

      ページ: 202-206

    • NAID

      40006561192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [雑誌論文] 「日本民族舞踊シリーズ」の時代-民俗芸能の「洋風化」をめぐる文化史-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 雑誌名

      展覧会図録『夢みるタカラヅカ展』(サントリーミュージアム[天保山])

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 昭和戦前期のメディア空間と鈴木慎一2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      シンポジウム「鈴木鎮一と音楽の近代──SPレコード音源とその社会文化的背景の検証を通じて──」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [学会発表] 『文化資源』としてのレコード:変容する感性とうつろいゆく価値のはざまで2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      新潟大学環東アジア研究センター講演会「大衆文化を資源として捉え直す:レコードからアニメへ」(2019年12月21日)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00636
  • [学会発表] Music Copyright as a Cultural Fiction: Reconsidering "Contrafacta" of Western Melodies in Pre-war Japan2017

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Hiroshi
    • 学会等名
      The 20th Congress of the International Musicological Society
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京都台東区)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [学会発表] 「文化資源」という概念は何をもたらしたのか?2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会(シンポジウム「音楽と文化資源としての音環境」)
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284036
  • [学会発表] 「鉄ちゃん」のサウンドスケープ-音楽の「環境化」再考2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      美学会東部会2011年度第5回例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [学会発表] 「鉄ちゃん」のサウンドスケープ-音楽の「環境化」再考2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      美学会東部会2011年度第5回例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕、長木誠司、岡田暁生、Hermann Gottschewski(司会)
    • 学会等名
      (日本学術振興会科学研究費補助金研究)シンポジウム「機械じかけの音楽」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕, 長木誠司, 岡田暁生, ゴチェフスキ ヘルマン(司会)
    • 学会等名
      本プロジェクト主催シンポジウム「機械じかけの音楽」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦間期(1918-1938)大阪の音楽と近代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦間期(1918-1938)大阪音楽と近代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦間期(1918-1938)大阪音楽と近代」
    • 発表場所
      日本国際文化研究センター
    • 年月日
      2009-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦間期(1918-1938)大阪音楽と近代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センタ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [学会発表] 「芸術」から「文化資源」へ2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      第59回美学会全国大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦問期(1918-1938)大阪の音楽と近代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇、国際シンポジウム2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [学会発表] 日本近代のなかの宝塚歌劇2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦間期(1918-1938)大阪の音楽と近代
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520112
  • [学会発表] 「芸術」から「文化資源」へ2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      第59回美学会全国大会、シンポジウム「芸術は誰がつくるのか」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320021
  • [学会発表] 文学言説と都市の記憶-メディアとしての文学散歩2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会東部会例会
    • 発表場所
      宮城県美術館
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 文学言説と都市の記憶-メディアとしての文学散歩2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕
    • 学会等名
      美学会東部会例会
    • 発表場所
      宮城県美術館
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] 機械と音楽1-音楽文化史における機械の役割2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      音楽文化における機械の役割
    • 発表場所
      東京大学駒場博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 芸術は誰のものか?-著作権問題を芸術学から考える2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      芸術学関連学会連合
    • 発表場所
      京都国立近代美術館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 文学言説と都市の記憶-メディアとしての文学散歩2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会当部会例会
    • 発表場所
      宮城県美術館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] Literary Discourses and Memory of the City2007

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 学会等名
      Regular Meeting of Eastern Division of Japanese Society for Aesthetics
    • 発表場所
      The Miyagi Museum of Art
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 保存・伝承・活用-「文化資源」としての寮歌-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      国際フォーラム「文化資源という思想:21世紀の知, 文化, 社会」(人間文化研究機構・東京大学文化資源学研究室)
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • 年月日
      2007-12-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 保存・伝承・活用:「文化資源」としての寮歌2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      国際フォーラム「文化資源としいう思想」
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 保存・伝承・活用:「文化資源」としての寮歌2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      国際フォーラム「文化資源という思想」
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 機械と音楽1-音楽文化史における機械の役割2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      音楽文化における機隷割摯
    • 発表場所
      東京大学駒場博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] WATANABE, Hiroshi, Preservation-Transmission-Activation The Case of "Ryoka(Dormitory Songs)" in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 学会等名
      Colloque 《Philosophie des ressources culturelles : savioir, culture et societe du XXIe siecle》
    • 発表場所
      Maison de la culture du Japon a Paris
    • 年月日
      2007-12-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 文学言説と都市の記憶-メディアとしての文学散歩-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会東部会例会
    • 発表場所
      宮城県美術館
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 芸術は誰のものか?-著作権問題を芸術から考える2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      芸術学関連学会連合
    • 発表場所
      京都国立近代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 「『言語論的転回』以後の文化研究-普遍主義/相対主義の克服にむけて」2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 「『新楽劇論』と邦楽改良」2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      坪内逍遙没後七十周年シンポジウム「『新楽劇論』を読む」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 「維新」のもう一つの顔-「語り物」文化とSPレコード-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      国際文化フォーラム「音楽における二つの〈維新〉」(文化庁)
    • 発表場所
      びわ湖ホール
    • 年月日
      2004-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 「語り」のメディアとしてのSPレコード-日本文化「近代化」の一側面-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2004-10-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] Shellac as a Medium for "Narration Arts(Katarimono)" : An Inquiry into Modernization Process of Japanese Culture2004

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Hiroshi
    • 学会等名
      55th National Congress of the Japanese Society for Aesthetics
    • 発表場所
      Kyoto Institute of Technology
    • 年月日
      2004-10-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602002
  • [学会発表] 「『維新』のもう一つの顔-『語り物』文化とSPレコード」2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      国際文化フォーラム「音楽における二つの〈維新〉」
    • 発表場所
      びわ湖ホール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • [学会発表] 『語り』のメディァとしてのSPレコードー日本文化『近代化』の一側面

    • 著者名/発表者名
      渡辺 裕
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320016
  • 1.  小田部 胤久 (80211142)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 清和 (50108114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  尼ヶ崎 彬 (70143344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長野 順子 (20172546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 峰夫 (00533952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森谷 宇一 (70033181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上倉 庸敬 (90115824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神林 恒道 (80089862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 健一 (80011328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 光志 (50137759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  礒山 雅 (00118895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤田 一美 (60065480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 さつき (10184251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  相澤 照明 (50167764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 忠彰 (10220386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  津上 英輔 (80197657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 孝夫 (40192455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  外山 紀久子 (80253128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大石 昌史 (60223723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  安西 信一 (50232088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  椎原 伸博 (20276679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木村 建哉 (10313181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  上石 学 (70349166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  喜屋武 盛也 (10345241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  東口 豊 (70346740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ゴチェフスキ ヘルマン (00376576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  岡田 暁生 (70243136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  安田 寛 (10182338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高橋 雄造 (60055225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三輪 眞弘 (20336647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐近田 展康 (20410897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五十殿 利治 (60177300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井上 理恵 (80278986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  上村 清雄 (60344959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  木下 直之 (30292858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  古川 隆久 (70253028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  京谷 啓徳 (70322063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大林 のり子 (00335324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  日比 嘉高 (80334019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  寺門 臨太郎 (80334845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  根岸 一美 (80097956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  武石 みどり (70192630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  桑原 和美 (60341137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  井手口 彰典 (00469412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  坂本 秀子 (90277682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  吉積 健 (50038973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  奥平 俊六 (30167324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  前田 富士男 (90118836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大橋 良介 (30093165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  三浦 信一郎 (50122148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  奥津 聖 (50127750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  松尾 大 (00119364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  寺内 直子 (10314452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大角 欣矢 (90233113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 守弘 (10388176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  輪島 裕介 (50609500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  高野 光平 (70401156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  木村 和実 (10214868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  高梨 友宏 (30263180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  戸澤 義夫 (50011383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  岩城 見一 (40025086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  片山 杜秀 (80528927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  丸井 淳史 (90447516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  土田 英三郎 (10143645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  阿部 由香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  川崎 賢子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  菊池 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  江 みなみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  RICHES Martin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  HEESOOK Oh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  SEBASTIAN Klotz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi