• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加島 勝  KASHIMA Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80214295
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大正大学, その他部局等, 特遇教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大正大学, その他部局等, 特遇教授
2021年度 – 2023年度: 大正大学, 文学部, 特任教授
2010年度 – 2021年度: 大正大学, 文学部, 教授
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸企画部・博物館教育課, 課長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部・博物館教育課, 課長 … もっと見る
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 教育普及室長
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部博物館教育課, 課長
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 事業部・教育普及課, 課長
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 教育普及課, 課長
2006年度: 東京国立博物館, 事業部教育普及課, ボランティア室長
2006年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部教育普及室, 室長
2006年度: 独立行政法人東京国立博物館, 教育普及室長・ボランティア室長
2005年度: 東京国立博物館, 事業部教育普及課, 教育普及室長
2004年度: 東京国立博物館, 事業部教育普及課, ボランティア室長
2003年度: 独立行政法人国立博物館, 東京国立博物館, 事業部・室長
2002年度: 京都国立博物館, 学芸部・工芸課・金工室, 室長
2002年度: 東京国立博物館, 学芸部・工芸課金工室, 室長
2001年度: 東京国立博物館, 学芸部, 室長
2001年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 学芸部・工芸課・金工室, 室長
2001年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 学芸部・工芸課・金工課長
2000年度: 東京国立博物館, 学芸部・法隆寺宝物室, 主任研究官
1999年度: 東京国立博物館, 学芸部, 主任研究官
1999年度: 東京国立博物館, 学芸部, 法隆寺宝物室主任研究官
1996年度: 東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室, 主任研究官
1994年度: 国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室, 主任研究官
1993年度: 東京国立博物館, 学芸部・法隆寺宝物室, 研究員
1992年度: 東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史 / 美術史
研究代表者以外
美術史 / 美学・美術史 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 美術史 / 教科教育学 / 文化財科学
キーワード
研究代表者
仏塔 / 舎利容器 / 舎利信仰 / 荘厳 / 法身舎利 / 真身舎利 / 仏教 / 舎利 / 仁寿舎利塔 / 仏舎利信仰 … もっと見る / 宗教器物 / 汎アジア / 宝珠 / 仏舎利 / 器 / 奉納品 / 鎮壇具 / 容器 / 信仰 / アジア / metalwork / metal fittings of scroll axle ends / Issaikyo set of sutras written in on dark blue paper / Lotus sutra written in gold on dark blue paper / Issaikyo set of sutras written in silver and gold on dark blue paper / Chusonjikyo / Heian period / Chusonji / 紺紙金字一切経 / 紺紙金銀字交書一切経 / 経荘厳具 / 装飾金具 / 金工 / 仏教工芸 / )紺紙一切経 / 金属工芸 / 軸端金具 / 紺紙一切経 / 紺紙金字法華経 / 紺紙金銀交書一切経 / 中尊寺経 / 平安時代 / 中尊寺 / 文帝 / 隋時代 / 中国美術 / 天宮 / 地宮 / 棺 / 墓葬 / 隋唐時代 / 美術史 … もっと見る
研究代表者以外
金銅仏 / 法隆寺献納宝物 / 正倉院宝物 / 国際研究者交流 / Shaanxi / 陜西 / 仏教美術 / 石窟 / 陝西 / 交渉史 / 染織史 / 金工史 / 彫刻史 / 東南アジア / 韓国 / 蛍光X線分析 / 東アジア / 半跏思惟像 / 国際情報交換 / 北インド / 棺形 / 覆斗形 / 西域南道 / 西域北道 / 仁寿舎利塔 / 石函 / ソナリ / サンチー / 仏舎利 / 地宮 / 仏塔 / 奉献容器 / 舎利容器 / 器 / 舎利信仰 / iconogrphy / relief sculpture / Buddhist Image / Eight Devas / Four Hevenly Deities / Five Kings / Four Buddhas / Korea / 江原道 / 仏教 / 京畿道 / 慶尚道 / 図像 / 浮彫彫刻 / 仏教尊像 / 八部衆 / 四天王 / 五大明王 / 四仏 / Conservation of Cultural heritage / Three buddhas in the three periods ; the past, present, and future / Zhongshan / Zichang prefecture / Buddhist arts / Grottoes / Northern Song Dynasty / 文化財保存 / 三世仏 / 鐘山 / 子長 / 北宋時代 / Buddhist sculpture / Buddhist decorative art, / Unified Silla period / Three Kingdoms period of Korea. / Nara period, / Asuka period, / Shosoin Treasures, / Horyuji Treasures, / 正念院宝物 / 仏像彫刻 / 仏教工芸 / 統一新羅時代 / 朝鮮三国時代 / 奈良時代 / 飛鳥時代 / Jiuchenggong palace / Linxiqiao / Cishan-si / Linyou / Buddhist art / Grotto / Tang dynasty / 九成宮 / 麟渓橋 / 慈善寺 / 麟游 / 唐時代 / 工芸史 / シュリーヴィジャヤ / 南アジア / 漆工史 / History of international relations / Lacquer work / Wood work / Textile / Metal work / Sculpture / Shoso-in Treasures / Horyu-ji Treasures / Southeast Asia / 木漆工史 / カンボジア / 中国 / X線回折 / X線回折 / 南朝造像 / 飛鳥大仏 / X線回折(XRD) / 蛍光X線分析(XRF) / 大日坊 / 観松院 / 関山神社 / 蛍光X線 / X線透過撮影 / オケオ遺跡 / 金華万仏塔 / 鋳造技法 / 3次元計測 / 三元系図 / 野中寺弥勒菩薩像 / 美術史 / 基準作例 / 表面厳飾 / 非破壊分析 / 表面仕上 / 金色表現 / アメリカ:イギリス / 多国籍 / 伝統文化 / 古美術 / 博物館教育・普及活動 / 先駆的博物館教育理論 / 仏具 / 青銅 / 銅製品 / 小倉コレクション / 古代朝鮮 / 東京国立博物館 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (105人)
  •  汎アジアの宗教器物に関する俯瞰的研究―収蔵・奉献・伝播の視座から―研究代表者

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      大正大学
  •  中国西北部における「器の信仰史」の構築―美術史学・考古学による新たな宗教器物研究

    • 研究代表者
      長岡 龍作
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  「器の信仰史」として見る汎アジアの舎利容器研究研究代表者

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大正大学
  •  5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  仁寿舎利塔の信仰と荘厳に関する総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大正大学
  •  科学的調査に基づく半跏思惟像の日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  隋唐時代の仏舎利信仰と荘厳に関する総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大正大学
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  博物館教育・普及事業の事例分析と日本の伝統文化に関する先駆的教育・普及理論の構築

    • 研究代表者
      井上 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構
  •  日本古代中世金銅仏の荘厳に関する調査研究

    • 研究代表者
      津田 徹英
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  韓国の浮彫形態の仏教集合尊像(四仏・五大明王・四天王・八部衆)に関する総合調査

    • 研究代表者
      朴 亨國
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  中国陝西省北宋時代石窟造像の調査研究 ―子長県鐘山石窟を中心として―

    • 研究代表者
      岡田 健
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  『中尊寺経』軸端金具に関する基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      加島 勝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究―韓国所在の彫刻・工芸作品を中心に―

    • 研究代表者
      金子 啓明, 鷲塚 泰光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  中国陝西省唐代石窟造像の調査研究-慈善寺石窟と麟渓橋摩崖仏を中心として-

    • 研究代表者
      岡田 健, 水野 敬三郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
      東京芸術大学
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-シュリーヴィジャヤ王国関連の彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      鷲塚 泰光, 加藤 寛, 奥村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  東京国立博物館保管の古代朝鮮系銅製品の材質・技法に関する調査研究

    • 研究代表者
      浅井 和春
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-とくに東南アジアに遺存する彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      奥村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 台東区文化財調査報告書第69集 台東区の銅鐘と鰐口2024

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      台東区教育委員会(編)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [図書] 器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ2024

    • 著者名/発表者名
      加島勝編
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      勉誠社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [図書] 中尊寺と平泉をめぐる2018

    • 著者名/発表者名
      加島勝(共著)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      9784096822449
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [図書] 日中古代仏教工芸史研究2016

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 『相模原市史』(共著)2015

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 総ページ数
      549
    • 出版者
      相模原市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 『仏教美術論集5 機能論-つくる・つかう・つたえる』(共著)2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝ほか
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [図書] 『仏教美術論集5 機能論―つくる・つかう・つたえる』(共著)2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 『川勝守・賢亮博士古希記念東方学論集』(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 『隋唐時代の仏舎利信仰と荘厳に関する総合的調査研究』研究成果報告書(概報)2012

    • 著者名/発表者名
      加島勝, 他5名
    • 総ページ数
      128
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320032
  • [図書] 日本美術全集第2巻 法隆寺と奈良の寺院2012

    • 著者名/発表者名
      加島勝(長岡龍作)
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [図書] 日本の美術 540 号『柄香炉と水瓶』2011

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 加島勝, 鬼頭智美, 白井克也, 遠藤楽子, 鯨津朝子, 松嶋雅人, 木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一・加島勝・鯨津朝子・鬼頭智美・松嶋雅人・白井克也・木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [雑誌論文] 梵音具概説2024

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      台東区文化財調査報告書第69集 台東区の銅鐘と鰐口

      巻: 69 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [雑誌論文] 中国・シルクロードにおける舎利容器の形式変遷について2024

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      巻: 0 ページ: 5-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 隋時代の舎利容器2024

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『器と信仰―東アジアの舎利荘厳をめぐる美術史・考古学からのアプローチ』(勉誠出版)

      巻: 0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 藤原三代の工芸2021

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『平泉の文化史3 中尊寺の仏教美術』

      巻: なし ページ: 139-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0001
  • [雑誌論文] 金銅獅子唐草文鉢(岐阜・護国之寺蔵)2020

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『仏教芸術』

      巻: 4 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 正倉院宝物螺鈿紫檀五絃琵琶の淵源について―捍撥の図様を手掛かりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ 隋・唐』(中央公論美術出版)

      巻: 7 ページ: 559-578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 釣針形刻線から見た武寧王陵出土承台付有蓋鋺の製作地・製作年代について2018

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      パラゴーネ

      巻: 第5号 ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 日中韓密教法具研究の新視点―金剛鈴を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『アジア仏教美術論集 東アジアⅥ 朝鮮半島』(中央公論美術出版)

      巻: 11 ページ: 421-448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 新羅の金属工芸品―佐波理と真鍮製品を手がかりに―2018

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第16号 論集 新羅仏教の思想と文化―奈良仏教への射程―』(法藏館)

      巻: 16 ページ: 85-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [雑誌論文] 崇福寺塔心礎納置品の材質調査について2016

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      『仁寿舎利塔の信仰と荘厳に関する総合的調査研究』研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 119-125

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [雑誌論文] 表慶館「みどりのライオンみんなで楽しむ教育スペース」の開設について2007

    • 著者名/発表者名
      加島 勝
    • 雑誌名

      『MUSEUM』 No.611

      ページ: 3-7

    • NAID

      40015871781

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [雑誌論文] 表慶館「みどりのライオンみんなで楽しむ教育スペース」の開設について2007

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 雑誌名

      MUSEUM No.611

      ページ: 3-7

    • NAID

      40015871781

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [学会発表] 豊島区見て歩き―眞性寺地蔵菩薩坐像―2022

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      としまコミュニティ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20435
  • [学会発表] 法隆寺の歴史と法隆寺献納宝物2019

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      岡山県立博物館講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03375
  • [学会発表] ベトナム・バクニン省博物館所蔵の舎利塔下銘と石函―特に石函の形式的特色を中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      科学研究費補助金(基盤A)「文明移動としての『仏教』からみた東アジアの差異と共生の研究」特別研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [学会発表] 「古代東アジアの真鍮製品」2014

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      科学研究費補助金(基盤研究〔A〕)「5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究」(代表者:藤岡穣)第2回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242006
  • [学会発表] 法隆寺献納宝物灌頂幡研究の現在2011

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      第11回法隆寺文化講演会
    • 発表場所
      法隆寺
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [学会発表] 法隆寺献納宝物鵲尾形柄香炉の制作地・製作年代の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      第56回国際東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [学会発表] 古代東アジア金属工芸の素材-鍮石と佐波理をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「半跏思惟像はどこで作られたか?」
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [学会発表] 鑑賞プログラム「応挙館で美術体験」について2010

    • 著者名/発表者名
      加島勝, 白井克也, 鬼頭智美, 遠藤楽子
    • 学会等名
      博物館教育国際シンポジウムポスターセッション「伝統文化を伝えるために博物館ができること」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [学会発表] 法隆寺献納宝物の製作地について-金工品を中心にして-2010

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      正倉院学術シンポジウム「正倉院宝物はどこでつくられたか」
    • 発表場所
      奈良国立博物館
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [学会発表] 飛鳥時代の金属工芸と品と百済

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      国際学術研究集会「639年金馬渚:古代益山に関する美術史的考察」
    • 発表場所
      圓光大学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 古代東アジアの真鍮製品

    • 著者名/発表者名
      加島勝
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費助成事業「5~9世紀東アジア金銅仏に関する日韓共同研究」第2回公開セミナー
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科大会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • 1.  長岡 龍作 (70189108)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅井 和春 (60132700)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  泉 武夫 (40168274)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡林 孝作 (80250380)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 健 (40194352)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  津田 徹英 (00321555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大島 幸代 (60585694)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 寛 (70161114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 敦 (50193644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  金子 啓明 (90110098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  朴 亨國 (00350249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  関根 俊一 (80154649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  澤田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  和田 浩 (60332136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  奥村 秀雄 (60000345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 法光 (50336723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 隆博 (70188019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小笠原 小枝 (80257071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大隅 晶子 (60176881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 恒之
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 洋一 (60176451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  小林 牧 (50332135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 みどり (70321552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  神辺 知加 (40332134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鷲塚 麻季 (50356268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 千織 (70419886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鬼頭 智美 (80321553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  遠藤 楽子 (60415619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  田沢 裕賀 (80216952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高梨 真行 (60356269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松島 朝秀 (60533594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  外山 潔 (30565578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  上田 貴洋 (70294155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山内 晋次 (20403024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  寺島 洋子 (00270421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  竹内 奈美子 (50270418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  安達 直哉 (90231935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小松 大秀 (90090927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  副島 弘道 (20216576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岩佐 光晴 (10151713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  水野 さや (10384695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  安藤 孝一 (60202785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  岩田 茂樹 (20321622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  水野 敬三郎 (50015228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  西岡 康宏 (40000351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  岡田 雅彦 (50470282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大塚 恵俊 (20774582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  川瀬 由照
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  萩原 哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  明珍 素也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  奥 健夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  三田 覚之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鏡山 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  丹村 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  孫 枝銀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  李 鎭榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  閔 丙贊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  權 江美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  朴 鶴洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  李 榮勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  金 惠瑗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  李 炳鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  梁 希姃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  許 亨旭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  陳 政煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  郭 東錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  梁 銀景
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  ニコム ムシガカマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  PICH Keo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  スワティ カルティワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  KARTIWA Suwati
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  カルティワ スワティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  グナワルダナ レスリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  ニコム ムシガ カマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  王 建新
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  王 世和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi