• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干川 隆  HOSHIKAWA TAKASHI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

千川 隆  ホンカワ タカシ

平川 隆  ヒラカワ タカシ

隠す
研究者番号 90221564
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 熊本大学, 大学院教育学研究科, シニア教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授
2008年度 – 2017年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2007年度: 熊本大学, 教育学部, 准教授
2000年度 – 2006年度: 熊本大学, 教育学部, 助教授
2004年度: 国立大学法人熊本大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
1999年度: 国立特殊教育総合研究所, 知的障害教育研究部, 主任研究官
1999年度: 国立特殊教育総合研究所, 精薄部, 主任研究員
1998年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部
1998年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱部, 主任研究員
1998年度: 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 主任研究官
1997年度: 国立特殊教育総合研究所, 精薄部, 主任研究員
1994年度 – 1997年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 教育・社会系心理学 / 特別支援教育 / 教育学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 教育学 / 特別支援教育 / 教育心理学 / 衣・住生活学 / 生活科学一般
キーワード
研究代表者
カリキュラムに基づく尺度 / 評価 / 学習困難 / プログレスモニタリング / 学習障害 / 相互交渉 / 遊び / 幼児 / スクリーニング / 算数 … もっと見る / 指導 / RTI / 学習評価 / 個別指導 / カリキュラムベースド・メジャーメント / 漢字 / 学習指導 / 早期介入 / ユニバーサルスクリーニング / 成果尺度 / 進捗状況モニタリング / 介入 / 視写 / モニタリング / 進捗状況 / Maze / 計算 / 教育評価 / 介入への反応 / 通常の学級 / standing posture / cerebral palsy / induced movement / organization / Dohsa-hou / body sway / optical flow / ecological self / 姿勢 / 足底圧 / 情動 / 障害 / 立位姿勢 / 脳性まひ / 誘導運動 / 組織化 / 動作法 / 身体動揺 / 光学的流動 / 生態学的自己 / やりとり / データベース / からだ / 共同注意 / 精神遅滞 / 仲間 / 視点の交換 / パラレルト-ク / 教師 / 精神遅滞児 … もっと見る
研究代表者以外
共同注意 / 個別教育計画 / joint attention / 発達支援 / コミュニケーション / 対人的相互交渉 / 重度・重複障害 / 知的障害 / scaffolding / 行動的指標 / 発達評価 / Special Education / Special Educational Needs / 特殊教育 / 肢体不自由児・者 / 修正衣服 / 着脱動作 / ズボン / 衣生活 / attainment evaluation / evaluation / developmental support / profound and multiple disability / コミュニケーョン / 学習評価 / 学習到達度 / 評価 / Research of Investigation / development of the program / lifelong learning / Intellectual disabilities / 調査研究 / プログラム開発 / 生涯学習 / skill / knowledge / teacher / students with disabilities / network / coordinator / training program / special support education / 意識調査 / 校内支援体制 / スキル / 知識 / 教師 / 障害のある児童・生徒 / ネットワーク / コーディネーター / トレーニングプログラム / 特別支援教育 / development / social understanding / normative model / standardization / longitudinal study / infancy / 乳幼児健診システム / 前・後方向視研究 / 心の理解 / 発達メカニズム / 早期スクリーニング / コミュニケーション障害 / 標準化 / 発達時期 / 妥当性検証 / 早期発見 / 縦断調査 / 発達障害 / 発達軌跡 / 乳幼児期 / Communication / Interaction / Joint Attention / Profound and Multiple Disabilities / 対人相互交渉 / 注視 / Behavior Analysis / Development of Partnership / Teacher Training / Individualized Educational Program / In-Service Training / Intellectual Disabilities / 学習障害 / 行動分析 / パートナーシップの開発 / 教師トレーニング / 個別の指導計画 / 研修 / CBR (Community Based Rehabilitation) / Readership / Partnership / Support System / リソースセンター / リソースルーム / 国際協力 / CBR(Community Based Rehabilitation) / リーダーシップ / パートナーシップ / 支援システム / 障害児教育 / Community care / Handicapped children / Triadic interaction / Questionnaire survey / Early screening / Joint attention / ノンバーバル行動 / 言語発達 / 乳幼児 / 縦断的観察 / ジョイント・アテンション / 感覚モダリティー / 動作法 / 障害児 / 社会的理解と発達 / 多変量分析 / 発達障害児 / 発達の連関 / 乳幼児健診 / 社会的理解の発達 / 行動マーカー / Individual Education Plan / Special Education System / Educational Support System / Assessment of Disabilities / Diagnosis / Learning Difficulties / learning disabled Child / 教材・教具 / パソコンソフト / ニュージーランドの特殊教育 / オーストラリアの特殊教育 / アメリカ合衆国の特殊教育 / カナダの特殊教育 / コンピュータ支援 / 学習困難児 / 特殊教育制度 / 教育支援体制 / 障害の診断・判定 / 学習困難 / 学習障害児 / ズボンパターンの設計 / 重心移動 / 動作解析 / 筋電位計測 / 画像解析 / 上肢機能評価 / 表面筋電位測定 / ボタンの掛け外し / 身体的負担 / クロッチライン / ズボンの設計 / ボタンの掛け外し動作 / 指先のマヒ / 筋電図 / 留め具 / 座位姿勢 / 肢体不自由者 / 生理的負担 / 二分脊椎 / 脳性マヒ / 運動機能障害 / 就学前療育プロゲラム / 療育システム構築 / 子育て支援 / CBR / システム構築 / 就学前療育プログラム 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  CBMを用いた幼児期の算数のつまずきの予測因の解明と支援の効果研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  学習障害児の早期対応のためのカリキュラムに基づく尺度の活用と指導効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  学習障害児への早期対応のためのカリキュラムに基づく尺度の標準化と指導効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      熊本大学
  •  肢体不自由者の更衣動作を助ける座位姿勢に適したズボンの設計

    • 研究代表者
      雙田 珠己
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衣・住生活学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  肢体不自由児・者のズボンの着脱動作解析と自立を助ける修正衣服の開発

    • 研究代表者
      雙田 珠己
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  社会資源過少地域における就学前障害児支援システム構築に関する実践的研究

    • 研究代表者
      肥後 祥治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      熊本大学
  •  特別支援教育を担う教師のトレーニングプログラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      進 一鷹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      熊本大学
  •  知的障害のある人の生涯学習における支援プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      小塩 允護
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  重度・重複障害児における共同注意の障害と発達支援に関する研究

    • 研究代表者
      徳永 豊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  生態学的自己の発達と障害に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  乳幼児期における共同注意の発達と障害に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  重度・重複障害児のコミュニケーション行動における共同注意の実証的研究

    • 研究代表者
      徳永 豊
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  障害児教育分野における協力・連携関係(パートナーシップ)の形成に関する調査研究

    • 研究代表者
      落合 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  知的障害児の指導に関与する教師のトレーニングプログラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      小塩 允護, 山下 皓三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  障害幼児における注意の共有性とその発達特性に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  精神遅滞児の他者との相互交渉に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  学習に困難を示す児童生徒の指導方法と援助システムの開発に関する共同研究

    • 研究代表者
      菴谷 利夫, 原 仁, 柴山 盛夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  精神遅滞児の仲間との相互交渉と教師の働きかけに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      干川 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 学習のつまずきを軽減する!効果的な教材&対応アイデア2023

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784182843174
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02617
  • [図書] Educational Support for Students Who Are Concerning in Regular Classroom.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi.
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      MEIJITOSHO SHUPPAN.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [図書] 通常の学級にいる気になる子への支援2005

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [図書] 明治図書出版2005

    • 著者名/発表者名
      干川隆他
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      通常の学級にいる気になる子への支援
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 算数につまずきのある児童へのカリキュラムに基づく尺度(CBM)を用いた支援の効果2023

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 72 ページ: 103-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02617
  • [雑誌論文] 特別支援教育の校内支援体制としてのケース会議の意義2023

    • 著者名/発表者名
      干川隆・真金千草
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 40 ページ: 127-137

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習障害児のための個別学習指導:視写のカリキュラムに基づく尺度(CBM)を用いたプログレス・モニタリング2022

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 39 ページ: 47-55

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習につまずきのある児童の早期対応のための算数のカリキュラムに基づく尺度(M-CBM)2022

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 71 ページ: 123-129

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] MAZE課題によるプログレスモニタリングの実践2021

    • 著者名/発表者名
      亀井菜奈・干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 91-97

    • NAID

      120006959330

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 算数のカリキュラムに基づく尺度(CBM)を用いた学習障害児の学習のプログレスモニタリング2021

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 101-107

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習のプログレスモニタリング尺度としての視写のカリキュラムに基づく尺度(CBM)の分析―能力別成長差の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 9-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] プログレスモニタリング尺度としての視写のカリキュラムに基づく尺度の標準化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 67-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 読みにつまずきのある児童の評価尺度としてのMAZE課題の開発2020

    • 著者名/発表者名
      亀井菜奈・干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 57-65

    • NAID

      40022493589

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] プログレスモニタリング尺度としての算数のカリキュラムに基づく尺度(CBM)の標準化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 29(4) ページ: 229-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習の進捗状況モニタリング尺度としての視写のカリキュラムに基づく尺度の開発の試み2020

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 27-35

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習の進捗状況モニタリング尺度としての計算のカリキュラムに基づく尺度(CBM)の開発の試み2019

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 69-77

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] カリキュラムに基づく尺度(CBM)の意義と日本での標準化に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 28(2) ページ: 235-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [雑誌論文] 学習の進捗状況モニタリング尺度としての算数のカリキュラムに基づく尺度の開発-能力別成長差の分析-2019

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 36 ページ: 25-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 学習の進捗状況モニタリング尺度としての算数のカリキュラムに基づく尺度の開発-2年間にわたる取り組みの成果-2018

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 91-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 米国における算数のカリキュラムに基づく尺度(CBM)の研究動向.2018

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 27 ページ: 67-79

    • NAID

      130007961153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] ワーキングメモリの観点からみた学習障害児の漢字のつまずきの分析.2017

    • 著者名/発表者名
      丹野優・干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 66 ページ: 133-143

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 夢の実現に向けた個別の教育支援計画の作成演習―PATHシミュレーションの効果―2017

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 34 ページ: 19-26

    • NAID

      120005983282

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 知的障害のある人が大学で働くことへのチャレンジ2016

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 4 ページ: 31-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 自閉症の児童の共同注意の発達に及ぼす動作法指導パッケージの効果2016

    • 著者名/発表者名
      庄司美智子・干川 隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 42 ページ: 69-84

    • NAID

      40021232465

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 特別な支援を必要とする児童と校内支援体制に及ぼす課題解決モデルに基づくショートケース会議の効果2016

    • 著者名/発表者名
      真金千草・干川 隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 25 ページ: 489-502

    • NAID

      130008002168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 共同注の発達段階に合わせた自閉症と自閉的傾向の子どもの要求言語行動の形成2016

    • 著者名/発表者名
      岩下佳美・干川 隆
    • 雑誌名

      ハビリテイション心理学研究

      巻: 42 ページ: 13-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 自閉症の子どものための動作法―発達段階とそれに応じた支援―.2016

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 33 ページ: 45-55

    • NAID

      110010008264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 特別な支援を必要とする児童と校内支援体制に及ぼす課題解決モデルに基づくショートケース会議の効果2016

    • 著者名/発表者名
      真金千草・干川隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 25 ページ: 489-502

    • NAID

      130008002168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 視写のカリキュラムに基づく尺度(CBM)の日本語版標準化に向けた問題の検討.2016

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 65 ページ: 125-130

    • NAID

      110010061330

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 子どもはどれくらい読み誤りに気づけるか~児童同士による学習方略に向けた読み評価の検討~2015

    • 著者名/発表者名
      有富理恵・干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 64 ページ: 133-140

    • NAID

      110009987358

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国におけるカリキュラムに基づく尺度(CBM)に関する研究動向-わが国での標準化に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 53 ページ: 261-273

    • NAID

      130007600999

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] ワーキングメモリ容量からみた発達障害児に対する部首を活用した漢字指導の効果2015

    • 著者名/発表者名
      丹野優・干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 64 ページ: 151-158

    • NAID

      110009987360

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • [雑誌論文] 自閉症の生徒の一人通学に向けた地域に準拠した支援とシミュレーションの支援の効果2014

    • 著者名/発表者名
      森山佳美・干川隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 40(1) ページ: 15-29

    • NAID

      40020507700

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害の疑われる児童に対する明確化された課題と動機づけ手続きを含む作文指導の効果2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬由希子・干川隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 23(3) ページ: 292-306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 自閉症の子どもの共同注意の開始と叙述的共同注意を促す動作法の効果2014

    • 著者名/発表者名
      松岡路子・干川隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 40(1) ページ: 1-13

    • NAID

      40020507682

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350075
  • [雑誌論文] 動作不自由のある知的障害生徒の姿勢と日常生活動作に及ぼす動作法の効果2013

    • 著者名/発表者名
      山本聖華・干川隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 39 ページ: 1-16

    • NAID

      40020095046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500909
  • [雑誌論文] 動作不自由のある知的障害生徒の姿勢と日常生活動作に及ぼす動作法の効果2013

    • 著者名/発表者名
      山本聖華, 干川 隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 第39巻 ページ: 19-24

    • NAID

      40020095046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500909
  • [雑誌論文] 動作不自由のある知的障害生徒の姿勢と日常生活動作に及ぼす動作法の効果2013

    • 著者名/発表者名
      山本聖華、干川 隆
    • 雑誌名

      リハビリテイション心理学研究

      巻: 39 ページ: 19-34

    • NAID

      40020095046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500909
  • [雑誌論文] Review on Intervention Methods for Students with Learning Disabilities : From the Viewpoint of the Working Memory.2006

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi.
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Education Kumamoto University 55

      ページ: 85-897

    • NAID

      110004840553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 学習障害の児童への支援方法に関する展望-作動記憶の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 55

      ページ: 85-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 学習障害の児童への支援方法に関する展望-作動記憶の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 55

      ページ: 85-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 校内支援体制と支援の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      季刊特別支援教育 16

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 脳性まひ児・者の行為と知覚の相互作用2005

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      発達障害研究 27

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 校内委員会モデルとしてのアメリカ合衆国における問題解決モデル2005

    • 著者名/発表者名
      干川 隆 他
    • 雑誌名

      LD研究 14・2

      ページ: 185-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 障内委員会モデルとしてのアメリカ合衆国における問題解決モデ2005

    • 著者名/発表者名
      干川隆他
    • 雑誌名

      LD研究 14

      ページ: 185-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] Support System in School and Possibility of support.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi.
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Special Support Education 16

      ページ: 31-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 脳性まひ児・者の行為と知覚との相互作用2005

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      発達障害研究 27・1

      ページ: 4-12

    • NAID

      10015688471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] Interaction between Action and Perception of person with Cerebral Palsy.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Developmental Disabilities 27

      ページ: 4-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 脳性まひ児・者の行為と知覚との相互作用2005

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      発達障害研究 27

      ページ: 217-225

    • NAID

      10015688471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] Problem-Solving School-Team Model in the USA : Implication for Education in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa Takashi et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Learning Disabilities 14

      ページ: 185-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] Individualized Educational Plan As a Function of a Tool for Special Support Education From the Viewpoints of Individualizing and Networking of Support.2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi et al.
    • 雑誌名

      LD & ADHD 11

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 特別支援教育を支えるためのツールとしての個別の指導計画:支援の個別化とネットワーク化2004

    • 著者名/発表者名
      干川 隆
    • 雑誌名

      LD&ADHD 11

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 特別支援を支えるためのツールとしての個別の指導計画-支援の個別化とネットワーク化-2004

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 雑誌名

      LD&ADHD 11

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] "Independent Living" Aids for people with Physical Handicaps : The Effects of Dohsa-hou on Standing Posture.2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa, Takashi et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Educational Research and School Development Faculty of Education Kumamoto University 21

      ページ: 53-59

    • NAID

      110001032191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [雑誌論文] 肢体不自由者の「自立活動」の支援-動作法による自立姿勢の変容-2004

    • 著者名/発表者名
      干川隆他
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 21

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330203
  • [学会発表] 学習のプログレスモニタリング尺度の開発と活用2019

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 学会等名
      九州心理学会第80回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02933
  • [学会発表] カリキュラムに基づく尺度(CBM)の意義と日本での標準化に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      干川隆
    • 学会等名
      日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04564
  • 1.  肥後 祥治 (90251008)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  徳永 豊 (30217492)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菴谷 利夫 (40270459)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  落合 俊郎 (00150053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柘植 雅義 (20271497)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小塩 允護 (90090422)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  衛藤 裕司 (00284779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  雙田 珠己 (00457582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 仁 (40120034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西 保國 (40290887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大神 英裕 (20020141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 克敏 (20310360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹林地 毅 (50332169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古賀 清治 (20225395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉松 靖文 (50243861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 信利 (90236612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  笹本 健 (40141999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阪内 宏一 (30321590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高 為重 (00321589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小島 恵 (80332170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  遠藤 利彦 (90242106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  板倉 昭二 (50211735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  別府 哲 (20209208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  進 一鷹 (60124210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  緒方 明 (70169168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高原 朗子 (20264989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  齊藤 宇開 (20360745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂本 将基 (80454073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柴山 盛夫 (70170909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  詫間 晋平 (20012552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大城 英名 (80185256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  武田 鉄郎 (50280574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  篁 倫子 (10280570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡邉 章 (50175080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  緒方 明子 (40170419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  篠田 晴男 (90235549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  平井 保 (60000296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  志村 洋 (80106153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山下 皓三 (30166673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石塚 謙二 (50290888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大野 博之 (00037037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  古田 弘子 (60315273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  浪本 正晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  楠本 敬二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  加来 ゆりえ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ROBART B.Gol
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  SILVERMAN Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  TED hasselbr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  NANCY Mather
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  STANLEY Deno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  JAMES Yeseld
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  ASHMAN Adori
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  MITCHELL Dav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  GOLL Robart
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  HASSELBRING テド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  TELZROW Cath
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  YESELDYKE Ja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  COX Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi