• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三浦 軍三  MIURA Gunzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00109141
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 宇都宮共和大学, シティライフ学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 宇都宮共和大学, シティライフ学部, 教授
2006年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1995年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1994年度: 東京学芸大学, 教育学部・社会科教育学, 教授 … もっと見る
1989年度 – 1991年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 東京学芸大, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 教科教育
研究代表者以外
教育学 / 教科教育学 / 教科教育 / 教育工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
Retrieval system / Microcomputer / Classification Category / Videotapes / Classroom Activity / ライブラリー / 検索システム / マイクロコンピュータ / 分類カテゴリー / ビデオテープ … もっと見る / 授業 / The Social Function Principle / The Expanding Horizon Principle / Social Studies / 現代新社会科 / 米国の社会科 / アジア諸国の社会科 / 社会科教育課程 / 社会科動的構成二原理 / 社会機能法 / 同心円拡大法 / 社会科 … もっと見る
研究代表者以外
授業分析 / アセスメント / 教授スキル / 教師教育 / Assessment / 構造モデル / シミュレーション / 意思決定 / 教授行動 / Teaching Skills / 教科教育学 / Classroom Simulation / 授業シミュレーション / Simulation / Decision Making / ファジイ集合 / シミュレ-ション / 授業技術 / 現職教員研修 / SOCSIA / SM Method / Analysis of Teaching-Learning Process / Categories of Analysing Questions / Questioning / 発問の分類システム / コミュニケーション分析 / 教授学習過程 / 簡易授業分析(SOCSIA) / ISM法 / 発問分析のカテゴリー / 発問 / Microteaching / Teaching Practive / Teacher Eduction / System Development / マイクロティーチング / 教育実習 / システム開発 / Learning system / Learning process / Communication / Instructional research / 技能・表現 / 知識・思考 / 非言語行動 / 相互作用分析 / 経験的プログラム / 授業分析モデル / 思考深化の過程 / 技能習熟の過程 / 創造的表現過程 / 教授・スキル / 授業分析カテゴリー / 学習形成要素 / 授業分析方法 / 学習のプロセスとシステム / コミニュケーション / 教師行動 / Structure Model / Classroom Observation Techniques / Teaching Behaviors / ファジィ集合 / 教師教育プログラム / 初任者研修 / 授業記録 / Teaching Behavior / Teaching-Learning Model / Instructional Research / Classroom Observation Technique / AssessmentT / 授業行動 / 授業モデル / 授業研究 / Structural Model / Analysis of Classroom Activity / Fuzzy Set / Instructional Behavior / ファジ集合 / アメスメント / microcomputer / Videodisk / practice Teaching / Teacher Education / Program package / Sianulation / マイクロコンピュ-タ / ビデオディスク / 教育実践 / プログラム・パッケ-ジ / 講習プログラム / 社会科 / 教員免許状更新講習 / 教師力 / 再構成力 / 授業改善力・再構成力 / 授業改善力 / 授業評価力 / 授業実践力 / 授業計画力 / 授業力 / 社会科系教科 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  教員の免許状更新講習における社会科系教科教育講習プログラム作成のための研究

    • 研究代表者
      谷田部 玲生
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  社会科系教科における現職教員の授業力向上プログラム作成のための研究

    • 研究代表者
      谷田部 玲生
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教科教育学における授業分析方法の開発

    • 研究代表者
      児島 邦宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントによる授業の分析方法の開発

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  米国とアジア諸国の社会科教育課程の編成と開発の方法・内容に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 軍三
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業シミュレーション・システムの研究開発

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
      東京学芸大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントとファジイ集合による授業分析研究の方法

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業技術支援システムとそのプログラム・パッケ-ジの開発研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教科教育学における授業分析方法の開発と試行

    • 研究代表者
      井上 尚美
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業録画ビデオテープの分類カテゴリーの設定と検索システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 軍三
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業シミュレーション・システムの開発研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] 自由研究発表「授業力向上研修プログラムに関する研究(2-中学校現職教員対象指導マニュアルの開発を通して-」2008

    • 著者名/発表者名
      谷田部玲生、三浦軍三、工藤文三、棚橋健治、桑原敏典、永田忠道、鴛原進、渡部竜也
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第57回全国研究大会(宮崎大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330195
  • [学会発表] 自由研究発表「授業力向上研修プログラムに関する研究(1)-小学校現職教員対象指導マニュアルの開発を通して-」2008

    • 著者名/発表者名
      谷田部玲生、三浦軍三、工藤文三、棚橋健治、桑原敏典、永田忠道、鴛原進、渡部竜也
    • 学会等名
      全国杜会科教育学会第57回全国研究大会(宮崎大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330195
  • 1.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 尚美 (20014748)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀口 秀嗣 (70103702)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  児島 邦宏 (70014826)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  小山 茂喜 (10452145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鴛原 進 (30335880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡部 竜也 (10401449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小山 一乗 (10052565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  阪上 順夫 (50008695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田部井 恵美子 (70134781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  立木 正 (30197644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  蓮尾 力 (00208472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平田 昭雄 (60165173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  榊原 雄太郎 (90014753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  杉山 吉茂 (50014816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田近 洵一 (60017952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三橋 功一 (40166062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西園 芳信 (40127494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  根本 正義 (50134755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi