• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒住 眞  Kurozumi Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

黒住 真  クロズミ マコト

隠す
研究者番号 00153411
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2011年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
1998年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2009年度: 東京大学, 大学院・綜合文化研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 帝京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2006年度 – 2008年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1998年度: 東京大学, 大学院・教養学部, 助教授
1994年度 – 1998年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1993年度: 東京理科大学, 工学部, 助教授
1992年度: 東京理科大学, 工教養部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東京理科大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1989年度: 東京理科大学, 工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
倫理学
研究代表者以外
倫理学 / 哲学・倫理学 / 地域研究 / 政治学 / 教育学 / 思想史 / 日本文学 / 中国哲学 / 思想史 / 宗教学
キーワード
研究代表者
religion / China / suncretism / Kokugaku / Japanese culture / intellectual history / Confucianism / Kangaku / 朱子学 / 中国思想史 … もっと見る / 日本思想史 / 儒教 / 生命 / 習合 / 仏教 / 責任 / 情報 / 漢字 / 宗教 / 中国 / シンクレティズム / 国学 / 日本文化 / 思想史 / 儒学 / 漢学 … もっと見る
研究代表者以外
日本倫理思想史 / 天 / Buddhism / Confucianism / 仏教 / 宗教 / キリスト教 / 伊藤仁斎 / 民主化 / Ito Jinsai / 儒学 / 自然 / 仏 / 神 / ネットワーク / Shintoism / Virtue / 儒教 / 徳 / キルケゴール / 犠牲 / ナショナリズム / 東アジア / イスラーム / アブラハム / 霊操 / 修道会 / カトリック教育 / 哲学・倫理教育 / 人文主義教育 / イエズス会学校 / イエズス会 / キリシタン / Michi / the main ideas in texts / History of Japanese Ethical Thought / 理 / 道 / 基礎範疇 / immanence / Wittgenstein / phenomenology / natural history / color / implicit understanding of concept / anti-naturalism / naturalism / おのずからなる自然 / 構想力の自然 / 三木清 / 九鬼周造 / ノモス / ピュシス / 内在的なもの / ウィトゲンシュタイン / 現象学 / 自然誌 / 色彩 / 暗黙的概念了解 / 反自然主義 / 自然主義 / Duty / Law and Politics / Good Reason / Multiculturalism / Comparative Philosophy / Human Rights / Justice / 君臣の道 / 大義 / ヨーロッパ中心主義 / マルチカルチュラリズム / 所有 / イデオロギー / 理性の公的使用 / 大義名分論 / 理性の公共的使用 / 他者 / 愛 / アドル / 報酬獲得術 / 分 / 法と政治 / 大義名分 / 多文化主義 / 比較思想 / 人権 / 正義 / 清元(きよもと) / 常磐津(ときわず) / 浄瑠璃(じょうるり) / 舞踊 / 近代演劇 / 歌舞伎(かぶき) / 清元 / 常磐津 / 浄瑠璃 / 歌舞伎 / 音楽史 / 音曲 / 近世演劇 / 近世文学 / economic development / nationalism / democratizaion / Cold War / de-imperialization / colonialism / colony / decolonization / 帝国 / 植民地化 / 経済発展 / 冷戦 / 脱帝国化 / 植民地主義 / 植民地 / 脱植民地化 / sustainability / glocal / network / environment / welfare / peace / publicness / public philosophy / 公共政策 / 和 / 市民ネットワーク / 持続可能な福祉社会 / 持続可能性 / グローカル / 環境 / 福祉 / 平和 / 公共性 / 公共哲学 / Vietnam / Japan / Korea / China / East Asia / Habermas / Democracy / Pablic Sphere / 世論 / 公儀 / デモクラシー / 公議 / 公論 / ヴェトナム / 日本 / 韓国 / 中国 / ハーバーマス / 民主主義 / 公共圏 / Rin-pon / Kogido / Kogigaku / Ito Togai / 古学 / 古義堂文庫 / 論語古義 / 林本 / 古義堂 / 古義学 / 伊藤東涯 / Bushido / Bushi / "Bun-Bu" / The history of ethical thought in Japan / 死生観 / 歌 / 恋 / 武士道 / 武士 / 文武 / Kokugaku : the study in own literature in Japan / Yohgaku : Western leaning / history of Japanese ethical thoughts / evil / good / 文明 / 勧善懲悪 / 善悪 / 日本論理思想 / 国学 / 洋学 / 神道 / 悪 / 善 / perspective / Ten / Buddha / Kami / rite / landscape / non-literal materilas / The Japanese ethical thoughts / 秩序 / 生死 / 伝統的習俗 / 都市構造 / 宗教的景観 / 風土論 / 原郷 / 景物 / 遠近法 / 儀礼 / 景観 / 非文字資料 / 日本倫理思想 / Images of the world and native identity / Politics, religion, ethics / Networks / Social stratification / Court-Bakufu relations / Modernization and Japanization / Tokugawa intellectual history / 対外観と自国像 / 政治と宗教 / 知のネットワーク / 世界像と自国像 / 政治と宗教・倫理 / 社会成層 / 朝幕関係 / 近代化と日本化 / 徳川思想史 / Western modern thought / Japanese moral tendency / 西洋近代思想 / 神道・国学 / 日本人の道徳的志向 / Shito-Confucianism / Sekimon-Shingaku / Religious Discourse / Kishinron / Suika-Shinto / Discourse of Kokoro / Kokugaku / Restorational Shinto / 鬼神論 / 石門心学 / 復古神道 / 臆説 / 儒家心性論 / 神の言説 / 心の言説 / 心は神明の舎 / 垂加神道 / 信仰の騎士 / 悲劇的英雄 / マカバイ記 / エコノミー / 自己犠牲 / 戦死 / 内村鑑三 / 道徳 / 根源的キリスト教 / デリダ / 負い目 / ニーチェ / 国家 / 負債 / 贖罪 / 殉教 / 肉彩論 / 創造力 / 認知 / ものづくり / もののあはれ / 認知科学 / 知覚 / 聖地 / 身体論 / 感覚価値 / モノ学 / 今 / イエス / 時間性 / 神の支配 / 神的暴力 / 超越 / 決断 / ベンヤミン / 倫理 / 超域 / 教育 / 権力 / 古典 / 感じ / 国語 / 漢学者 / 魯迅 / 同姓不婚 / 近代化 / 労働力率 / 伝統 / 台湾原住民運動 / 韓国社会階層 / 農地収用 / 就業パターン / デカダンス / 現代韓国語 / 全称表現 / 農地収用問題 / 地方主義 / 中国伝統美学 / 中国農村 / 中国語 / 訓読法 / 漢字簡体字案 / 漢字廃棄論 / 言語文化 / 近代 / 国民国家 / 漢字文化圏 / 政治 / 汎在神論 / 汎神論 / 臨界 / 無神論 / 政教分離 / 原理主義 / 妬み / 臨海 / ユダヤ / 世俗化 / 神義論 / 多神教 / 一神教 / お伽草子 / 謡曲 / 隠遁者 / 良寛 / 親鸞 / 漢字 / 弓道 / 宮沢賢治 / 人倫 / 御伽草子 / 歎異抄 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (107人)
  •  カトリック系人文主義教育と日本―イエズス会を中心に―

    • 研究代表者
      桑原 直巳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  宗教における犠牲の論理と倫理に関する哲学的研究

    • 研究代表者
      高橋 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  宗教における時間、超越、倫理に関する哲学的研究

    • 研究代表者
      高橋 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  モノ学の構築-もののあはれから貫流する日本文明のモノ的創造力と感覚価値を検証する

    • 研究代表者
      鎌田 東二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      京都大学
      京都造形芸術大学
  •  アブラハム的伝統の臨界:三大一神教の哲学、神学・政治論とその外部の地域文化研究

    • 研究代表者
      大貫 隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢字文化圏の「近代」に関する総合的研究

    • 研究代表者
      刈間 文俊
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  正義および人権に関する比較思想的考察

    • 研究代表者
      宇佐美 公生
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      岩手大学
  •  哲学的自然主義の再検討

    • 研究代表者
      今井 知正
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脱植民地化諸地域における政治と思想日本植民地主義と西欧植民地主義の比較と国際環境

    • 研究代表者
      若林 正丈
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  近世における音曲と演劇テクストの総合比較研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における公共哲学の構築のための包括的研究

    • 研究代表者
      小林 正弥
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  東アジアにおける「公論」形成の比較史的研究

    • 研究代表者
      三谷 博
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  伊藤仁斎・東涯の諸稿本に関する総合研究

    • 研究代表者
      土田 健次郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本倫理思想史における中国文化要素-中国思想・漢学・漢文学等の生成・位置・変容研究代表者

    • 研究代表者
      黒住 真
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本人「武」の観念をめぐる倫理思想史的研究〜「文」との関係を中心に-

    • 研究代表者
      菅野 覚明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本倫理思想史における善悪の総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 正英
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      共立女子大学
      東京大学
  •  徳川思想史像の総合的構成-「日本化」と「近代化」の統一をめざして-

    • 研究代表者
      平石 直昭
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本人の倫理的諸観念をめぐる非文字資料の研究

    • 研究代表者
      佐藤 正英
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      共立女子大学
      東京大学
  •  日本倫理思想史における徳目の総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 正英
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  近世神道の倫理思想史的研究

    • 研究代表者
      子安 宜邦 (子安 宣邦)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本倫理思想史の基礎資料に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 正英
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本倫理思想史の基礎範疇にかんする研究

    • 研究代表者
      佐藤 正英
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文化形成史と日本2019

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130160391
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [図書] The Body of Thought & Religion : Virtue2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kurozumi(ed.)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Shunju-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 思想の身体-徳の巻2007

    • 著者名/発表者名
      黒住 真(編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      春秋社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] What is Monotheism?2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kurozumi et al.(eds.)
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      University of Tokyo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] Plurality of Japanese Thought and Religion2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kurozumi
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      Perikan-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 一神教とは何か公共哲学からの問い(宮本久雄編)2006

    • 著者名/発表者名
      大貫隆, 黒住眞, 金泰昌
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [図書] 複数性の日本思想2006

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      ペりがん社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 複数性の日本思想2006

    • 著者名/発表者名
      黒住 眞
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 神教とは何か-公共哲学からの問い-2006

    • 著者名/発表者名
      黒住 真 他(編著)
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 複数性の日本思想2006

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [図書] 現代倫理学事典2006

    • 著者名/発表者名
      大庭健代表編集(黒住真, 鎌田繁, 加藤泰史, 片山洋之介, 小島毅, 宇佐美公生 分担執筆)
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 一神教とは何か-公共哲学からの問い2006

    • 著者名/発表者名
      大貫隆, 金泰昌, 黒住真, 宮本久雄編(黒住眞分担執筆)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      東大出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [図書] 複数性の日本思想2005

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      ペリカン社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [図書] 複数性の日本思想2005

    • 著者名/発表者名
      黒住 眞
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [雑誌論文] 人間の位置とそこからの思考2019

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      『思想史研究』

      巻: 26号 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 東アジア十八~十九世紀における日本の「霊性」2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      『北東アジア研究』Shimane Journal of North East Asian Research(島根県立大学)

      巻: 別冊第4号 ページ: 203-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 東アジア十八~十九世紀における日本の「霊性」2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      島根県立大学北東アジア地域研究センター『北東アジア研究』

      巻: 第29号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 天皇を中心とする「神の国」形成と歴史的体験2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      稲垣久和篇『神の国と世界の 回復:キリスト教の公共的使命』教文館

      巻: 1 ページ: 103-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 日本の「霊性」1930~60年代 Ⅰ近代日本と霊性の現われ2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      『思想史研究』

      巻: 第23号 ページ: 130-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 文化史から見た「天地」「幸福」「愛」─ 日本 における在り方と近現代2016

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS』

      巻: 20 ページ: 1-31

    • NAID

      120006348520

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 「日本思想史の方法──物事の形態と把握の歴史」2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 雑誌名

      『日本思想史講座 5 方法』編著(Ⅰ研究の課題と方法)

      巻: 1 ページ: 17-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [雑誌論文] 日本の思想的諸伝統とキリスト教2011

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学カトリック研究所仙台白百合女子大学カトリック研究所論集

      巻: 15 ページ: 29-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320004
  • [雑誌論文] 日本の思想的諸伝統とキリスト教2011

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      仙台白百合女子大学カトリック研究所論集

      巻: 15 ページ: 29-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320004
  • [雑誌論文] 近世・近代の日本宗教における世俗化2009

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      アブラハム的伝統の臨界:三大一神教の哲学、神学・政治論とその外部の地域文化研究

      ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [雑誌論文] 本居宣長「もののあわれを知る」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      モノ学・感覚価値研究第2号(科研 モノ学・感覚価値研究会年報)

      ページ: 73-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [雑誌論文] 本居宣長のもののあはれ論2008

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 雑誌名

      モノ学・感覚価値研究 第2号

      ページ: 73-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320021
  • [雑誌論文] 「老い」について:倫理思想史からの問い2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      倫理学年報 57集

      ページ: 79-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [雑誌論文] 「老い」について : 倫理思想史からの問い2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      倫理学年 57集

      ページ: 79-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [雑誌論文] 書評と紹介 吉田俊純『熊沢蕃山-その生涯と思想』2007

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 雑誌名

      日本歴史 706号

      ページ: 118-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 平和への問い-初期の倫理思想から2007

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      平和研究 vol.32

      ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [雑誌論文] 人において徳とはなにか その基礎・思想史への問い2007

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 雑誌名

      思想の身体 徳の巻

      ページ: 3-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320002
  • [雑誌論文] History of Thought & Religion in Japan : Up to Pre-modern Times2007

    • 著者名/発表者名
      Kurozumi Makoto
    • 雑誌名

      JAPAN SPOTLIGHT Bimonthly 1/2

      ページ: 44-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 日本の公共・市民とその学術2006

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 雑誌名

      学術の動向(日本学術会議) 11巻・7号

      ページ: 8-12

    • NAID

      130001494852

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 地域文化=学術の社会性 - 近世以後の日本思想における2006

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 雑誌名

      日本地域文化ライブラリー2 『吉備の歴史と文化』早稲田大学日本地域文化研究所編 第2号

      ページ: 17-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320021
  • [雑誌論文] 地域文化=学術の社会性-近世以後の日本思想における2006

    • 著者名/発表者名
      黒住 真
    • 雑誌名

      日本地域文化ライブラリー吉備の歴史と文化 2

      ページ: 17-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 徳川前期の公共をめぐる倫理思想2005

    • 著者名/発表者名
      黒住 眞
    • 雑誌名

      公共哲学の古典と将来(宮本久雄他編)(公共哲学叢書) 8

      ページ: 157-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [雑誌論文] 明治初期における「公」的宗教の形成とその倫理2004

    • 著者名/発表者名
      黒住 眞
    • 雑誌名

      東アジアの公論形成(三谷博編)(東京大学出版会)

      ページ: 101-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320013
  • [学会発表] 日本の哲学思想における西周の意義2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      西周シンポジウム第16回「哲学思想史から見た西周」(島根県立大学・津和野町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 明治維新期に見られる歴史的焦点とその後2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      中国東北師範大、歴史文化中心
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本的霊性のゆくえ――祭祀と共生の体験から2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      日本「祈りと救いとこころ」第4回「グローバルな共生の道を求めて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本におけるアジア研究の時代的変遷と将来的課題2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      『シンポジウム アジア研究の新視点--日中米のアジア認識』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 東アジア十八~十九世紀における日本の「霊性」2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      『人間文化研究機構 北東アジア地域研究推進事業島根県立大学NEARセンター拠点プロジェクト第二回国際シンポジウム――北東アジア-胎動期の諸相』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本での「思想史」という学問の意味また課題2016

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      東京大学駒場 21KOMCEE(招待講演・最終講義)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 近現代日本の霊性と幸福の位置付けまた今後の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      東京基督教大学:共立基督教研究所研究会(A-2 医療看護とスピリチュアリティそして日本的“思いやり”)
    • 発表場所
      御茶ノ水ガーデンシティ(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本の思想史から見た近代また戦後の「宗教と社会」とくに戦後発生した課題と今後の方向2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第23回大会テーマセッション「戦後70年の宗教と社会」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス法文2号館(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 出口なお、神がかりのおふでさきにおける思い――日本近代化における生の体験から2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      シンポジウム『女性と共生 Part2』上智大学キリスト教文化研究所
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本文化史から見た「天地」「幸福」「愛」2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      シンポジウム『コスモス・幸福・愛』(地域文化研究専攻第23回)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 日本における中国思想などの受容形態の歴史的要点2015

    • 著者名/発表者名
      黒住真
    • 学会等名
      アスペン研究所招待講演・第13回CampNIDOM21『中国思想と現代 2』
    • 発表場所
      アスペン研究所軽井沢鹿島ノ森(長野県軽井沢町)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03470
  • [学会発表] 近代日本哲学における宗教とその後2009

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      日本学術会議哲学委員会・日本哲学系諸学会連合・日本宗教研究諸学会連合
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320004
  • [学会発表] 日本の近代化・大学における諸思想とキリスト教2009

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      日本カトリック神学会第21回学術大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320004
  • [学会発表] 倫理的道程における死と再生-いまいきているとは2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      京都フォーラム第84回公共哲学
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [学会発表] 倫理的道程における死と再生--いま生きているとは2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      京都フォーラム第84回「公共哲学」
    • 年月日
      2008-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [学会発表] 近世・近代・二十一世紀から見た新井奥〓・倫理思想2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      京都フォーラム第85回「新井奥邃と公共人間」
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • [学会発表] 近世・近代・21世紀から見た新井奥邃・倫理思想2008

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      京都フォーラム第85回「新井奥邃と公共人間」
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201047
  • 1.  菅野 覚明 (70186170)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 正英 (90083708)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遠山 敦 (70212066)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 道一 (30114599)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高島 元洋 (90127770)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山脇 直司 (30158323)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野矢 茂樹 (50198636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹内 整一 (80107515)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 哲哉 (60171500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  澤井 啓一 (50154141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  相良 亨 (00011263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大貫 隆 (90138818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  北川 東子 (40177829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩月 純一 (80313162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  門脇 俊介 (90177486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 巍 (70012515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  今井 知正 (50110284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮本 久雄 (50157682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田尻 祐一郎 (80171700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小島 康敬 (70101590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  本郷 隆盛 (00134073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  窪田 高明 (80195502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村上 隆 (00239493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  代田 智明 (60154382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  クリスティーン ラマール (30240394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊藤 徳也 (10213068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  瀬地山 角 (80250398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉田 英明 (90179143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  増田 一夫 (70209435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  網野 徹哉 (60212578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  安西 信一 (50232088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安岡 治子 (90210244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  刈間 文俊 (00161258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鎌田 東二 (00233924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  梅原 賢一郎 (60232906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  河合 俊雄 (30234008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  島薗 進 (20143620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  船曳 建夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  原田 憲一 (90134147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  藤井 秀雪 (70368059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中村 利則 (50330048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  尾関 幸 (10361552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山本 芳久 (50375599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  古荘 真敬 (20346571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  子安 宜邦 (80011295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐久間 正 (80128181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高橋 文博 (70116474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  平石 直昭 (20013013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山下 敦 (40143341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  山内 春光 (80191196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  土田 健次郎 (00120923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  丸谷 晃一 (50279999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  野村 真紀 (80271617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  伊東 貴之 (20251499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  三谷 博 (50114666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  並木 頼寿 (80155986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  季 衛東 (70224889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小林 正弥 (60186773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  足立 幸男 (10091092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  今田 高俊 (00107517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  関谷 昇 (00323387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  木幡 洋一 (10012501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  恒川 恵市 (80134401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  駒込 武 (80221977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宇佐美 公生 (30183750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  鎌田 繁 (70152840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 74.  田中 伸司 (50207099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 76.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  桑原 直巳 (20178156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高橋 満 (50126108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  深川 由紀子 (30306485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  楊 凱栄 (00248543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  田原 史起 (20308563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  有田 伸 (30345061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  前田 勉 (30209382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  清水 正之 (60162715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  金 鳳珍 (90254614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  森山 工 (70264926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  キャンベル ロバート (50210844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  武井 協三 (60105567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  山下 則子 (40311162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  古井戸 秀夫 (20147945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  小森 陽一 (80153683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  斉藤 希史 (80235077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  片山 洋之助 (10007750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  川村 信三 (00317497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  夏秋 英房 (30237573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  根占 献一 (50208287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  高祖 敏明 (80103919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  小林 昌廣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  ウセレル アントニ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  島村 絵里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  片山 洋之介
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi