• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 基之  SUZUKI Motoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10011040
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 2000年度: 東京大学, 生産技術研究所, 教授
1989年度: 東京大学, 生産技術, 教授
1989年度: 東京大学, 生産技術研究所・第四部, 教授
1988年度: 東京大学, 生産技研, 教授
1987年度: 東京大学, 生産技術研, 教授
1987年度: 東京大学, 生産技術研究所第4部, 教授
1986年度: 東大, 生産技術研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境保全 / 反応・分離工学 / 化学工学 / 反応工学 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 化学工学一般
研究代表者以外
環境保全 / 外科学一般 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 化学工学 / 反応工学 / 土木環境システム / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
都市圏 / 人体影響 / 人為起源物質 / 環境科学 / 大型機器 / 生産活動 / 人間ー環境系 / Nak-Dong River / Korea / 流域管理システム … もっと見る / トリハロメタン / 汚濁負荷 / 水界生態系 / 洛東江 / 韓国 / 環境負荷 / 物質循環 / 人間-環境系 / PSA / 活性炭 / 産業排水 / ゼロエミッション / 生産プロセス / River basin management system / THMs / Pollution loads / Aquatic ecosystem / パ-ソナルコンピュ-タ / 腐植物質 / エミッション / 社会システム / プロセスネットワーク / エネルギー循環 / データベース / 環境変化 / Supercritical Fluid Extraction / Desorption / Adsorption / Supercritical Fluid / 脱着再生 / 超臨界 / 生理活性物質 / 吸着分離 / 有価物回収 / 脱着 / 吸着 / 超臨界炭酸ガス / Simulation / Process Material Flow / Mathematical Model / Industrial Network / Material Cycle / Zero Emissions / ダータベース / 産業クラスタ / 数理 / モデル / シュミレーション / プロセス物質フロー / 数理モデル / 産業ネットワーク / Evaluation of wastewater treatment techniques / Rainwater using system / Wastewater treatment / Water quality / Domestric wastewater / Industrial wastewater / Energy consumption / Water recycling system / ネットワーク / プロセス / 資源消費 / 水リサイクル / 排水処理技術評価 / 廃水処理技術評価 / 雨水再利用 / 排水高度処理 / 水質 / 都市下水 / エネルギー消費 / 水再利用システム / Zeolite / Carbon Dioxide / Air Separation / Pressure Swing Adsorption / 高速吸脱着サイクル / 圧力スイング吸着法 / ゼオライト / 二酸化炭素 / 空気分離 / 圧力スイング吸着 / Activated Carbon / Water Treatment / Membrane Separation / Membrane / 複合膜 / カーボン膜 / PTFE膜 / 薄膜 / 微粒子 / 排安水 / 水処理 / 膜分離 / 膜 / EFFECTIVE USE OF RESOURCES / RECYCLING OF MATERIALS / COST / WASTE WATER TREATMENT / ZERO EMISSION / INDUSTRIAL PROCESS / ELIMINATION OF POLLUTANTS EMISSION / ENVIRONMENTAL PROTECTION / 有害物質 / 汚濁物質 / 水環境 / 省資源化 / 再資源化 / コスト / 排水処理 / 汚濁物質排出抑制 / 環境保全 / Collagen gel / Hollow fiber module / Rapid and large-scale formation / Spheroid / Bioartificial liver / High-density culture / Large-scale culture / Liver cells in primary culture / 浮遊サンドイッチコラ-ゲンゲル培養 / 肝シミュレ-タ- / 固定化 / スフェロイド培養 / コラーゲンゲル / ホローファイバーモジュール / 大量迅速形成 / スフェロイド / ハイブリッド型人工肝臓 / 高密度培養 / 大量培養 / 初代培養肝細胞 / Cytotoxicity / Mutagenicity / 変異原性 / 細胞毒性 / Personal computer / Humic substances / Basin-wide Management System / Personal Computer / Trihalomethane / Humic Substances / Pollution Load / Aquatic Ecosystem / 農薬 / 毒性発現 / 代謝 / 透過 / 複合培養 / 線維芽細胞 / 肝細胞 / 小腸上皮細胞 / 動物細胞培養 / バイオアッセイ / 水質評価 / 模擬人体 / 人体影響評価 / ダイオキシン / 都市環境計画 / 環境人体影響 / 環境国際調査 … もっと見る
研究代表者以外
酸性雨 / 生態系 / 環境水 / 細胞毒性 / 動物細胞 / 制御法のリスク評価 / 含窒素固形廃棄物 / 生物の分解能 / 自然浄化機能 / 有機金属化合物 / 重金属汚染 / 大気汚染物質 / Hybrid bioartificial liver / 不織布充填型バイオリアクター / ブタ肝細胞 / ハイブリッド型人工肝臓 / 膜 / 吸着 / バイオアッセイ / 炭素循環 / IGBP / Acid rain / フロンガス / 二酸化炭素 / 人間活動 / 地球環境問題 / 人為起源物質 / 水質汚濁 / 生態系モデル / 環境保全 / 閉鎖性水域 / 亜急性毒性 / 多結晶シリコン / シリコン / 核燃料 / 高温ガス炉 / 光ファイバー / Si【O_2】 / Ge【O_2】 / 熱泳動 / AlN / 超微粒子熱泳動CVD / Ti【O_2】 / 酸化物 / 高速製膜 / 炭素被覆 / MOCVD / Si, AlN / TiO2 / GaAs / 流動層 / 薄膜 / 超微粒子 / CVD / Denitrification / Aerobic digestion / Fluidized bed process / Ozonolysis / Soil infiltration / Biofilm process / Activated sludge process / 土壌還元法 / 好気性消化法 / 凝集沈殿法 / 脱窒・脱リン / 回分式活性汚泥法 / 脱リン / 脱室 / 好気性消化 / 流動層法 / オゾン酸化 / 土壌浄化法 / 生物膜法 / 活性汚泥法 / Direct hemoperfusion treatment / porcine hepatocyte / A non woven fabric bioreactor / ハイブリッド型人工肝臓システム / 異種全血直接灌流治療 / 人工肝臓 / 異種潅流治療 / 全血直接潅流治療 / ハイブリット型人工肝臓 / 全血直接灌流治療 / ハイブリッド型人工臓器 / Electricthermal Regeneration / Adsorption / Water Treatment / Filtration Membrane / Activated Carbon / 凝集薄膜 / 活性炭膜 / 電熱再生 / 浄水処理 / ろ過膜 / 活性炭 / Closed Production Process / Comprehensive Prevention Countermeasure / Wastewater Treatment Process / Black Liquor / Non-Wood Raw Materials / Alkali Recovery / Water Pollution / Pulp and Paper Mill Wastewater / クロースド生産プロセス / 総合防止対策 / 排水処理プロセス / 蒸解液 / 非木材製紙原料 / アルカリ回収 / 紙・パルプ産業排水 / Glucose / Blood Brain Barrier / Brain / Stress / パルス応答 / グルコース / 血液脳関門 / 脳 / ストレス / Polyesten nan-woven fabric / Bioreactor / ブタ肝不全モデル / ブタ肝細胞スフェロイド / 同種灌流治療 / 同種潅流治療 / 肝細胞スフェロイド / ポリエステル不織布 / バイオリアクター / Carbon Cycle / Soil Erosion / Photovolteic Cell / Energy / Water Resources / Ecosystem / Sustainability / Human Settlement / 持続可能 / 土壌侵食 / 太陽電池 / エネルギー / 水資源 / 持続可能性 / 人間定住 / dye wastewater / separation technology / photo-processing wastewater / membrane separation / advanced oxidatin process / closed process / pollution discharge / 排出負荷量 / 排水キャラクタリゼーション / 排水処理方式 / 事業場 / 排水処理技術 / 水利用システム / 水環境保全 / 分解技術 / 膜分類 / 排水実態 / 染色排水 / 分離技術 / 写真排水 / 膜分離 / 促進酸化処理 / クローズド化 / 排出実態 / Bioassay / Toxicity / Pesticide / Animal Cell / 機能変化 / 肝細胞 / 毒性評価 / 水環境 / 形態変化 / 神経細胞 / 毒性 / 農薬 / Aquatic microorganism / Bio-assay / Membrane separation / Adsorption of activated carbon / Ion-exchanger / Photolysis / 光触媒 / 光化学 / 水処理 / 水系微生物 / 膜処理 / 活性炭吸着 / イオン交換 / 光化学反応 / Global environmental problem / Ocean flux / Tropospheric ozone / Greenhouse gas / Carbon cycle / Circulation model / Global warming / オーシャンフラックス / 対流圏オゾン / 温室効果気体 / 物質循環モデル / 地球温暖化 / 施肥管理 / 発生機構 / 陸上生態系 / 炭酸ガス / 連続モニタリング / 水田 / 陸域生態系 / メタン / 温室効果ガス / Regional Research Center / Regional Program / Comprehensive Study / Japan-IGBP research / Preparation Study / 総合的研究推進の方策 / Regional training Ceutre / 国際研究課題 / 地域研究 / Estuarine ecosystems / Forest ecosystems / Chlorofluorocarbons / Greenhouse effects / Man's activities / Global environmental problems / 河口域生態系 / 森林生態系 / 温室効果 / 景観保全 / 富栄養化 / 物質環境 / 細孔内拡散係数 / アミドキシム樹脂 / 含水酸化チタン / フロインドリッヒの関係式 / 吸着速度 / 吸着平衡 / 吸着剤 / 海水ウラン / 沿岸域生態系 / 浄化容量 / 自浄作用 / 物質循環 / ヒト肝細胞株 / 上水処理プロセス / 臓器特異毒性 / ヒト神経細胞株 / ヒト線維芽細胞株 / 暴露時間 / 機能毒性 / 一般細胞毒性 / 急性毒性 / ヒト細胞 / 重金属蓄積量 / 重金属 / 特異機能 / 長期毒性 / 環境汚染物質 隠す
  • 研究課題

    (44件)
  • 共同研究者

    (133人)
  •  不織布充填型バイオリアクターを用いた異種灌流実験及び肝不全患者の治療

    • 研究代表者
      幕内 雅敏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  活性炭膜を用いた小規模分散型浄水処理法の開発

    • 研究代表者
      迫田 章義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの構築:総括班研究代表者

    • 研究代表者
      迫田 章義, 鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  動物細胞を用いた環境水の長期暴露における臓器特異毒性の評価

    • 研究代表者
      酒井 康行
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境汚染物質の人体影響評価のための簡易模擬人体システムの開発に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国における紙・パルプ産業排水の総合防止対策技術の確立

    • 研究代表者
      藤江 幸一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  エネルギー消費を指標とした完全リサイクル水利用システムの評価研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  培養動物細胞を用いた環境水の人体影響評価

    • 研究代表者
      酒井 康行
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  水環境の調和をはかる水質改善技術および水利用システムの確立

    • 研究代表者
      岡田 光正
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      広島大学
  •  資源制約下での持続可能で生態系と融和した人間の定住

    • 研究代表者
      花木 啓祐
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  カラム型モジュールを用いたハイブリッド型人工肝臓の大動物接続実験及び臨床応用

    • 研究代表者
      武藤 徹一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストレスの脳エネルギー代謝に及ぼす影響に関する工学的基礎研究

    • 研究代表者
      迫田 章義
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  動物細胞を用いた環境水と毒性物質の複合的な毒性に関する研究

    • 研究代表者
      酒井 康行
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  新水処理技術群の総合的評価手法に関する研究

    • 研究代表者
      大垣 眞一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  微粒子凝集薄膜の開発とそのろ過特性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高速圧力スイング吸着法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  動物細胞を用いた農薬類の毒性評価法の開発

    • 研究代表者
      迫田 章義
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  動物細胞の機能変化を指票とする環境水汚染物質の長期毒性評価に関する研究

    • 研究代表者
      酒井 康行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球生態系における物質循環のモデリング

    • 研究代表者
      植田 洋匡
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      九州大学
  •  水環境への汚濁物質の排出抑制を考慮した低環境負荷生産プロセスの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間ー環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間活動の強いインパクトを受けた河川生態系とその水資源の管理と回復研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  初代培養肝細胞の大量培養における高密度化に関する工学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間ー環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国における水界生態系の破壊に及ぼす人間活動のインパクトの解析と回復のための研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学等におけるIGBP研究の総合推進のための準備

    • 研究代表者
      大島 康行
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア地域の陸域生態系における温室効果ガスの動態

    • 研究代表者
      原口 紘き (原口 紘気)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御ー基礎班

    • 研究代表者
      矢野 圭司
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国における強汚濁水界生態系ならびに流域構造の解析とその保全対策支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球環境と人間インパクト

    • 研究代表者
      原口 紘き
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御-基礎班

    • 研究代表者
      矢野 圭司
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間ー環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  閉鎖性水域の浄化容量

    • 研究代表者
      沖野 外輝夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  人間-環境系の変化と制御・総合班研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人為起源物質の環境中の循環と制御-基礎班

    • 研究代表者
      矢野 圭司
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  閉鎖性水域の浄化容量

    • 研究代表者
      沖野 外輝夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  海水ウラン採取に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      菅野 昌義
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  「超臨界ガス脱着を用いる生理活性物質の吸着分離」研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 基之
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水環境保全のための処理技術に関する反応工学的総合評価

    • 研究代表者
      平田 彰
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  膜状及び微粒子状無機化合物の気相合成に関する化学工学的研究

    • 研究代表者
      井上 博愛
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  迫田 章義 (30170658)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  酒井 康行 (00235128)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 光正 (70124336)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢野 圭司 (10011842)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤江 幸一 (30134836)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  茅原 一之 (80111566)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武部 啓 (10028318)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  戸塚 績 (00109901)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 弘之 (50081360)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  羽野 忠 (80038067)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  真柄 泰基 (60083739)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  曽我 直弘 (80026179)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  増子 昇 (30010747)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  内海 英雄 (20101694)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川西 琢也 (80234087)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  茅野 充男 (10007677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  富永 健 (50011531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川上 秀光 (20010671)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中馬 一郎 (10028269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  服部 明彦 (30013551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河 紀成
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  朴 永圭
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  HA Ki-Sung
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  LEE Chul-Hee
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  古崎 新太郎 (40011209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  原口 紘き (70114618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  巻出 義紘 (40011746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  相沢 貴子 (10192832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  細見 正明 (90132860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  花木 啓祐 (00134015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  成瀬 勝俊 (50291323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中村 英夫 (10013111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  内藤 正明 (40101042)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  志賀 健 (10028350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  沖野 外輝夫 (50020681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  加藤 憲二 (70169499)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  渡辺 義人 (10021172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  市川 新 (80010677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  和田 秀徳 (50011870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  若林 明子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  宇都宮 暁子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  向井 哲
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  PARK Yung-Kyu
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  孫 晋彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  李 哲煕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SOHN Jin-Hon
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  栗原 康 (90004259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大島 康行 (40063250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松本 英二 (30199864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  榧根 勇 (10015539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高井 康雄 (40011796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  広瀬 忠樹 (90092311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  角皆 静男 (00001587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  志村 博康 (00007064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉野 正敏 (60015956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  土屋 清 (40155403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松野 太郎 (40037172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 正之 (90004340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  植田 洋匡 (70026186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  北田 敏廣 (40093231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大垣 眞一郎 (20005549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  平田 強 (50005493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  大矢 晴彦 (40017950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  鈴木 喬 (60020385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  太田 猛彦 (50134797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  山田 興一 (10260499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  玉井 信行 (90010818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  松本 聡 (20032295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  武藤 徹一郎 (20110695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  長島 郁雄 (90202423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  黒田 正和 (40008446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  梶内 俊夫 (30016555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  幕内 雅敏 (60114641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  平田 彰 (00063610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  須藤 隆一 (70109916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  明畠 高司 (50016713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  村上 昭彦 (20015043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  井上 博愛 (80010768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  吉田 邦夫 (70010808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  上山 惟一 (10092149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小宮山 宏 (80011188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  児玉 徹 (30011901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  手塚 晃 (70125889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  菅野 昌義 (50010731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  田伏 岩夫 (80025907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  坂口 孝司 (20040876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  江川 博明 (50040358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  高木 幹雄 (30013113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  竹内 豊英 (40135322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  野崎 義行 (70126142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  木村 真人 (20092190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  野津 憲治 (80101103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  小島 紀徳 (10150286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  小森 悟 (60127082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山本 和夫 (60143393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  河口 英樹 (10020207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  胡 洪営 (30262976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  黄 霞 (60273322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  高山 忠利 (30280944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  針原 康 (10189714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  沢田 達郎 (80019728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  宮部 寛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  季 哲煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  PAPK Yung-Kyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  OGAWA Toshihiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  泉 順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  JUN Izumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  王 菊思
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  馬 世豪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  何 星海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  張 秦芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  何 亜明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  張 珂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  施 漢昌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  銭 易
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  ほう 吉明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  ZHANG Zhen-Fang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  HE Ya-Ming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  ZHANG Ke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  SHI Han-Chang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  QIAN Yi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  HAO Ji-Ming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  HUANG Xia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  HU Hong-Ying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  HE Xing-Hai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  WANG Ju-Si
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  MA Shi-Hao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  赤 吉明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi