メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
清水 剛夫
SHIMIZU T
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10025893
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 教授
1987年度: 京都大学, 大学院・工学研究科分子工学専攻, 教授
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1986年度: 京都大学, 大学院工学研究科分子工学専攻, 助教授
1985年度: 京都大学, 工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子合成
/
有機工業化学
研究代表者以外
有機工業化学
/
物理系薬学
/
高分子合成
キーワード
研究代表者
分子デバイス / 導電性高分子 / 積層構造 / 光機能分子材料 / オプトエレクトロニクス / フォトニクス / 光制御 / 光情報変換 / 分子システム / LB膜
…
もっと見る
/ トポケミカル電解重合 / 電導度異方性 / 電位走査下電解重合 / デプスプロファイル分析 / 構造・機能相関 / 機能変換薄膜 / 機能化導電性高分子膜 / エレクトロクロミック膜 / 光電変換膜 / 化学発光膜 / レドックス触媒膜 / センサー膜 / 高強度導電性高分子膜 / 界面光誘起電子移行 / ポリピロールLB膜 / 多次元情報変換分子 / 可視光増感酸化重合 / 2ビット機能分子 / 導電性高分子パターン / 導電性高分子三次元リソグラフィ / DNAフラグメントのone-pot迅速合成 / RNAフラグメントのone-pot迅速合成 / 選択的りん酸化剤 / オリゴヌクレオチド分離カラム / オリゴヌクレオチド固定半導体コロイド / DNA,RNAフラグメント大量化学合成 / 精密重合規制 / 異方導電性 / ラングミュア-ブロジェット膜 / 電解重合 / 両親媒性 / 超異方性導電性分子薄膜 / ラングミュアブロジェット法 / トポケミカル重合 / 有機電子材料 / 色素増感電子移動リレーシステム / 可視光リソグラフィ / Precise Control of Polymerization / Molecular Device / Ultra-anisotropic Conductivity / Langmuir-Blodgett Film / Electropolymerization / Layered Structure / Conducting Polymer / Amphiphilicity
…
もっと見る
研究代表者以外
人工光合成 / 電荷分離 / 分子環境 / 反応の磁場効果 / 紫外ラマン分光 / 光電極反応 / 光・電子情報交換 / 多元応答光機能分光 / 高次構造制御分子材料 / 二酸化炭素 / フラーレン / 光エネルギー / 化学的エネルギー変換 / 光化学プロセス / 高歪化合物 / 高エネルギー物質 / 光触媒 / 半導体光触媒 / 光増感電解 / 水分解 / 分子組織体 / 分子フォトニクス / 分子認識 / 高機能性物質 / 光デバイス構築 / 分子複合系導電性高分子 / 分子フォトニクスシステム / 光機能 / ポルフィリン / キャップ構造 / 分子素子 / プロトン運動 / 導電性・磁性高分子材料 / 人工赤血球 / 不斉識別 / 電荷分解 / 分子システム / 光誘起電子移動 / 分子 / フォトン / 光電子機能材料 / 固定キャリヤ-膜 / 高分子膜 / 膜分離 / アミン / 透過係数 / 選択透過膜 / 水酸基活性化法 / 2ー5A / グアノシンのメチル化 / オリゴヌクレオチドりんポルフィリン誘導体 / アセチルセルロ-ス担体 / 修飾塩基 / ピロリン酸結合 / オプトエレクトロニクス / フォトクロミック反応 / LB膜 / エレクトロルミネッセンス / 導電性ガラス / CMP-シアル酸 / 2'-O-D-リボフラノシルアデノシン / オリゴヌクレオチドP(V)ポリフィリン誘導体 / 人工光制限酵素 / 5'-ポリリン酸ヌクレオチド / 人工制限酵素 / リン酸トリエステル修飾DNA / オリゴヌクレオチド / ヌクレオチドリンポルフィリン誘導体 / オリゴチオアデニル酸 / アンチセンス核酸 / 2-5A / 光機能分子 / 光化学 / オプトエロクトロニクス / 分子デバイス / 物質輸送能の評価 / 生体適合型分子輸送 / 非生体適合型分子輸送 / 人工細胞 / 光応答性イオンキャリヤー / 光学活性ポリオール / 選択的能動輸送 / 人工膜 / 生体膜 / 生体模倣膜 / 機能性膜 / 膜電極 / バイオセンサー / 輸送タンパク / アルブミン / 高分子-液晶複合膜 / クラウン化合物 / リボソーム / 酸素輸送 / 分子機能材料 / 多重変換機能分子 / 不斉合成 / 選択的分子輸送 / 細胞特異性薬物運搬体 / 分子積層膜 / 認識機能 / 高次組織 / リビング重合 / 立体規制 / 光機能材料 / 酵素触媒重合 / 多糖 / 糖 / オリゴペプチド / Molecular recognition / Higher-order structure / Living polymerization / Chiral recognition / Stereo-control / Photofunctional material / Enzymatic polymerization / Polysaccharide / C_<60> / 自己組織化 / 化学分子認識 / 修飾機能化 / 多重修飾 / 超極限機能 / 超分子システム / Flux Conjugation / 最適配列 / 超高秩序分子システム / 化学分子認識原理 / 多量修飾原理 / 流束変換 / 信号増幅機能 / 理想的接点接続法 / 超分子系 / 流束 / 受容 / 制御 / 変換 / 蓄積 / self-organization / molecular recognition / ultimate multi-functions / multi-modification / interrecognition / spramolecular system / flux conjugation
隠す
研究課題
(
30
件)
共同研究者
(
53
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
特異な構造をもつRNAの化学合成と反応
研究代表者
早川 芳宏
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
人工制御機能性分子システムの研究
研究代表者
井口 洋夫
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
岡崎国立共同研究機構
人工光合成型エネルギー変換
研究代表者
米山 宏
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
光機能分子の開発と分子フオトニクスへの展開
研究代表者
斉藤 烈
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
京都大学
人工光合成型エネルギ-変換
研究代表者
米山 宏
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
酸一塩基相互作用を認識に用いた二酸化炭素選択分離合成高分子膜
研究代表者
吉川 正和
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
特異な構造をもつRNAの化学合成と反応
研究代表者
早川 芳宏
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
分子フォトニクスの基礎と光・電子分子デバイスへの応用研究
研究代表者
山崎 巌
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
北海道大学
人工制御機能性分子システムの研究
研究代表者
井口 洋夫
研究期間 (年度)
1991 – 1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
岡崎国立共同研究機構
人工制御機能性分子システムの研究
研究代表者
井口 洋夫
研究期間 (年度)
1991 – 1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
岡崎国立共同研究機構
物質認識機能を有する高分子の精密合成と応用に関する研究
研究代表者
岡本 佳男
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
高分子合成
研究機関
名古屋大学
人工制御機能性分子システムの研究
研究代表者
井口 洋夫
研究期間 (年度)
1991 – 1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
岡崎国立共同研究機構
人口制御機能性分子システムの研究
研究代表者
井口 洋夫
研究期間 (年度)
1991 – 1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
岡崎国立共同研究機構
人工光合成型エネルギ-変換
研究代表者
米山 宏
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
導電性高分子超薄膜の作製プロセス制御と構造・機能相関
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
光・電子機能分子材料の開発と分子フォトニクスへの展開
研究代表者
城田 靖彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
大阪大学
光機能分子材料
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
京都大学
光化学反応によるエネルギー貯蔵物質合成の研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
光機能性分子システムの材料設計
研究代表者
本多 健一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工芸大学短期大学部
光化学反応によるエネルギー貯蔵物質合成の研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
精密重合規制による超異方性導電性分子デバイス
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
高分子合成
研究機関
京都大学
DNA,RNAフラグメントのone-pot迅速合成
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
高分子合成
研究機関
京都大学
光化学反応によるエネルギー貯蔵物質合成の研究
研究代表者
松尾 拓
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
選択的分子輸送
研究代表者
砂本 順三
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
長崎大学
1987年国際膜会議のための企画準備
研究代表者
中垣 正幸
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
物理系薬学
研究機関
京都大学
選択的分子輸送
研究代表者
砂本 順三
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
長崎大学
増感触媒による界面光誘起電子移行の分子論的設計
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
選択的分子輸送
研究代表者
砂本 順三
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
超極限機能を目指した超高秩序分子システムの研究
研究代表者
本多 健一 (本田 健一)
,
田伏 岩夫
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特別推進研究
研究機関
京都大学
機能変換能を有する導電性高分子薄膜
研究代表者
研究代表者
清水 剛夫
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
入江 正浩
(30001986)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
松尾 拓
(30037725)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
井口 洋夫
(00100826)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
吉原 経太郎
(40087507)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
徳丸 克已
(60011491)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
北川 禎三
(40029955)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
丸山 有成
(40013479)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
米山 宏
(80029082)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
本多 健一
(60013091)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
山崎 巖
(80002111)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
城田 靖彦
(90029091)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
三木 定雄
(30135537)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
宮仕 勉
(20004442)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
坂田 忠良
(40013510)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
魚崎 浩平
(20133697)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
柳田 祥三
(10029126)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
砂本 順三
(80037811)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
新海 征治
(20038045)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
土田 英俊
(90063461)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
妹尾 学
(40013099)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
22.
彌田 智一
(90168534)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
23.
閑 晴夫
(40008454)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
早川 芳宏
(50022702)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
沢井 宏明
(70012648)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
石戸 良治
(60016037)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
畑 辻明
(00016049)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
斉藤 烈
(20026082)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
奈良坂 紘一
(50016151)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
田附 重夫
(20025993)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
吉川 正和
(60158417)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
北尾 敏男
(70027879)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
山根 秀樹
(30191365)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
斉藤 省吾
(80136548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
山本 雅英
(40025961)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
松浦 輝男
(90025809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
中垣 正幸
(40025672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
仲川 勤
(60139459)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
大矢 晴彦
(40017950)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
星 猛
(60004537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
小畠 陽之助
(80028092)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
中西 浩一郎
(80025890)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
牧野 圭祐
(50159141)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
青山 安宏
(00038093)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
岡本 佳男
(60029501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
中浜 精一
(90016410)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
竹本 喜一
(50029170)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
松田 実
(90006297)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
国武 豊喜
(40037734)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
田伏 岩夫
(80025907)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
黒田 裕久
(00111930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
山村 和夫
(80108761)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
瀬川 浩司
(50216511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×