• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松木 武彦  Matsugi Takehiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50238995
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度 – 2013年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2011年度: 岡山大学, 人文社会系研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 岡山大学, 人文社会系研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授
2006年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 助教授
2004年度: 岡山大学, 助教授
1995年度 – 2004年度: 岡山大学, 文学部, 助教授
1997年度: 広島大学, 文学部, 助教授
1994年度: 岡山大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 考古学 / 人文・社会系
研究代表者以外
考古学 / 考古学(含先史学) / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 大区分A / 人文・社会系 / 人類学 / 広領域
キーワード
研究代表者
古墳時代 / 国家形成 / 武器 / 戦争 / 古代国家 / 前方後円墳 / 弥生時代 / 鉄鏃 / 認知考古学 / 複合化社会 … もっと見る / 日韓交流 / 竪穴式石室 / 勝負砂古墳 / 吉備 / 古墳 / 軍事組織 / 文化進化 / 比較考古学 / 儀礼 / 文明 / 文明形成 / 社会複合化 / 階層化 / コミュニケーション / 表象 / 認知 / 防御施設 / 楕円フーリエ変換 / 考古学 / 柳葉形鉄鏃 / 地域色 / 編年 / 柳葉式銅鏃 / 柳葉式鉄鏃 / 銅鏃 / 楕円フーリエ解析 / interrelationship of Japan and Korea / cognitive archaeology / state formation / Kofun period / Yayoi period / military system / warfare / weapon / 刀剣 / center and periphery / keyh shaped tumulus / chiefdom / complex society / State formation / Kibi district / Yuryakucho era / kofun era / 中心-周辺論 / 中心一辺境論 / 首長制 / GIS / 社会変化 / 首長墓 / 雄略朝 / 中心-辺境論 / 首長制社会 / 「雄略朝」期 / X線CT壁 / X線CT / 文化財修復 / 鏡 / 文化財保護 / 短甲 / X線CT / 馬具 / 葬送儀礼 / 帆立貝形古墳 / 5世紀 / 古墳時代中期 / 古代集落 / 副葬品 / 巨大古墳 / 帆立貝式古墳 / 古墳時代集落 / 古代吉備 / 人口 / 社会発展 / セトルメントアーケオロジー / 三角縁神獣鏡 / 武器・武具 / 威信財 / 青銅器 … もっと見る
研究代表者以外
地理情報システム / 前方後円墳 / 弥生時代 / 三次元計測 / GPS / 横穴式石室 / Bone injuries / 骨考古学 / 青谷上寺地遺跡 / 実験考古学 / 受傷痕 / 古人骨 / シミュレーション / 古墳時代 / 発掘調査 / 造山古墳 / デジタル測量 / 古墳 / バイオフィリア / 時空間シミュレーション / GIS / 社会モデル / 生態モデル / 文化財情報 / 考古学 / パレオデモグラフィー / 数理社会モデル / マルチエージェントシミュレーション / 先史・古代社会 / 資料バイアス / ネオ-パレオデモグラフィー / 人口変動 / 農業生産 / 農業生産量 / セルロース / 日本列島 / 人口 / 気候変動 / 酸素同位体比 / 年輪年代法 / ニッチ構築(環境構築) / 人類史学 / 出ユーラシア / 比較考古学 / 認知考古学 / 文化進化 / 物質文化 / ニッチ構築 / 文明動態 / 統合的人類史学 / Geographic Information System / three-dimensional survey / construction plan / keyhole-shaped burial mound / Tsukuriva Kofun / ancient Kibi region / spatial information science / 中世城郭 / 平板測量 / 測量調査 / 築造規格 / 測量 / 古代吉備 / 空間情報科学 / Yayoi Period / Aoya-Kamijichi Site / Shibu-Site / Experimental Archaeoloy / Osteoarchaeoloy / Ancient Weapons / Ancient Human Skeletons / 戦闘武器 / 戦闘武器類 / 四分遺跡 / 争闘武器類 / PROJECTING PART OF THE MOUND / PASSAGE GRAVE / NIMA-OTSUKA KOFUN / YURYAKU DYNASTY / GEOGRAPHICAL INFORMATION SYSTEM / ARCHAEOLOGICAL EXCAVATION / KEYHOLE-SHAPED BURIAL MOUNDS / KIBI REGION / 吉備 / インターネット / 二万大塚 / 造り出し / 二万大塚古墳 / 雄略朝 / 吉備地域 / Shofukuji-tumulus / Great King Keitai / Kofun period / chieftain lineage / corridor style stone chamber / keyhole-shaped mounded tomb / 勝福寺古墳(ショウフクジコフン) / 首長墓 / 後期古墳 / 首長墓系譜 / 勝福寺古墳 / 継体大王 / 首長系譜 / Aoya-Kamijichi site / Simulative experiment / Bronze swords / Archaeology analysis / Osteology analysis / Ancient human skeletons / Yayoi period / タフォノミー / 原因武具 / 武具類の変化 / 骨損傷 / 古代の争乱 / 鎌倉時代 / 原因武器の同定 / 青銅製武器 / 鉄製武器 / 銅剣類 / 考古学的分析 / 骨学的分析 / Charcoal / Hearths / Iron production sites / Burnt features / 製鉄 / 木炭 / 炉跡 / 製鉄遺跡 / 被熱遺構 / 弥生 / 縄文 / 古環境復元 / 遺跡データベース / 形態分析 / 古環境 / 文化変化 / 人口動態 / 縄文時代 / 無文土器〜三国時代 / 首長層居宅 / 集落 / 生産遺跡 / 環溝 / 無文土器~三国時代 / 海村 / 掘立柱建物 / 弥生・古墳時代 / デジタル・アーカイブ / レーザー計測 / 千足古墳 / 作山古墳 / 設計原理 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (109人)
  •  日本列島におけるネオ-パレオデモグラフィー(新-古人口学)の創成研究

    • 研究代表者
      津村 宏臣
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      同志社大学
  •  酸素同位体比年輪年代法の高精度化による日本列島の気候・生産・人口変動史の定量化

    • 研究代表者
      中塚 武
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明

    • 研究代表者
      松本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岡山大学
  •  集団の複合化と戦争研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  古墳時代鉄鏃の変化と地域性に関する数理的解析研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  造山古墳群を例とするデジタルアーカイブの構築と時空間研究の刷新

    • 研究代表者
      新納 泉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  縄文・弥生社会の人口シミュレーションと文化変化モデルの構築

    • 研究代表者
      松本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  吉備地域における巨大古墳形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  空間情報科学を用いた吉備中枢地域の考古学的研究

    • 研究代表者
      新納 泉
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  古人骨の受傷痕と原因武器に関する研究

    • 研究代表者
      片山 一道
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      京都大学
  •  西日本における前方後円墳消滅過程の比較研究

    • 研究代表者
      福永 伸哉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  吉備地域における「雄略朝」期以後の考古学的研究

    • 研究代表者
      新納 泉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日本列島と朝鮮半島の国家形成期における武器発達過程の考古学的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  古代日本の争乱と武器に関する骨学的および考古学的研究

    • 研究代表者
      片山 一道
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  吉備地域における「『雄略朝』期」の考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  弥生時代武器の集成的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  弥生〜古墳時代銅鏃の製作技術の研究研究代表者

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  被熱遺構探査-被熱ノイズ過多遺構及び微弱被熱遺構の研究-

    • 研究代表者
      稲田 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シリーズ 地域の古代日本 畿内と近国(2章 王権と手工業生産)2023

    • 著者名/発表者名
      吉村 武彦、川尻 秋生、松木 武彦編(中久保辰夫 分担執筆)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036970
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [図書] Global Perspectives on Landscapes of Warfare2021

    • 著者名/発表者名
      Arkush,E., Borzunov,V.E., Chechushkov,I.V., Earley-Spadoni,T., Kim,N.C., Kohet,L., Matsugi,T., Nichols,K., Quick,R.S., Scholtus,L., & J.Williams / Ikehara-Tsukayama, H. & J.C.Vargas Ruiz(eds.)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      University Press of Colorado
    • ISBN
      9781646420995
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [図書] はじめての考古学2021

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480684134
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [図書] はじめての考古学2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480684134
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [図書] 日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-2020

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館, 松木武彦, 福永伸哉, 佐々木憲一編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093552
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [図書] 松木武彦・福永伸哉・佐々木憲一編『日本の古墳はなぜ巨大なのか-古代モニュメントの比較考古学-2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦、福永伸哉、佐々木憲一、近藤二郎、林俊雄、関雄二、杉山三郎、ルーク・エジントン=ブラウン、サイモン・ケイナー、上野祥史、咸舜*、クリス・スカー、清家章、松本直子
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [図書] 日本の古墳はなぜ巨大なのか: 古代モニュメントの比較考古学2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦, 近藤二郎, 林俊雄, 關雄二, 清家章, 杉山三郎, 佐々木憲一, L.E.ブラウン, S.ケイナー, 上野祥史, 松本直子, 福永伸哉
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642093552
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [図書] 前方後円墳 巨大古墳はなぜ造られたか2019

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・和田晴吾・下垣仁志・松木武彦・申敬澈・禹在柄
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000284950
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03226
  • [図書] 未盗掘古墳と天皇陵古墳2013

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320156
  • [図書] 古墳とはなにか-認知考古学からみる古代2011

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [図書] 古墳とはなにか認知考古学からみる古代2011

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [図書] 吉備地域における巨大古墳形成過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      岡山大学大学院社会文化科学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [図書] 勝負砂古墳調査概報2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦(第一著者)
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      学生社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [図書] 進化考古学の大冒険2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      新潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [図書] 勝負砂古墳調査概報2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦・今津節生・片山健太郎・中島直樹・中原香織・幡中光輔・藤原摩耶・水野蛍・三好元樹・森仁優・山口雄治
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      学生社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [図書] 未盗掘古墳の発掘調査勝負砂古墳第5次発掘調査概報2008

    • 著者名/発表者名
      松木武彦・秋山奈美・石坂泰士・大石恵子・片山健太郎・笹栗拓・村瀬奈穂・森井敦子・森仁優・山梨千晶
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      岡山大学文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [雑誌論文] 弥生時代の「戦争」再考-佐原戦争論の転回と継承-2023

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      弥生文化博物館研究報告 8 192-197, 2023

      巻: 8 ページ: 192-197

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 弥生時代の「戦争」再考-佐原戦争論の転回と継承-2023

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      弥生文化博物館研究報告

      巻: 8 ページ: 192-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [雑誌論文] 弥生時代の「戦争」再考-佐原戦争論の転回と継承-2023

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      弥生文化博物館研究報告

      巻: 8 ページ: 245-251

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 「古墳」とはなにか-その成り立ちの構造的・広域的再検討-2022

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      纏向学の最前線:桜井市纏向学研究センター設立10周年記念論集

      巻: - ページ: 345-356

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 日本列島先史-原史段階の社会変化と「環境」-歴史変化の定量的把握とメカニズム解明に向けての試論-2022

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 231 ページ: 211-244

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 考古学で復元する先史時代の戦争2022

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] Kofun culture and the ancient Maya: An introductory comparative archaeology of “Out of Eurasia"2022

    • 著者名/発表者名
      青山和夫、松木武彦
    • 雑誌名

      文明動態学

      巻: 1 ページ: 21-38

    • DOI

      10.18926/63025

    • NAID

      120007188369

    • ISSN
      2436-8326
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63025

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05124, KAKENHI-PROJECT-20K20712, KAKENHI-PLANNED-19H05734, KAKENHI-PROJECT-23K20114
  • [雑誌論文] 日本列島先史・原史時代における戦いと戦争のプロセス2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 12 ページ: 124-136

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 内なる戦争:表象でとらえる考古学2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91 ページ: 182-185

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 先史日本の争いの起源:「狭い共感」を昇華できるか2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      レジリエンス人類史

      巻: - ページ: 196-215

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 日本列島先史- 原史段階の社会変化と「環境」-歴史変化の定量的把握とメカニズム解明に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 231 ページ: 211-243

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] グローバル・ヒストリーと日本考古学:弥生・古墳時代の世界史的位置2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 151 ページ: 101-105

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 岡山平野における居住高度 の通時的推移と気候変動―弥生・古墳時代を対象に―2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦・近藤康久
    • 雑誌名

      気候変動から読みなおす日本史

      巻: 3 ページ: 131-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [雑誌論文] 人口と集落動態からみた弥生・古墳移行期の社会変化2014

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第185集 ページ: 139-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320123
  • [雑誌論文] 墓と集落および人口からみた弥生―古墳移行期の社会変化2013

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      古代吉備

      巻: 第25巻 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320123
  • [雑誌論文] 「世界」史の中の弥生文化-環境・認知・文化伝達-2011

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 第58巻 ページ: 37-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 古墳がしめすコトの考古学2010

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      季刊東北学 22

      ページ: 82-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [雑誌論文] 総論 弥生時代の技術・経済・社会2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      弥生時代の考古学

      ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 王陵三遷2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化

      ページ: 269-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 山陽地域の弥生時代・古墳時代集落2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      日韓集落研究の新たな視角を求めて-

      ページ: 117-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 進化考古学の大冒険2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 雑誌名

      進化考古学の大冒険

      ページ: 255-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] Arrowheads for game and fight-reconsidering the enlargiment of stone arrowheads in the Yayoi period-2005

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Kodai buki kenkyu (Studies of anciant weapon) 5

      ページ: 29-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 狩猟用鏃と戦闘用鏃 -打製石鏃大型化の再検討-2005

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      古代武器研究 第5号

      ページ: 29-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 狩猟用鎌と戦闘用鏃-打製石鏃大形化の再検討-2004

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      古代武器研究 第5号

      ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 古墳出現期の鉄鏃の様相 -腸抉三角形鉄鏃について-2003

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      初期古墳と大和の考古学(石野博信編)(学生社)

      ページ: 351-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] An aspect of iron arrowheads at the beginning of Kofun era with special attention to barbed triangular iron arrowheads2003

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Shoki-kofun to Yamato no kokogaku (Archaeology of early tumuli and Yamato district)(ISHINO, Hironobu(ed.))

      ページ: 351-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] The development of weapon offering in burials and the configuration of social categories in anciant Japan with special attention to status, gender and ethnicity2003

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Kogeki to boei no kiseki (The historical trajectory of attack and defence)(FUJIKI, H and UTAGAWA, T (eds.)(Toyo shorin)

      ページ: 2-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] The long-term change of stone arroheads in Sanuki district2002

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Shikoku to sono shuhenno kokogaku : Inukai Tetsuo sensei koki kinen ronshu (Archaeology in Shikoku island and neighbour area-the dedicated articles to Mr.Tetsuo Inukai)

      ページ: 405-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] Furuichi maosoleums and the military alliance of chiefs2002

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Tsudo-shiroyama Kofun-kyodaina kofun no nazo ni semaru (Tsudo-shiroyama tumulus-approaching a huge burian mound)(The educational board of Fujiidera city(ed.))

      ページ: 19-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 讃岐平野における打製石族の長期的変化2002

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      犬飼徹夫先生古稀記念論集『四国とその周辺の考古学』

      ページ: 405-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 日本列島原始古代武器副葬の展開と社会的諸カテゴリーの形成-ステイタス・ジェンダー・エスニシティ-2002

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      攻撃と防衛の軌跡(藤木久志・宇田川武久編)(東洋書林)

      ページ: 2-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 古市古墳群と「倭軍」の成立2002

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      津堂城山古墳 巨大な古墳の謎にせまる(藤井寺市教育委員会)

      ページ: 19-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] 弓と矢の系譜2001

    • 著者名/発表者名
      松木 武彦
    • 雑誌名

      季刊考古学 第80号

      ページ: 30-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [雑誌論文] The tradition of bows and arrows in ancient Japan2001

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 雑誌名

      Kikan Kokogaku (Quarterly of Archaeology) 80

      ページ: 30-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610468
  • [学会発表] Monument, ritual, worldview, and social transformation in prehistoric and protohistoric Japan from a maritime and water perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, Takehiko
    • 学会等名
      International Conference in Hawaii, the USA March 02-03, 2023 Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond:
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] Cultural transformation of the Korean peninsula and the Japanese archipelago in the ancient World System centred on the Han Dynasty2022

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 学会等名
      9th Annual Conference of Society for East Asian Archaeology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [学会発表] Emergence and development of material manifestation of human spatial cognition: division, segmentation and numbers embedded in the design of the material world2022

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, Takehiko
    • 学会等名
      WAC9:9th World Archaeological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] Cultural transformation of the Korean peninsula and the Japanese archipelago in the ancient World System centred on the Han Dynasty2022

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, Takehiko
    • 学会等名
      9th Annual Conference of Society for East Asian Archaeology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] Cultural reconstruction and social change of Japanese archipelago in the 1st millennium BCE2022

    • 著者名/発表者名
      MATSUGI, Takehiko
    • 学会等名
      日本考古学協会第88回総会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04980
  • [学会発表] Cultural reconstruction and social change of Japanese archipelago in the 1st millennium BCE2022

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, Takehiko
    • 学会等名
      日本考古学協会第88回総会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] あそびの起源―ホモ・サピエンスの社会形成 ―2021

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      総研大文化フォーラム2021
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] The Last 200 Years of the first millennium BCE as the “Axial Age” in prehistoric JAPAN2021

    • 著者名/発表者名
      Matsugi,Takehiko
    • 学会等名
      European Association of Archaeologists 27th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] 『型式学』の脱構造化-古墳時代の鏃を対象とした提言-2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      「形の理」第2回セミナー・シンポジウム『人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践』
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 「型式学」の脱構築化-古墳時代の鏃を対象とした提言-2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      南山大学考古・人類学セミナー「形ノ理:モノが語る物語」第2回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03226
  • [学会発表] Warfare, art and monument in the process of social development on the Japanese Archipelago2020

    • 著者名/発表者名
      Matsugi, T.
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 日本列島の社会複合化と戦争・アート・モニュメント2020

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 弥生時代から古墳時代へ-認知プロセスとグローバル史の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      考古学研究会東京例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] 日本列島の古墳出現期における地域間ネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      国立中央博物館学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 日本列島の古墳出現期における地域間ネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      国立中央博物館学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05734
  • [学会発表] Quantifying morphological variation of bronze and iron arrowheads of the Kofun period in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura, K., Nakao, H., Takata, K., Hashimoto, T. & Matsugi, T.
    • 学会等名
      The 4th Conference on the Archaeological and Anthropological Application of Morphometrics (MORPH 2019 Sendai)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 弥生時代から古墳時代へ-認知プロセスとグローバル史の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      考古学研究会東京例会 第50回記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-19H05731
  • [学会発表] 勝負砂古墳におけるX 線CT スキャナを活用した出土遺物の調査2012

    • 著者名/発表者名
      今津節生 松木武彦 鳥越俊行 輪田 慧
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都市 京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320156
  • [学会発表] Archaeological analysis of the relationship between demography and social complexity: Population increase and social stratification in the southern Kibi2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Matsugi
    • 学会等名
      Fifth Worldwide SEAA Comference
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University, Fukuoka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320123
  • [学会発表] Archaeological analysis of the relationship between demography and social complexity: Population increase and social stratification in the southern Kibi2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Matsugi
    • 学会等名
      Fifth Worldwide SEAA Comference
    • 発表場所
      西南学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320123
  • [学会発表] 安芸・備後の古墳と古代国家形成2011

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      平成22年度「ひろしまの遺跡を語る」
    • 発表場所
      広島県広島県民文化センター
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] ツクシ時代からヤマト時代へ2010

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      古代史(邪馬台国)サミット
    • 発表場所
      大阪府大阪商工会議所国際会議ホール
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 五世紀の吉備勢力と東アジアの激動2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      岡山市立オリエント美術館特別展「ユーラシアの風 新羅へ」特別講演会
    • 発表場所
      岡山市立オリエント美術館
    • 年月日
      2009-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 五世紀の社会変動と渡来人の関わり2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      神戸市埋蔵文化財センター企画展「はるばる海を渡りきて」関連講演会基調講演
    • 発表場所
      神戸市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 山陽地域の弥生・古墳時代集落2009

    • 著者名/発表者名
      松木武彦
    • 学会等名
      日韓集落研究会第5回合同研究会「日韓集落研究の新たな視角を求めて」
    • 発表場所
      江陵大学校博物館
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 未盗掘の竪穴石室, 勝負砂古墳の科学的調査2008

    • 著者名/発表者名
      松木武彦・今津節生
    • 学会等名
      第25回日本文化財科学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320126
  • [学会発表] 勝負砂古墳におけるX線CTスキャナを活用した出土遺物の調査

    • 著者名/発表者名
      今津節生・ 松木武彦・ 鳥越俊行・ 輪田 慧
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320156
  • 1.  新納 泉 (20172611)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今津 勝紀 (20269971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桃崎 祐輔 (60323218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 直子 (30314660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  津村 宏臣 (40376934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 雄治 (00632796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片山 一道 (70097921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  國松 豊 (80243111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 貴央 (20116312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 達也 (20274269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中尾 央 (20720824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  野崎 貴博 (40284054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  光本 順 (30325071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  澤田 秀実 (40264577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸本 直文 (80234219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  武末 純一 (80248533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋本 博文 (20198691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坂 靖 (30250377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高久 健二 (00281197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  重藤 輝行 (50509792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 孝文 (40508735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 清美 (10344368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  寺井 誠 (60344371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  笹倉 万里子 (30284087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安藤 広道 (80311158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  稲田 孝司 (40135926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ハドソン マーク (20284052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  河瀬 正利 (30093743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野 昭 (70000502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 廣一 (60171211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中橋 孝博 (20108723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  毛利 俊雄 (30115951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  福永 伸哉 (50189958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  北條 芳隆 (10243693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  都出 比呂志 (90025065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  杉井 健 (90263178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  深澤 芳樹 (40156740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長尾 正崇 (80227991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今津 節生 (50250379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  岡林 孝作 (80250380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  絹川 一徳 (50204938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  清家 章 (40303995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田村 光平 (60725274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  稲村 哲也 (00203208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鶴見 英成 (00529068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  瀬口 典子 (10642093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  杉山 三郎 (40315867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大西 秀之 (60414033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  入來 篤史 (70184843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤澤 敦 (00238560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡部 森哉 (00434605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  比嘉 夏子 (00721565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐々木 憲一 (20318661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  寺前 直人 (50372602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  市川 彰 (90721564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  木村 勝彦 (70292448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  箱崎 真隆 (30634414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐野 雅規 (60584901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  庄 建治朗 (40283478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  若林 邦彦 (10411076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  藤尾 慎一郎 (30190010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  中久保 辰夫 (30609483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  小林 謙一 (80303296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  石岡 学 (00624529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  原 尚幸 (40312988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大田 靖 (50536555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  坂平 文博 (70578129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  七田 忠昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  禰宜田 佳男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  角田 徳幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  梅木 謙一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  浜田 晋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  李 健茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  安 在晧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  池 賢柄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  李 弘鍾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  朴 升圭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  権 五栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  李 盛周
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  金 武重
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  金 昌億
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  宋 満栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  李 暎徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  李 東煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  河 眞鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  金 権中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  金 奎正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  李 宗哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  朴 栄九
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  鄭 一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  朴 泰洪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  兪 炳〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  孔 敏奎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  河 承哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  尹 昊弼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  李 基星
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  裴 徳煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  李 昌煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  千 羨幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi