• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡 幸江  Oka Sachie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50294856
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2015年度 – 2019年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授
2013年度 – 2015年度: 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授
2011年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授
2010年度 – 2011年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 … もっと見る
2009年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授
2007年度 – 2008年度: 埼玉大学, 教育学部, 准教授
2000年度 – 2004年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
1999年度: 埼玉大学, 教育学部・助教授(申請時講師) 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 非営利・共同組織 / 教育学
キーワード
研究代表者
参加 / 関係性 / 拠点 / 子ども / 共同性 / 地域拠点 / 生活史 / 日常生活 / Informal Education / conversation … もっと見る / ポストコロナ / スコットランドCLD / Informal Education / 地域社会教育 / 実践のストーリー / Value / CLD / 専門職団体 / Informal教育 / 実践的価値 / Community Development / 地域教育 / スコットランド / 職能団体 / 社会教育士 / 地域間協働 / 社会統合 / 世代間循環 / 諸権利の剥奪 / 自治体間協働 / 広域自治 / 方法としての九州 / メンバーシップ論 / 重層的自治基盤 / 都市部集中 / 権利の縮小 / 広域性 / 若年移動 / 人口流動 / 自治基盤 / 地域変動 / 生活文化 / 自然 / 場 / メディア / 生活 / 消費的生活関係 / コミュニケーション / 人間形成 / 伝統 / 身体性 / 地域 / 消費的生活様式 / 地域文化 / 共同性と地域の学習 / 地域の関係性 / 客観的評価 / 自立支援 / 要介護認定 / 参画調査 / 参画型調査 / 最適判断 / 社会的責任基盤 / 家族・地域の再編 / 総合的情報拠点 / 高齢者の自立 … もっと見る
研究代表者以外
地域づくり / 社会教育 / NPO / ユースワーク / 若者支援 / ドキュメンテーション / 実践コミュニティ / 地域学習 / ストーリーテリング / 記憶 / 協働 / 文化的記憶 / 集合的記憶 / コミュニティ・ストーリー / Social Pedagogy / ストーリーテリング(Storytelling) / エンパワーメント / 協同関係 / 社会教育的アプローチ / 公民館 / コミュニティ / 生涯学習 / ボランティア / パートナーシップ / リーダー / 教育力 / Youth Work / 日欧比較 / social pedagogy / 協同労働 / 協同組合 / ワーカーズコープ / 社会的包摂 / 労働者協同組合(ワーカーズコープ) / 共同・協同・協働 / アソシエーション / コミュニティ形成 / well-being / コミュニティ・アート / ケイパビリティ / ウェルビーイング / ケイパビリティ・アプローチ / Community Story / 物語 / 社会運動 / 社会教育実践 / 限界状況 / 民衆意識 / 時間と物語 / クロノトポス / ミメーシス / メモリー・スタディーズ / コミュニケーション記憶 / コミュニティ・ストーリーズ / 自治 / 地域社会教育 / インフォーマル教育 / 専門職性 / Documentation / Storytelling / 専門職評価 / フレイル予防 / 教育福祉 / Socila Pedagogy / コミュニティ・エンパワーメント / 予防医療 / 地域福祉 / 社会教育福祉 / 福祉専門職 / 研修 / 専門性 / 社会福祉 / 連係 / 専門職 / 福祉 / 社会教育職員の専門性 / 教育的アプローチ / 福祉と教育との連携 / コミュニティ・ディベロップメント / 社会教育職員 / 社会福祉士 / キャパシティ / 連携と協同 / 連携・協同 / 社会福祉職 / 社会教育職 / プロフェッション / 教育思想 / 世界維持のための概念装置 / 学習の階型論 / 日常 / 自立 / 民衆教育 / 平等思想 / 暮らし / 相互自助 / アニマシオン / 集団的自助 / 生命思想 / 平等 / 相互扶助 / 生命 / 社会的教育学 / 民衆思想 / 地域健康学習 / ダブルバインド / 窮境 / 地域 / 赦し / いのち / 民衆 / social pedagoty / 実践記録 / 国際比較 / 場 / ストーリーテリング(Storytelling) / ユースワーク(Youth Work) / 場づくり / ユースワーク(Youth Work) / 健康教育 / 災害 / 学習 / 福祉社会 / ポスト福祉社会 / コミュニティ・キャパシティ / ソーシャルキャピタル / 地域創生政策 / 社会関係資本 / 文化継承 / ネットワーク / 教育的価値 / 地域的・歴史的文脈依存 / 文化・芸術活動 / 社会教育的価値 / Leader / Partnership / Career Development / Lifelong Learning / Vocational Training / Training of the staff / Educational Power / キャリア開発 / 職業教育 / 人材養成 / Environmental NPO / Social Welfare NPO / Childrens' NPO / Citizenship Education / Learning Society / Public Social Education / Educational Roles / ミッション / 市民活動 / まちづくり・環境NPO / 福祉・人権NPO / 子どもNPO / 市民教育 / 地域生涯学習社会 / 社会教育の公共性 / イギリス:デンマーク:フィンランド / 国際研究者交流 / 政策評価 / 若者政策 / ピア・アセスメント / 事業評価 / フィンランド / 国際交流 / youth work 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  若者支援/Youth Work/Informal教育のCore Values共有化の方法をめぐる国際共同研究

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道文教大学
      北海道大学
  •  地域づくりへの社会教育アプローチ:ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  コミュニティ形成プロセスにおける協働的関係からアプローチする学習論の再検討

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  地域社会教育におけるInformal 教育論の展開に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  若者支援・ユースワークに関わる専門性の育成・評価をめぐる国際的共同研究

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  教育と福祉専門職間の協同関係構築と新しい専門性のための研修体制に関する実践的研究

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
      仙台白百合女子大学
  •  社会教育・福祉・予防医療の連携とコミュニティ・エンパワーメントの実証的比較研究

    • 研究代表者
      松田 武雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      松本大学
      中村学園大学
  •  転換期における民衆的教育思想の生成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ポスト福祉社会の地域づくりにおける社会教育的アプローチに関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  若者支援における「場」の教育的価値~ユースワークの日欧比較

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      法政大学
  •  地域変動下における世代間循環の再生と社会教育に関する研究 -九州の視座から研究代表者

    • 研究代表者
      岡 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  若者支援政策の評価枠組み構築に向けた日欧比較研究~「社会的教育学」援用の可能性

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      法政大学
  •  自然と文化の社会教育学構築への基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  社会教育と地域福祉の関係をめぐる基礎的研究-相互扶助文化の再構築に関して-研究代表者

    • 研究代表者
      岡 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  NPOの人材養成と地域社会における活用システムに関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 一子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      非営利・共同組織
    • 研究機関
      東京大学
  •  NPOの教育力と社会教育の公共性をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 一子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域ケアシステムにおける介護家族の参加基盤の形成に関する研究-市民参画型調査・研究を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      岡 幸江
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2009 2008 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会教育・生涯学習論-自分と世界を変える学び2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏正、朝岡幸彦(大高研道)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [図書] 交流まちづくり2022

    • 著者名/発表者名
      国土総合研究機構観光まちづくり研究会、上田 裕之、小野崎 研郎、猪股 亮平、谷 彩音、三上 恒生、今場 雅規、林 明希人、今泉 ひかり、江花 典彦、奥川 良介、岡村 幸二、副田 俊吾、山田 泰司、植村 真雄、中嶋 紀世生、藤本 穣彦、荒 ひかり
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761528188
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [図書] 生涯学習のグローバルな展開2020

    • 著者名/発表者名
      長岡智寿子・近藤牧子・藤村好美他
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      9784491039398
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00983
  • [図書] 地域学習の創造2015

    • 著者名/発表者名
      岡幸江(佐藤一子編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [図書] 共同店のはなし-奥の子どもと埼玉のおとなから(奥共同店パンフレット)2009

    • 著者名/発表者名
      岡幸江、吉田理映子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530827
  • [雑誌論文] 『非合理性』の観点に基づく社会教育の主体理解の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 59 ページ: 1-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 「非合理性」の観点に基づく社会教育の主体理解の検討 ―伝承者阿部ヤヱと歌人阿部八重をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      社会教育学研究(日本社会教育学会)

      巻: 59巻

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [雑誌論文] 「社会教育士」の登場と社会教育職員養成の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 第32号 ページ: 83-93

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [雑誌論文] 「社会教育士」の登場と社会教育職員養成の新展開」2023

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 32 ページ: 83-93

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01636
  • [雑誌論文] 「非合理性」の観点に基づく社会教育の主体理解の検討ー伝承者阿部ヤヱと歌人阿部八重をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 第59巻 ページ: 1-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [雑誌論文] Community learning that fosters parties involved through collaboration between schools and community2022

    • 著者名/発表者名
      Sachie OKA
    • 雑誌名

      KNU The Journal of Educational Research(公州大学校教育研究所)

      巻: Vol36, No.2 ページ: 41-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [雑誌論文] 対話の文化に支えられた社会教育の学びを―九州大学社会教育主事講習の実践から2022

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 第66巻第4号 ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [雑誌論文] Community learning that fosters parties involved through collaboration between schools and community2022

    • 著者名/発表者名
      Sachie Oka
    • 雑誌名

      KNU The Journal of Educational Research

      巻: 36 ページ: 41-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01636
  • [雑誌論文] With コロナ時代のコミュニティ像の模索2022

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      社会教育研究紀要

      巻: 4 ページ: 29-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 対話の文化に支えられた社会教育の学びを2022

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 66 (4) ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 「地域学習」再考2020

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87 号: 4 ページ: 558-571

    • DOI

      10.11555/kyoiku.87.4_558

    • NAID

      130008105813

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00983, KAKENHI-PROJECT-20H01636
  • [雑誌論文] 「地域学習」再考ー社会教育における「共同」の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87巻4号 ページ: 92-105

    • NAID

      130008105813

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • [雑誌論文] 近代化における伝承観の混在と変容 : 遠野市の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      大学院教育学研究紀要

      巻: 22 ページ: 103-124

    • DOI

      10.15017/2928833

    • NAID

      120006846219

    • ISSN
      1345-1677
    • 年月日
      2020-03-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00983
  • [雑誌論文] Informal Educatorとしての伝承者 : 人の一生を育てる伝承を事例に (地域づくりと社会教育的価値の創造) -- (暮らしと文化の継承・創造)2019

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 154-166

    • NAID

      40022028781

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] nformal Educatorとしての伝承者 : 人の一生を育てる伝承を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 154-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [雑誌論文] 東アジアのひろば 隣人として、共に課題を切り開く研究交流にむけて : 第10回日韓学術交流研究大会in福岡開催に携わって2019

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 24 ページ: 280-283

    • NAID

      40022027798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] 「人の一生を育てる伝承」にみる、応答の知 (特集 「人を育てる地域」をつくる)2018

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      雑誌教育

      巻: 866 ページ: 42-50

    • NAID

      40021544201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18618
  • [雑誌論文] 協働への学びと社会教育委員-その新しい風をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 第61巻第1号 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [雑誌論文] 自治体合併下の地域政策と社会教育の自由ー日田市の公民館財団化への展望から2016

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習研究所年報第11号 参加・自治・創造と公民館

      巻: 第11号 ページ: 46-59

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [雑誌論文] 暮らしの共同の文化とその継承を支える教育を探究して2016

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 283 ページ: 71-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] 小値賀町にみる、地域課題としての学校 ―島の小中高一貫教育と、高校生へのヒヤリング調査から2016

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      九州大学社会教育研究室『社会教育研究紀要』

      巻: 第2号 ページ: 79-86

    • NAID

      120006353742

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [雑誌論文] 研究の課題と方法ー地域変動をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      九州大学社会教育研究室『社会教育研究紀要』

      巻: 第2号 ページ: 1-3

    • NAID

      120006353732

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [雑誌論文] 「場」としての地域の共同性の生成をめぐって-社会教育の組織化的視点に基づく沖縄・共同店理解の試み(1)-2012

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      九州大学大学院教育学研究紀要第十四号

      ページ: 111-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530827
  • [雑誌論文] Human Support NPO and Development of New Specialty2004

    • 著者名/発表者名
      Sachie OKA
    • 雑誌名

      Educational Power of NPO (University of Tokyo Press)

      ページ: 161-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15601001
  • [雑誌論文] 対人援助関連NPOと新たな専門性の形成2004

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 雑誌名

      NPOの教育力(東京大学出版会)

      ページ: 161-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15601001
  • [雑誌論文] 「場」としての地域の共同性の生成をめぐって-社会教育の組織化的視点に基づく沖縄・共同店理解の試み(1)-

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 雑誌名

      九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門2011(大学院教育学研究紀要)

      巻: 通巻57集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530827
  • [学会発表] 「非合理性」からみる社会教育の主体把握の再考「伝承者阿部ヤヱと歌人阿部八重をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [学会発表] 「不合理性」からみる社会教育の主体理解の再考2022

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00983
  • [学会発表] ローカルな経験や思いを引き出す地域学習―暮らしと仕事の分断を超える離島の小中高一貫教育の事例からー2021

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      International Conference on Community Engagement Educational Research(Co-Hosts: BrainKorea21 Research Teams at Kongju National University & Yeungnam University/オンライン開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [学会発表] 離島の単独自治体における地域と教育ー長崎県小値賀町の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      岡幸江,恒吉紀寿,溝内亮佑,山城千秋
    • 学会等名
      九州教育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [学会発表] Withコロナ期の社会教育学研究の課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会東京6月集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [学会発表] 片野親義氏における「実践の表現」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      日本公民館学会スプリングフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02240
  • [学会発表] ローカルな経験や思いを引き出す地域学習―暮らしと仕事の分断を超える離島の小中高一貫教育の事例からー2021

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      International Conference on Community Engagement Educational Research
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01636
  • [学会発表] 若者支援実践の専門性を支える社会的環境欧州3カ国におけるYouth Worker/Social Pedagogueをめぐる分析2019

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹、横井敏郎、南出吉祥、原未来、乾彰夫、岡幸江
    • 学会等名
      日本教育学会78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • [学会発表] An Attempt to clarify a Community's Interactive Education World in Japan: From the Perspective of Lifelong Learning and Responsive Relationships’2019

    • 著者名/発表者名
      Sachie Oka
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Education Research, Seoul National University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • [学会発表] 地域学習と地元学をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日韓生涯学習フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [学会発表] 伝承の子育てにおける応答の知とその多層性をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • [学会発表] 地域変動と社会教育(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [学会発表] 地域変動と社会教育(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      岡幸江/上野景三/恒吉紀寿/長尾秀吉/植上一 希/山城千秋
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [学会発表] 文化伝承における対話空間の創造とインフォーマル教育者をめ ぐって2015

    • 著者名/発表者名
      岡 幸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330222
  • [学会発表] 九州における地域変動と社会教育(その1)2015

    • 著者名/発表者名
      上野景三、恒吉紀寿、長尾秀吉、岡幸江、植上一希、山城千秋
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381086
  • [学会発表] 若者と社会をつなぐ文化的基盤の生成とユースワークー北欧の文化ユースワークより-2015

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日本生活体験学習学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎文系地区キャンパス(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330222
  • [学会発表] 地域における『共同』観の変貌と可能性-沖縄・共同店100周年の奥集落の模索から-2008

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日本ボランティア学会2008年度大会共通演題研究発表
    • 発表場所
      於青森県立保健大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530682
  • [学会発表] 地域における『共同』観の変貌と可能性-沖縄・共同店100周年の奥集落の模索から-2008

    • 著者名/発表者名
      岡幸江
    • 学会等名
      日本ボランティア学会2008年度大会
    • 発表場所
      青森県立保健大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530682
  • 1.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大高 研道 (00364323)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高橋 満 (70171527)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平塚 眞樹 (10224289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  南出 吉祥 (70593292)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  大串 隆吉 (70086932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木戸口 正宏 (90405093)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辻 浩 (00227399)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  槇石 多希子 (80209402)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内田 純一 (80380301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原 未来 (90760603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  安藤 聡彦 (40202791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 一子 (60114211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  朝岡 幸彦 (60201886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上野 景三 (30193824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  村田 和子 (00511370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柴田 彩千子 (20366800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松本 大 (50550175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  農中 至 (50631892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  櫻 幸恵 (60347185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  若原 幸範 (80609959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中西 新太郎 (50155769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  児島 功和 (80574409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹石 聖子 (40413249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松田 武雄 (90175604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山城 千秋 (10346744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  金子 満 (10513161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  恒吉 紀寿 (20285456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  長尾 秀吉 (40336053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  植上 一希 (90549172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  上田 幸夫 (90103564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石野 由香里 (20734081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  向谷地 生良 (00364266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小栗 有子 (10381138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  荻原 克男 (70242469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宋 美蘭 (70528314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  飯島 勝矢 (00334384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  河野 明日香 (10534026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤村 好美 (50372694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  李 正連 (60447810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  前野 有佳里 (20432908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  肖 蘭 (50730793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  丹間 康仁 (10724007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松田 弥花 (20824171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大村 隆史 (70874361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  阿知良 洋平 (00754722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  吉田 弥生 (10929136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  杉山 晋平 (30611769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  向井 健 (50756765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  廣森 直子 (40315536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山梨 あや (40439237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  走井 洋一 (30347843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  藤井 敦史 (60292190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  藤本 穣彦 (90555575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  吉田 理映子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi