• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小瑶 史朗  Kodama Fumiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50574331
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2019年度: 弘前大学, 教育学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 弘前大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
社会科 / 国際理解教育 / 歴史授業 / 個人史 / コンピテンシー / レリバンス / 生存 / 戦後史 / 歴史教育 / 地域 … もっと見る / 地域学習 / 地域展開 / 生活・生存 / 社会的排除 / 主体形成 / 教育と福祉 / オーセンティック / 歴史と現在 / 食 / 高校歴史教育 / 生存の歴史 / 世代間継承 / 植民地主義 / 新自由主義 / 夜間中学校 / 生活 / 戦後 / 東アジア / 重層性・開放性 / マルチ・スケール / マルチスケール / 市民育成 / グローカル / 地方的視座 / 重層的認識 / ローカリゼーション … もっと見る
研究代表者以外
歴史教育 / 歴史認識 / リスク社会 / 教科観 / 格差貧困 / 授業実践 / コロナ禍 / 社会科教育 / 教材学 / 国際シンポジウム / 日韓交流史 / 韓国史 / 日本史 / 東北 / 花岡事件 / 授業づくり / 和解 / 歴史実践 / 教員養成教育 / 内戦 / サプライ・チェーン / 深い学び / 授業力育成 / 教育実践力 / 教師としての成長 / 中教審答申 / 教職課程と学生の成長 / 教職独自性 / リスクと教育 / 生態転換教育(韓国) / 体験・協働・総合 / 教科教育学融合 / 未来型教員養成教育 / 教職課程改革 / 教育課程編成 / 公共 / 教育課程 / 公民教育 / 公民科 / 社会科 / 18歳成人 / 18歳選挙権 / 18歳市民力 / 戦争認識 / 歴史家のようによむ / 北上平和記念館 / 戦争記憶 / 戦争体験 / 歴史家のように読む / 軍事郵便 / 社会的リスク / 貧困 / 格差 / 社会意識 / 地域再生 / 公害 / 大気汚染 / 水俣病事件 / 格差・貧困・暴力 / 社会科カリキュラム / SDGs / 水俣病 / 公営住宅 / 排除と包摂 / 帰納的教育研究 / 社会的排除・包摂 / 子どもの学び / 社会的排除 / 当事者性 / コロナ・パンデミック / 新自由主義 / 社会的「包摂」 / 社会的「排除」 / 東洋史 / 国際理解 / 教育学 / 教科教育学 / 国際理解教育 / 大韓民国 / 国際研究者交流 / 歴史総合 / 日韓共通歴史教材 / 博物館 / 国際研究者交流 中国 / 記憶 / 歴史教科書 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  「生きること」と切り結ぶ歴史授業論の構築ー戦後史を足場にしてー研究代表者

    • 研究代表者
      小瑶 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成-

    • 研究代表者
      坂井 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  18歳市民力を育成する社会科 ・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究

    • 研究代表者
      唐木 清志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「包摂と排除」の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究

    • 研究代表者
      坂井 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  新時代に対応した戦後史学習のプログラム開発―世代間断絶と東アジアの視座から―研究代表者

    • 研究代表者
      小瑶 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための実践的研究-東北地方を基軸に-

    • 研究代表者
      今野 日出晴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の発展的研究

    • 研究代表者
      田中 暁龍
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  国際的視野に立つ社会科・地域学習の理論的・実践的基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      小瑶 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための基礎的研究-東北地方を基軸に-

    • 研究代表者
      今野 日出晴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の基礎的研究

    • 研究代表者
      田中 暁龍
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  国際理解教育の地域展開に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小瑶 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  国際理解教育の地域展開に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小瑶 史朗
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 〈社会的排除〉に向き合う教育-考え話しあう子どもたち-2022

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02583
  • [図書] 中等教育社会科教師の専門性育成2022

    • 著者名/発表者名
      荒井 正剛編著 小瑶史朗ほか
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762030163
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [図書] 中等社会科教師の専門性育成2022

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02583
  • [図書] 中等教育社会科教師の専門性育成2022

    • 著者名/発表者名
      荒井正剛、小瑶史朗、國分麻里、坂井俊樹、川崎誠司、日高智彦、竹内裕一、鈴木隆弘、田中暁龍、渡部竜也ほか
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762030161
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02649
  • [図書] <社会的排除>に向き合う授業ー考え話し合う子どもたちー2022

    • 著者名/発表者名
      坂井俊樹、小瑶史朗、竹内裕一、井山貴代、板垣雅則、中谷佳子、宮田浩行、上園悦史、飯塚真吾、田崎義久、加藤将、斎藤政俊、荒井正剛、金子真理子ほか
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787721181
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02649
  • [図書] 日韓歴史共通教材 調べ・考え・歩く 日韓交流の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      田中暁龍・鈴木哲雄・小林知子・山口公一・小瑶史朗・山﨑雅稔・小松伸之ほか19名
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349640
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [図書] 教科書と一緒に読む 津軽の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗 篠塚明彦
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784907192778
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [図書] 教科書と一緒に読む 津軽の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・篠塚明彦
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784907192778
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02649
  • [図書] 18歳までに育てたい力―社会科で育む「政治的教養」―2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・國分麻里・鈴木隆弘編著
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [図書] 18歳までに育てたい力-社会科で育む「政治的教養」2017

    • 著者名/発表者名
      國分 麻里・坂井 俊樹・小瑶 史朗・鈴木 隆弘・金子 真理子・井山 貴代・石本 貞衡・堀口 博史・竹内 裕一・板垣 雅則・熊井戸 綾香・吉岡 大輔・中妻 雅彦・窪 直樹・内藤 圭太・田代 憲一・上園 悦史・飯塚 真吾
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [図書] 18歳までに育てたい力ー社会科で育む「政治的教養」ー2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗、坂井俊樹、鈴木隆弘、國分麻里ほか
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [図書] 18歳までに育てたい力―社会科で育む「政治的教養」-(「第11章 シティズンシップ教育を問い直す」を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      坂井俊樹監修、小瑶史朗・鈴木隆弘・國分麻里編著
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [図書] 教科教育学シリーズ 第2巻 社会科教育2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗、橋本美保、田中智志、大澤克美ほか
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [図書] 橋本美保,田中智志監修、大澤克美編『教科教育学シリーズ2 社会科教育』(第1部第3章 「教育課題と社会科教育Ⅰ」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [図書] 教科教育学シリーズ2 社会科教育2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶 史朗,橋本美保,田中智志,大澤克美ほか
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [図書] 第4章 教育課題と社会科教育(大澤克美編『新・教育課程シリーズ 第2巻 社会科教育』)2014

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [図書] 第2章 現代日本社会における格差・貧困問題と社会科の役割(坂井俊樹編『現代リスク社会にどう向き合うか―小・中・高、社会科の実践―』)2013

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      梨の木舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [雑誌論文] 「食」から迫る戦後史学習―高等学校・地理歴史科「日本史A」における試み2024

    • 著者名/発表者名
      中野悠・小瑶史朗
    • 雑誌名

      クロスロード

      巻: 28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02457
  • [雑誌論文] 高校生のキャリア観を育む公民科「公共」の授業開発2023

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第131号 ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02583
  • [雑誌論文] 戦後史学習のコンテンツを問う―東アジアと「生存」の視座から―2020

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第123号 ページ: 47-58

    • NAID

      120006821053

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02546
  • [雑誌論文] 戦後史学習のコンテンツを問う―東アジアと「生存」の視座から―2020

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 123 ページ: 47-58

    • NAID

      120006821053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 戦後史学習のコンテンツを問う―東アジアと「生存」の視座から―2020

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 123 ページ: 47-58

    • NAID

      120006821053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02649
  • [雑誌論文] 戦後史学習のコンテンツを問う―東アジアと「生存」の視座から―2020

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 123 ページ: 47-58

    • NAID

      120006821053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [雑誌論文] 「包摂」を基軸にした社会科授業試論2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      科研第一年次報告書『「排除と包摂の社会意識と社会科カリキュラムの改善に関する研究』

      巻: 1 ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02546
  • [雑誌論文] 戦後史学習の再構築に向けて―歴史教育者協議会における議論の足跡を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 121 ページ: 29-40

    • NAID

      120006619261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [雑誌論文] 戦後史学習の再構築に向けて―歴史教育者協議会における議論の足跡を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶 史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 121 ページ: 29-40

    • NAID

      120006619261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 戦後史学習の再構築に向けて―歴史教育者協議会における議論の足跡を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 121 ページ: 29-40

    • NAID

      120006619261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02649
  • [雑誌論文] 地域と世界を繋ぐ社会科学習のデザイン―3つの学習アプローチの提案―2018

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 119 ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [雑誌論文] 大学院生の教科指導力の育成を意図した学校フィールド演習の試み―中学校社会科地理的分野・アフリカ州の授業開発を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・佐々木篤史・池原朔也・横山裟起
    • 雑誌名

      クロスロード

      巻: 22 ページ: 1-11

    • NAID

      40021553248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [雑誌論文] 地域と世界を繋ぐ社会科学習のデザイン―3つの学習アプローチの提案―2018

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 119 ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 大学院生の教科指導力の育成を意図した学校フィールド演習の試み―中学校社会科地理的分野・アフリカ州の授業開発を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・佐々木篤史・池原朔也・横山裟起
    • 雑誌名

      クロスロード

      巻: 22 ページ: 1-11

    • NAID

      40021553248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 「花岡事件」を題材にした歴史和解のための日中合同ワークショップの成果と課題2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 クロスロード

      巻: 21 ページ: 5-14

    • NAID

      40021206782

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [雑誌論文] 教科教育と教科専門を架橋する教育実習体制の構築―弘前大学教育学部社会科教育講座における教員養成の試み―2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・髙瀬雅弘・篠塚明彦・小岩直人・後藤雄二・宮﨑秀一
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 118 ページ: 31-40

    • NAID

      120006363397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 「花岡事件」を題材にした歴史和解のための日中合同ワークショップの成果と課題2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      クロスロード

      巻: 21 ページ: 5-14

    • NAID

      40021206782

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [雑誌論文] 「花岡事件」を題材にした歴史和解のための日中合同ワークショップの成果と課題2017

    • 著者名/発表者名
      小瑶 史朗
    • 雑誌名

      クロスロード

      巻: 21 ページ: 5-14

    • NAID

      40021206782

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03801
  • [雑誌論文] 国際理解教育における「地域」の再考―開放性と重層性の視座から―2016

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 22 ページ: 23-32

    • NAID

      40020888713

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [雑誌論文] 国際理解教育における「地域」の再考―開放性と重層性の視座から―2016

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 22 ページ: 23-32

    • NAID

      40020888713

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [雑誌論文] 国際理解教育における「地域」の再考―開放性と重層性の視座から―2016

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 22 ページ: 23-32

    • NAID

      40020888713

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [雑誌論文] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史の単元開発―13~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として―2014

    • 著者名/発表者名
      金子 勇太・小瑶 史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第111号 ページ: 31-42

    • NAID

      120005690969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [雑誌論文] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史授業の単元開発―13~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として―2014

    • 著者名/発表者名
      金子勇太・小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 111 ページ: 31-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [雑誌論文] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史の単元開発―13~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として―2014

    • 著者名/発表者名
      金子勇太・小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 111 ページ: 31-42

    • NAID

      120005690969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [雑誌論文] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史の単元開発 ―13~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として―2014

    • 著者名/発表者名
      金子勇太・小瑶史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 第111号 ページ: 31-42

    • NAID

      120005690969

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [雑誌論文] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史授業の単元開発-13世紀~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として-2014

    • 著者名/発表者名
      金子 勇太,小瑶 史朗
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 111 ページ: 31-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [雑誌論文] 1960-70年代の国際理解教育と南北問題2012

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      開発教育

      巻: 59 ページ: 126-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [雑誌論文] 1950年代の国際理解教育とアジア・アフリカ問題-「開発教育」の前史として2011

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      開発教育協会『開発教育』

      巻: 58号 ページ: 204-223

    • NAID

      40018956690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830007
  • [雑誌論文] 1950年代の国際理解教育とアジア・アフリカ問題-「開発教育」の前史として-2011

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 雑誌名

      開発教育協会『開発教育』

      巻: 58 ページ: 204-223

    • NAID

      40018956690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22830007
  • [学会発表] 課題研究Ⅲ 地域教材でつながる社会科と総合的な学習2021

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 第71回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01004
  • [学会発表] 満州移民と青森2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [学会発表] 国際理解教育と「地域」-地域に根ざした国際理解教育論の歴史的検討と今日的立地点2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第25回全国研究大会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(東京都、多摩市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [学会発表] 「満州移民」と青森2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [学会発表] 国際理解教育と「地域」-地域に根ざした国際理解教育論の歴史的検討と今日的立地点2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第25回全国研究大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17393
  • [学会発表] 「満州移民」と青森2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [学会発表] 国際理解教育と「地域」-地域に根ざした国際理解教育論の歴史的検討と今日的立地点2015

    • 著者名/発表者名
      小瑶 史郎
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第25回全国研究大会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [学会発表] 青森県における自由民権運動の展開 ―第二維新論の模索―2014

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [学会発表] 日韓条約の締結2014

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      第2回日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国放送通信大学校
    • 年月日
      2014-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [学会発表] 青森県における自由民権運動の展開―第二維新論の模索―2014

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • [学会発表] 青森県における自由民権運動の展開―第二維新論の模索―2014

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • 学会等名
      青森社会科研究会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285241
  • [学会発表] 日韓条約の締結

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      第3回日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285249
  • [学会発表] 日韓歴史共通教材の新たな地平を目指して

    • 著者名/発表者名
      小瑶史朗
    • 学会等名
      日韓国際シンポジウム(コメンテーター)
    • 発表場所
      国学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730720
  • 1.  小松 伸之 (80609777)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  山口 公一 (20447585)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山﨑 雅稔 (40459392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  今野 日出晴 (10380213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 暁龍 (30511852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  小林 知子 (10325433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  鈴木 哲雄 (20374746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  外池 智 (20323230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河西 英通 (40177712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 大介 (70400439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宇佐美 公生 (30183750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藪 敏裕 (20220212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  重松 克也 (60344545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  二宮 衆一 (20398043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土屋 明広 (50363304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  栗原 久 (00345729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井上 奈穂 (00580747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川崎 誠司 (10282782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坪田 益美 (20616495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中原 朋生 (30413511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  橋崎 頼子 (30636444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 勝彦 (60241759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田村 徳至 (60710085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  樋口 雅夫 (70510189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  桐谷 正信 (90302504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  磯山 恭子 (90377705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  寺本 妙子 (20422488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  土屋 陽介 (40806494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  金子 真理子 (70334464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  冨田 俊幸 (70883370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  王 中忱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  韓 東育
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  王 鉄軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  陳 東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  具 蘭憙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  朴 中鉉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  朴 民力
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  申 幼兒
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  黄 芝淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  趙 美暎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  李 慶勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  張 翼修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  阿久津 祐一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  内田 博明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤野 敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ル ルーブレンダン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  金子 勇太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 64.  小林 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  高柳 昌久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  金 広植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  柳 準相
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  君島 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  木村 茂光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi