• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 健二  KOBAYASHI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70141992
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授
2010年度 – 2019年度: 国文学研究資料館, 研究部, 教授
2014年度: 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2013年度: 人間文化研究機構国文学研究資料館, 研究部, 教授
2013年度: 国文学研究資料館, 教授 … もっと見る
2012年度: 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度: 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 教 授
2011年度: 人間文化研究機構国文学研究資料館, 研究部, 教授
2009年度 – 2011年度: 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 教授
2010年度: 人間文化研究機構国文学研究資料館, 文学資源研究系, 教授
2008年度: 国文学研究資料館, 教授
2001年度 – 2008年度: 大谷女子大学, 文学部, 教授
2006年度: 大阪大谷大学, 文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 小区分01060:美術史関連 / 国文学
キーワード
研究代表者
絵本 / 絵巻 / 屏風絵 / 狂言 / 能 / 幸若舞曲 / 在外資料 / 絵図 / 図巻 / 粉本 … もっと見る / 図帖 / 狂言画 / 狂言絵 / 能画 / 能絵 / 語り物文芸 / 語り物芸能 / 海外調査 / 説経 / 古浄瑠璃 / 語り物 / 大名 / 揃い本 / 舞の本 / アメリカ / アメリカ合衆国 / 在外文学資料 / 室町後期文学 / 江戸前期文学 / 絵入り版本 / 奈良絵本 / 在外研究資料 / 絵入り本 … もっと見る
研究代表者以外
能楽 / 国文学 / 書誌学 / 絵巻 / デジタル・アーカイブ / 日本文学 / 宗教テクスト学 / 美術史 / 日本史 / 真福寺大須文庫 / 儀礼テクスト / 聖教 / 目録 / 書誌 / 宗教テクスト / 聖教典籍 / 寺院経蔵 / 国際研究者交流 / 演劇博物館 / 能楽研究所 / 謡曲 / 謡本 / 婚礼調度 / 狩野派 / 住吉派 / 酒呑童子 / 日本絵画 / 人文学アーカイヴスネットワーク / デジタル・アーカイヴス / 図像テクスト / 聖教と目録 / 寺院経蔵と文庫 / マテリアリティ / 画像テクストデータベース / 経蔵・文庫 / 文化遺産 / 宗教遺産学 / 人文学アーカイヴス・ネットワーク / 列島の祈り / 中世禅籍叢刊 / 花祭 / 宗教文献調査 / アーカイヴス / 宗教文献と儀礼・図像の統合 / 宗教テクスト遺産 / 連携展示「列島の祈り」 / 中世宗教テクスト / 聖徳太子絵伝と絵ものがたり / 大須観音真福寺文庫と中世禅籍 / 花祭アーカイヴスと民間宗教文献 / 宗教文化遺産 / 総合的研究 / リチャードレイン / 絵入り本 / 書誌調査 / 国際情報交換アメリカ / 国際情報交換イタリア / 在外資料調査 / リチャードレインコレクション / 在外絵本調査 / 出版 / 在外日本古典籍 / 絵入り版本 / 日本古典籍 / キオッソーネ東洋美術館 / 日本古典籍の調査 / イタリア在日本古典籍 / 日本古典籍目録 / キヨッソーネ東洋美術館 / マリオ・マレガ文庫 / ホノルル美術館 / リチャード・レインコレクション / 在外絵入り本 / Different Book / Variant Texts / Philology / Bibliography / Japanese classical literature / 文献学 / 伝本研究 / 汎諸本論 / Institute of Nogaku Studies / Theatre Museum / Komparu School / Kanze School / Yokyoku / Noh Texts / Noh Hon / Utaibon / 金剛流 / 岩本秀清 / 観世宗節 / 観世信光 / 観世元頼 / 能の本 / 吉田文庫 / 春藤流 / 番外謡 / 金春流 / 観世流 / 能テキスト / 能本 / 観世大夫 / 観世文庫 / 活字本 / 善本 / 和古書 / 共同研究 / 共同調査 / 交流 / 書物 / 古典籍 / 韓国 / 日本 / 平物語諸本 / 自立語索引 / 奈良絵本 / 本文流動 / 中世日本史 / 諸本論 / 年表 / 平家物語 / 治承寿永の内乱 / 中世語彙 / 中世芸能 / 絵巻・奈良絵本 / 源平盛衰記 / データベース / 絵伝・絵巻・絵本 / 目録学 / 寺院経蔵・聖教 / 宗教学 / 人文学アーカイヴス / 図像 / 禅籍 / 真言密教 / 神道 / 顕密仏教 / 番付 / 日本の笑い / 知の交流 / 上方絵本 / 幕末見立絵 / 近世絵画 / 明末詩箋 / 評判記 / 見立絵本 / 学際研究 / 近世的表現様式 / イタリア / 在伊日本古典資料目録の校正 / 展示解説書 / シンポジウム 江戸の「表現」 / 展示 江戸の「表現」 / 風流やつし / 縮景 / 句兄弟 / 評判 / 浮世絵 / 近世芸能 / 近世文学 / 表現様式 / 復元 / 能楽資料 / 能 / 所作 / 型付 / 国文学研究資料館 / 謡曲大成 / デジタル化資料 / 廃曲 / 番外曲 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (141件)
  • 共同研究者

    (120人)
  •  江戸時代中・後期から明治時代にわたる能狂言絵の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  酒呑童子絵巻の研究

    • 研究代表者
      江村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  江戸時代前・中期における能狂言を題材とした絵画資料の調査と研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  語り物を題材とした絵巻・絵本の国際的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  観世家のアーカイブの形成と室町期能楽の新研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  『舞の本絵巻』を中心とした幸若舞曲の絵入り本の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  在外絵入り本を中心とする書誌・出版・解釈の総合的研究

    • 研究代表者
      山下 則子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  宗教テクスト遺産の探査と綜合的研究―人文学アーカイヴス・ネットワークの構築

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  韓国国立中央図書館所蔵日本古典籍の日韓共同研究

    • 研究代表者
      大高 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  中世宗教テクスト体系の綜合的研究―寺院経蔵聖教と儀礼図像の統合―

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル・アーカイブを活用した新しい能楽史の構築

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―

    • 研究代表者
      松尾 葦江
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  スペンサーコレクション絵入り本解題目録作成のための総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  能楽「型付」資料の全国的調査と、技芸伝承におけるその役割についての総合的研究

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  文学・芸能・絵画をめぐる近世的表現様式と知の交流の研究

    • 研究代表者
      山下 則子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  室町期成立番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

    • 研究代表者
      竹本 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  汎諸本論構築のための基礎的研究-時代・ジャンル・享受を交差して-

    • 研究代表者
      松尾 葦江
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国学院大学
  •  能テキストの網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

    • 研究代表者
      竹本 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 絵解く 戦国の芸能と絵画2020

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233649
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [図書] 大和言葉集2020

    • 著者名/発表者名
      徳田和夫、菊地仁、小林健二
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233731
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [図書] 展示図録 幸若舞曲と絵画 武将が愛した英雄たち2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二・谷川ゆき・恋田知子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      海の見える杜美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [図書] 展示図録 幸若舞曲と絵画 武将が愛した英雄たち2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二・谷川ゆき・恋田知子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      海の見える杜美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [図書] 『描かれた能楽』2019

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642016599
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] 描かれた能楽ー芸能と絵画が織りなす文化史2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642016599
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [図書] 描かれた能楽- 芸能と絵画が織りなす文化史2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642016599
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 祈りと救いの中世2018

    • 著者名/発表者名
      小林健二、落合博志、齋藤麻真理、海野圭介、恋田知子、阿部泰郎、阿部美香、猪瀬千尋、牧野敦司、中川真弓
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      人間文化研究機構国文学研究資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [図書] 説経 人は神仏に何を託そうとするのか2017

    • 著者名/発表者名
      阪口弘之・小林直樹・小林健二・加納克己・川崎剛志・武田和昭・井上勝志・川端咲子・塚田孝・林久美子・マーレンAエーラス・沙加戸弘・ベルントイエッセ・カテナトリプレット・粂汐里
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [図書] 能楽資料叢書2金春安住集『歌舞後考録』『御用留』2015

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [図書] 絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二(編)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [図書] 物語絵の方法-スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』絵巻をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 国文学研究資料館影印叢書6『狂言絵 彩色やまと絵』2014

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編/小林健二解説
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] 絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編(小林健二、ハルオ・シラネ、黒田智、藤原重雄、江戸英雄、高岸輝、鈴木淳、寺島恒世、徳田和夫、齋藤真麻理、浅野秀剛、小峯和明)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 狂言絵 彩色やまと絵2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300020
  • [図書] 『観世元章の世界』2014

    • 著者名/発表者名
      松岡心平編/松岡心平・観世清河寿・小林健二・高桑いづみ・山中玲子・落合博志・宮本圭造・横山太郎・高橋悠介・青柳有利子・伊海孝充・井上愛・鵜澤瑞希・江口文恵・恵阪悟・中尾薫・長田あかね・中司由起子・橋場夕佳・深澤希望・柳瀬千穂
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] 人間文化研究機構国文学研究資料館編『絵が物語る日本-ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて』2014

    • 著者名/発表者名
      小林 健二, 他, 共著
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 絵が物語る日本 ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      人間文化研究機構国文学研究資料館(小林健二 他)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [図書] 国文学研究資料館影印叢書6『狂言絵 彩色やまと絵』2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [図書] 『Japanese Visual Culture― Performance,Media,and Text』2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二、齋藤真麻理、ハルオ・シラネ編
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      国文学研究資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 日本文学史 古代・中世編2013

    • 著者名/発表者名
      小峯和明編著(小林健二)
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 絵画化された語り物の世界-「武文図屏風」をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 中世の芸能と文芸2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二(編)、阿部泰郎・松尾恒一など(共著)
    • 総ページ数
      589
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242009
  • [図書] 中世文学と隣接諸学7『中世の芸能と文芸』2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二編
    • 総ページ数
      589
    • 出版者
      竹林社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [図書] 中世の芸能と文芸2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 総ページ数
      589
    • 出版者
      竹林社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 描かれた能楽―狩野春笑亮信の能画2023

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 1192号 ページ: 44-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [雑誌論文] 能を描いた近代の画家2022

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国立能楽堂月刊プログラム

      巻: 458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [雑誌論文] 福王雪岑の画業とその研究課題2021

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      藝能史研究

      巻: 232号 ページ: 1-15

    • NAID

      40022550788

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [雑誌論文] 幸若舞曲ー語り物芸能から絵巻・絵本へ2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      幸若舞曲と絵画ー武将が愛した英雄たち

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [雑誌論文] 「小敦盛」絵巻の変容 : 願得寺実悟の関与をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 94(7) ページ: 3-17

    • NAID

      40021234690

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220401
  • [雑誌論文] 『舞の本絵巻』の制作をめぐる諸問題-付、幸若舞曲の絵入り本一覧稿(増補改訂)2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇

      巻: 43号 ページ: 1-55

    • NAID

      120006304679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [雑誌論文] 『舞の本絵巻』の制作をめぐる諸問題―付、幸若舞曲の絵入り本一覧稿(増補改訂)―2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要

      巻: 43号 ページ: 1-56

    • NAID

      120006304679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300020
  • [雑誌論文] 「小敦盛」絵巻の変容―願得寺実悟の関与をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 94-7 ページ: 1-20

    • NAID

      40021234690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [雑誌論文] 『舞の本絵巻』制作をめぐる諸問題―付、幸若舞曲の絵入り本一覧稿(増補改訂)2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要

      巻: 43 ページ: 1-55

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 『舞の本絵巻』の制作をめぐる諸問題-付、幸若舞曲の絵入り本一覧稿(増補改訂)2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇

      巻: 43 ページ: 1-55

    • NAID

      120006304679

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 野崎家塩業歴史館蔵『和漢図貼交屏風』の能絵2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      備前池田家伝来 野崎家能楽コレクション

      巻: 1 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [雑誌論文] 「小敦盛」絵巻の変容―願得寺実悟の関与をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 94-7 ページ: 1-20

    • NAID

      40021234690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 絵画から見る楽劇史―研究資料としての能絵―2016

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      楽劇学

      巻: 23号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 宮崎文庫記念館蔵「敦盛」絵巻攷―翻刻と考察―2016

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      かがみ

      巻: 46

    • NAID

      40020822018

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 隠岐を舞台とした室町期の能―《隠岐院》2015

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      人間文化研究機構連携研究『アジアにおける自然と文化の重層的関係の歴史的解明』最終年度報告書

      巻: 1 ページ: 192-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 観世左近宛狩野祐清書状2015

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      観世

      巻: 82-10 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 物語絵の方法―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』絵巻をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      ページ: 43-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 描かれた能楽の世界(1)-(10)2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      金春月報

      巻: 35巻2-12号 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [雑誌論文] 物語絵の方法―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』絵巻をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      絵が物語る日本―ニューヨーク スペンサー・コレクションを訪ねて

      巻: 著書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [雑誌論文] 在外絵入り本研究の意義と展望2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      ページ: 9-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書60『福王神五郎宛門弟書状』2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 81-3 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 屏風絵に描かれた能―香川県立ミュージアム「源平合戦図屏風」をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 11 ページ: 3-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 屏風絵に描かれた能―香川県立ミュージアム「源平合戦図屏風」をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 11号 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 能から物語草子へ-『玉井』と『かみよ物語』絵巻2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114号 ページ: 37-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 絵画化された語り物の世界―「武文図屏風」をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      アメリカに渡った物語絵(人間文化研究機構・国文学研究資料館編ぺりかん社)

      ページ: 194-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 能から物語草子へ―『玉井』と『かみよ物語』絵巻―2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114 ページ: 37-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書42 観世清暘遺言状2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 79-9 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 『平家物語』から芸能へ―悪七兵衛景清像の展開―2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      観世

      巻: 79-7 ページ: 34-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 豊公能《高野参詣》制作上演の背景2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『文学』

      巻: 13巻5号 ページ: 132-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学―芸能と文芸(竹林舎)

      ページ: 338-364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開-二つの新出資料をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      中世の芸能と文芸

      巻: 7巻 ページ: 338-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『中世文学と隣接諸学―芸能と文芸』(竹林社)

      巻: 7 ページ: 338-364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 『平松家旧蔵福王流番外陽極八百五十番本』解題2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 5号 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 『平家物語』から芸能へ―悪七兵衛景清の展開2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 79:7 ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 豊公能〈高野参詣〉制作上演の背景2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13-5 ページ: 132-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学―芸能と文芸

      巻: 1 ページ: 338-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 能《源氏供養》制作の背景-石山寺における紫式部信仰2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究編

      巻: 37号 ページ: 61-95

    • NAID

      120005722004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本-スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46号 ページ: 87-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本-スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46号 ページ: 87-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [雑誌論文] 酒呑童子の絵巻と能が作られた時と場-『酒呑童子絵を読む-まつろわぬものの時空』に導かれて-2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 60 ページ: 61-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本-スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 87-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 46 ページ: 87-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 酒呑童子絵を読む-まつろわぬものの時空に導かれて2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      伝承文学研究

      巻: 60号 ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館所蔵『義経奥州落絵詞』の方法2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      物語絵の世界

      ページ: 24-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 『百鬼夜行絵巻』の滑稽性-お歯黒お化けと角三つの鬼-2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      日本の<笑い>-文学・芸能・絵画の表現様式を基点に

      ページ: 55-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 静も諸共に切り払ひ切り払ふ-能《正尊》と幸若舞曲「堀川夜討」の静御前2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 955 ページ: 128-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書(13-60)2010

    • 著者名/発表者名
      松岡心平、天野文雄、小川剛生、落合博志、小林健二、高桑いづみ、高橋悠介、橋本朝生、宮本圭造、山中玲子、横山太郎, 他
    • 雑誌名

      観世(各回に取り上げ紹介した観世文庫の資料48件)

      巻: 77-4~81-3(2010-2014) ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書20文禄三年二月従六日至十三日薪之御能次第2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      観世

      巻: 77巻11号 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 國學院大學図書館所蔵『義経奥州落絵詞』書誌・解題・翻刻2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究

      ページ: 1-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 天狗説話の視覚的展開-『是害坊絵』と能《善界》2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学10『王朝文学と物語絵』

      ページ: 449-470

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 静も諸共に切り払い切り払ふ-能《正尊》と幸若舞曲「堀川夜討」の静御前2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 955 ページ: 128-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 「百万」絵巻出現の意義-能楽研究の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      百万絵巻

      ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [雑誌論文] 天狗説話の視覚的展開-『是害防絵』と能〈善界〉2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学第10巻『王朝文学と物語絵』

      ページ: 449-470

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 織田信長と幸若舞曲「敦盛」2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 74巻10号

      ページ: 11-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [雑誌論文] 能《大江山》と『大江山絵詞2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 35

      ページ: 55-80

    • NAID

      120005721992

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 織田信長と幸若舞曲「敦盛」2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 74-10

      ページ: 163-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [雑誌論文] 近世芸能における鈴木三郎異伝の展開-能・狂言、山伏神楽・番楽-2007

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 37

      ページ: 93-106

    • NAID

      110006452290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] A Narrative Background of Noh "KAPPO"2006

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI, Kenji
    • 雑誌名

      A Collection of Theses of Narrative SETSUWA RONSHU No.15

      ページ: 175-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13301023
  • [雑誌論文] 中世芸能に描かれた旅-義経、二度の奥州落ちの旅と芸能-2006

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 71-3

      ページ: 155-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] Journeys Described in the Art of Public Entertainment of the Medival Times--A Study of Yoshitsune's Two Flights to the Ohshu Districts2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      Japanese Literature, Interpretation and Appreciation 71-3

      ページ: 155-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 能《合浦》の説話的背景2006

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      説話論集 15

      ページ: 177-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 能《合甫》の説話的背景2006

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      説話論集 15

      ページ: 175-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13301023
  • [雑誌論文] Stories of Mongaku and Rokudai After the Heike-Monogatari : A Study of Noh and the Otogi-zoshi Stories2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kobayashi
    • 雑誌名

      The Palace of Neptune(the Emperor Antoku) : Dannoura and "The Tale of Heike"

      ページ: 342-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 『平家物語』以後の文覚・六代譚-能とお伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語(松尾葦江編)(三弥井書店)

      ページ: 342-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 作品研究《弱法師》2005

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      観世 72・1

      ページ: 40-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 『平家物語』以後の文覚・六代譚-能とお伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語

      ページ: 342-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 『平家物語』以後の文覚・六代譚-能とお伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語(三弥井書店)

      ページ: 342-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 古浄瑠璃における能の影響-能操りを媒介として-2004

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      芸能史研究 167

      ページ: 12-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] Noh's Influence on Kojoruri--A Performance Style of Puppetry : History of the Performing Arts2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji kobayashi
    • 雑誌名

      A Study of the performing arts history 167

      ページ: 12-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [雑誌論文] 鬼退治の後裔-鞭家伝来資料をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      伝承文学研究 54

      ページ: 1-17

    • NAID

      40006928539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520112
  • [学会発表] 酒呑童子絵巻と能《大江山》-酒呑童子臥所の襖障子絵2024

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      第1回酒呑童子絵巻研究会、東京文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21895
  • [学会発表] 能《大江山》と「酒呑童子絵巻」2023

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      六麓会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [学会発表] 唱導説話と能―《弱法師》をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      EAJS(ヨーロッパ日本研究協会)大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [学会発表] 「伊吹童子」絵巻(個人蔵)の調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21895
  • [学会発表] 神戸女子大学図書館蔵〔能狂言絵巻〕「高砂」図の補考2022

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      六麓会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [学会発表] シンポジウム世阿弥以前の能楽2021

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00360
  • [学会発表] 『舞の本』を粉本とした絵本と絵巻2019

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      海の見える杜美術館公開シンポジウム「『舞の本』と華麗なる江戸絵巻・絵本の世界」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [学会発表] 判官物研究の展望2018

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      説話文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [学会発表] 二つの『舞の本絵巻』2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本の絵ものがたりの世界」チェスタービーティライブラリィ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02314
  • [学会発表] 二つの舞の本絵巻2017

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本の絵ものがたりの世界」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 『舞の本絵巻』に関する諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 能の絵画資料2015

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      楽劇学会
    • 発表場所
      国立能楽堂(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 説経の基層―唱導説話からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      神戸女子大学古典芸能研究センター研究プロジェクト「日本古典芸能の横断的総合的研究拠点の形成」主催 公開研究会
    • 発表場所
      神戸女子大学古典芸能研究センター(神戸市中央区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 道を継ぐ者達への遺言-『安住行状之大概』を読む2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      法政大学能楽研究所 シンポジウム「金春家文書の世界―文書が語る金春家の歩み―」
    • 発表場所
      法政大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 百花繚乱―江戸時代の絵巻・絵本―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      大阪大谷大学 博物館講座
    • 発表場所
      大阪大谷大学(大阪府・富田林市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 変革期における幸若舞曲の展開―絵画化を軸として―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      EAJS国際研究集会
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア共和国)
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300020
  • [学会発表] 唱導説話と芸能2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      専修大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 変革期における幸若舞曲の展開―絵画化を軸として―2014

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      EAJS国際研究集会
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア共和国)
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370224
  • [学会発表] 物語絵となった能―絵巻・絵本、そして屏風絵2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2013-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法-「松風」絵巻・ 絵本の場合2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      大和文華館・ 大阪府立大学公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2013-12-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法―「松風」絵巻・絵本の場合2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      大和文華館・大阪府立大学主催公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 新出狂言絵画資料の紹介2013

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会10月例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2013-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 物語絵となった能-絵巻・ 絵本, そして屏風絵2012

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-05-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 絵画化された語り物の世界-「武文図屏風」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      コロンビア大学国際研究シンポジウム「日本の視覚文化-テキスト・メディア・パフォーマンス-
    • 発表場所
      コロンビア大学ケントホール
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] Study on Illustrated Books,Using Digital Images(デジタル画像を用いた絵入り本の研究)2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      EAJS国際研究集会
    • 発表場所
      タリン大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 絵画化された語り物の世界―「武文屏風」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      コロンビア大学国際シンポジウム「日本の視覚文化-芸能・メディア・テクスト-」
    • 発表場所
      コロンビア大学ケントホール
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 酒呑童子物語の生成と展開-香取本『大江山絵詞』 と能〈大江山〉2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本-スペンサーコレクション蔵『呉越物語』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都、新宿区)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 酒呑童子物語の生成と展開-香取本『大江山絵詞』と能《大江山》2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学(東京都、新宿区)
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサーコレクション蔵『呉越物語』を中心に―2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      説話文学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学(千葉県、松戸市)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学(千葉県、松戸市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 学会等名
      奈良絵本・ 絵巻国際会議
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 國學院大學図書館蔵「義経奥州落絵巻」の方法2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      物語絵研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 化粧する妖怪-『百鬼夜行絵巻』における滑稽性-2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      AISTUGIA・国文学研究資料館連携 日本文学国際共同研究集会
    • 発表場所
      ミラノ・ビコッカ大学
    • 年月日
      2009-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 室町時代の丹後と能楽2009

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能「丹後物狂」シンポジウム
    • 発表場所
      みやづ歴史の館文化ホール
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 酒呑童子絵巻の成立と展開

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      International Symposium on Monsters and the Fantastic in Medieval and Early Modern Japanese Illustrated Narratives
    • 発表場所
      Columbia University(アメリカ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 新出、狂言絵画資料の紹介

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会11月例会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320051
  • [学会発表] 酒呑童子物語の成立と展開―香取本『大江山絵詞』と能〈大江山〉―

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      Monsters and the Fantasic in Medieval Japanese Narratives
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法―「松風」絵巻・絵本の場合

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      大和文華館・大阪府立大学 公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 新出 狂言絵画資料の紹介

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 基調講演「物語絵となった能―絵巻・絵本、そして屏風絵」

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242007
  • [学会発表] 国文学における物語絵研究の方法―「松風」絵巻・絵本の場合―

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      大和文華館・大阪府立大学公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • [学会発表] 物語絵となった能―絵巻・絵本、そして屏風絵―

    • 著者名/発表者名
      小林健二
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320053
  • 1.  山中 玲子 (60240058)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  宮本 圭造 (70360253)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  天野 文雄 (90201293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  三宅 晶子 (20181993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 則子 (40311162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武井 協三 (60105567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  恋田 知子 (50516995)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  伊海 孝充 (30409354)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  大谷 節子 (90211797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石井 倫子 (50328887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡田 莊司 (60146735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松尾 葦江 (70157254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹本 幹夫 (90138181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  表 きよし (30214224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  寺島 恒世 (80143080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  石川 透 (30211725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  浅野 秀剛 (70511137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  キャンベル ロバート (50210844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  神作 研一 (30267893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  稲葉 伸道 (70135276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  松尾 恒一 (50286671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西岡 芳文 (90443407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  高桑 いづみ (60249919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  横山 太郎 (90345075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  稲田 秀雄 (80264969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  樹下 文隆 (70195337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  西村 聡 (00131269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 淳 (40162953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  大友 一雄 (30169007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  江戸 英雄 (50290870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  小峯 和明 (70127827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  徳田 和夫 (70044732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  福原 敏男 (20156805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  小秋元 段 (30281554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  井田 太郎 (20413916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  延広 真治 (00023630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  加藤 定彦 (80044733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐藤 恵里 (80128793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  原 道生 (30046031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  倉橋 正恵 (90425017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  伊藤 聡 (90344829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  牧野 淳司 (10453961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  川崎 剛志 (70281524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  坂本 正仁 (00235186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  苫米地 誠一 (00340456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  武内 孝善 (60131611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  米倉 迪夫 (70099927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鷹巣 純 (00252205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  末柄 豊 (70251478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  伊藤 信博 (90345843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  磯田 道史 (00375354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  橋本 朝生 (30091838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  小助川 元太 (30353311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  岩城 賢太郎 (40442511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  坂井 孝一 (40235106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  高橋 典幸 (10292799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  吉田 永弘 (30363906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  原田 敦史 (90584657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  平藤 幸 (50535119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  伊藤 慎吾 (20598180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  陳 捷 (40318580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  入口 敦志 (80243872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  大石 房子 (80746462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤島 綾 (80599556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  加藤 静子 (90141233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  片岡 利博 (60140414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  針本 正行 (30141279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  櫻井 陽子 (60211934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  木越 俊介 (80360056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  古川 元也 (60332392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  向坂 卓也 (10443409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  塩村 耕 (80178855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  池内 敏 (90240861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  佐々木 重洋 (00293275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  伊藤 大輔 (00282541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  リーブズ クリストファー (60776186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  江村 知子 (20350382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  並木 誠士 (50211446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  辻本 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山本 岳史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  秋田 陽哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  紅林 健志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  青柳 有利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 104.  家原 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  鵜澤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 106.  江口 文恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 107.  恵阪 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 108.  倉持 長子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  黒沼 歩未
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  佐藤 嘉惟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  中尾 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 112.  長田 あかね
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 113.  中司 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 114.  中野 顕正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  橋場 夕佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 116.  原 瑠璃彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  深澤 希望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 118.  柳瀬 千穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 119.  SELINGER Vyjayanthi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  中野 真麻理
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi