• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 康江  KOBAYASHI Yase

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70264843
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2017年度: 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授
2014年度 – 2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 教授
2014年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2013年度: 山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 … もっと見る
2011年度 – 2013年度: 山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授
2009年度 – 2011年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授
2004年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授
2003年度: 山梨県立看護大学, 看護学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 基礎看護学 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
助産師 / コンピテンシー / 助産実践能力習熟段階 / 自立 / 実践能力 / 継続ケア / 表面異物可視可 / 新生児おむつ皮膚炎 / 職圧 / 新生児臀部清拭 … もっと見る / 可視化 / 清拭 / 触圧 / newborn / self-confidence / questionnaire / postpartum checking / mother / 家族 / 移行期 / 技術習得 / 育児技術 / 新生児 / 自信 / 質問紙 / 産褥1か月健診 / 母親 / フィールドワーク / 助産基礎教育 / 助産師教育 / ルーブリック / 教育プログラム / 助産師卒後教育 / アクションリサーチ / プライマリーケア / 卒後教育 / 多変量解析 / 移行 / 母親としての自信質問紙 / 準実験研究 / 母性 / 日本語版母親としての自信質問紙 / 電話訪問 / 時系列準実験研究デザイン / 看護 / 時系列準実験研究 / 共分散構造分析 / 母親としての自信 … もっと見る
研究代表者以外
助産師 / 社会的ハイリスク妊婦 / 支援 / 育児支援 / 養育者 / 母親 / 子育て支援 / 養育者としての発達 / 養育 / 愛着 / 産婦ケア / 臨地実習 / CBT / 多職種連携 / 育児期 / 乳児 / 尺度 / 乳幼児 / 育児 / ゆとり / 余裕 / 再喫煙予防 / 産後 / 電話訪問 / 動機づけ面接法 / 産後再喫煙予防 / 社会的ハイリスク / 気になる妊婦 / 特定妊婦 / 健康支援 / 未就学児 / 継続支援 / シングルマザー / SAT法 / 自己イメージ / 育児不安 / 気質 / 助産師基礎教育 / 学生産婦ケア能力 / 卒後産婦ケア能力 / 分娩介助例数 / 分娩介助 / 助産実践能力 / IT活用 / 縦断研究 / 新人助産師 / 助産師教育 / 産婦ケア能力 / 愛着-養育 / ストレス / 不安 / 信頼性係数 / 大学共用試験 / シミュレーション教材 / 教育方法 / 助産学 / 教材開発 / 教育方法の開発 / 看護教育学 / 持続力 / 論理的思考力 / 困難度 / モニター調査 / 共用試験 / 識別度 / 項目反応理論 / 正答率 / 紙筆試験 / 看護専門科目II / 看護専門科目I / 基礎医学 / CBT試験 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (126人)
  •  「産後の怒り」の因果モデルの検証と初めて親となる夫婦への介入プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  社会的ハイリスク妊婦の抽出から支援につなぐ多職種連携システムの探索

    • 研究代表者
      佐々木 美果
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  助産師主導継続ケアを実践する助産師が獲得する能力は何か、どのように獲得するのか研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  電話訪問による動機づけ面接法を用いた産後の再喫煙予防支援

    • 研究代表者
      神山 とき江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  育児期における母親の余裕の実態と関連要因

    • 研究代表者
      萩原 結花
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  特定妊婦に対する助産師の継続支援システムの探索的研究

    • 研究代表者
      佐々木 美果
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  摩擦を触圧と運動量から捉えた新生児の便を拭き残さない臀部の拭き方の探究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  未就学児をもつシングルマザーの育児および健康支援に向けた包括的アプローチの検討

    • 研究代表者
      佐々木 美果
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      山梨大学
      長野県看護大学
  •  母親の養育者としての発達を促す支援―育児不安に対するSAT法による予防的介入―

    • 研究代表者
      武田 江里子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  助産師基礎教育における産婦ケア能力の獲得に関する研究

    • 研究代表者
      遠藤 俊子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  地域連携型「継続助産ケア実践研修プログラム」の創成研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  臨地実習適正化のための看護系大学共用試験CBTの実用化と教育カリキュラムへの導入

    • 研究代表者
      柳井 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  母親の養育者としての発達に関する研究―「愛着‐養育バランス」尺度の活用―

    • 研究代表者
      武田 江里子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発

    • 研究代表者
      新道 幸惠
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  産後4か月までの母親「母親として自信」を醸成する看護の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用試験(CBT)の開発的研究

    • 研究代表者
      柳井 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  1か月児を育てている母親の子育て到達度を測定する尺度の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 康江
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      山梨大学
      山梨県立看護大学

すべて 2023 2022 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 看護を測る-因子分析による質問紙調査の実際,第10章母親としての自信を測る2012

    • 著者名/発表者名
      小林康江
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592798
  • [雑誌論文] The factor structure of “expectant mothers of concern” as perceived by midwives2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Mika、Kobayashi Yasue、Nakamoto Kazunori
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 21 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/jjns.12576

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10827
  • [雑誌論文] 看護職がとらえる「気になる妊婦」の視点に関する文献検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木美果、小林康江
    • 雑誌名

      山梨県母性衛生学会誌

      巻: 21 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10827
  • [雑誌論文] 特定妊婦に関する国内文献の動向と看護における課題2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木美果,小林康江
    • 雑誌名

      山梨県母性衛生学会誌

      巻: 19 ページ: 16-23

    • NAID

      40022278649

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12305
  • [雑誌論文] 母親が子育てをしやすく感じられるリーフレットの試作―母親の産後1か月時の気持ちに着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、弓削美鈴、小林康江
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: 17 ページ: 81-88

    • NAID

      40021185183

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [雑誌論文] 1歳6か月児健康診査における「愛着-養育バランス」尺度短縮版のアセスメントツールとしての有用性2017

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 58 ページ: 314-321

    • NAID

      40021282465

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [雑誌論文] 乳幼児を子育て中の母親から子どもへの「愛着-養育バランス」に影響する内的要因2016

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 36 号: 0 ページ: 71-79

    • DOI

      10.5630/jans.36.71

    • NAID

      130005276878

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [雑誌論文] 新人助産師が1年間で獲得した分娩管理能力2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 竹美、小林 康江、 中込 さと子、 石田 都乃
    • 雑誌名

      山梨大学看護学会誌

      巻: 15(1) ページ: 43-50

    • NAID

      120006806447

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [雑誌論文] 新人助産師の分娩管理能力を育成する教育体制の課題2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美,小林康江,中込さと子,丸山和美
    • 雑誌名

      山梨大学看護学会誌

      巻: 13(2) ページ: 17-22

    • NAID

      110009968581

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [雑誌論文] 知っておくことで育児のしやすさにつながる産後1か月時の母親の気持ち―ブループインタビューによる母親の気持ちの抽出―2015

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、弓削美鈴、小林康江
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: 15 ページ: 18-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [雑誌論文] 産後1年までの母親の「愛着-養育バランス」の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 55 ページ: 689-699

    • NAID

      110009901224

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [雑誌論文] 1歳6か月児を持つ母親の育児の楽しさに関連する要因-健診時の問診票と「愛着-養育バランス」尺度から-2014

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、佐原直美、小林康江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 7月号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 診療所と協同で行う新人助産師教育の取り組み-プライマリー助産ケアプロジェクトの実践報告-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉 竹美, 小林康江, 中込さと子
    • 雑誌名

      山梨大学看護学会誌

      巻: 12(4) ページ: 31-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [雑誌論文] 1歳6か月児をもつ母親の育児の楽しさに関連する要因2014

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、佐原直美、小林康江
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 7月号 (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 産後1か月の母親のストレスの本質の探索―テキストマイニング分析によるストレス内容の結びつきから―2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 54巻1号 ページ: 86-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 産後1か月の母親のストレスの本質の探索-テキストマイニング分析によるストレス内容の結びつきから-2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 54(1号) ページ: 86-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] The development of a maternal caregiving system : Based on changes in the attachment -caregiving balance scale up to 6-7 months postpartum2013

    • 著者名/発表者名
      Eriko Takeda、Yasue Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Midwifery

      巻: 27(2) ページ: 237-246

    • NAID

      130004505945

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 新人助産師を育てる診療所と大学の協働プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、小林康江、中込さと子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 67(11) ページ: 952-958

    • NAID

      40019835422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [雑誌論文] 産後の母親の不安に対する看護者の意識的かかわり-看護者は産後の母親に対して不安に関する何を話しているのか-2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 36(4号) ページ: 11-18

    • NAID

      130005133632

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 産後の母親の不安に対する看護者の意識的かかわり : 看護者は産後の母親に対して不安に関する何を話しているのか2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 36(4) ページ: 11-18

    • NAID

      130005133632

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] プライマリー助産ケア講座(寄附講座)の設置と新しい助産師教育;設置1年の活動報告2013

    • 著者名/発表者名
      小林康江、渡邉竹美、窪田陽子、中込さと子、丸山和美
    • 雑誌名

      山梨大学看護学会誌

      巻: 12(1) ページ: 29-34

    • NAID

      110009760056

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [雑誌論文] 産後1か月の母親のストレスの本質の探索 : テキストマイニング分析によるストレス内容の結びつきから2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 54(1) ページ: 86-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] The development of a maternal caregiving system: Based on changes in the attachment: caregiving balance scale up to 6-7 months postpartum2013

    • 著者名/発表者名
      Eriko Takeda、Yasue Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Midwifery

      巻: 27(2号) ページ: 237-246

    • NAID

      130004505945

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 母親の子どもに対する「愛着-養育バランス」尺度の開発 第2報―尺度としての信頼性と妥当性―2012

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 32巻4号 ページ: 22-31

    • NAID

      130004565359

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 母親の子どもに対する「愛着-養育バランス」尺度の開発 第1報―母親から子どもへの「愛着」「養育」の構成因子の抽出―2012

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 32巻1号 ページ: 30-39

    • NAID

      130004896087

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [雑誌論文] 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、渡部尚子、大井けい子、石井邦子、林ひろみ、山本英子、芝本美紀、北川良子、遠藤俊子、小林康江、斎藤益子、村本淳子、清水嘉子、竹明美、大滝千文、吉沢豊予子、成田伸、森恵美、大平光子、齋藤良子、跡上富美、中村康香、井上雅美、奥村ゆかり
    • 雑誌名

      文部科学研究補助金(基盤研究A)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [雑誌論文] 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、渡部尚子、大井けい子、石井邦子、林ひろみ、山本英子、遠藤俊子、斎藤益子、村本淳子、吉永茂美、小林康江、清水嘉子、竹明美、大滝千文、吉沢豊予子、成田伸、森恵美、大平光子、齋藤良子、跡上富美、中村康香、井上雅美
    • 雑誌名

      文部科学研究補助金(基盤研究A)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] ルーブリックを用いた分娩介助実習評価表の作成2017

    • 著者名/発表者名
      小林康江、中込さと子、渡邉竹美、石田都乃
    • 学会等名
      第31回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 3年目助産師の臨床判断能力と課題 妊娠初期から産後2ヵ月までの3事例の継続事例からの分析2016

    • 著者名/発表者名
      石田都乃、渡邉竹美、小林康江、中込さと子
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] プライマリー助産ケアプロジェクト5年間の活動報告2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、石田都乃、小林康江、中込さと子
    • 学会等名
      第17回山梨大学看護学会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(山梨県中央市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 診療所に就職した新人助産師が1年間で獲得できる分娩管理能力2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、石田都乃、小林康江、中込さと子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] The Impact a Mother’s Parental Bonding Instrument and Internal Working Model Have on the Attachment-Caregiving Balance from Mother to Child2015

    • 著者名/発表者名
      Eriko Takeda、Yasue Kobayashi、Misuzu Yuge
    • 学会等名
      ICM APRC 11th International Confederation of Midwives
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [学会発表] 事例検討を通して見える新人助産師の分娩管理上の課題  プライマリー助産ケアプロジェクトの活動報告2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、石田都乃、小林康江、中込さと子
    • 学会等名
      第16回山梨大学看護学会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(山梨県中央市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] A診療所における新人助産師教育の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      石橋千恵美、小林一美、渡邉竹美、石田都乃、小林康江、中込さと子、丸山和美
    • 学会等名
      第16回山梨県母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(山梨県中央市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 母親が子育てをしやすく感じられるリーフレットの試作―母親の産後1か月時の気持ちに着目して2015

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、弓削美鈴、小林康江
    • 学会等名
      第17回日本母性看護学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [学会発表] 母親の子どもへの「愛着-養育バランス」に影響する内的要因―母親の被養育体験と内的作業モデルの影響―2015

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [学会発表] 新人助産師の分娩管理能力を育成する教育体制の課題2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美,小林康江,中込さと子,丸山和美
    • 学会等名
      第29回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      品川区立総合区民会館きゅりあん(東京都・品川区)
    • 年月日
      2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 1歳6か月児健診の要フォローケースの母親の「愛着-養育バランス」と希望する支援2015

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江
    • 学会等名
      第29回日本助産学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [学会発表] 児の月齢別の育児相談理由と「愛着-養育バランス」尺度短縮版との関連2014

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江
    • 学会等名
      第55回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463375
  • [学会発表] 産後1か月健診時に「知りたかったこと」と【愛着-養育バランス】の変化2014

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 学会等名
      第28回日本助産学会
    • 発表場所
      長崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] 助産ケアプロジェクトの活動報告-2年目助産師の教育プログラム2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美,望月友希,丸山和美,中込さと子,小林康江
    • 学会等名
      第15回山梨大学看護学会学術集会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(山梨県・中央市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] A TRAINING PROGRAM IN PRIMARY MIDWIFERY CARE FOR NOVICE MIDWIVES IN JAPAN2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Kobayashi, Takemi Watanabe, Kazumi Maruyama, Satoko Nakagomi
    • 学会等名
      30th Triennial ICM Congress
    • 発表場所
      Prague(Czech Republic)
    • 年月日
      2014-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] Stress and Stress Management that Impact the Development of the Caregiving System in Mothers at 1-month Postpartum2014

    • 著者名/発表者名
      Eriko Takeda, Yasue Kobayashi, Misuzu Yuge
    • 学会等名
      ICM 30th Triennial Congress
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] 分娩進行の臨床判断力の獲得状況ー助産師免許取得後分娩介助40例までの推移ー2014

    • 著者名/発表者名
      小林康江、渡邉竹美、遠藤俊子、常田裕子、清水嘉子、永見桂子、奥村ゆかり、斉藤益子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390483
  • [学会発表] 助産師免許取得後(卒後)の産婦ケア能力の獲得に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      大滝千文, 遠藤俊子, 小林康江, 渡邉竹美, 清水嘉子, 永見桂子, 斎藤益子, 奥村ゆかり, 常田裕子, 前田一枝
    • 学会等名
      第15回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390483
  • [学会発表] 産後1か月から3~4か月にかけての「愛着-養育バランス」の変化2013

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 学会等名
      第27回日本助産学会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] はじめて育児をする母親の産後1ヵ月における母親としての自信をtける介入2011

    • 著者名/発表者名
      窪田陽子、 小林康江
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592798
  • [学会発表] 助産学実習における助産実践能力の獲得に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      大滝千文、遠藤俊子、竹明美、小林康江、斎藤益子、清水嘉子、村本淳子、新道幸惠
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] はじめて育児をする母親の産後1か月における母親としての自信をつける介入2011

    • 著者名/発表者名
      窪田陽子・小林康江
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592798
  • [学会発表] 助産実習における臨床判断と実践能力に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊子、竹明美、大滝千文、小林康江、清水嘉子、村本淳子、齋藤益子、奥村ゆかり
    • 学会等名
      分娩介助実習の到達プロセス評価看護系助産師教育研究会主催第1回ワークショップ
    • 発表場所
      日本赤十字広島看護大学(廿日市市)
    • 年月日
      2011-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] 不安の強い乳幼児の母親の心理的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、加藤千晶
    • 学会等名
      第52回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] 助産師学生のための産婦ケア(分娩介助も含む)に関する有効な教育方法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、遠藤俊子、吉澤豊予子、石井邦子、林ひろみ、大井けい子、小林康江、斉藤益子、村本淳子、清水嘉子、大平光子、成田伸、森恵美
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会交流集会
    • 発表場所
      高知県民文化ホール(高知市)
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] 産後4か月の母親としての自信に影響する要因2010

    • 著者名/発表者名
      小林康江
    • 学会等名
      第51回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      金沢(石川県立音楽堂)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592798
  • [学会発表] 産後4ヵ月の母親としての自信に影響する要因2010

    • 著者名/発表者名
      小林康江
    • 学会等名
      第51回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      石川県音楽堂(金沢市)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592798
  • [学会発表] 教育側からみた助産実習指導の課題

    • 著者名/発表者名
      小林康江
    • 学会等名
      看護系大学助産師教育研究会主催  第2回ワークショップ 「助産師基礎教育における教育方法」
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] プライマリー助産ケア講座(寄附講座)の設置と新しい助産師教育

    • 著者名/発表者名
      小林康江
    • 学会等名
      第13回山梨大学看護学会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(中央市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] プライマリー助産ケア講座2年目の活動報告

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、前田一枝、丸山和美、中込さと子、小林康江
    • 学会等名
      第14回山梨大学看護学会
    • 発表場所
      山梨大学医学部キャンパス(中央市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 育児相談の来院理由から対象に応じた支援を考える―来院理由と「愛着-養育バランス」尺度の関連から―

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、田村一代、小林康江
    • 学会等名
      第53回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] 1歳6か月健診での「愛着-養育バランス」尺度の有用性の検討

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江
    • 学会等名
      第26回日本助産学会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • [学会発表] 診療所と協働で行う新卒助産師継続教育の検討 プライマリー助産ケアプロジェクトの取り組み

    • 著者名/発表者名
      渡邉 竹美, 窪田 陽子, 丸山 和美, 中込 さと子, 小林 康江
    • 学会等名
      第27回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      金沢21世紀美術館(金沢市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 新人助産師の分娩管理能力の獲得プロセス

    • 著者名/発表者名
      渡邉竹美、丸山和美、中込さと子、小林康、前田一枝
    • 学会等名
      第28回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] A TRAINING PROGRAM IN PRIMARY MIDWIFERY CARE FOR NOVICE MIDWIVES IN JAPAN

    • 著者名/発表者名
      Yasue Kobayashi, Takemi Watanabe, Kazumi Maruyama, Satoko Nakagomi
    • 学会等名
      30th Triennial ICM Congress
    • 発表場所
      Czech Republic(Prague)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593361
  • [学会発表] 医療者の認識する産後1か月の母親のストレスと実際のストレスの相違―テキストマイニング分析から―

    • 著者名/発表者名
      武田江里子、小林康江、弓削美鈴
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660061
  • 1.  遠藤 俊子 (00232992)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  佐々木 美果 (80620062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  清水 嘉子 (80295550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  鶴田 恵子 (70386788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中山 和弘 (50222170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松谷 美和子 (60103587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩本 幹子 (50292040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐伯 圭一郎 (50215521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  副島 和彦 (00102377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中野 正孝 (00114306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西田 みゆき (00352691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤本 栄子 (80199364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  麻原 きよみ (80240795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井部 俊子 (50365839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  及川 郁子 (90185174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大久保 暢子 (20327977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小口 江美子 (50102380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  萱間 真美 (60233988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  林 直子 (30327978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森 明子 (60255958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊藤 圭 (60332144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  植田 喜久子 (40253067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  太田 喜久子 (60119378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中村 洋一 (90113969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菅田 勝也 (20143422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金城 芳秀 (40291140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小山 眞理子 (50178399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 千史 (60154069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  志自岐 康子 (60259140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 美和 (20396691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高木 廣文 (80150655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  水野 敏子 (10153305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  工藤 真由美 (10443889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  新道 幸惠 (30162796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  成田 伸 (20237605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  森 恵美 (10230062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  大井 けい子 (30223712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  齋藤 益子 (30289962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 43.  奥村 ゆかり (30403299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 44.  武田 江里子 (60448876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 27件
  • 45.  前田 一枝 (80460690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 46.  渡邉 竹美 (90279919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 20件
  • 47.  名取 初美 (10347370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  平田 良江 (50326097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  萩原 結花 (50381710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  安ヶ平 伸枝 (20155683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  井上 智子 (20151615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  片岡 弥恵子 (70297068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鶴若 麻理 (90386665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  廣瀬 清人 (40281290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  奥 裕美 (80439512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  外崎 明子 (20317621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  荘島 宏二郎 (50360706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  島津 明人 (80318724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  西山 悦子 (70283025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山本 武志 (00364167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大熊 恵子 (40284715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  留目 宏美 (20516918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大久保 智也 (80512136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  加納 尚美 (40202858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐々木 幾美 (90257270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  本田 彰子 (90229253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  隆 朋也 (90350909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  吉田 千史 (80258988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  西出 りつ子 (50283544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宮武 陽子 (90157660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  渡部 尚子 (40100622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  石井 邦子 (70247302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 76.  林 ひろみ (90282459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 77.  村本 淳子 (50239547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 78.  吉永 茂美 (30305776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 79.  大平 光子 (90249607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 80.  齋藤 良子 (20362767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 81.  跡上 富美 (20291578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 82.  中村 康香 (10332941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 83.  山本 英子 (60448652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 84.  北川 良子 (80555342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 85.  弓削 美鈴 (20369333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 86.  常田 裕子 (40622486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 87.  大滝 千文 (50454476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 88.  永見 桂子 (10218026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 89.  鈴木 幸子 (30162944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 90.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山田 雅子 (30459242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  村木 英治 (50344643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  真田 弘美 (50143920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  平井 洋子 (40285078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  鈴木 久美 (60226503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  長江 弘子 (10265770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  岩堀 淳一郎 (50115292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  近藤 真紀子(前田真紀子) (70243516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  横井 郁子 (90320671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  中込 さと子 (10254484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 18件
  • 102.  窪田 陽子 (50625192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 103.  丸山 和美 (50377488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 104.  木村 幸恵 (10725758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  阿部 正子 (10360017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  渡辺 寛望 (30516943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  眞嶋 ゆか (40888286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  神山 とき江 (30848239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  瀬在 泉 (40736956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  中本 和典 (30342570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  西崎 祐史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  山野 泰彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  牛山 杏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  小泉 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  大西 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  松本 文奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  鶴見 紘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  望月 友希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 119.  石田 都乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 120.  志村 静代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  中村 雄二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  小林 一美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 20件
  • 123.  井上 雅美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 124.  芝本 美紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 125.  新道 幸恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件
  • 126.  吉澤 豊予子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi