• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅森 直之  UMEMORI Naoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80213502
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2023年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
2003年度: 早稲田大学, 政治経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
政治学 / 小区分01040:思想史関連 / 日本史 / 人文・社会系 / 国際関係論
研究代表者以外
人文・社会系 / 政治学 / 理論経済学 / 人文社会系 / 小区分01040:思想史関連 / 思想史 / 西洋史 / 日本史
キーワード
研究代表者
グローバルヒストリー / 東アジア / 歴史学 / 政治思想 / 紛争解決 / 歴史認識 / 記憶研究 / 紛争解決学 / 移行期正義 / 日本政治思想史 … もっと見る / 保守主義 / 移行期正義論 / 比較政治思想 / 宗教学 / 哲学 / 国際政治 / 和解文化 / 平和学 / 記憶 / 和解 / 国際法 / 正義論 / 精神分析 / 国際関係論 / 和解学 / 国際法学 / 思想史 / 政治学 / 民主化 / 国際関係 / 歴史和解 / 広報 / 反共 / 諜報 / プロパガンダ / 世論 / 心理戦 / CCD / 宣伝 / メディア / 社会運動 / 国際協力論 / 東アジア史 / 国際交流論 / 外交史・国際関係史 / グローバル・イシュ … もっと見る
研究代表者以外
グローバルヒストリー / 感情 / 近現代史 / 社会運動 / 近現代 / メディア / 和解 / 和解学 / 紛争解決学 / 植民地 / 移行期正義 / 人権 / ナショナリズム / 記憶 / 歴史認識 / 思想史 / トランスナショナル / グローバル / 思想 / ヨーロッパ / ネットワーク / アメリカ / プロパガンダ / インテリジェンス / 占領期 / 価値理念 / ジェンダー / 国際教育 / 安全保障 / 集合的記憶 / 記憶研究 / 感情と政治学 / 国際関係学 / 共振 / メカニズム / 拡散 / 東アジア地域 / 移行期正義論 / 地域 / 歴史問題 / 紛争解決 / 民主化 / 国際連携 / グローバル化 / 歴史記憶 / 文化記憶 / 価値と国内的正統性 / 価値とソフトパワー / 国内政治と国際政治の共振 / 感情の共有 / 記憶と価値 / 市民間和解 / 国民間和解 / 政府間和解 / 植民地主義 / 市民運動 / 請求権 / 国際和解学 / グローバル・ヒストリー / アジア / 歴史 / 相互作用 / 国境を越える / 歴史叙述 / 通信 / 記者 / ジャーナリズム / 情報戦 / 検閲 / 諜報 / 中国 / 新聞 / 東亜 / ラジオ / 通信社 / ジャーナリスト / democracy / financial system / economic system / the public / efficiency / equity / justice / value idea / デモクラシー / 金融制度 / 経済制度 / 公共性 / 効率性 / 衡平性 / 正義 / 太平洋 / 大西洋 / 近現代アメリカ / 大西洋世界 / 太平洋世界 / 移民 / 社会運動史 / 広報 / 宣伝 / 世論調査 / 心理戦 / 社会政策 / 近・現代史 / 科学技術史 / 生活文化 / 芸能・芸術研究 / 日本文学 / スポーツ史 / 文化・社会意識 / 戦後日本社会 / シソーラス / 雑誌 / 新語 / 政治経済実験 / 規範分析 / 実証分析 / 制度 / 実験 / 政治経済学 / 社会的正義 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (191件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  普遍的価値と集合的記憶を踏まえた国際和解学の探究

    • 研究代表者
      浅野 豊美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2029
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際先導研究)
    • 審査区分
      人文社会系
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  和解学創成へむけての全体調整と国際連携

    • 研究代表者
      浅野 豊美
    • 研究期間 (年度)
      2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近現代社会運動のグローバルな拡散のメカニズムに関する思想史的研究

    • 研究代表者
      田中 ひかる
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  近代日本文学と思想の共謀研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  和解学創成へむけての全体調整と国際連携

    • 研究代表者
      浅野 豊美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  移行期正義論・紛争解決学を応用した東アジア歴史認識問題解決の思想基盤構築研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近現代社会運動の国境を越えた相互作用に関する思想史的研究

    • 研究代表者
      田中 ひかる
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      明治大学
      大阪教育大学
  •  20世紀日本における反共主義と社会秩序と民主主義の関係研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦

    • 研究代表者
      土屋 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアにおける歴史和解のための総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近現代アメリカ社会運動史の再検討-大西洋世界と太平洋世界をつなぐ視点から-

    • 研究代表者
      田中 ひかる
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  占領期日本の情報空間-検閲とインテリジェンス研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  民間情報教育局による戦後対日情報政策の実証的研究

    • 研究代表者
      土屋 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領期の諸言説分析による「戦後日本社会」形成に関する学際的枠組みによる共同研究

    • 研究代表者
      谷川 建司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  帝国の遺産と東アジア共同体研究代表者

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  社会的正義の政治経済学をめざして:経済学・政治学・法学による総合的研究

    • 研究代表者
      須賀 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      理論経済学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  政治経済学の再構築をめざして:経済学・政治学・法学による理念と制度の総合的研究

    • 研究代表者
      須賀 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      理論経済学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『和解学叢書2 アポリアとしての和解と正義』2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-WRAPUP-22H04907
  • [図書] 兆民先生 : 他八篇2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20033
  • [図書] フォルモサ・イデオロギー : 台湾ナショナリズムの勃興 1895-19452023

    • 著者名/発表者名
      呉叡人、梅森直之、山本和行
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622096498
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [図書] フォルモサ・イデオロギー : 台湾ナショナリズムの勃興1895-19452023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之(共訳)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20033
  • [図書] アポリアとしての和解と正義2023

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355924
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [図書] 社会思想史事典2019

    • 著者名/発表者名
      社会思想史学会  梅森直之(執筆者・編集委員)
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303412
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [図書] 「社会主義者とアナキストによる社会運動」田中ひかる編『社会運動のグローバル・ヒストリー』2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・田中ひかる
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082872
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [図書] 社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想2018

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる(編著)崎山直樹・竹本真希子・山口守・山本明代・梅森直之・篠田徹(共著)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [図書] 初期社会主義の地形学(トポグラフィー) 大杉栄とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      有志社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [図書] 初期社会主義の地形学(トポグラフィ-):大杉栄とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      有志社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [図書] 初期社会主義の地形学-大杉栄とその時代2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [図書] アジア地域統合講座 総合研究シリーズ第三巻 歴史の中のアジア地域統合2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之(共著)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [図書] 『大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年』2013

    • 著者名/発表者名
      「大杉栄と仲間たち」編集委員会編、(共著)田中ひかる・梅森直之ほか
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      ぱる出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [図書] Japan and High Treason Incident2013

    • 著者名/発表者名
      Masako Gavin/ Ben Middleton編、(共著)田中ひかる・梅森直之ほか
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [図書] 「地域研究の「危機」を超えて」『アジアを学ぶ:海外調査研究の手法』(鴨川明子編)2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [図書] 「地域研究の「危機」を超えて」アジアを学ぶ:海外調査研究の手法(鴨川明子編)2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [図書] 「「占領中心史観」を超えて:不均等の発見を中心に」編著『守る-境界線とセキュリティの政治学』2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      風行社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [図書] 「右翼」「国体」「憲法」など『占領期のキーワード100 1945-1952』(谷川建司編著)2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [図書] 「「占領中心史観」を超えて:不均等の発見を中心に」編著『守る-境界線とセキュリティの政治学』2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      風行社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [図書] 「右翼」「国体」「憲法」など『占領期のキーワード100 1945-1952』(谷川建司編著)2011

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [図書] アジア学のすすめアジア歴史・思想編(工藤元男・李成市編著)(日本研究とアジア研究)2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [図書] アジア学のすすめ第3巻-アジア歴史・思想論2010

    • 著者名/発表者名
      工藤元男、李成市、劉傑、梅森直之、後藤乾一, ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] 日本思想史ハンドブック2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      新書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] ベネディクト・アンダーソン グローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之編
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [図書] 翻訳近代による超克・下2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] ベネディクト・アンダーソングローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] 文化の受容と変貌2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 出版者
      ネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] 翻訳近代による超克・上2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] 文化の受容と変貌2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] ベネディクト・アンダーソングローバリゼーションを語る2007

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] Variation of Governmentality : Police and Penal Institutions in the Early Twentieth Century Taiwan and Korea.(Empire' Japan's Inteligence, vol.1)(Tetsuya Sakai ed.)2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] 帝国を撃て-平民社100年国際シンポジウム2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      論創社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] 帝国を撃て:平民社100年国際シンポジウム2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      論創社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] Fujiwara Yasunobu Collection, vol.62005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ogiwara, Naoyuki Umemori eds.
    • 出版者
      Shinhyouron
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] The Pen Kills Empire : The Centennial Anniversary of the Establishment of Heiminsha2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 出版者
      Ronso Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] 藤原保信著作集,第6巻2005

    • 著者名/発表者名
      荻原隆, 梅森直之編
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      新評論
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] 『藤原保信著作集』第六巻2005

    • 著者名/発表者名
      荻原隆, 梅森直之編
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      新評論
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] 幕末維新期の情報活動と政治構想2004

    • 著者名/発表者名
      由井正臣編, 梅森直之分担執筆
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [図書] Rethinking Miyajima Seiichiro's Origins of the Constitution of Japanese Empire.(Studies on Miyajima seiichiro)(Masaomi Yui ed.)2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 出版者
      Azusa Syuppan Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] キャンパス・アジアという場の創出は「紛争解決」の一つの答えになる(特集 未来へと語り継ぎたいアジア研究教育の礎)2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 25 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-WRAPUP-22H04907
  • [雑誌論文] 解説 幸徳 秋水『 兆民先生 他八篇』岩波書店2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      幸徳 秋水『 兆民先生 他八篇』岩波書店

      巻: 1 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01194
  • [雑誌論文] 社会学は多声性と共存しうるか : 大谷栄一『日蓮主義とはなんだったのか』の方法論的読解2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      近代仏教

      巻: 28 ページ: 121-123

    • NAID

      40022626916

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01194
  • [雑誌論文] 方法としての「和解学」ー紛争解決学の東アジア的基礎2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      和解学の試みー記憶・感情・価値(浅野豊美編)

      巻: - ページ: 29-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01194
  • [雑誌論文] 方法としての和解学-紛争解決学のアジア的基礎2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店

      巻: 1 ページ: 29-69

    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-17H06334
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム「和解学創成へ向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司・浅野豊美・新井立志・梅森直之
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 104-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [雑誌論文] A topography of Japanese socialism: Kotoku Shusui and Global Justice2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Hugo El Kholi and Jun-Hyeok Kwak eds., Global Justice in East Asia

      巻: 1 ページ: 171-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [雑誌論文] A topography of Japanese socialism: Kotoku Shusui and Global Justice2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Hugo El Kholi and Jun-Hyeok Kwak eds., Global Justice in East Asia

      巻: 1 ページ: 171-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [雑誌論文] A Topography of Japanese socialism: Kotoku Shusui and Global Justice2019

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 雑誌名

      Hugo El Kholi and Jun-Hyeok Kwak eds., Global Justice in East Asia, Routledge

      巻: - ページ: 171-190

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム「和解学創成へ向けて」2019

    • 著者名/発表者名
      上杉勇司・浅野豊美・新井立志・梅森直之
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 21 ページ: 104-111

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [雑誌論文] シンポジウム 和解学の創成2018

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美, 小林 聡明, 梅森 直之, 毛里 和子, ほか
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー = Waseda Asia review

      巻: 20 ページ: 20-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 社会主義者とアナキストによる社会運動2018

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之・田中ひかる
    • 雑誌名

      社会運動のグローバル・ヒストリー

      巻: ー ページ: 193-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 社会主義者とアナキストによる社会運動2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・田中ひかる
    • 雑誌名

      社会運動のグローバル・ヒストリー-共鳴する人と思想

      巻: 1 ページ: 193-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [雑誌論文] 「社会主義者とアナキストによる社会運動」2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・田中ひかる
    • 雑誌名

      田中ひかる編『社会運動のグローバル・ヒストリー』

      巻: 1 ページ: 193-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [雑誌論文] 特集 シンポジウム 和解学の創成2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之(共著)
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 20 ページ: 20-39

    • NAID

      40021494053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 27 ページ: 22-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [雑誌論文] 書評 山中千春著『佐藤春夫と大逆事件』2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 45 ページ: 161-163

    • NAID

      40021127270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: 27 ページ: 22-34

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 / 初期社会主義研究会 編

      巻: 27 ページ: 22-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究

      巻: なし ページ: 22-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [雑誌論文] 歴史への感受性を復権させるために-政治と歴史のはざまで2016

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美、梅森直之、ジョルダン・サンド
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 18号 ページ: 72-77

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [雑誌論文] 特集 国際比較研究の創生-アジアと方法論の視座から-2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌

      巻: 369 ページ: 2-3

    • NAID

      120002228429

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 規律の旅程:明治警察制度の形成と植民地2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌

      巻: 354 ページ: 44-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 二十世紀の少年からおぢさんへー堺利彦における「言文一致」「家庭」「社会主義」2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      堺利彦:初期社会主義の思想圏

      巻: 1 ページ: 96-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [雑誌論文] 東アジアから1968年をみつめなおす2015

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・八尾祥平
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 17号 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 東アジアから1968年をみつめなおす2015

    • 著者名/発表者名
      梅森直之・八尾祥平
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 17 ページ: 21-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] 白井聡『永続敗戦論』:石橋湛山賞受容によせて2015

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      自由思想

      巻: 136号 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 東アジアを徘徊する歴史という怪物2014

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 15号 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] ロックフェラー財団と文学者たち-冷戦下における日米文化交流の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 14号 ページ: 118-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 大杉栄の残したもの2014

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 39号 ページ: 14-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 明治ソーシャリズム・大正アナーキズム・昭和マルクシズ2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      苅部直、黒住真ほか編『日本思想史講座4』ぺりかん社

      巻: 4巻 ページ: 257-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] The historical contexts of the high treason incident: govermentality and colonialism2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Japan and High Treason Incident (London/ New York: Routledge)

      巻: 0 ページ: 52-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] Appropriating defeat: Japan, America, and Eto Jun's historical reconciliations2013

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 雑誌名

      In Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia (edited by Jun-Hyeok Kwak and Melissa Nobles)

      ページ: 123-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [雑誌論文] 「鎖工場」を超えて2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      「大杉栄と仲間たち」編集委員会編『大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年』ぱる出版

      巻: 0 ページ: 14-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] "Appropriating defeat: Japan, America, and Eto Jun's historical reconciliations"2013

    • 著者名/発表者名
      Umemori Naoyuki
    • 雑誌名

      In Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia. Edited by Jun-Hyeok Kwak and Melissa Nobles.

      巻: 1 ページ: 123-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 大杉栄:支配に抗する生の躍動2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      趙景達編『講座 東アジアの知識人3-「社会」の発見と変容』有志社

      巻: 3巻 ページ: 63-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 明治ソーシャリズム・大正アナーキズム・昭和マルクシズム2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史講座4(ぺりかん社)

      巻: 0 ページ: 257-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] Appropriating Defeat: Japan, America and eto Jun's historical reconciliation2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia (London/ New York: Routledge)

      巻: 0 ページ: 123-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] "Appropriating defeat: Japan, America, and Eto Jun's historical reconciliations"2013

    • 著者名/発表者名
      Umemori Naoyuki
    • 雑誌名

      In Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia. Edited by Jun-Hyeok Kwak and Melissa Nobles.

      巻: 1 ページ: 123-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [雑誌論文] 政治経済学部を歴史化する2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌

      巻: 386号 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] Between civilization and anti-civilization: the ideology and activism of early Asianists2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      Regional Integration in East Asia: Theoretical and Historical Perspectives (Tokyo/ New York/ Paris: United Nations University Press))

      巻: 0 ページ: 241-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [雑誌論文] 書評 紀旭峰『大正期台湾人の「日本留学」研究2013

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 15号 ページ: 128-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 「交錯する三本の道:台湾研究、日本研究、方法としての感情」2012

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      『日本台湾学会報』

      巻: 14 ページ: 183-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [雑誌論文] 「文明と反文明のあいだ:初期アジア主義者の思想と行動」2012

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      梅森直之、平川幸子、三牧聖子編『歴史の中のアジア地域統合』

      巻: 1 ページ: 290-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 「文明と反文明のあいだ:初期アジア主義者の思想と行動」2012

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      梅森直之、平川幸子、三牧聖子編『歴史の中のアジア地域統合』

      巻: 1 ページ: 290-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [雑誌論文] 「交錯する三本の道:台湾研究、日本研究、方法としての感情」2012

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      『日本台湾学会報』

      巻: 14 ページ: 183-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [雑誌論文] 情念の行方-民衆思想史の複数化に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1033号 ページ: 228-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [雑誌論文] 情念の行方:民衆思想史の複数化に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      思想 1033

      ページ: 228-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 日本思想史におけるアナーキズムの位置:初期社会主義思想との関連を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 105-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 日本思想史におけるアナーキズムの位置―初期社会主義思想との関連を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 105-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 新しい認識論的星座の創成2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      レヴァイアサン 45

      ページ: 159-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 書評『「近代の超克」とは何か』(子安宣邦著)2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      社会思想史研究 33

      ページ: 217-221

    • NAID

      40016826428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 書評昆野伸幸著『近代日本の国体論』長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40号

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 詩が滅びるとき:石川啄木における「時間の政治」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 20

      ページ: 120-144

    • NAID

      40015956266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 詩が滅びるとき : 石川啄木における「時間の政治」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 20号

      ページ: 120-144

    • NAID

      40015956266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる--浮かび上がる党の姿2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      改革者 570

      ページ: 48-51

    • NAID

      40015766677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる2008

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之
    • 雑誌名

      改革者 1月号

      ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 書評 昆野伸幸著『近代日本の国体論』 長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40号

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 書評昆野伸幸著『近代日本の国体論』長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      日本思想史学 40

      ページ: 186-195

    • NAID

      40016299306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 日本社会党関係資料から戦後をながめる--浮かび上がる党の姿2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      改革者 570号

      ページ: 48-51

    • NAID

      40015766677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [雑誌論文] 詩が滅びるとき : 石川啄木における「時間の政治」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 20

      ページ: 120-144

    • NAID

      40015956266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [雑誌論文] 鉄条網のなかの民主主義講座 : 藤井寮一の収容所経験をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      文化の受容と変貌(荒このみ・生井英考編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 17-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [雑誌論文] 変奏する統治 : 20世紀初頭における台湾と韓国の刑罰・治安機構2007

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      「帝国」編成の系譜(酒井哲哉編)(岩波書店)

      ページ: 43-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [雑誌論文] 変奏する統治 : 20世紀初頭における台湾と韓国の刑罰・治安機構2006

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      『「帝国」日本の学知』第1巻「帝国」編成の系譜 酒井哲哉編 岩波講座

      ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [雑誌論文] Politics of Flogging : The Marking of Japanese Colonial Governtality2006

    • 著者名/発表者名
      Umemori, Naoyuki
    • 雑誌名

      The Waseda Jouranal of Polirical Science and Economics 363

      ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530141
  • [雑誌論文] 幸徳秋水『帝国主義』 : グローバル化する社会の新しい倫理をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      現代思想 : 総特集=ブックガイド日本の思想

      ページ: 92-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 幸徳秋水『帝国主義』:グローバル化する社会の新しい倫理をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      現代思想

      ページ: 92-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 菊と憲法:「右翼」ジャーナリズムにおける「戦後」の問題2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      インテリジェンス 第6巻

      ページ: 4-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 菊と憲法 : 「右翼」ジャーナリズムにおける「戦後」の問題2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      インテリジェンス 6

      ページ: 4-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 変奏する統治 : 20世紀初頭における台湾と韓国の刑罰・治安機構2005

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      「帝国」日本の学知(酒井哲哉編 岩波講座)(「帝国」編成の系譜,岩波書店) 第1巻

      ページ: 43-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] On Kotoku Shusui's Imperialism.2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 雑誌名

      Gendai Shiso

      ページ: 135-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 規律の旅程 : 明治初期警察制度の形成と植民地2004

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      早稲田政治経済学雑誌 354

      ページ: 44-62

    • NAID

      120001121230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 身体感覚的社会主義のゆくえ-大杉栄のアナーキズムと脱植地主義の言説2004

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      現代思想 32巻6号

      ページ: 112-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 戦争に歌がるたを-非戦論再考2004

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 17

      ページ: 57-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] Itinerary of Discipline : Colonial Impact on the Police System in Meiji Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 雑誌名

      The Waseda Journal of Political Science and Economics No.354

      ページ: 44-62

    • NAID

      120001121230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 『国憲編纂起源』再読-憲法革命としての明治維新2004

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      幕末維新期の情報活動と政治構想(由井正臣編)(梓出版社)

      ページ: 135-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] Osugi Sakae's Anarchism and the Discourse of Post- Colonialism.2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 雑誌名

      Gendai Shiso vol.32

      ページ: 12-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] 身体感覚的社会主義のゆくえ-大杉栄のアナーキズムと脱植民地主義の言説2004

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      現代思想 32巻6号

      ページ: 112-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] Coping with War by Playing Karuta : Rethinking Heiminsha's Non-War Theory.2004

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 雑誌名

      Shoki Shakaisyugz Kenkyu vol.17

      ページ: 57-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [雑誌論文] The Chrysanthemum and the Constitution : "Rightist" journalism under occupation in post war Japan.

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 雑誌名

      Inteligence vol.6

      ページ: 4-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530127
  • [学会発表] 伊藤野枝・大杉栄 没後100年によせて2023

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      伊藤野枝・大杉栄ら没後100年記念シンポジウム「自由な自己の道を歩いて行こう」明治大学リバティータワー1階 1012教室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01194
  • [学会発表] 変奏するアナーキズム:初期社会主義の思想的可能性2021

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01194
  • [学会発表] Between Reconciliation and Anti-reconciliation: A Perspective from Theory of Action2020

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki UMEMORI
    • 学会等名
      Workshop: THE Development of Reconciliation Studies in East Asia, March 4-6, 2021_
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-17H06334
  • [学会発表] Competing Modernities in Colony and Metropole2019

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      Routledge Series on Political Theories in East Asian Context 2nd International Workshop of 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] 黒潮とヤポネシア2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      “Islands and Mainlands: Center-Periphery Relations in the Context of Nationalism and State-formation” Workshop 9/3 中央研究院台湾史研究所、台北 国際学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] The Importance of Liberal Arts Education for the Future of East Asia: A Japanese Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Beijin Forum 11/2 北京大学、中国
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] 緊急討論: 植民地時代に対する批判的記憶はいかに可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      グローバルな記憶空間としての東アジア:再現と遂行性(Representation and Performativity) 西江大学校、韓国 9/21 国際学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Multilateralism and Greater East Asian Co-prosperity Sphere: An Epistemological Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Workshop: Global History and Multilateralism
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] 緊急討論: 植民地時代に対する批判的記憶はいかに可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      グローバルな記憶空間としての東アジア:再現と遂行性(Representation and Performativity)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: the establishment of the police and prison system in Meiji Japan2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Concepts and Approaches, Opening conference, Competing Imperialisms Research Network (CIRN1)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] The Importance of Liberal Arts Education for the Future of East Asia: A Japanese Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Beijin Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Opening Forum:Engaging Empires through Border-crossing: Taiwan Studies and Beyond2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      North American Taiwan Studies Association
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] 基調講演:「一帯一路」信仰と平和2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      『一帯一路』信仰と平和」アジア学術対話シンポジウム 11/30 復旦大学、中国
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Multilateralism and Greater East Asian Co-prosperity Sphere: An Epistemological Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Workshop: Global History and Multilateralism At Room 206, Building 7, Waseda University 11/25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: the establishment of the police and prison system in Meiji Japan2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Concepts and Approaches Competing Imperialisms Research Network (CIRN1) Waseda University(4/19 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: the establishment of the police and prison system in Meiji Japan2019

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      Competing Imperialisms in Northeast Asia: Concepts and Approaches
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Opening Forum:Engaging Empires through Border-crossing: Taiwan Studies and Beyond2019

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      North American Taiwan Studies Association
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Opening Forum:Engaging Empires through Border-crossing: Taiwan Studies and Beyond2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      North American Taiwan Studies Association ワシントン大学、シアトル(5/17 2019)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] 基調講演:「一帯一路」信仰と平和2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      アジア学術対話シンポジウ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Competing Modernities in Colony and Metropole2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Routledge Series on Political Theories in East Asian Context 2nd International Workshop of 2019 12/14 中山大学哲学部珠海キャンパス、中国 招待講演&国際学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] 緊急討論: 植民地時代に対する批判的記憶はいかに可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      グローバルな記憶空間としての東アジア:再現と遂行性(Representation and Performativity)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] 「一帯一路」信仰と平和2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      『一帯一路』信仰と平和」アジア学術対話シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Competing Modernities in Colony and Metropole2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Routledge Series on Political Theories in East Asian Context 2nd International Workshop of 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] 黒潮とヤポネシア2019

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      “Islands and Mainlands-Center-Periphery Relations in the Context of Nationalism and State-formation” Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] The Importance of Liberal Arts Education for the Future of East Asia: A Japanese Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      Beijin Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Some Reflections on Reconciliation Studies: From the perspective of Japanese Intellectual History2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      USJI Week; Event 4: Searching for the social condition toward the reconciliation among East Asian nations: Historical burdens and the adaptability of conflict resolution studies in East Asia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Political Philosophy Workshop_SYSU_Zhuhai
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち: Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Global Justice Lecture SYSU Zhuhai 2018/10/19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop 2018/5/3
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Political Philosophy Workshop_SYSU_Zhuhai 2018/10/18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち: Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Global Justice Lecture SYSU Zhuhai
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Some Reflections on Reconciliation Studies: From the perspective of Japanese Intellectual History2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      USJI Week Panel 4: Searching for the social condition toward the reconciliation among East Asian nations: Historical burdens and the adaptability of conflict resolution studies in East Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Political Philosophy Workshop_SYSU_Zhuhai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Global Justice Lecture SYSU Zhuhai
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち: Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム[日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち:Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop 2018/4/30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06336
  • [学会発表] Significances of Harry Harootunian's works in Japanese Studies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Noyuki Umemori
    • 学会等名
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03363
  • [学会発表] Significances of Harry Harootunian's works in Japanese Studies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03314
  • [学会発表] Significance of Harry Harootunian's Japanese Studies2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] 「思想・理論班概要」2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      シンポジウム「和解学の創成」
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-17H06334
  • [学会発表] 戦後日本における記憶レジームの生成と変容2016

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアのメモリーレジームの変革と記憶の行為者」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01933
  • [学会発表] Between Universal Republic and Emperor System: Recent Transformations of Democratic Leadership in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Routledge Series of Political Theoris in East Asian Context, International Symposium II
    • 発表場所
      Member's Hall at the National Assembly of the Republic of Korea, December
    • 年月日
      2014-12-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320148
  • [学会発表] The Establishment of the "Occupation Centered Historiography" : Rethinking Eto Jun's America and I (1965)2012

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      New York University Workshop on "Atomic Ordering on the Borders of Japan"
    • 発表場所
      New York University, New York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [学会発表] The Establishment of the "Occupation Centered Historiography : Rethinking Eto Jun's America and I (1965)2012

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 学会等名
      Workshop on "Atomic Ordering on the Borders of Japan"
    • 発表場所
      New York University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [学会発表] The Establishment of the "Occupation Centered Historiography" : Rethinking Eto Jun's America and I (1965)2012

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      New York University Workshop on "Atomic Ordering on the Borders of Japan"
    • 発表場所
      New York University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [学会発表] From Wall Street to San Francisco: Rethinking of the US Occupation of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 学会等名
      Second International Forum for Peace and Prosperity in Northeast Asia, Sixty Years after the San Francisco Peace Treaty: Peace, Conflict, and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      Colombia University
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [学会発表] From Wall Street to San Francisco : Rethinking of the US Occupation of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      Sixty Years after the San Francisco Peace Treaty : Peace, Conflict, and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      Colombia University
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [学会発表] From Wall Street to San Francisco : Rethinking of the US Occupation of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI, Naoyuki
    • 学会等名
      Sixty Years after the San Francisco Peace Treaty : Peace, Conflict, and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      Colombia University
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [学会発表] モダニティの思想史に向けて:福沢諭吉『脱亜論』再読2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      韓国・日本・中国・台湾・ウズベキスタン国際学術大会「東アジア史の中の葛藤と相生」
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] モダニティの思想史に向けて―福沢諭吉『脱亜論』再読2010

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      韓国・日本・中国・台湾・ウズベキスタン国際学術大会「東アジア史の中の葛藤と相生」
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] Transitional Identity and Order in Northease Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      2010ARI's International Conference, Searching for a New East AsianOrder: Historical Reflections andCurrent Issues
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] 初期社会主義における伝統と近代2009

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      「日本的傅統與現代」國際研討會
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2009-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地:戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地 : 戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Comparative Perspective on Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] 鏡のなかの植民地 : 戦後日本と比較植民地研究2008

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] Some characteristics of Japanese colonial government2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Universite Denis Diderot
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2007-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [学会発表] The Perceptions of Capitalism before Marxism: With special references to Early Socialism in Japan

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 学会等名
      International Workshop on Marxism in East Asia
    • 発表場所
      National Chiao Tung University (Hsinchu, Taiwan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: Meiji State Formation from Colonial Perspective

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 学会等名
      International Conference on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      Academia Sinica (Taipei, Taiwan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330047
  • [学会発表] The Perceptions of Capitalism before Marxism: With special references to Early Socialism in Japan

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI Naoyuki
    • 学会等名
      International Workshop on Marxism in East Asia
    • 発表場所
      National Chiao Tung University (Hsinchu, Taiwan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • [学会発表] Between nation state and colonial state: Meiji State Formation from Colonial Perspective

    • 著者名/発表者名
      UMEMORI  Naoyuki
    • 学会等名
      nternational Conference on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      Academia Sinica (Taipei, Taiwan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330046
  • 1.  土屋 礼子 (00275504)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  篠田 徹 (60196392)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小林 聡明 (00514499)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  加藤 哲郎 (30115547)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  若田部 昌澄 (00240440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 武利 (30098412)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 ひかる (00272774)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  浅野 豊美 (60308244)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  藪下 史郎 (30083330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  劉 傑 (80288018)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  須賀 晃一 (00171116)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  船木 由喜彦 (50181433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川岸 令和 (10224742)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井川 充雄 (00283333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 小涼 (00292722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  崎山 直樹 (10513088)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  山口 守 (70210375)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  山本 明代 (70363950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  飯島 昇藏 (80130863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  毛里 和子 (40200323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  坪井 善明 (00163874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  黒田 一雄 (70294600)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  若松 良樹 (20212318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宗像 和重 (90157727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野口 真広 (30386560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山田 満 (50279303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  齋藤 純一 (60205648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  最上 敏樹 (70138155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  土佐 弘之 (70180148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  関口 寛 (20323909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹本 真希子 (50398715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  櫻田 和也 (70555325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  波多野 澄雄 (00208521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  野尻 英一 (30308233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小山 淑子 (50800827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  本野 英一 (20183973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡本 公一 (60288024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  工藤 元男 (60225167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  天児 慧 (70150555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  深川 由起子 (30306485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大日方 純夫 (20160939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安在 邦夫 (30120900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  後藤 乾一 (90063750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  園田 茂人 (10206683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  平野 健一郎 (40012463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  吉原 直毅 (60272770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  清水 和巳 (20308133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  谷澤 正嗣 (20267454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  谷川 建司 (10361289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松田 さおり (40438742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  御代川 貴久夫 (40078598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  原田 健一 (70449255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  加藤 敬子 (90368506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大津留 厚 (10176943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 恵美 (00535437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鶴見 太郎 (00735623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  安井 清峰 (60756302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山崎 眞次 (70200657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  八尾 祥平 (90630731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ヤン マニュエル (20755756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  加藤 恵美 (60434213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  上杉 勇司 (20403610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  松谷 基和 (20548234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  澤井 啓一 (50154141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  田中 孝彦 (10236599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  山本 健三 (20737530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  高 賢来 (60850493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  熊谷 奈緒子 (10598668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  宮澤 尚里 (80625476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  川崎 賢子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉田 則昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大森 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  梅村 卓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  曲 揚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  劉 茜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  赤見 友子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  チン セジョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  オコーノ ピーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  陳 雅賽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  ムミノフ シェルゾッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  HOFMANN RETO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  HURLEY BRIAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi