• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 博之  ABE Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安倍 博之  アベ ヒロユキ

隠す
研究者番号 00005266
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1999年度: 東北大学, 学長
1987年度 – 1995年度: 東北大学, 工学部, 教授
1986年度: 東北大, 工学部, 教授
1985年度: 東北大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学 / 材料力学 / 広領域 / 機械材料工学
研究代表者以外
材料力学 / 機械材料・材料力学 / エネルギー学一般・原子力学 / 広領域
キーワード
研究代表者
破壊力学 / き裂 / Permeability / Fracture Mechanics / 透磁率 / 非破壊評価 / Crack / 超音波 / マイクロクラック / Fracture Process Zone … もっと見る / Microcrack / 破壊プロセスゾーン / 破壊靭性 / 岩石破壊力学 / HDR / Numerical Simulation / Strain / ひずみ / Nondestructive Evaluation / Measuring System / Inductance / Conductivity / Alternating Current / Stress-Intensity Factor / 計算力学 / 計測系 / インダクタンス / 電気伝導度 / 交流電流 / 応力拡大係数 / 残留応力 / 非線形問題 / 構成則 / 塑性ひずみ / 準ぜい性材料 / 衝撃波 / Ultrasonic Method / Rock / Crack Growth / 数値シミュレーション / 数値シミュレ-ション / 超音波法 / 岩石 / き裂進展 / 微視き裂 / 破壊プロセスゾ-ン / Crack Propagation Resistance Curve / Boring Core Based Specimen / Fracture Toughness Testing Method / Rock Fracture Mechanics / 境界要素法 / RILEM法 / ISRM法 / 人工岩石 / 引張軟化則 / き裂進展抵抗曲線 / ボーリングコア試験片 / 破壊靱性試験法 / Fractrue Toughness / Acoustic Emission / Subsurface Crack Measurement / Design of Subsurface Crack / Hydraulic Fracturing / Geothermal Energy / 地下熱交換面 / 岩石環境強度 / アコースティックエミッション / 地下き裂の計測 / 地下き裂の設計 / 水圧破砕 / 地熱 / FOREIGN EXAMPLES OF UNIVERSITY EVALUATION / EVALUATIONS OF VARIOUS ACTIVITIES OF UNIVERSITIES / RESEARCH EVALUATION / EDUCATION EVALUATION / CONTENT AND METHODS OF UNIVERSITY EVALUATION / PRACTICABLE STRUCTURE OF EVALUATION / UNDERTAKING OF UNIVERSITY EVALUATION / THE THIRD PARTY OF UNIVERSITY EVALUATION / 外国の大学評価機関 / 評価項目 / 研究評価 / 教育評価 / 大学評価の内容と方法 / 大学評価対象 / 評価機関の形態と機能 / 第三者評価機関 / Magnetic Flux Density / Frequency / Measurements / Magnetism / Nondestructive Testing / 一軸引張試験 / 二軸引張試験 / 電磁石 / 引張試験 / 磁気ひずみ測定法 / 強磁性体 / 外部磁束密度 / 数値解析 / 磁束密度 / 周波数 / 計測 / 磁気 / Indentation Test / Shear Stress / Ultrasonic Wave Transmission / Ad-Initio Molecular Dynamics / Single Nucleus Fracture Test / Nucleation Density / Adhesive Strength / Thin Diamond Film / 周波数特性 / 透過波形 / 圧子押込み試験 / 表面点欠陥 / 圧子押し込み試験 / せん断応力 / 超音波透過特性 / 第一原理分子動力学 / 単独核破壊試験 / 核発生密度 / 付着強度 / ダイヤモンド薄膜 / Degradation / Stress / Mechanics of Materials / Eddy Current / Magnetoacoustic Emission / Resistivity / 劣化 / 応力 / 材料力学 / 渦電流 / 磁気AE / 抵抗率 / Electronic Device / Adhesion / Ultrasonics / Silicon / Diamond / Nucleation / Thin Film / 電子デバイス / 付着 / シリコン / ダイヤモンド / 核発生 / 薄膜 / 計測システム / Computational Mechanics / Inverse Problem / Weld / Direct Current / Potential Drop / 電位差法 / 逆問題 / 溶接 / 直流電流 / 電位差 / ラインインピ-ダンス / Optical Glass Fiber / Solder / Ultrasonic Wave / Residual Stress / Thermal Stress / Bonding / Electronics / Electronic Package / 光ファイバ / はんだ / 熱応力 / 接着・接合 / エレクトロニクス / 電子パッケ-ジ / 腱・靭帯組織 / 力学的講成式 / 細胞接着 / 酸素消費量 / 生体材料 / 骨形成 / 力学的刺激 / 残留ひずみ / 心筋力学 / 膝蓋腱 / 構成式 / レオロジー / 機械的刺激 / 骨芽細胞 / 内皮細胞 / 左心室 … もっと見る
研究代表者以外
リモデリング / 計算力学 / バイオメカニクス / Mixed Mode / Crystal Model / Void Volume Fraction / Gurson's Yield Function / Intense Strain Region / Process Zone / Slip line Theory / Large Deformation Analysis / Finite Element Method / Ductile Fracture / 有限要素法 / 空孔率 / 破壊進行域 / 混合モード破壊 / 塑性変形 / き裂 / ボイド率、混合モード / 楔形き裂開口 / J積分 / 局所化 / 混合モード / ボイド率 / 結晶すべりモデル / ガーソンの降伏関数 / 強変形域 / プロセス・ゾーン / せん断破壊 / ディンプル破壊 / すべり線場 / 有限変形有限要素解析 / 延性破壊 / Automatic Measurement / Back Wall Echo / Simplefied Evaluation / Fatigue Crack / Inverse Problem / Ultrasonic Inspection / Closed Crack / Nondestructive Evaluation / 自動計測 / 底面エコー音圧 / 簡易評価 / 疲労き裂 / 逆問題解析 / 超音波探傷 / 閉口き裂 / 非破壊評価 / Social Happiness / Recycling / Urban Energy / Sustainability / Global Environment / Higher Education / Research Organization / Energy Study / システム工学 / 社会経済学 / エネルギー利用 / エネルギー変換 / エネルギー発生 / 等温燃焼技術 / パワーエレクトロニクス / 核融合 / 超長期エネルギー需給 / 幸福論 / リサイクル / 都市エネルギー / 持続可能性 / 地球環境 / エネルギー学教育 / エネルギー学研究体制 / エネルギー学 / ROCK / NUMERICAL SIMULATION / SUBSURFACE FRACTURES / FRACTAL / FRACTURE / 岩石 / 数値シミュレーション / 地下き裂群 / フラクタル / 破壊 / Remodeling / Functional adaptation / Computational biomechanics / Tissue mechanics / Cullular mechanics / Biomechanical properties / Living tissues and organs / Biomechanics / 総括研究 / 生体 / 機能的適応 / 計算バイオメカニクス / 組織バイオメカニクス / 細胞バイオメカニクス / 力学的性質 / 生体組織・器官 / Governing-Equation Identification / Boundary Element Method / Boundary Value Identification / Regularization / Force Identification / Crack Identification / Non-Destructive Inspection / Inverse Problems / 支配方程式同定 / 境界要素法 / 境界値同定 / 適切化手法 / 外力同定 / 欠陥・き裂同定 / 非破壊検査 / 逆問題 / 適応制御 / 循環器 / 支援運動器官 / 生体組織 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  大学評価機関に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  ひずみ・応力/劣化に対する電磁物性の高精度計測と評価に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  微視機構の操作に立脚した薄膜付着強度の尺度の確立と評価法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ひずみ-透磁率関係の定量評価方法の確立とそれによる新しいひずみ計測研究代表者

    • 研究代表者
      坂 真澄, 阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  エネルギー学研究の体系化と今後の発展方策に関する研究

    • 研究代表者
      西川 よし一 (西川 ヨシ一)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      大阪工業大学
      京都大学
  •  き裂閉口への超音波応答の解明と非破壊定量評価手法の構築

    • 研究代表者
      坂 真澄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  交流電位差法による応力拡大係数計測の高度化研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之 (安倍 博之)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  薄膜付着のマイクロメカニクスと強度非破壊評価研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生体素材,組織の構造・構成と力学特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  生体機能と構造の維持・回復・強化のバイオメカニクス

    • 研究代表者
      林 紘三郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
      北海道大学
  •  フラクタル幾何学を用いた新しい岩石破壊力学の構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      高橋 秀明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  衝撃波による破壊力学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  「生体機能と構造の維持・回復・強化のバイオメカニクス」研究遂行に関わる調査企画

    • 研究代表者
      林 紘三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  衝撃波による破壊力学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  固体のポテンシャル問題に関連する数値・実験ハイブリッド型逆解析手法の確立

    • 研究代表者
      久保 司郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  電磁物性のひずみ依存性に着目した新しい応力拡大係数の評価研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  溶接部き裂非破壊評価のための小電流型電位差法システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  電子パッケ-ジならびにその構成材料の強度評価に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  微視き裂先行型材料のプロセスゾ-ンに関する破壊力学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  岩石破壊力学の構築とその体系化のための総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  き裂先端近傍の延性破壊挙動に関する解析的研究

    • 研究代表者
      坂田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  深部地殻エネルギー開発のための人工き裂の設計に関する研究(Γ計画)研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1987
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  坂 真澄 (20158918)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 博將 (80001212)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青木 繁 (90016436)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 秀明 (10005267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 紘三郎 (90026196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  神谷 瞭 (50014072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小野 啓郎 (70028330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋田 俊之 (40180814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊達 秀文 (50048831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前川 一郎 (70018464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古村 一朗
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 英男 (00016487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池上 皓三 (40016788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西谷 弘信 (20037708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久保 司郎 (20107139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮 健三 (30011191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加川 幸雄 (10019200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大路 清嗣 (20028939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  庄子 哲雄 (80091700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 正夫 (40163571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高安 秀樹 (00183062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 敬祐 (00030792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松木 浩二 (10108475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西川 よし一 (20025886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  越後 亮三 (70037737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松尾 拓 (30037725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  茅 陽一 (20010704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  本田 健一 (60013091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高木 敏行 (20197065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  白鳥 正樹 (60017986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大谷 隆一 (50025946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  丹野 顯 (90113860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  萱場 智雄 (60250677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  丹保 憲仁 (80001147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木村 孟 (40016506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大南 正瑛 (60066587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  伊藤 文雄 (20082729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  林 一夫 (30111256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  新妻 弘明 (90108473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  関根 英樹 (20005359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中塚 勝人 (60005345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  茂木 清夫 (40012893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  堀井 秀之 (10181520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  和泉 正哲 (10005506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐武 正雄 (50005188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  坂田 勝 (90016296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大塚 昭夫 (60022993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  北川 浩 (30029095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  宮本 博 (70010593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊達 和博 (10111254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松崎 雄嗣 (70175602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  安田 和則 (20166507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  村上 澄男 (10023053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  升田 利史郎 (10026007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐藤 正明 (30111371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  平田 隆幸 (20202278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  桜井 春輔 (40031067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山下 秀 (90001213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  平沢 朋郎 (80011568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  志田 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  瀧口 速雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  深倉 寿一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  立石 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  P.MEREDITH
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  F.OUCHTERLON
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi