メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
越後 亮三
ECHIGO Ryozo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70037737
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度: 芝浦工大, 工学部, 教授
1997年度 – 2003年度: 芝浦工業大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1996年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1989年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 教授
1985年度: 東京工業大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
/
エネルギー学一般・原子力学
/
エネルギー学一般
/
環境生理学
研究代表者以外
エネルギー学一般・原子力学
/
熱工学
キーワード
研究代表者
効率化 / エネルギー / 超伝導技術 / 高温反応ガス / 分離操作とプロセス / 分離操作と化学プロセス / エネルギー変換 / エネルギ- / 熱エネルギ- / 等温膨張燃焼
…
もっと見る
/ 旋回流 / 輸送現象 / 機能材料 / 過渡現象 / ふく射エネルギー伝達 / 火炎構造 / 超電導技術 / 新燃焼法 / エクセルギー / 燃焼技術 / Energy Conversion / 熱エネルギー / 力学エネルギー変換 / 圧力上昇 / 回復温度 / 循環流 / エクセルギー解析 / NOX排出低減 / 多孔質媒体 / 輻射エネルギ伝達 / 反応促進 / 反応帯構造 / エネルギ変換 / 燃焼反応促進 / 地球温暖化 / CO_2排出低減 / 炭素固定化燃焼 / すす生成 / ふく射エネルギー / 火災構造 / ふく射エネルギ- / 可燃限界 / Green House Effect / Reduce CO_2 Emision / Carbon Solidification Combustion / Soot Formation / Radiation Energy / Flame Structure / コンパクト熱交換器 / 伝熱促進 / 連体乱流促進体 / 極細管 / 連成乱流促進体 / 凝縮器 / Compact Heat Exchangeer / Heat-Transfer Enhancement / a Couple of Turbulence Promoters / Fine Tube / 臨界現象 / 臨界蛋白光 / 凝集現象 / Joule-Thomson効果 / 過冷却 / 多孔性媒体 / 反応性プラズマ / オゾナイザー / オゾナイザ- / Critical phenomena / Critical opalescence / Agglomeration phenomena / Joule-Thomson effect / Sub-cooling / Porous medium / Reacting plasma / Ozonizer / 多孔構造素子 / アルメル-クロメル / 鉄-シリコン / 熱電現象 / ペルチェ熱 / porous element / alumel-chromel / Fe-Si / thermoelectric effects / Peltier heat / 多孔体 / 凝縮・蒸発過程 / 予混合気燃焼 / 希薄可燃限界 / 往復流動 / porous body / condensation-evaporation processes / diffusion combustion / flammable limit / reciprocating flow / 高価値エネルギー / New Combustion Technology / Exergy / High Quality Energy / 力学エネルギー / 高温予熱燃焼 / 燃料噴射時期 / 等温膨張 / ガスタービン / Kinetic Energy / Isothermal Expansion Combustion / Swirl Flow / High Temperature Preheated Combustion / Timing for Fuel Injection / 鉄鋼における省プロセス・省エネルギー / 直送圧延 / スラブ・エッジヒーター / 衝突噴流 / ふく射伝熱 / 非定常流動伝熱 / Process Saving and Energy Saving in Steel Industry / Direct Rolling / Slab Edge Heater / Impinging Jet / Radiative Heat Transfer / 多孔性固体 / 燃焼促進 / サル;ラット / 扁桃体 / 視床下部 / 単一ニューロン活動 / 情動行動 / 自律機能 / 学習・記憶関連ニューロン / サル / ラット / 前頭前野 / Monkey / Prefrontal cortex / Amygdalar-hypothalamic system / Single neuronal activity / Emotional behavior / Autonomic function / Learning memory related neuron
…
もっと見る
研究代表者以外
燃料電池 / 社会的・経済的諸問題 / 石炭ガス化 / 生物燃料 / 太陽電池 / 超伝導輸送・貯蔵 / 高効率プロセス / エネルギー貯蔵物質 / 熱エネルギー有効利用 / 高効率熱伝達 / 伝熱促進 / 高温ガス / 熱・光変換 / 大規模渦破壊板 / 複合伝熱面 / 微細規模空間 / 電場 / 疑似滴状化現象 / 超音波 / 高効率燃焼 / 磁性体コ-ト粒子 / エネルギ-貯蔵物質 / エネルギー変換 / エネルギー利用 / 地球環境 / CO_2フリー燃焼 / 磁性体コート粒子 / エネルギー / 高効率 / エネルギーシステム / システム評価 / エネルギー資源 / エクセルギー / 炭化水素改質 / 熱化学分解水素製造 / 高温水素分離 / ヒートポンプ / 膜沸騰伝熱 / 膜沸騰下限界 / 限界熱流束 / 沸騰伝熱 / 膜冷却 / ふく射伝熱 / 燃焼特性 / 火炎の安定限界 / 熱エネルギー / 高効率利用 / 基礎研究 / エネルギー変換機器の高温化 / 安全性 / 低品位燃料の燃焼促進 / エネルギー回収システムの最適化 / 高効率燃料 / 伝達促進 / H_2燃焼 / エクセルギー再生:回収燃焼法 / ガスタービン燃焼 / エンジン内燃焼 / エクセルギー解析 / 乱流燃焼機構 / エクセルギー再生・回収燃焼法 / エクセルギー回収燃焼法 / 超音速燃焼 / CO2 Free Combusion / H2 Combustion / Exergy Regenerating Combustion / Fuel Cell / Gas Turbine / Internal Combustion Engine / Exergy Analisis / Turbulent Combustion / エネルギー学 / エネルギー学研究体制 / エネルギー学教育 / 持続可能性 / 都市エネルギー / リサイクル / 幸福論 / 超長期エネルギー需給 / 核融合 / パワーエレクトロニクス / 等温燃焼技術 / エネルギー発生 / 社会経済学 / システム工学 / Energy Study / Research Organization / Higher Education / Global Environment / Sustainability / Urban Energy / Recycling / Social Happiness / 固・気・液三相界面 / 動的メニスカス / ガス吸着 / 表面張力差 / マランゴニ流 / 界面ぜん動運動 / 薄液膜現象 / 表面性状 / マランゴニ対流 / 界面ぜん動流動 / ガス溶解 / 固・液・気三相界面 / 熱・物質伝達の促進と制御 / 半導体製造プロセ / 吸収冷温水気機 / 半導体製造プロセス / solid / gas / liquid phase / dynamical meniscus / gas adsorption / difference of surface tension / marangoni flow / interfacial poristaltic movement / thin liqiuid film phenomena / Solid surface character
隠す
研究課題
(
35
件)
共同研究者
(
75
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ガス溶解に伴う三相界面のミクロ液膜構造とマランゴニ流の解明
研究代表者
鴨志田 隼司
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
熱工学
研究機関
芝浦工業大学
旋回流加速燃焼と高温・高圧力場発現の基礎研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
エネルギー学一般
研究機関
芝浦工業大学
力学的エネルギー直接変換・抽出指向型燃焼と超高効率ガスタービンへの新展開
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
芝浦工業大学
高価値エネルギー直接抽出新燃焼法に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
芝浦工業大学
東京工業大学
CO_2フリー燃焼の基礎学習
研究代表者
高城 敏美
研究期間 (年度)
1994 – 1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
エネルギー学研究の体系化と今後の発展方策に関する研究
研究代表者
西川 よし一 (西川 ヨシ一)
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
大阪工業大学
京都大学
多孔構造体における熱電変換の躍進現象に関する研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
熱工学
研究機関
東京工業大学
多孔体内における液体燃料の連続/間歇燃焼と内燃機関技術の革新
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
東京工業大学
エネルギーに関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 〓一 (西川 よし一)
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
エクセルギー再生産の学理
研究代表者
吉田 邦夫
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京大学
エネルギー利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
熱エネルギーの超高効率利用のための基礎技術
研究代表者
土方 邦夫
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギ-利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
熱エネルギ-の超高効率利用のための基礎技術
研究代表者
土方 邦夫
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギ-に関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 〓一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
熱工学における臨界・凝集現象の学理に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
熱工学
研究機関
東京工業大学
エネルギ-利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
熱エネルギ-の超高効率利用のための基礎技術
研究代表者
土方 邦夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギ-に関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 〓一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
高温反応ガスなどからの高効率熱伝達
研究代表者
棚沢 一郎
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
エネルギー利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーに関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 よし一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
炭素固定化を先導するふく射制御燃焼過程に関する研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
熱工学
研究機関
東京工業大学
伝熱管の微細化と連成乱流促進体による超高性能熱交換器の開発
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
試験研究
研究分野
熱工学
研究機関
東京工業大学
高温反応ガスなどからの高効率熱伝達
研究代表者
棚沢 一郎
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
エネルギー利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーに関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 〓一
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
高温反応ガスなどからの高効率熱伝達
研究代表者
棚沢 一郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
エネルギー利用の効率化(連絡班)
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
エネルギーに関する重点領域の総括的研究
研究代表者
西川 〓一
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
多孔性材料の機能化と物質・エネルギー輸送現象の躍進効果に関する研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
東京工業大学
多孔性材料の機能化と物質・エネルギー輸送現象の躍進効果に関する研究
研究代表者
研究代表者
越後 亮三,
小野 武年
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(A)
研究分野
環境生理学
研究機関
東京工業大学
高温熱エネルギーの高効率利用に関する研究
研究代表者
岐美 格
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
京都大学
熱エネルギーの高効率利用に関する研究(総括班)
研究代表者
岐美 格
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
エネルギー特別研究(エネルギー)
研究機関
京都大学
連続鋳造スラブ直接圧延のための温度平坦化の効果的方法
研究代表者
研究代表者
越後 亮三
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
熱工学
研究機関
東京工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
吉田 英生
(50166964)
共同の研究課題数:
14件
共同の研究成果数:
0件
2.
棚沢 一郎
(30013105)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
岐美 格
(40025797)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
西川 よし一
(20025886)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
松尾 拓
(30037725)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
6.
橋本 健二
(20025919)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
7.
茅 陽一
(20010704)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
8.
土方 邦夫
(60016582)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
9.
花村 克悟
(20172950)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
10.
相原 利雄
(90006172)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉澤 善男
(00016627)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
12.
只木 てい力
(20005226)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
13.
藤田 恭伸
(90037763)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
14.
架谷 昌信
(50021788)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
15.
高城 敏美
(40029096)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
小林 健一
(10242273)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
荻野 文丸
(50026069)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
広安 博之
(40034326)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
平野 敏右
(70007615)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
垣本 直人
(70136133)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
林 宗明
(20025828)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
22.
米本 年邦
(40125688)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
23.
岡田 隆夫
(10025877)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
24.
芹沢 昭示
(10027146)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
25.
城戸 裕之
(50037959)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
森吉 泰生
(40230172)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
菱田 誠
(10291296)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
多田 茂
(70251650)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
鈴木 胖
(20028997)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
矢澤 彬
(30006019)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
奥山 正明
(20241721)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
福迫 尚一郎
(00001785)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
黒崎 晏夫
(70016442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
長島 昭
(80051514)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
小竹 進
(30013642)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
塩路 昌宏
(80135524)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
田川 智彦
(10171571)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
阿部 博之
(00005266)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
本田 健一
(60013091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
上宇都 幸一
(20038029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
池上 詢
(70025914)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
花村 克悟
(08650253)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
鴨志田 隼司
(30052856)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
一宮 浩一
(30037923)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
西野 仁雄
(60073730)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
中村 清実
(20143860)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
佐々木 和男
(60042826)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
吉田 邦夫
(70010808)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
岡崎 健
(20124729)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
大矢 晴彦
(40017950)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
辻 廣
(80013613)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
平田 賢
(70010775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
武山 斌郎
(60005171)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
甲藤 好郎
(50010591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
鈴木 健二郎
(00026064)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
佐藤 俊
(10025760)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
長谷川 修
(30037668)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
河野 通方
(60011194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
佐野 妙子
(60013728)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
齋藤 武雄
(80064161)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
藤間 幸久
(10273252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
小野 武年
(50019577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
NISHIJO Hisao
(189284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
西条 寿夫
(00189284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
佐藤 邦昭
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
濱 純
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
竹田 敏和
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
林 茂
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
森 建二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
平岡 克英
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
TAKANAMI Katsuji
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
高波 克治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
金藤 こう一郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
KINTO Koichiro
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
FUKUDA Masaji
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×