• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安野 史子  YASUNO Fumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00370081
所属 (現在) 2025年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2011年度 – 2015年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター 基礎研究部, 総括研究官
2012年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官
2010年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官
2009年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 … もっと見る
2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター 基礎研究部, 主任研究官
2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 主任研究官
2006年度 – 2008年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官
2007年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究所, 主任研究官
2005年度: 教育研, 研究員
2004年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育
研究代表者以外
中区分62:応用情報学およびその関連分野 / 科学教育 / 教育心理学 / 教育社会学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
科学教育 / CBT / 理数 / デジタル問題 / 記述形式 / 数学試験 / 高大接続 / 学力測定 / 学力評価 / 学力検査 … もっと見る / 学力調査 / 教育学 / 数学教育 / 学びシステム / 中等教育 / LMS / 学びのシステム / 科学的思考力 / 手書き数式入力 / 手書き認識 / CBT / 手書き認識入力 / 手書き数式認識入力 / CBA / 解答方略 / 評価 / タブレット端末 / チューリングマシン / アルゴリズム / 教育工学 / CAT / テスト項目 … もっと見る
研究代表者以外
大学入試 / 深層ニューラルネットワーク / 自然言語処理 / 自動採点 / 手書き認識 / 手書き答案 / 名古屋大学数学教育セミナー / 教科内容構成研究 / 数学教員数学リテラシー / 教員養成数学教育カリキュラムモデル / 高等科学教育 / 教員養成教育 / 科学高等教育 / 数学史 / 統計教育 / 教科内容学 / 数学教育 / 数学リテラシー / 教員養成カリキュラム改革 / 共通第1次学力試験 / 国立大学 / 共通テスト / 英語4技能 / モニター調査 / 個別学力検査 / 解答形式 / 大学入学者選抜 / 共通試験 / 大学入試センター試験 / 学力の3要素 / 認知科学 / 思考力・判断力・表現力 / 教育測定論 / 大学入学共通テスト / 学際的アプローチ / 比較教育学 / 教育心理学 / 主体性評価 / 記述式問題 / 高大接続改革 / 教育学 / AHELO調査 / 評価 / 測定 / 学習成果 / 高等教育 / マーク式数学試験 / 記述式数学試験 / マークシート形式数学試験 / マーフミート形式数学試験 / 記述形式数学試験 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (99件)
  • 共同研究者

    (93人)
  •  記述式手書き答案のパターン認識と自動採点/採点支援の統合,機械学習及び解析

    • 研究代表者
      中川 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  教育DXによる理数の学びシステムの開発と評価:学びの質の変革を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高度デジタル技術を用いた新たな理数系評価問題の開発:科学的思考力の育成に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  手書きの数学記述式解答を対象とした文字・図形認識による採点支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高大接続に資する多面的評価のためのタブレット端末を用いたCBTの総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  数学リテラシー概念に基く教員養成系数学教育カリキュラム具体化の研究と教授法の開発

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  記述形式の数学試験における解答方略に着目した新たな評価手法開発の試み研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高大接続に資する多面的・総合的な学力評価・測定を行うための新たな技術的基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  数学におけるアルゴリズム理解のための直観的入力手法による支援システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高等教育における学習成果の評価-OECDのAHELO調査をふまえて

    • 研究代表者
      塚原 修一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  「中等教育の多様化」に対応したコア学力の評価・測定を行うための技術的基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学的な評価法及び測定法に基づく日本のテスト文化に適した新しい学力調査の設計開発研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  算数・数学における学習過程評価のための適応型コンピュータテスト開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  大学入試(数学)による大学理系学生の学力および選抜効果の研究

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数学の学力・能力の識別性が高いテスト項目開発支援のための研究研究代表者

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 先生のためのCBT問題事例&作成ガイドブック 高等学校 数学・理科2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [図書] 先生のためのCBT問題事例&作成ガイドブック 高等学校 数学・理科2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2273 ページ: 91-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00085
  • [雑誌論文] Digitalizing educational workbooks and collecting handwritten answers for automatic scoring2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Asakura, Hung Nguyen, Nghia Truong, Nam Tuan Ly, Cuong Tuan Nguyen, Hiroshi Miyazawa, Yoichi Tsuchida, Takahiro Yamamoto, Masamitsu Ito, Toshihiko Horie, Fumiko Yasuno, Tsunenori Ishioka, Kokoro Kobayashi, Ikuko Shimizu, Masaki Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Workshop on Intelligent Textbooks 2023

      巻: - ページ: 78-87

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18136
  • [雑誌論文] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2273 ページ: 91-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18136
  • [雑誌論文] Digitalizing educational workbooks and collecting handwritten answers for automatic scoring2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Asakura, Hung Nguyen, Nghia Truong, Nam Tuan Ly, Cuong Tuan Nguyen, Hiroshi Miyazawa, Yoichi Tsuchida, Takahiro Yamamoto, Masamitsu Ito, Toshihiko Horie, Fumiko Yasuno, Tsunenori Ishioka, Kokoro Kobayashi, Ikuko Shimizu, Masaki Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Workshop on Intelligent Textbooks 2023

      巻: - ページ: 78-87

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00085
  • [雑誌論文] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2273 ページ: 91-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] タブレット端末利用型CBTによる時系列解答データログ分析の一考察2022

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 29-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [雑誌論文] タブレット端末利用型CBTによる時系列解答データログ分析の一考察2022

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 29-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] タブレット端末利用型CBTの開発とモニター調査による評価2021

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 146-153

    • NAID

      40022532390

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] ドイツの総合制学校におけるICTを活用した数学の授業実践からの示唆 --ヴォルテール総合制学校ポツダムの視察報告--2021

    • 著者名/発表者名
      安野史子,西村圭一, 浪川幸彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 103-5 ページ: 46-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] タブレット端末利用型CBTにおける解答入力方法の検討 --オンライン手書き数式認識の利用--2021

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2178 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] タブレット端末利用型CBTにおける解答入力方法の検討 -オンライン手書き数式認識の利用-2021

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2178 ページ: 21-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [雑誌論文] ドイツの総合制学校におけるICTを活用した数学の 授業実践からの示唆 -ヴォルテール総合制学校ポツダムの視察報告-2021

    • 著者名/発表者名
      安野 史子,西村 圭一,浪川 幸彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 103 (5) ページ: 46-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレット端末利用型CBTの解答入力システムの開発と検討 -手書き認識入力を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 30 ページ: 112-117

    • NAID

      40022210397

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(3) -ペーパーテストとの比較-2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林誠一, 松原静郎
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 29 ページ: 111-116

    • NAID

      40021869629

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] Development of Mathematical Problems with Dynamic Objects for Computer-Based Testing Using Tablet PC2019

    • 著者名/発表者名
      F. Yasuno, K. Nishimura, S. Negami, Y. Namikawa
    • 雑誌名

      Intern. J. of Technology in Math. Ed.

      巻: 26-3 ページ: 131-137

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01985
  • [雑誌論文] Development of Mathematics Items with Dynamic Objects for Computer-Based Testing Using Tablet PC2019

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Yasuno,Keiichi Nishimura,Seiya Negami and Yukihiko Namikawa
    • 雑誌名

      International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 26 no 3 号: 3 ページ: 131-137

    • DOI

      10.1564/tme_v26.3.04

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822, KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(3) -ペーパーテストとの比較-2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林 誠一, 松原 静郎
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 29 ページ: 111-116

    • NAID

      40021869629

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 電子書籍を利用したタブレット端末によるCBTの数式入力システムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2142 ページ: 71-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [雑誌論文] 電子書籍を利用したタブレット端末によるCBTの数式入力システムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所 講究録

      巻: 2142 ページ: 71-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [雑誌論文] 動的オブジェクトを有するCBT数学問題の開発2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 西村 圭一, 根上 生也, 祖慶 良謙, 高橋 広明, 浪川 幸彦, 伊藤 仁一, 三宅 正武
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 100-5 ページ: 2-14

    • NAID

      130007937396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたCBTによるデジタル問題の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      数式処理

      巻: 24-1 ページ: 14-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(2) ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 155-162

    • NAID

      40021518275

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 71-78

    • NAID

      40021181700

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 数学試験の解答形式に関する一考察-記述形式の解答方略に着目した分析-2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 宮埜寿夫
    • 雑誌名

      日本分類学会学会誌『データ分析の理論と応用』

      巻: 6 号: 1 ページ: 47-61

    • NAID

      130007828139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 71-78

    • NAID

      40021181700

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 数学試験の解答形式に関する一考察-記述形式の解答方略に着目した分析-2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 宮埜寿夫
    • 雑誌名

      日本分類学会学会誌『データ分析の理論と応用』

      巻: 6 号: 1 ページ: 47-61

    • NAID

      130007828139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560110
  • [雑誌論文] 数学試験における形式とパフォーマンスの関連に関する実証的研究-多肢選択形式 記述形式及び穴埋め形式の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 浪川幸彦, 三宅正武, 森田康夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 98 号: 11 ページ: 2-12

    • NAID

      130007937091

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 共通第1次学力試験及び大学入試センター試験の過去問題を利用した調査結果-調査集団間によるパフォーマンスの違いについて-2015

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 25 ページ: 143-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 長期的視点での大学入学者選抜状況とシステム変更との関連2014

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: No.24 ページ: 69-80

    • NAID

      40020123028

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [雑誌論文] 長期的視点での大学入学者選抜状況とシステム変更との関連2014

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 24 ページ: 69-80

    • NAID

      40020123028

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      安野史子,浪川幸彦,森田康夫,三宅正武,西辻正副,倉元直樹,林篤裕,木村拓也,宮埜寿夫,椎名久美子,荒井克弘,村上隆
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: No.23 ページ: 143-150

    • NAID

      40019644524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 旧課程と現行課程における高等学校数学の科目履修状況について2011

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 第93巻第5号 ページ: 12-22

    • NAID

      110008670967

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [雑誌論文] 高等学校教育課程実施状況調査における数学項目の特性について-平成14 年度調査と平成17 年度調査の同一問題を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      第40回 日本数学教育論文発表会論文集

      ページ: 67-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300271
  • [雑誌論文] 調査項目の統計情報に関する事後的分析 -平成14 年度高等学校教育課程実施状況調査の数学項目について-2006

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 雑誌名

      第39 回 数学教育論文発表会論文集

      ページ: 91-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300271
  • [学会発表] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00085
  • [学会発表] Digitalizing educational workbooks and collecting handwritten answers for automatic scoring2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Asakura, Hung Nguyen, Nghia Truong, Nam Tuan Ly, Cuong Tuan Nguyen, Hiroshi Miyazawa, Yoichi Tsuchida, Takahiro Yamamoto, Masamitsu Ito, Toshihiko Horie, Fumiko Yasuno, Tsunenori Ishioka, Kokoro Kobayashi, Ikuko Shimizu, Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00085
  • [学会発表] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高等学校数学の内容を中心としたCBTの検討2023

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18136
  • [学会発表] オンラインLMSのための手書き入力CBTの設計と実装2022

    • 著者名/発表者名
      矢嶋遼,安野史子,中川正樹,清水郁子
    • 学会等名
      電子情報通信学会, IEICE Technical Reportt, ET2021-45(2022-01), pp.13-18 (2022.1).
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18136
  • [学会発表] オンラインLMSのための手書き入力CBTの設計と実装2022

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 遼, 安野史子, 中川正樹, 清水郁子
    • 学会等名
      教育工学研究会 (ET)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] オンラインLMSのための手書き入力CBTの設計と実装2022

    • 著者名/発表者名
      矢嶋 遼, 安野 史子, 中川 正樹, 清水 郁子
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBTによる時系列解答データログ分析の一考察2021

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      令和3年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBTのシステムの開発と検討 -手書き文字・数式認識による解答入力を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBT のための数学問題の開発 -選抜試験への実装可能性の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      西村圭一, 安野史子, 根上生也, 高橋聡, 祖慶良謙, 高橋広明, 伊藤仁一, 浪川幸彦, 伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBT のための化学問題の開発とモニター調査による評価2020

    • 著者名/発表者名
      松原静郎, 長谷川拓, 北野賢一, 岩城圭一, 松高和秀, 山下卓弥, 杉山礼, 林誠一,柳澤秀樹, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] Development of Mathematics Items with Dynamic Objects for Computer-based Assessment Using Tablet PC2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiko YASUNO, Keiichi Nishimura, Seiya Negami, Yukihiko Namikawa, Satoshi Takahashi, Shinya Itoh, Ryoken Sokei and Hiroaki Takahashi
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education (ICME14)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBTの開発とモニター調査による評価2020

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      令和2年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBTにおける解答入力方法の検討 - オンライン手書き数式認識の利用 -2020

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所 共同研究(公開型)数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBT のための物理問題の開発とモニター調査による評価2020

    • 著者名/発表者名
      中村泰之, 小林雅之, 岡本英治, 猿田祐嗣, 寺崎清光, 右近修治, 安田淳一郎, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレット端末利用型CBTの解答入力システムの開発と検討 ―手書き認識入力を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      令和元年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] GeoGebraの整備と普及に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      2019年度統計数理研究所共同研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 動的オブジェクトを有するCBT物理問題の開発 ~科学的推論能力の評価を目的とした設問の検討~2019

    • 著者名/発表者名
      安田淳一郎, 右近修治, 岡本英治, 小林雅之, 猿田祐嗣, 寺崎清光, 中村泰之, 安野史子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 電子書籍を利用したタブレット端末によるCBTの解答入力システムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18684
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレット端末利用型CBTの開発 ―数学問題の開発と改良―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋聡, 安野史子, 西村圭一, 根上生也, 祖慶良謙, 高橋広明, 伊藤仁一, 浪川幸彦, 伊藤伸也
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 動的数学ソフトウェアによる教材を組込んだ電子書籍の作成 ーiBooks AuthorのHTMLウィジェットの利用ー2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本数学会情報システム運用委員会後援ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント 28」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末を用いた映像や動的オブジェクトを含むCBT物理問題の開発2019

    • 著者名/発表者名
      右近修治,小林雅之,中村泰之,岡本英治,猿田祐嗣,寺崎清光,安田淳一郎,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 電子書籍を利用したタブレット端末によるCBTの解答入力システムの検討,2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 動的数学ソフトウェアによる教材を組込んだ電子書籍の作成 ーiBooks AuthorのHTMLウィジェットの利用ー2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント 28」(日本数学会情報システム運用委員会後援)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験の開発2019

    • 著者名/発表者名
      北野賢一,長谷川拓,松高和秀,岩城圭一,合志恭,山下卓弥, 柳澤秀樹, 林誠一,松原静郎,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 動的オブジェクトを有するCBT 物理問題の開発 ~総論とパイロットテストの報告~2019

    • 著者名/発表者名
      中村泰之, 右近修治, 岡本英治, 小林雅之, 猿田祐嗣, 寺崎清光, 安田淳一郎, 安野史子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] タブレット端末利用型CBTの解答入力システムの開発と検討 ―手書き文字・数式認識入力を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 (3) -ペーパーテストとの比較-2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子,柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林 誠一,松原 静郎
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作(3) -ペーパーテストとの比較-2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林 誠一, 松原 静郎
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続におけるタブレット端末利用のCBT の開発と検討 ―CBT の特性を活かした問題開発を中心として―2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] Development of Mathematical Problems with Dynamic Objects for CBT2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Yasuno, Keiichi Nishimura, Seiya Negami and Yukihiko Namikawa
    • 学会等名
      Conference on Digital Tools in Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] Development of Mathematical Problems with Dynamic Objects for CBT2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Yasuno, Keiichi Nishimura, Seiya Negami and Yukihiko Namikawa
    • 学会等名
      CADGME 2018, Conference on Digital Tools in Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 (3) -ペーパーテストとの比較-2018

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 柳澤秀樹, 山下卓弥, 高木繁, 中島範行, 林誠一, 松原静郎
    • 学会等名
      平成30年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会第13回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高大接続におけるタブレット端末利用のCBT の開発 ―数学問題の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      西村圭一, 安野史子, 根上生也, 祖慶良謙, 高橋広明, 伊藤伸也, 伊藤仁一, 浪川幸彦, 高橋聡
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験とペーパー型試験の比較調査(2)2018

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一, 松原静郎, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験とペーパー型試験の比較調査(1)2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 山下卓弥, 林誠一, 松原静郎, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00822
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたCBT によるデジタル問題の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本数式処理学会合同分科会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続におけるタブレット端末利用のCBTの開発と検討 ―数学問題における動的オブジェクトの役割―2017

    • 著者名/発表者名
      西村圭一, 安野史子, 根上 生也, 祖慶 良謙, 高橋 広明, 浪川幸彦, 伊藤 仁一, 三宅 正武
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] タブレット使用型試験モニター調査における質問紙(化学)の結果2017

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 数学試験の解答形式に関する一考察-記述形式の解答方略に着目した分析-2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 宮埜寿夫
    • 学会等名
      2017年度 統計関連学会連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験の開発とモニター調査(2)2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 山下卓弥, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 数学試験の解答形式に関する一考察-記述形式の解答方略に着目した分析-2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 宮埜寿夫
    • 学会等名
      2017年度 統計関連学会連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560110
  • [学会発表] 化学のタブレット型試験の開発とモニター調査(1)2017

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋, 安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続におけるタブレット端末利用のCBTの開発と検討 ―動的オブジェクトを含む数学問題の開発―2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 西村圭一, 根上 生也, 祖慶 良謙, 高橋 広明, 浪川幸彦, 伊藤 仁一, 三宅 正武
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 (2) -映像や動的オブジェクトを含む問題-2017

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れた化学のタブレット型試験の検討(1)2016

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続に資するタブレットを用いる評価問題の開発 ―動的オブジェクトを含む数学問題―2016

    • 著者名/発表者名
      浪川幸彦, 安野史子, 西村圭一, 根上 生也,三宅 正武
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れた化学のタブレット型試験の検討(2)2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤秀樹, 山下卓弥, 林 誠一,松原 静郎,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続に資する動的オブジェクトを含む数学の評価問題の開発2016

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 浪川幸彦, 西村圭一, 根上 生也,三宅 正武
    • 学会等名
      RIMS 研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所420号室
    • 年月日
      2016-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続を視野に入れたタブレットを用いる評価問題の試作 ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2016

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      平成28年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第11回)
    • 発表場所
      立命館大学 大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 高大接続に資するタブレットを用いる評価問題の開発 ―映像や動的オブジェクトを含む問題―2016

    • 著者名/発表者名
      安野史子, 西村圭一, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 浪川幸彦, 根上 生也, 松原 静郎, 林 誠一, 笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美, 三宅 正武, 石川 朝洋
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] タブレット使用型試験予備調査における質問紙(化学)の結果2016

    • 著者名/発表者名
      松原 静郎, 山下卓弥, 柳澤秀樹, 林 誠一,笹尾 幸夫, 寺谷 敞介, 鮫島 朋美,石川 朝洋,安野史子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 共通第1次学力試験及び大学入試センター試験の過去問題を利用した調査結果-学年進行によるパフォーマンスの違いについて-2014

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      平成26年度 全国大学入者選抜研究連絡協議会(第9回)
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2014-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 長期的視点での大学入学者選抜状況とシステム変更との関連2013

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      平成25年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第8回)
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究(1)2012

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      平成24年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第7回)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター コンベンションホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究(2)2012

    • 著者名/発表者名
      宮埜壽夫,安野史子
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 第7回大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2012-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 解答形式とパフォーマンスに関する実証的研究(1)2012

    • 著者名/発表者名
      安野史子,浪川幸彦,森田康夫,三宅正武,西辻正副,倉元直樹,林篤裕,木村拓也,宮埜寿夫,椎名久美子,荒井克弘,村上隆
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 第7回大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2012-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 戦後日本における全国規模テスト~日本のテスト文化に適した新しい学力調査の設計開発~2010

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本テスト学会第8回大会
    • 発表場所
      多摩大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2010-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240069
  • [学会発表] 高等学校教育課程実施状況調査における数学項目の特性について -平成14年度調査と平成17 年度調査の同一問題を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      第40 回 日本数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300271
  • [学会発表] 大学入試の数学試験問題のマークシート形式と記述形式の関係に関する実証的研究2007

    • 著者名/発表者名
      安野史子
    • 学会等名
      日本テスト学会第5回大会
    • 発表場所
      聖路加看護大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650239
  • [学会発表] 調査項目の統計情報に関する事後的分析 -平成14 年度高等学校教育課程実施状況調査の数学項目について-2006

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      第39 回 数学教育論文発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2006-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300271
  • [学会発表] 共通第1次学力試験及び大学入試センター試験の過去問題を利用した調査結果

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      平成26年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第8回)
    • 発表場所
      アイーナ いわて県民情報交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • [学会発表] 長期的視点での大学入学者選抜状況とシステム変更との関連

    • 著者名/発表者名
      安野 史子
    • 学会等名
      平成25年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第7回)
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242016
  • 1.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 22件
  • 5.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 14件
  • 6.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 仁一 (20193493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 12.  島田 康行 (90206178)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  釈氏 孝浩 (00216144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐久間 拓也 (10255060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  遠西 学 (60611556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 23.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 泰之 (70273208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  林 誠一 (70562403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 26.  辻 宏子 (20374754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  柴山 直 (70240752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  川島 啓二 (50224770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  深堀 聰子 (40361638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松川 誠司 (80531053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田中 充 (20619837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川嶋 太津夫 (20177679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森 利枝 (00271578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松原 洋 (30242788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  黒田 覚 (30300586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高木 展郎 (30197066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  久保 沙織 (70631943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  伊藤 博美 (10883423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  南 紅玉 (60811271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  脇田 貴文 (60456861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大澤 公一 (20555320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大谷 奨 (70223857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  並川 努 (10613721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山本 以和子 (90293521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小浜 明 (70170298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  小松 恵 (50781895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  泉 毅 (30828447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小山田 信子 (40250807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田中 光晴 (00583155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  真島 秀行 (50111456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  趙 雪梅 (10586499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  濱中 裕明 (20294267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  竹内 聖彦 (30236418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  白井 朗 (70454345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  高橋 聡 (20613665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  安田 淳一郎 (00402446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  寺崎 一郎 (30227508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  菅原 義之 (50196698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  古宮 嘉那子 (10592339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  石岡 恒憲 (80311166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  吉田 佳恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  祖慶 良謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 84.  高橋 広明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 85.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  石川 朝洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 87.  笹尾 幸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 88.  鮫島 朋美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 89.  寺谷 敞介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 90.  柳澤 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 91.  山下 卓弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 92.  松原 靜郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 9件
  • 93.  平 直樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi