• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野嶋 栄一郎  EIICHIRO Nojima

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

野島 栄一郎  ノジマ エイイチロウ

隠す
研究者番号 20000086
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2014年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授
1992年度 – 2007年度: 早稲田大学, 人間科学部, 教授
2004年度: 早稲田大学, 人間科学学術院・人間科学部, 教授
1987年度 – 1991年度: 早稲田大学, 人間科学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 福井大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 福井大, 教育学部, 助教授
1986年度: 福井大学, 教育学部・教育実践研究指導センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / 人文・社会系 / 科学教育
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / 教科教育 / 心理学 … もっと見る / 科学教育 / 教育・社会系心理学 / 科学教育 / 教科教育学 隠す
キーワード
研究代表者
e-learning / コミュニケーション / インターネット / Audio Visual Test / BBS / e-school / コンピュータ通信 / インターカルチュラルコミュニケーション / CSCW / task analysis … もっと見る / 授業研究 / 教授学習過程 / ライブ映像 / パラ言語 / タスクアナリシス / 認知地図 / Multi-media CAI system / マルチメディア / CAI / Audio Visual Testing / Blended-learning / Note-taking / Underlining / Raising hand behavior / Junior high school / Elementary school / Teaching-Learning behavior / ブレンディッド・ラーニング / eラーニング / ノートテイキング / アンダーライニング / 挙手行動 / 中学校 / 小学校 / 教授学習行動 / teaching coach / off campus / on campus / on demand / lesson archives / インターフェース / カメラアングル / 遠隔教育・学習 / 著作権 / 人的資源 / 撮影方式・撮影品質 / 遠隔講義映像 / ストリーミング / アクセスログ / デジタルコンテンツ / 講義型授業 / Web-learning / 教育コーチ / オンキャンパス / オフキャンパス / オンデマンド / 授業アーカイブ / participant observation / educational measurement / ethnography / computer / media / flexibility / teaching learning process / context / エスノメソドロシー / 新しい教育測定法 / 固有性 / 協調的行動 / クラスター分析 / ポートフォーリオ / プロトコル / 観察 / エスノメソドロジー / エスノグラフィー / 参加観察法 / 教育測定 / エスノグラフティー / コンピュータ / メディア / 柔軟性 / 文脈 / prisoner's dilemm / theory of game / inter cultural communication / internet / ヒューマンインターフェース / 教育プログラム / 囚人のジレンマゲーム / 動画 / 静止画 / ヒューマンファクター / 囚人のジレンマ / ゲーム理論 / a difference of sensibility between cognition and performance / instructional objectives / learning curve / cognition / motor skill / unicycle riding skill / 走行技能 / 傾斜角センサ / 感圧センサ / VTRカメラ / 身体的動きの計測 / テレメ-タ / 一輪車 / cognitive domain / psychomotor / モ-タ-スキル / 教育目標 / 学習曲線 / 認知と行動のずれ / 認知 / モータースキル / 一輪車走行技能 / GENS / CAVScene / 動画アノテーション / edu-C / 実行委員会 / 学年会 / 北条小学校 / 教育実践研究 / 能動的な児童の育成 / Learning Outcome / Learing Outcome / 専門職の学習共同体 / 循環型教育システム / ソーシャルメディア / 韻律情報 / 音声情報 / 教師の発話 / 生涯学習 / eスクール / ソーシャルプレゼンス / 韻律的情報 / 循環型 / ソーシャル・プレゼンス / 校システム / 学校システム / 職能発達 / 校内研修 / 教師教育 / 形成的評価 / 実践と評価 / WEB型教材を付加した授業 / Web型教材 / インタビュー / キーインフォーマント / アクションリサーチ / 観察者 / 電子掲示板 / 協同学習 / 角度誤差 / 距離誤差 / 学校内学校 / 教育環境 / キャリア・ガイダンス / キャンパスプラン / ハウス制 / 伊奈学園総合高等学校 / 総合選択制 / アカウンタビリティー / 歩数センサ / 時系列デ-タ / 行動的指標 / アクトメ-タ / 活動の空間分布測定 / 活動量の時系列的測定 / 1チップ・マイコン / 簡易アクトメ-タ / 歩数計測システム / 活動量 / 方位計測 / オープンスペース / 万歩計 / 時系列データ / 移動軌跡 / アクトメータ / 活動性 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 授業分析 / 授業研究 / 高等教育 / CAI / 教育実習 / 教授スキル / カリキュラム開発 / 教育工学 / 授業評価 / 教授-学習過程 / 認知過程 / 呼吸 / スキル習得 / 授業モデル / Relaxation / 学習プロセス / リラクセィション / 認知 / 眼球運動 / 映像教材 / eラーニング / リフレクション / Audio-Visual Test / マイクロティーチング / 授業観察能力 / teacher training / メンター / Mentoring / 教育評価 / アクションリサーチ / メンタリング / VOD / teacher development / 研修プログラム / teacher education / 授業認知 / 無拘束計測 / 教育環境 / Respiration / Motor skills / Skill acquisition / ANALYSIS OF INSTRUCTIONAL SITUATION / ANALYSIS OF SUBJECT MATTER / TEACHING LANGUAGE / 教材分析 / 子どもの思考過程 / 教師の思考過程 / 国語科教育 / Cognitive Process / 認知的方略 / 生理心理学 / 認知プロセス / アイカメラ / マルチメディア / 動機づけ / 相互作用過程 / e-Learning / FD / 教師 / カリキュラム / 校内研修 / 学生評価 / e-ラーニング / 教育プログラム / 文脈 / インターネット / メタ認知 / 情報教育 / Instruction of Descriptive Geometry / Multi-Modality / Information Processes / Educational Audio-Visual Aids / Eye Movement / Audio-Visualテスト / 情報処理過程 / CAI教材 / メディア教育 / 図学教授 / マルチモダリティ / 情報処理 / 視聴覚教材 / Deucational Measurement and Evaluation / Single-Case Study / Learner Characteristics / Eye movement / Inference Process / Observation Process / 測定評価 / 個人差 / 教育測定評価 / 個別事例研究 / 学習者特性 / 推論過程 / 観察過程 / Studend Lesson Appraisawl Guide / Pre-Service Prctice teaching Micrteaching / Teachers Education / Teaching Skill / 教育実習事前指導 / 教師の訓練プログラム / マイクロレッスン / 教育実習事前学習 / Pre-training of Practice Teaching / Table of Teaching Evaluation / Observational Ability of Teaching / Questioning and Response / Teching Sill / 事前指導 / 授業評価表 / 発問と応答 / communication / konaiken (in-service training) / reflection / classroom research / 対話 / コラボレーション / 教師の成長発達 / ミュニケーション / コミュニケーション / 教師成長 / Motivation / Course Design / Learning Materials Design / Facilitation / Learning Environment Design / Learning Management System / 遠隔教育 / コース設計 / 教材設計 / ファシリテーション / 学習環境デザイン / LMS / time-series analysis / cardiovascular response / respiration / media / emotion / educational measurement / physiological response / affective domain / 時系列変化 / 心臓血管系 / メディア / 感情 / 生体情報 / 情意領域 / practical knowledge / mentor / action research / 教師の力量 / オンゴーイング / 力量 / 成長 / 授業改善 / 授業実践力 / Research on teaching / Initial Education / Curriculum Development / Professional Development / In-service teacher training / Reflection / Action Research / ポートフォリオ / 実践研究 / 授業アセスメント / 目標分析 / 教師研究 / 教師の職能発達 / 現職研修 / アクション・リサーチ / Image / Japan-U.S. study / Personal recognition / Expression of feeling / smile / Animated image / Cross cultural communication / 動画刺激 / 表情認知 / イメージ / 日米比較 / 対人認知 / 感情表現 / 笑い / 動画像 / 異文化間コミュニケーション / system of teachihg & learning / classroom communication / teachers'model / research on teaching practice / educational technology / research methodology / research on teaching / 研究方法論 / 全授研 / 授業システム / 授業コミュニケーション / 教師像 / 教育実践研究 / 教育の技術学 / 授業研究の方法論 / experiment / University and Society Collaboration / Training Program / CATV / TV conference / Teacher Education / コンピュータ・ネットワーク / 現職教育・研修 / 情報通信ネットワーク / 地域・行政機関との連携 / 教育専門家育成システム / 実証実験 / 地域連携 / ケーブルテレビ / テレビ会議 / open space / open learning / environment scale / integrated learning / class assessment / children / educational environment / school environment / 非行 / オープンネス / 不登校 / 環境認知 / 学校環境尺度 / オープンスペース / オープン教育 / 環境尺度 / 統合学習 / 子ども / 学校環境 / professional development / pre-service teacher training / in-service teacher training / teacher's growth / lesson study / 大学と教育現場 / パートナーシップ / 実践的力量形成 / 教員養成 / 現職教育 / 教師の成長・発達 / Teaching and learning process / Psychomotor domain / 映像テスト / 精神運動スキル / 身体情報 / タキソノミー / 精神運動領域 / vod system / teaching skill / teacher cognition / multi-media / 教育実践力 / 授業技術 / DVD / 教育臨床 / 授業実践 / VOPシステム / 教師の認知 / THINKING ABILITY / EXERCISE TACTICS / COGNITIVE PROCESS / NOTOR SKILL / COGNITION / TEACHING-LEARNING / KNOWLEDGE OF BIOMECHANICS / 習得段階 / 認知的変容 / 身体的変容 / 教授行為 / 指導言語 / バイオメカニクス / 側転 / 体育の教授ー学習モデル / 問題解決力 / 運動方略 / 認識過程 / 運動表出 / 認識 / 体育の教授-学習 / バイオメカニクス的知識 / teaching strategy / Ambulatory monitoring / Teaching-learning process / Skill aquisition / 呼吸活動 / 教授方略 / residence / convenience / residential comfortableness / assessment of importance / assessment of satisfaction / residential environment / 必要度 / 集合住宅 / 一戸建て / 快適性 / 東京都区部 / アンケート調査 / 愛着 / 重要度 / 心理的要因 / 住環境評価 / 住住 / 住居 / 便利さ / 住み心地 / 重要度評価 / 満足度評価 / 居住環境 / environmental psycholgy / educational environments / spatial structures / action structures / learning programs / behavior settings / elementary school / open education / 自己学習力 / 学力観 / データベース / クラスルーム・アクティヴィティ / オープン・スペース / 行動地理学 / 音声映像記録 / 生態心理学 / 環境形成 / 環境心理学 / 学習集団 / 小学校 / 指導案 / オープン学習 / Self-modeling / Video analysis / Self learning / Instructional evaluation / Teaching method / Instruction research / Instructional process / Higher education / 自己モデリング / 自己学習 / 教授法改善 / 教授過程 / EXPLANATORY SENTENCES / INSTRUCTIONAL PLANNING / READING PROCESS / INFORMATION SUPPLEMENT / 授業設計 / 子どもの読解過程 / 説明文教材 / 情報補足 / Congnitive processes / バイオフィードバック / スキル学習 / 運動スキル / Educational Information Processing System / Career Choice / Selective Subject / Credit System / School Size / School Architecture / Comprehensive School / Upper Secondary School / ハウス制 / 教育改革 / 総合選択制高校 / 教育情報処理システム / 進路選択 / 選択教科 / 単位制 / 学校規模 / 学校建築 / 総合制学校 / 高等学校 / STUDENTS' THOUGHT PROCESS / TEACHERS' THOUGHT PROCESS / TEACHING MODEL / 国語科 / 教業分析 / Stress / Biofeedback / Motion / 筋電図 / ストレス / バイオフィ-ドバック / 動作 / リクラセィション / Model of Infomation Processing / Pupillary Response / Eye Camera / TV / Educational Film / Multimedia / 平行処理 / アイマ-クレコ-ダ / 注視点分析 / 情動 / 映像認知過程 / 瞳孔 / SD法 / 情報処理モデル / 瞳孔反応 / 生活リズム / 教育実習生 / 体育授業 / Classroom Activities / 評価の視点 / ファカルティ・デベロップメント / 教育の質を高める視点 / 教育の質の保証 / eスクール / 顔上げ行動 / クラス雰囲気 / 感情認知 / 学級風土 / 表情 / ソーシャル・プレゼンス / 大学院教育 / コンテンツ / シナリオベース / 教師の力量発達 / 初任者研修 / メンターシップ / 協働 / 教員研修 / 職能発達 / SBCD / オンディマンド型講義 / ポートフォリオ評価 / コミュニケーションギャップ / 映像記録 / 感性 / インターカルチャラルコミュニケーション / 帰回生 / 文化差 / ノンバーバルコミュニケーション / インターカルチュラルコミュニケーション / コンピュータリテラシー / ハイパー・メディア / コンピュ-タリテラシ- / ハイパ-・メディア 隠す
  • 研究課題

    (52件)
  • 研究成果

    (100件)
  • 共同研究者

    (97人)
  •  ソーシャルメディアを利用した循環型教育システムの改善と教育実践の高度化研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教授学習過程におけるパラ言語の同定とその機能の分析研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教師の専門性を継続的に発達支援する学校学習システムに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ライブ映像はEスクールにおいてなぜ有効か?研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ソーシャル・プレゼンスの主要因である教師の表情と学級風土の関連分析

    • 研究代表者
      齋藤 美穂 (斎藤 美穂)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  知識基盤社会における高等教育の質保証とデジタル学習資源の共有化に関する研究

    • 研究代表者
      清水 康敬
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  教師によるカリキュラム開発を支援する学校研修システムに関する実証研究

    • 研究代表者
      浅田 匡
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  リアリティのある高等教育のためのシナリオベースeラーニングコンテンツの試作

    • 研究代表者
      向後 千春
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  反省的授業研究による教師成長支援・教師ネットワーク再構築と学校再生の実証的研究

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  ポートフォリオ評価を活用したオンディマンド型講義における学生評価法の開発

    • 研究代表者
      浅田 匡
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  e-learning機能を付加した高次講義型授業方式の実践と評価研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  授業中に発現する能動的学習行動が学習促進に及ぼす効果に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アクションリサーチによる教師の臨床的教育力形成プログラムの開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  生体情報による映像教材視聴時の他覚的な情意領域評価方法の開発研究

    • 研究代表者
      梅澤 章男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  ブロードバンドを利用した新しい高等教育の有機的モデルとプロトタイプの開発

    • 研究代表者
      向後 千春
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アクションリサーチに基づく教師の力量発達を支援するメンタリングに関する研究

    • 研究代表者
      浅田 匡
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アクションリサーチを応用したインターネット利用による日米協同学習の評価研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  “人間科学"授業アーカイブの開発とケーブルテレビ網を利用した生涯学習への適用研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  異文化間コミュニケーションにおける感情表現の認知

    • 研究代表者
      斎藤 美穂 (齋藤 美穂)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本における授業研究の方法論の体系化と系譜に関する開発研究

    • 研究代表者
      松下 佳代, 藤岡 完治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生涯学習社会に求められる学校教育を主とした教育専門家育成システムの開発・評価研究

    • 研究代表者
      船越 俊介, 野上 智行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  総合学科・総合選択制高校のアカウンタビリティの研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教員養成・教員研修における大学と教育現場とのパートナーシップに関する実証研究

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
      山梨大学
  •  学校教育現場で教師自身が有効利用できる学校環境測定尺度の開発

    • 研究代表者
      佐古 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教授学習過程の固有性を考慮した新しい教育測定法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  感性レベルにおける異文化間交流能力育成のための教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      影山 美穂 (斎藤 美穂)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教育臨床的知見を組み入れた授業実践力形成のためのマルチメディア教材の開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  精神運動スキル習得プロセスの教授行為による変容可能性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      梅澤 章男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  居住環境の評価に係わる心理的諸要因の検討

    • 研究代表者
      相馬 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  Psychomotorスキル習得における行動-認知過程と教授に関する実証的研究

    • 研究代表者
      梅澤 章男 (梅沢 章男)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  コンピュータ通信を利用した教育プログラムのためのヒューマンインターフェースの改善研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  バイオメカニクス的運動理解を重視した体育の教授-学習モデル呈示

    • 研究代表者
      宗倉 啓
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  情報教育の現状と課題

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  オープン教育の学習場面における活動の評価

    • 研究代表者
      佐古 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  情報教育の現状と課題

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  文章読解過程における情報補足に関する実験的国語科授業研究

    • 研究代表者
      井上 尚美
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      創価大学
  •  大学における教授過程の類型化と教授法改善のための映像資料制作

    • 研究代表者
      藤田 恵璽
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      聖心女子大学
      放送教育開発センター
  •  伊奈学園総合高等学校をモデルとした総合選択制の有効性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐古 順彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  リラクセィションスキルと運動スキルの習得プロセスに関する実験的比較

    • 研究代表者
      梅澤 章男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      福井大学
  •  情報教育の現状と課題

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報教育の現状と課題

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  新しい国語科授業モデルの構築と授業分析手法の開発

    • 研究代表者
      井上 尚美
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      創価大学
  •  オープンフィールドにおける人間の行動軌跡を測定する簡易アクナメータの開発研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  マルチメディア教育環境におけるヒトの映像・音声情報の平行処理方略に関する研究

    • 研究代表者
      佐古 順彦 (佐古 順百)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  リラクゼィションスキル獲得プロセスの研究

    • 研究代表者
      梅澤 章男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      福井大学
  •  一輪車走行技能獲得過程を題材としたタスクアナリシスと教育目標タキソノミーの研究研究代表者

    • 研究代表者
      野嶋 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  映像教材における映像、音声、文字の情報伝達力と相互作用過程に関する実証的研究

    • 研究代表者
      牧野 亮哉
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  Classroom Activitiesの測定・分析方法の開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      千葉 尭
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  マルチメディア学習システムの開発とAudio Visual Testingの基礎研究代表者

    • 研究代表者
      野島 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  教師のパフォーマンススキル育成のための基礎訓練プログラムの開発

    • 研究代表者
      高橋 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  アイカメラを用いた観察・推論過程の測定評価に関する基礎研究

    • 研究代表者
      伊藤 秀子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      放送教育開発センター
      岐阜大学
  •  授業観察能力の育砂と発問応答のスキルの相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      茨山 良夫
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育工学における教育実践研究 第5章 持続可能な教育実践システムを有する学校の研究2012

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650550
  • [雑誌論文] 児童の能動的な学習意識尺度開発とその活用に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      澤邉 潤,野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 38(Suppl.) ページ: 17-20

    • NAID

      110009919100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [雑誌論文] 見えないライバルとリアルタイムに競争できる一人一台端末を活用した学習システムの算数教育における学習効果2014

    • 著者名/発表者名
      金森 紀博,小泉 雅大,野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 38(3) ページ: 299-308

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [雑誌論文] 児童の能動的な学習意識尺度開発とその活用に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤,野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 38 ページ: 17-20

    • NAID

      110009919100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650550
  • [雑誌論文] 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する-検討-活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 34(suppl.) ページ: 173-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教師の連続的な音声言語の中で表現されるパラ言語情報の音声知覚2010

    • 著者名/発表者名
      有賀亮・菊池英明・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 34巻4号 ページ: 429-438

    • NAID

      110008593397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650147
  • [雑誌論文] 学生・教師を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討-授業雰囲気尺度の作成と授業雰囲気の第三者評定の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      岸俊行・澤邉潤・大久保智生・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 34(1)

      ページ: 45-54

    • NAID

      110007642007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 学生・教師を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討-授業雰囲気尺度の作成と授業雰囲気の第三者評定の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      岸俊行、澤邉潤、大久保智生、野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌(和文誌)

      巻: 34巻1号 ページ: 45-54

    • NAID

      110007642007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 自発音声におけるパラ言語情報のカテゴリーの評価語を用いた印象評定2010

    • 著者名/発表者名
      有賀亮・菊池英明・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 14 ページ: 25-34

    • NAID

      110008712262

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650147
  • [雑誌論文] 学生・教師を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討-授業雰囲気尺度の作成と授業雰囲気の第三者評定の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      岸俊行・澤邉潤・大久保智生・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 34(1) ページ: 45-54

    • NAID

      110007642007

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教職志望学生を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討-教職志望学生はどのように授業の雰囲気を認知しているのか-2010

    • 著者名/発表者名
      大久保智生・澤邉潤・岸俊行・有馬道久・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 第21号 ページ: 117-124

    • NAID

      120007011987

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する一検討-活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 34(suppl.)

      ページ: 173-176

    • NAID

      110008506707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する一検討-活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤、野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌〔ショートレター特集〕

      巻: 34巻増刊号 ページ: 173-176

    • NAID

      110008506707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 早稲田大学人間科学学術院eスクールから見えてきたもの-eスクールの現在とこれから-2009

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      看護管理(医学書院) 19

      ページ: 173-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650147
  • [雑誌論文] 一斉授業における児童間の連続発話の特徽2009

    • 著者名/発表者名
      亀石由貴・山本裕子・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学論文誌 33

      ページ: 61-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教室授業場面における教師の指名行動に関する-検討2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤, 岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32(suppl.)

      ページ: 165-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 教室における児童間対立の形成過程に関する事例研究-授業の学習外文脈における相互交渉に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤, 岸俊行, 大久保智生, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究 17

      ページ: 117-117

    • NAID

      110006950734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [雑誌論文] 授業における教師の発話の音声分析によるパラ言語情報の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      有賀亮, 岸俊行, 菊池英明, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32

      ページ: 13-21

    • NAID

      110006792151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650147
  • [雑誌論文] 教員の捉えた学校組織の課題の同定:総合選択制高校における事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      山本裕子・浅田匡・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30(4)

      ページ: 409-418

    • NAID

      110006794637

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300274
  • [雑誌論文] 国語科授業における児童発言の学年による変化の考察2006

    • 著者名/発表者名
      岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第17回大会 発表論文集

      ページ: 692-692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 通信制授業とeスクール授業をブレンドした実習科目の開発2006

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      JUCE Journal 14, No4(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650216
  • [雑誌論文] 学校組織運営上の課題に関する探索的研究:単位制高校における事例研究2006

    • 著者名/発表者名
      山本裕子・浅田匡・野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29(4)

      ページ: 567-575

    • NAID

      110004690346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300274
  • [雑誌論文] A Structural Analysis of Elementary School Teachers' and Chidren's Utterances in Japanese Classes2006

    • 著者名/発表者名
      KISHI Toshiyuki, NOJIMA Eiichiro
    • 雑誌名

      The Japanese journal of educational psychology Vol.54(3)

      ページ: 322-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 小学校国語科授業における教師発話・児童発話に基づく授業実践の構造分析2006

    • 著者名/発表者名
      岸 俊行, 野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      教育心理学研究 54

      ページ: 322-333

    • NAID

      110004810251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 明らかに異なるという印象を与える二人の教師の教授行動比較2005

    • 著者名/発表者名
      岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会 講演論文集

      ページ: 473-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 一斉授業場面における雰囲気の検討(1)-授業雰囲気尺度の作成-2005

    • 著者名/発表者名
      大久保智生, 岸俊行, 村瀬勝信, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育心理学会 第47回総会発表論文集

      ページ: 495-495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 具体物の利用が子どもの減算に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      石井康博, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会 講演論文集

      ページ: 471-472

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 一斉授業場面における雰囲気の検討(3)-教師の非言語行動と授業雰囲気の関連-2005

    • 著者名/発表者名
      村瀬勝信, 大久保智生, 岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第47回総会 発表論文集

      ページ: 497-497

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 教授行動が授業雰囲気に及ぼす影響の検討2005

    • 著者名/発表者名
      岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教師学学会第6回大会 発表集

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 通常学級に在籍する高機能自閉症児と周囲との関係-高機能自閉症児・教師・他児童の相互行為から-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺静香, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教師学学会第6回大会 発表集

      ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] "人間科学"授業アーカイブの開発とケーブルテレビ網を利用した生涯学習への適用2005

    • 著者名/発表者名
      野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書

      ページ: 1-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650216
  • [雑誌論文] 一斉授業場面における雰囲気の検討(2)-授業雰囲気と教授行動の関連およびクラス間比較-2005

    • 著者名/発表者名
      岸俊行, 村瀬勝信, 大久保智生, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第47回総会 発表論文集

      ページ: 496-496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 総合選択制高校における学校組織運営上の課題の同定2005

    • 著者名/発表者名
      山本裕子, 浅田匡, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会 講演論文集

      ページ: 243-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 新しい学力観と測定評価の課題2005

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      教育システム情報学会シンポジウム「情報化時代に対応した大学入試と能力評価」予稿集

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650215
  • [雑誌論文] 短期大学生のテキスト読解における下線の影響-読解時間の長さとの関係-2004

    • 著者名/発表者名
      魚崎 祐子, 伊藤 秀子, 野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 28(suppl)

      ページ: 105-108

    • NAID

      110002983394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 新しい学力観と測定評価の課題2004

    • 著者名/発表者名
      野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      教育システム情報学会シンポジウム「情報化時代に対応した大学入試と能力評価」資料

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] Relation Analysis of Presence of Note-Taking and Test Score After the Lecture2004

    • 著者名/発表者名
      KISHI Toshiyuki, TSUKADA Hiroe, NOJIMA Eiichiro
    • 雑誌名

      Japan journal of educational technology Vol.28(suppl)

      ページ: 265-268

    • NAID

      110002983363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] 早稲田大学eスクールの実践:大学教育におけるeラーニングの展望2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 西村昭治, 浅田匡, 菊池英明, 金群, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET04-3

      ページ: 17-23

    • NAID

      10012363133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650215
  • [雑誌論文] キャンパスモデル」e-Learningの実践:早稲田大学人間科学部eスクールの取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      西村昭治, 浅田匡, 向後千春, 菊池英明, 金群, 松居辰則, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 149-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650215
  • [雑誌論文] オン・ゴーイング認知法と授業リフレクション法による授業実践に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 浅田 匡
    • 雑誌名

      日本教育工学会講演論文集 21

      ページ: 45-49

    • NAID

      10013557017

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300271
  • [雑誌論文] eラーニング授業の満足度は何が規定するか:早稲田大学人間科学部eスクール1年目の全授業評価の分析2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 松居辰則, 西村昭治, 浅田匡, 菊池英明, 金群, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      第11回日本教育メディア学会年次大会発表論文集

      ページ: 45-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650215
  • [雑誌論文] Effectiveness of Underlining in Junior College Students' Text Reading : Relationship with Reading Time2004

    • 著者名/発表者名
      UOSAKI Yuko, ITOH Hideko, NOJIMA Eiichiro
    • 雑誌名

      Japan journal of educational technology Vol.28(suppl)

      ページ: 105-108

    • NAID

      110002983394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] オン・ゴーイング認知法と授業リフレクション法による授業実践に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      生田 孝至, 野嶋 栄一郎, 浅田 匡
    • 雑誌名

      日本教育工学会大会講演論文集 2004

      ページ: 45-49

    • NAID

      10013557017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300271
  • [雑誌論文] ノートテイキングの有無と事後テストの得点との関連分析2004

    • 著者名/発表者名
      岸 俊行, 塚田 裕恵, 野嶋 栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 28(suppl)

      ページ: 265-268

    • NAID

      110002983363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [雑誌論文] research on teaching practice by on-going cognition method and reflection method2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi IKUTA, Eiichirou NOJIMA, Tadashi ASADA
    • 雑誌名

      Annual Conference of the Japan Society for educational Technology 20

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300271
  • [雑誌論文] ノートテイキングと授業理解の関係 II2003

    • 著者名/発表者名
      塚田裕恵, 魚崎祐子, 野島栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第19回全国大会講演論文集

      ページ: 813-814

    • NAID

      10012496157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] テキストへの下線ひき行為が内容把握に及ぼす影響2003

    • 著者名/発表者名
      魚崎祐子, 伊藤秀子, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会 論文誌 Vol.26,4

      ページ: 349-359

    • NAID

      110003026471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] An analysis of communication process in Intercultural Communication Curriculum2003

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsuji, Shoji Nishimura, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] インターネットを利用した異文化交流カリキュラムにおける学習様相解明〜活動理論に依拠することによって〜2003

    • 著者名/発表者名
      辻高明, 西村昭治, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第19回全国大会講演論文集

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] オンデマンド型Web教材をふかした,対面授業の開発と評価(3)-大学における新しい講義授業の提案-2003

    • 著者名/発表者名
      黒田知紗, 岸俊行, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第19回全国大会講演論文集

      ページ: 433-434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] インターネットを利用した異文化交流カリキュラムにおける学習様相の解明2003

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回全国大会講演論文集

      ページ: 155-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680255
  • [雑誌論文] 文章再生成績と下線ひき行為の関係2003

    • 著者名/発表者名
      魚崎祐子, 伊藤秀子, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第45回総会発表論文集

      ページ: 65-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] 短期大学生の文章読解における,模索・選択過程に下線が与える影響2003

    • 著者名/発表者名
      魚崎祐子, 伊藤秀子, 野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会 第19回全国大会講演論文集

      ページ: 197-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Development of traditional class with on demand web lessons and evaluation(2)2002

    • 著者名/発表者名
      Chisa Kuroda, Go Miyana, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 655-656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Measurement of Educational Practice.2002

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Kaneko Syobou

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] The effect of the Personal Image to learners in the lesson archives2002

    • 著者名/発表者名
      Eizaburo Takegami, Yomo Tagami, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of 18^<th> Annual Meeting of Japan Society For Educational Technology

      ページ: 761-762

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Learning process of the Intercultural Communication Curriculum2002

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsuji, Tadashi Asada, Shoji Nishimura, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 553-554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Development of traditional class with on demand web lessons and evaluation(1)2002

    • 著者名/発表者名
      Go Miyana, Chisa kuroda, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 653-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Comparison Of Communication Style between Cooperative Distance Learning2002

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamamoto, Yuko Uosaki, Keitaro Nishimura, Shoji Nishimura, Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of 18^<th> Annual meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 251-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Theories of System Sciences2001

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Handbook modern psychologial theory. (In Y.Nakajima(Eds.))(Asakura Syoten)

      ページ: 37-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13308011
  • [雑誌論文] Learning aspects on curriculum for cultural exchange using Internet.2000

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of 19^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 155-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680255
  • [学会発表] 循環型学校システムにおけるソーシャルメディアを用いた動画アノテーションシステムedu-Cによる授業研究2013

    • 著者名/発表者名
      金森 紀博,野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [学会発表] 学校内における教員を育てるシステム2013

    • 著者名/発表者名
      石原 英理子,野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [学会発表] 児童・生徒の成長と教員の成長を併行的に実現する学校教育システム2012

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎, 鶴田利郎, 金森紀博, 澤邉潤
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [学会発表] 現場・大学・企業の連携による電子黒板を用いた英語教材の共同的開発2011

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤、石井恭平、井川麻里子、金森紀博、野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 小学5年生におけるパラ言語情報の知覚2011

    • 著者名/発表者名
      有賀亮,菊池英明,野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650550
  • [学会発表] 個人の経験と学校資源を取り込んだ若手教師の成長過程に関する事例研究-教師の活動記録としての「週案」に焦点化して-2011

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 個人の経験と学校資源を取り込んだ若手教師の成長過程に関する事例研究-教師の活動記録としての「週案」に焦点化して-2011

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤、野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      北海道学校心理士会・北翔大学(北海道)
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 児童への教育活動と教師の成長機能を併せ持つ循環型学校システムの提案千葉県館山市立北条小学校をモデルとして2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・溝江晃・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 児童への教育活動と教師の成長機能を併せ持つ循環型学校システムの提案 千葉県館山市立北条小学校をモデルとして2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤、溝江晃、野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 児童への教育活動と教師の成長機能を併せ持つ循環型学校システムの提案-千葉県館山市立北条小学校をモデルとして-2010

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 教室授業場面における「話し合い」の構造分析-「強化授業内の話し合い」と「教科授業外の話し合い」2つの話し合いに焦点化して-2010

    • 著者名/発表者名
      道津未来・亀石由貴・澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 発話の多い児童と教師による授業内発話の特徴に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      亀石由貴・藤井友子・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 学校管理職の評価コメントが教師の教育活動に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 算数授業場面における教師の指名傾向とその特徴2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・亀石由貴・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 算数授業場面における教師の指名行動とその特徴2009

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤・亀石由貴・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 教師の発話の中で表現されたパラ言語情報とその予期される教育的効果2009

    • 著者名/発表者名
      有賀亮・岸俊行・菊池英明・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650147
  • [学会発表] 算数授業場面における教師の指名行動に関する検討-発問後の待ち時間を指標として-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] 算数授業場面における教師の発問と児童の挙手行動の関連-小学校2年生の「引き算の筆算」を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300275
  • [学会発表] The developmental change of the forms of children's utterances in the classroom teaching2007

    • 著者名/発表者名
      KISHI Toshiyuki, NOJIMA Eiichiro
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Japan Society of Developmental Psychology
    • 発表場所
      Saitama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] A case study of dynamics between children focus on children's Hand Raising behavior2007

    • 著者名/発表者名
      JUN Sawabe, NOJIMA Eiichiro
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Japan Society of Developmental Psychology
    • 発表場所
      Saitama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 一斉授業における児童の発話スタイルの発達的変化2007

    • 著者名/発表者名
      岸 俊行, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第18回大会
    • 発表場所
      埼玉大学(大宮ソニックシティ)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 教室における児童間ダイナミクスと挙手行動に関する事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      澤邉 潤, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第18回大会
    • 発表場所
      埼玉大学(大宮ソニックシティ)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 児童における挙手行動の実態に関する調査研究2006

    • 著者名/発表者名
      澤邉 潤, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第48回総会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山コンベンションセンター)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 教室における教師の指名行動特性に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      澤邉 潤, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] Research on Teacher's Behavior of Designation in the classroom2006

    • 著者名/発表者名
      JUN Sawabe, NOJIMA Eiichiro
    • 学会等名
      The 22nd Annual Conference of JSET
    • 発表場所
      Kansai University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] An investigation of children's Hand Raising behavior in the classroom2006

    • 著者名/発表者名
      JUN Sawabe, NOJIMA Eiichiro
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology
    • 発表場所
      Okayama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 一斉授業における教師の言語的フィードバック2006

    • 著者名/発表者名
      岸 俊行, 澤邉 潤, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 明らかに異なるという印象を与える二人の教師の教授行動比較2005

    • 著者名/発表者名
      岸 俊行, 野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第21回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] The comparison of factor In two classes that give different impression obviously2005

    • 著者名/発表者名
      KISHI Toshiyuki and NOJIMA Eiichiro
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference of JSET
    • 発表場所
      The University of Tokusima
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300276
  • [学会発表] 早稲田大学eスクールの実践 : 大学教育におけるeラーニングの展望2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 西村昭治, 浅田 匡, 菊池英明, 金 群, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2004-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] eラーニングにおける先延ばし傾向とドロップアウトの関係2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 中井あづみ, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2004-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] eLearningにおける自己制御学習2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第68回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2004-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] Self-regulated learning in e-learning2004

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Kogo, Eiichiro Nojima
    • 学会等名
      Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2004-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] Dropouts en e-learning.2004

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Kogo, Eiichiro Nojima
    • 学会等名
      JSET annual meeting
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2004-10-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] BBSにおける小グループ3ステップ討論の評価2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 浅田匡, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第46回総会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2004-10-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] eラーニング授業の満足度は何が規定するか : 早稲田大学人間科学部eスクール1年目の全授業評価の分析2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 松居辰則, 西村昭治, 浅田匡, 菊池英明, 金群, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      第11回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2004-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] eラーニングにおけるドロップアウトとその兆候2004

    • 著者名/発表者名
      向後千春, 野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第20回全国大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2004-10-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300287
  • [学会発表] 授業実践と教員養成を併行的に実現する学校システム

    • 著者名/発表者名
      石原 英理子,守 一介,野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • [学会発表] 能動的な児童生徒を育成することを目標とするカリキュラムで育てられたlearning outcomeの検討

    • 著者名/発表者名
      守 一介,野嶋 栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300292
  • 1.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  梅沢 章男 (70151925)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  佐古 順彦 (10000069)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  向後 千春 (00186610)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  影山 美穂 (90288043)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西村 昭治 (30207493)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  石川 真 (60318813)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宗倉 啓 (20154685)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  沢本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松木 健一 (10157282)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 哲郎 (90135096)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐伯 胖 (60084448)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三宅 なほみ (00174144)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  魚崎 祐子 (20386650)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  伊藤 秀子 (00108052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  淵上 克義 (20202294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  相馬 一郎 (00063488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  市原 信 (80256289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  茨山 良夫 (60020096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  古西 浩之 (30277793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平田 乃美 (20308224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  保崎 則雄 (70221562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐古 秀一 (30153969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松居 辰則 (20247232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  澤邉 潤 (30613583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 21件
  • 31.  岸 俊行 (10454084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 32.  三橋 美典 (20157556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 尚美 (20014748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大熊 徹 (40152087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岩永 正史 (00223412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  船越 俊介 (40031356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  寺岡 英男 (90115303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  牧野 亮哉 (40008032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  矢島 正晴
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  有賀 亮 (70175983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  刑部 育子 (20306450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  植村 朋弘 (50328027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  金森 紀博 (00731803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 46.  山本 裕子 (90547902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鶴田 利郎 (20735352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  児玉 昌久 (80008135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  耳塚 寛明 (40143333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  藤田 恵璽 (60021317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  三尾 忠男 (20219596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  久保田 賢一 (80268325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  織田 揮準 (90024489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大野木 裕明 (60141462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  花里 俊廣 (00257172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松井 仁 (20251423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  成田 雅博 (10237612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  菅野 純 (80195180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  梶田 正巳 (70047231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  柴 眞理子 (70144558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  吉野 志保 (00308553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  酒井 朗 (90211929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松井 賢二 (80199728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  村野井 均 (10182130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  菊池 英明 (70308261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 73.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  国枝 タカ子 (70007805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤川 一芳 (40020143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  柳本 成一 (20042971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  込山 敦司 (00308222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  梶田 叡一 (70000065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中村 光伴 (40352398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  齊藤 貴浩 (50302972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  竹村 治雄 (60263430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  千葉 尭 (30020100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  山本 多喜司 (30033541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  野上 智行 (80127688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  岡田 由香(高岸 由香) (00283846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  城 仁士 (40145214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  金 群 (20274251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 94.  井上 信子 (40193601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山崎 愛世 (30115307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  守 一介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 97.  石原 英理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi