• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 博司  YAMASHITA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20230427
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授
2011年度 – 2018年度: 東北大学, 国際文化研究科, 教授
2016年度: 東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授
2014年度: 東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授
2001年度 – 2011年度: 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 東北大学, 太学院・国際文化研究科, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・国際文化研究科, 教授
2006年度: 東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院・国際研究科, 教授
1997年度 – 2001年度: 東北大学, 言語文化部, 助教授
2000年度: 東北大, 助教授
1999年度: 東北大学, 言語文化学部, 助教授
1995年度: 東北大学, 言語文化学部, 助教授
1995年度: 東北大学, 言語文化部, 助教授
1994年度: 名古屋大学, 国際開発研究科, 助教授
1994年度: 名古屋大学, 大学院国際開発研究所, 助教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学・仏教学 / 印度哲学(含仏教学) / 小区分01030:宗教学関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 芸術一般 / 宗教学
研究代表者以外
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 各国文学・文学論 / 宗教学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 … もっと見る / 小区分01070:芸術実践論関連 / 文学一般 / 言語学 / 印度哲学(含仏教学) / 言語学・音声学 / 東洋史 / 経済史 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 廃棄物システム 隠す
キーワード
研究代表者
ヒンドゥー教 / 移民 / タミル語 / シンガポール / Hinduism / 東南アジア / 南インド / タミルナードゥ / バクティ / 宗教間対話 … もっと見る / 宗教間理解 / 多元社会 / 南アジア / 宗教 / タミル文学 / マレーシア / 共存 / 民族集団 / 宗教多元主義 / ヒンディー語 / 芸能 / Jesuits / Christianity / ベスキ / デ・ノビリ / イエズス会 / キリスト教 / 中世 / ディアスポラ / 聖者 / 神秘主義 / インド叙事詩 / ラーマーヤナ / マハーバーラタ / インド / 叙事詩 / 仏教 / シヴァ派 / インド思想 / エスニシティ / 多文化社会 / アジア / 包摂型社会 / 共存と共生 / 日本 / 移民と宗教 / 共生秩序 / 宗教紛争 / 多元的共存 / 複合社会 / 宗教多元社会 / 包摂的共生秩序 / マレー半島 / 多文化主義 / インド系宗教 / 宗教和諧 / アーツマネージメント / グルドワーラー / 文化多元主義 / 異宗教間対話 / 多文化共生 / 国家経営 / 異文化理解 / ヒンドゥー寺院 / 社会的包摂 / イスラーム / 舞踊 / 宗教間関係 / 複合民族国家 / 文化政策 / 宗教政策 / 映像分析 / 言説分析 / 中間層(ミドルクラス) / エスニックシネマ / ニューウェイヴ / 映画研究 / 経済開放 / ボリウッド / オーディエンス / マーケット / 社会変化 / 娯楽映画 / 映画産業 / グローバル化 / ミドルクラス / 新中間層 / 中間層 / 社会変動 / インド映画 / Hindi / Tamil / Sanskrit / mysticism / religion of Divine Grace / bhakti / medieval period / ジュニャーネーシュヴァリー / ヴァッラバ / ラーマーヌジャ / サンスクリット語 / 恩寵の宗教 / ヒンドゥイズム / Roberto de Nobili / C.J.Beschi / Madurai Mission / Tamil Language / Tamil Literature / 近代インド / カトリック / マドゥライ・ミッション / Southeast Asia / South Asia / Buddhism / India / epic / Mahabharata / Ramayana / ワヤン / バリ / ワヤンゴレク / 民俗芸能 / タイ / ラーマキエン / ワヤンクリ / トゥングル人 / 東ジャワ / 火渡り / 華人祭祀 / ドラパディー / ヒンドゥー叙事詩 / Beschi / de Nobili / Missionaries / Contemporary Thoughts / Indian Philosophy / インド哲学 / 宣教師 / 近代思想 / ティルッ・トンダル・プラーナム / ペリヤ・プラーナム / シヴァ神 / 帰依信仰 / 聖徒列伝 / 現地適応 / アイデンティティ / 宗教儀礼 / 華僑 / 印僑 / 難民 / 文化変容 / ホスト社会 / 九皇大帝 / 民族宗教 / 道教 / 宗教組織 / 寺院 / 司祭 / 儀礼 / タミル / スィッダ / ラーマリンガル / タミル語文献学 / スィッタル / チェッティヤール / インド法典 / インドシナ / ジャワ / 佛教 / ダルマシャーストラ / 法典 / 王権 / 伝播 / ナーヤンマール(ナーヤナール) / アールワール / ヴィシュヌ派 / ナーヤナール … もっと見る
研究代表者以外
インド / トランシルヴァニア / アイデンティティ / India / マイノリティ / チェコ / ディアスポラ / identity / シンガポール / 文学 / ズィーベンビュルゲン / Czech / Transylvania / ブコヴィナ / gender / nationalism / minority / ジェンダー / ナショナリズム / 差別と共生 / Self-identity / 在日コリアン / 現代文学 / GIS / カースト / ヒンドゥー教 / 対照言語学 / ルーマニア / ドイツ / ロマ / チェコのロマ / 告発の文学 / グローバル化 / 平和思想 / 比較思想 / ミクロ・ポリティック / 政治プラクティス / 宗教 / スピリチュアリティ文化 / 霊性文化 / 現代社会と宗教 / 宗教性のターミノロジー / アフリカアジア比較 / 共同研究 / 比較研究 / 下からの政治 / 文化人類学 / アフリカ・アジア / 宗教性 / 社会変動 / 映画 / 新興中間層の台頭 / 映画産業 / インド映画 / 社会変化 / 中間層 / タミル映画と大学生における影響 / カーストと映画 / プラバート・フィルム / マラーティー語映画 / タミル語映画 / ヒンディー語映画 / Indian Caste System / Middle class / Women in Indian Movie / Masala Movies / Entertainment and Movie / Caste and Movie / Indian Society / Indian Movie / インド的共生思想 / 異る宗教との共生思想と和合 / 東アジアの共生思想 / 近代的共生思想の限界 / 仏教と他宗教の共存 / 近代西洋の共生思想 / ネパールにおける宗教共存の現状 / 国際研究者交流 / 第41回比較思想学会学術大会主催 / 対話型共存 / スリランカにおける宗教共生 / 成果の社会還元 / 近世日本の宗教共生の思想 / 人類の共存共栄 / 異なる宗教間の寛容 / 平和思想による人類の安穩 / 宗教対話による人類の平和 / 宗教共存 / 仏教的平和思想 / 異なる文化の共生思想 / 宗教多元主義 / 異文化共生思想の研究 / 研究成果の社会還元 / 仏教的平和と共生 / 仏教とキリスト教の対話 / 異文化共生思想 / 宗教間対話の可能性 / 宗教共生思想 / ジャカルタのヒンドゥー教徒 / ルーマニアのドイツ人ディアスポラ / ディアスポラ文学 / ディアスポラの解体 / バナート / エギナルト・シュラットナー / ルーマニアのドイツ系ディアスポラ / ディアスポラからの離脱・復帰 / ディアスポラ解体 / ズィーべンビュルガー・ザクセン / 文学のディアスポラ紐帯機能 / バナーとのドイツ系ディアスポラ / 旧英領マラヤの華僑 / シラー祭 / チェコのロマと土地改革 / バナートのドイツ語文学 / ズィーベンビュルガー・ザクセン / 旧英領マラヤ / ディアスポラの紐帯としての文学 / ディアスポラの崩壊 / 文学のアイデンティティ修復機能 / ディアスポラ・アイデンティティ / leterature / Singapore / Bukovina / diasporas / cognitive semantic structure / lexico-grammatical structure / comparative lexicon / cognitive linguistics / contrastive linguistics / morphological analysis / machine readability / corpus / 認知意味構造 / 語彙・文法構造 / 比較語彙 / 認知言語学 / 形態素解析 / 機械可読性 / コーパス / contemporary literature / multi-ethnicity and multiculturalism / choice of language / intricacies in self-identity / discrimination and co-existence / 言語の選択 / 多文化・多民族問題 / 言語選択 / 重層性 / archbishop of Dodhisena / belief of Avalokitesvara in East Asia / definition of Medieval period in India / Chinese translation / literatures of Jataka in Thai / thought of fusion of Hindu-Islam / Nyaya Philosophy / Vedanta Philosophy / 仏教論理学 / バクティ思想 / スリランカ仏教とインド中世 / インド中世とガンディー思想 / ヒンドゥー・イスラーム融合思想 / 自在神の存在証明 / 六派哲学再考 / 中世インド / 仏教説話 / ヒンドゥー・イスラム融合 / カシミール・シヴァ派 / マンダラ(曼荼羅) / 朝鮮仏教 / キリスト・ヒンドゥー融合思想 / インドのイエズス会史 / ジャーティ・ニクルティ / ジャータカ / タミル・キリスト教 / 曼茶羅図像法 / 『カーランダ・ヴューハ』 / 獅子座三十二話 / 六カルタ / シャンカラ / バラモン僧正 / 観音信仰 / 中世の定義 / 仏典の漢訳 / タイのジャータカ文献 / ヒンドゥー・イスラム融合思想 / ニヤーヤ思想 / ヴェーダンタ思想 / ntionalism / English / Creans in Japan / Bucowina / language wars / 反ヒンディー運動 / プーシキン / チェコの少数民族 / 民族対立 / 文化摩擦 / 多言語社会 / 民族運動 / 英語 / 言語戦争 / choice of language in literature / deconstruction of ethnicity / discrimination and integration / mother tongue / 文学言語の選択 / 民族性の脱構築 / 母語 / Assamese language / Toda language / Munda language / Bengali language / Kannada language / Konkani language / サンタル語 / マラーティー語 / カンナダ / ヒンディー語 / アパタニ語 / タミル語 / アッサム語 / トダ語 / ムンダ語 / ベンガル語 / カンナダ語 / コンカニ語 / Folk Drawings / Religious Symbolism / Hindu Communalism / 開発 / 宗教対立 / マスメディア / 人の移動 / エスニック対立 / 言語と政治 / 民衆文化 / 多元的共生 / 聖者 / 民俗芸能 / 民衆宗教 / 生活世界 / コミュナリズム / 民画 / 宗教シンボリズム / Self-Identoly / ヒンドゥー主義 / Romania / Germany / Koreans settled in Japan / America / Modern Literature / Minority / Multiculturalism / ル-マニア / 在日韓国・朝鮮人 / 現代文化 / 多言語 / アメリカ / 多文化 / Inscription / Drinking / Railway Network / Common properties / Local Society / Chingleput / South India / 刻文 / 地理情報化 / 村落記録 / 社会構造変化 / タミル / ヴィジャヤナガル / 衛星写真 / ポンネリ / ヒンドゥー僧院 / 伝統芸能 / 土地台帳 / 村落共有地 / 空間情報化 / チングルプット / 衛星情報 / 南インド / Caste / History / Tamil / Popular religions / Landholdings / Local society / Rural industries / 生態環境 / 寺院 / 農村社会 / 長期変動 / 社会経済史 / タシル文字 / 土地所有 / タシル文学 / 農村工業 / 地域社会 / 歴史 / Regionality / Dharmanibandha / Purana / Annual Festival / Ritual / Hinduism / 文化変容 / 地域性 / プラーナ文献 / 地域分布 / ダルマニバンダ / プラーナ / 年中儀礼 / 儀礼 / Bilingual Dictionary / Contrastive Linguistics / Comparative Linguistics / Basic Vocabulary / Language Data Prcessing / Machine Readable Dictionary / Dravidian Languages / Indo-Aryan Languages / South Asian Languages / 言語調査票 / 入力データの互換性 / 比較言語学 / 基本語彙集 / 言語資料の電算処理 / 機械可読辞書 / ドラヴィダ諸語 / インド・ア-リア諸語 / 南アジア諸言語 / 政治操作 / 告白の文学 / トランシルヴァニア(ルーマニア) / ルーマニアドイツ人(ルーマニア、オーストリア) / チェコのロマ(チェコ) / シンガポールのタミル人(シンガポール) / ディアスポラ(ルーマニア、チェコ、シンガポール) / 系譜書き換え / ナチズム / ジーニアロジー / ダブルバインド / ヘルタ・ミュラー / トランシルヴァニアのドイツ人 / 系譜 / アーカイブ / 文学作品 / アーカイヴ / ディアスポラの紐帯 / ブコヴィーナ / その他の各国文学 / 印度的包括思想 / 日本の寛容思想 / 近代西洋の寛容 / 東アジアの寛容思想 / 異る宗教との共存思想 / 寛容と非寛容の境界 / ウパニシャッド的寛容思想 / 仏教と他宗教の対話 / 和合 / ヒンドゥー・イスラムの共存思想 / アジア的寛容思想 / 近代的寛容思想の限界 / 諸宗教共存 / インド的包括思想 / インド思想 / 寛容思想 / 国際協力 / 廃棄物行政 / 国際協力・支援 / コミュニケーション / プラスチック / フィリピン / 中国 / 廃棄物管理 / 資源循環 / リサイクル / アジア 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (218件)
  • 共同研究者

    (110人)
  •  アフリカ・アジアの実践宗教による「下から」の政治プラクティスに関する人類学的研究

    • 研究代表者
      阿毛 香絵
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  マレー半島南半の複合社会における宗教の多元的共存と包摂的共生秩序の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  アジア多文化社会におけるエスニシティと宗教間宥和-日本の移民問題等も視野に研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  シンガポールにおける民族集団の多元的共存と宗教・文化政策-宗教間関係を焦点に-研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  新興中間層の台頭とインド映画の新局面-新ジャンルの成立と映画産業の変貌を焦点に-

    • 研究代表者
      ANTONY Susairaj
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  ディアスポラ・アイデンティティの解体と記憶の抵抗―文学の紐帯機能の綻びと修復―

    • 研究代表者
      鈴木 道男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド映画の“新しい波”「新中間層シネマ」の誕生―インド映画研究の確立を視野に―研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド的共生思想の総合的研究――思想構造とその変容を巡って

    • 研究代表者
      釈 悟震
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      公益財団法人中村元東方研究所
  •  新世代ディアスポラの系譜書き換え―告発の文学の求心性とダブルバインド

    • 研究代表者
      鈴木 道男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世タミル語の聖徒列伝『ペリヤ・プラーナム』の批判的翻訳と文学的・思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ディアスポラにおける民族宗教の変質と再編-ヒンドゥー教と道教の動態的側面を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ディアスポラにみる文学の再発見と蓄積-アーカイヴ化されるマノリティの記憶

    • 研究代表者
      鈴木 道男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  タミル語バクティ詩人・スィッタルたちの思想と運動-ラーマリンガルを中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明

    • 研究代表者
      釈 悟震
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      財団法人東方研究会
  •  グローバル化によるディアスポラ文学の変容-ディアスポラ・アイデンティティの再編-

    • 研究代表者
      鈴木 道男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  仏教・ヒンドゥー教の東南アジア伝播と王権思想-叙事詩と法典の受容と変容を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  アジア型のリサイクルループの構築可能性に関する考察

    • 研究代表者
      劉 庭秀
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      廃棄物システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世ヒンドゥイズムにおけるバクティ運動の歴史的展開研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司, 島 岩
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
      金沢大学
  •  ディアスポラ・アイデンティティの構築と文学-文学が形成した文化ナショナリズム-

    • 研究代表者
      鈴木 道男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世末の南インドにおけるキリスト教とヒンドゥー教の交流についての文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  アジア言語における地域性と普遍的認知意味構造

    • 研究代表者
      佐藤 滋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世インドの学際的研究

    • 研究代表者
      前田 專學 (前田 専学)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      (財)東方研究会
  •  南インドのラーマーヤナ伝承と東南アジアへの伝播についての文献学的及び民俗学的調査研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  現代文学に見られるマイノリティ集団の内的多重性の表出-ジェンダー・階層・言語-

    • 研究代表者
      島途 健一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド近代におけるヨーロッパ宣教師の布教活動とインド思想との交流研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  多言語社会における言語戦争とその文化的意味

    • 研究代表者
      田中 継根
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東北大学
  •  南アジア諸言語に関する基礎語彙・文法調査

    • 研究代表者
      BHASKARARAO Peri
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  言語の脱「民族」化と現代文学 -多文化社会における表現活動と言語選択 -

    • 研究代表者
      島途 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東北大学
  •  南インド・タミルナードゥにおける大衆的「バクティ」の成立と初期の展開研究代表者

    • 研究代表者
      山下 博司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  南アジアにおける生活世界の探究-多元的共生社会のモデルを求めて

    • 研究代表者
      小谷 汪之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  南インド・タミル地域の社会経済変化に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  多文化社会におけるマイノリティ集団の言語的アイデンティティと現代文学

    • 研究代表者
      藤原 五雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド・チングルプット県の生産・環境と社会:18〜20世紀の長期変動

    • 研究代表者
      柳澤 悠
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  電算機利用による南アジア諸言語の比較・対照研究

    • 研究代表者
      奈良 毅
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      清泉女子大学
      東京外国語大学
  •  ヒンドゥー儀礼の歴史性、地域性及び社会階層性に関する研究

    • 研究代表者
      永ノ尾 信悟
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ブリタニカ国際年鑑(2023年版)2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      ブリタニカ・ジャパン
    • ISBN
      4924934585
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [図書] Away from Home: Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA (ed.)
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      Gold Rih Reliable Sdn Bhd
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [図書] ブリタニカ国際年鑑(2023年版)2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      ブリタニカ・ジャパン
    • ISBN
      4924934585
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [図書] ブリタニカ国際年鑑(2022年版)2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      678
    • 出版者
      ブリタニカ・ジャパン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [図書] 三尾稔編『南アジアの新しい波・下巻―環流する南アジアの人と文化』2022

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221198
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [図書] ブリタニカ国際年鑑2019年版2019

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      706
    • 出版者
      ブリタニカ・ジャパン
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13172
  • [図書] 山下博司(劉譯)『下一站・印度-印度人的「能力」與「腦力」、縱横跨國企業領導者激增的秘密-2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      晨星出版(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [図書] 新版 インドを知る事典2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13172
  • [図書] インドを知る事典2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司他
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [図書] インド人の「力」2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [図書] 新版 インドを知る事典2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [図書] 現代インド6・還流する文化と宗教2015

    • 著者名/発表者名
      山下博司(共著者)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [図書] A Concise History of South India2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA(共著者)
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] 古代インドの思想 -自然・文明・宗教-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [図書] A Concise History of South India2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamashita, et al
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Oxford University Press, Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] 環流する文化と宗教(現代インド地域研究、第6巻)2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [図書] 古代インドの思想2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] 朝倉世界地理講座4 南アジア2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [図書] 朝倉世界地理講座4・南アジア2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] 世界宗教百科事典2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [図書] 世界宗教百科事典2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] 宗教の事典2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [図書] 宗教の事典2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [図書] Saint Ramalingar and the Exemplification of God as Effulgence2011

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 出版者
      Manohar
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [図書] アジアのハリウッド-グローバリゼーションとインド映画-(共著)2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] アジアのハリウッド-グローバリゼーションとインド映画-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] アジアのハリウッド2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [図書] ヨーガの思想 (選書メチエ432)2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] ビジュアル版 カーマスートラの世界2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 訳
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      東洋書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [図書] ビジュアル版カーマスートラの世界(翻訳書)2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      東洋書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] グローバル化によるディアスポラ文学の変容-ディアスポラ・アイデンティティの再編-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木道男(編著), 山下博司、藤田恭子, 佐藤雪野
    • 総ページ数
      80
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社(選書メチエ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社選書メチエ432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] バクティ信仰の展開、(辛島昇編)『世界歴史大系・南アジア史3』2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] インドを知る事典(共著)2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] インドを知る事典2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司(共著者 岡光信子)
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [図書] インドを知る事典2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司(共著者 岡光信子)
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] インドを知る事典(共著)2007

    • 著者名/発表者名
      山下 博司
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [図書] インド(世界の国ぐに22)2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司監修, 渡辺一夫文
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      ポプラ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [図書] インドを知る事典2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [図書] Hindu-kyo no Jiten (Encycolopedia of Hindusim)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamashita and others
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      Tokyodo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [図書] ヒンドゥー教の事典2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 橋本泰元, 宮本久義
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] Hinduism2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi (supervision)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      Poplar sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] Encyclopedia of Hinduism2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi, Taigen Hashimoto, Misayoshi, Miyamoto
    • 出版者
      Tokyodo Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [図書] ヒンドゥー教(世界の理解を深める世界の宗教・第4巻)2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司(監修)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      ポプラ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [図書] ヒンドゥー教の事典2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司ほか
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [図書] ヒンドゥー教の事典2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [図書] Encyclopedia of Hinduism2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi, Taigen Hashitomo, Hisayoshi Matsumoto
    • 出版者
      Tokyo : Tokyodo Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] ヒンドゥー教の事典2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 橋本泰元, 宮本久義
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [図書] ヒンドゥー教(山下博司監修)2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司(監修)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      ポプラ社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] ヒンドゥー教の事典2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 橋本泰元, 宮本久義
    • 出版者
      東京堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [図書] ヒンドゥー教-インドという<謎>(遺書メチェ299)2004

    • 著者名/発表者名
      山下 博司
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201003
  • [図書] Hinduism : the wonder that is India2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      Tokyo : Kodansha Limited.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] ヒンドゥー教 -インドという<謎>-2004

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [図書] ヒンドゥー教-インドという<謎>-2004

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      講談社(選書メチエ299)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2024

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97巻(別冊) ページ: 197-299

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [雑誌論文] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2024

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97巻(別冊) ページ: 197-299

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [雑誌論文] 中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96 ページ: 291-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [雑誌論文] Mixed Religions, Merging Ethnicities: A Case of the Chinese Vegetarian Festival in Phuket, Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [雑誌論文] Mixed Religions, Merging Ethnicities: A Case of the Chinese Vegetarian Festival in Phuket, Thailand.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      (Hiroshi Yamashita ed.) Away from Home: Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings.

      巻: 0 ページ: 33-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25443
  • [雑誌論文] 「中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-」2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96巻(別冊) ページ: 291-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [雑誌論文] Mixed Religions, Merging Ethnicities: A Case of the Chinese Veetarian Festival in Phuket, Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      Away from Home: Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings

      巻: 1 ページ: 33-44

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [雑誌論文] INTRODUCTION2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 雑誌名

      H.Yamashita (ed.), Away from Home Immigrants' Identity in Cross-cultural Settings: Ethnicities and Interreligious Relations in Asian Multicultural Societies

      巻: none ページ: 5-7

    • NAID

      110001261848

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [雑誌論文] 「中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-」2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96巻(別冊) ページ: 291-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [雑誌論文] インドネシア(北スマトラ州)メダン都市圏のインド系移民と宗教2022

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95巻(別冊) ページ: 280-281

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [雑誌論文] 現代インドネシアにおけるヒンドゥー教の現状-バリ系のヒンドゥー教などをめぐって-2021

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 36号 ページ: 269-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [雑誌論文] 現代インドネシアのヒンドゥー教-多様性とエスニシティの問題2021

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 34巻411号 ページ: 286-287

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [雑誌論文] 映画の好みも多様なインド2021

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 45 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00231
  • [雑誌論文] 宗教批判と作品批判-映画『PK』受容の二極分化と価値の相克2020

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 403 ページ: 130-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00231
  • [雑誌論文] 現代マレーシアとヒンドゥー教の諸問題-「寺院」と「司祭」を焦点に-2019

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 34 ページ: 167-188

    • NAID

      40021841551

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [雑誌論文] 移民社会とヒンドゥー教-マレーシア・イポーの司祭養成の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      山下 博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 90-395 ページ: 311-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [雑誌論文] シンガポール・ヒンドゥー寺院の儀礼空間の変容と再編-司祭の問題を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 26号 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [雑誌論文] ジャカルタのヒンドゥー寺院と儀礼空間-―「奉仕」と「逸脱」をめぐって-2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 90 ページ: 311-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] The Nagarattar Temples and a Priest Training Institution in Chettinad, South India2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 26 ページ: 85-95

    • NAID

      120006488841

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [雑誌論文] インド映画が映しだす現代インドの社会と宗教―最近のトレンドを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      現代インド・フォーラム

      巻: 33 ページ: 3-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13172
  • [雑誌論文] バダガ族の近現代―南インド・ニールギリ高原一部族の社会変化の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司他
    • 雑誌名

      東方

      巻: 32 ページ: 123-145

    • NAID

      40021154388

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] ジャカルタのヒンドゥー寺院と儀礼空間―「奉仕」と「逸脱」をめぐって-2017

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第90巻別冊 ページ: 311-312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [雑誌論文] ニールギリ高原・部族社会の10年-バダガ村落の生活世界の推移と変貌-2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第31号 ページ: 277-297

    • NAID

      40020779813

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [雑誌論文] ジャカルタ首都圏のインド系移民の宗教実践とヒンドゥー寺院2016

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第89巻・第387号・第4輯 ページ: 431-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [雑誌論文] ジャカルタ首都圏のインド系移民の宗教実践とヒンドゥー寺院2015

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 89 ページ: 431-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] 現代アラブ世界のヒンドゥー寺院-マスカット(オマーン)のインド系コミュニティと宗教実践-2015

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第29号 ページ: 120-140

    • NAID

      40020494290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] ヒンドゥー教の世界化と寺院司祭-アーガマ化の概念にも触れて-2015

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第88巻 第383号(第4輯) ページ: 343-345

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] 中世タミル語による聖者列伝『ペリヤ・プラーナム』の翻訳と研究2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      第44回 2013 三菱財団研究・事業報告書

      巻: 44 ページ: 82-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [雑誌論文] Transitional Phases of Indian Cinema under Globalisation2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA & Nobuko OKAMITSU
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第28号 ページ: 158-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] 現代アラブ世界のヒンドゥー寺院-マスカット(オマーン)のインド系コミュニティと宗教実践-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 30 ページ: 177-196

    • NAID

      40020494290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] Transitional Phases of Indian Cinema under Globalisation2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA & Nobuko OKAMITSU
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第28号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] スリランカ移民とヒンドゥー寺院 -カナダ、ドイツ等に取材して-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 379 ページ: 471-472

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] スリランカ移民とヒンドゥー寺院 -カナダ、ドイツ等に取材して-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第87巻・第379号(第4輯) ページ: 314-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] ディアスポラとヒンドゥー教-東南アジアのタミル系寺院と司祭-(印刷中)2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      三尾稔・杉本良男編『現代インド地域研究』、東京大学出版会

      巻: 第6巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] スリランカ移民とヒンドゥー寺院 -カナダ、ドイツ等に取材して-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 87 ページ: 471-472

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] グローバル化のなかで変容する社会―混成化・越境・均質化―2013

    • 著者名/発表者名
      山下博司、岡光信子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: Vol.13, No.2 ページ: 359-368

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] グローバル化のなかで変容する社会―混成化・越境・均質化―2013

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      地域研究(京都大学地域研究総合情報センター)

      巻: Vol.13, No.2,2013 ページ: 359-368

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] シンガポール共和国におけるマレー語散文文学の歩みと保存・振興-国立図書館評議会の活動と役割を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第27号 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] スリランカ移民とヒンドゥー寺院 -カナダ、ドイツ等に取材して-2013

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第87巻・第379号(第4輯)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] シンガポール共和国におけるマレー語散文文学の歩みと保存・振興-国立図書館評議会の活動と役割を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第86巻(第375号) ページ: 435-437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [雑誌論文] シンガポールのヒンドゥー寺院における女神祭祀とインド叙事詩-<火渡り>の儀礼シークエンスを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 27号 ページ: 193-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] シンガポールのヒンドゥー寺院における女神祭祀とインド叙事詩-<火渡り>の儀礼シークエンスを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 27 ページ: 193-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] シンガポールのヒンドゥー寺院における女神祭祀とインド叙事詩-<火渡り> の儀礼シークエンスを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 27 ページ: 193-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] シンガポールのヒンドゥー寺院における女神祭祀とインド叙事詩-<火渡り>の儀礼シークエンスを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 27号 ページ: 193-223

    • NAID

      40019352083

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [雑誌論文] ドイツのヒンドゥー教 -シュトゥットガルト等の寺院調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第86巻(第375号)第4輯 ページ: 435-437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] インド民話から現代オペラへ-ジョン・アダムズ作<フラワリング・ツリー>のエコロジー的構想などをめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第26号 ページ: 163-180

    • NAID

      40018923486

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] 『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第84巻第2輯(第367号) ページ: 253-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] インド民話から現代オペラへ-ション・アダムズ作<フラワリング・ツリー>のエコロジー的構想などをめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 第26号 ページ: 163-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] 聖ラーマリンガルの包摂主義的理念とインド近代2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明

      ページ: 169-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 83巻

      ページ: 420-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] シンガポールの宗教政策と民族融和2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方 25号

      ページ: 180-200

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 83巻(4輯)

      ページ: 509-510

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 83巻第4輯

      ページ: 509-510

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] ガンディーと南インド2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      季刊 民族学 131号

      ページ: 46-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] インド民話から現代オペラへ-ジョン・アダムズ作<フラワリング・ツリー> のエコロジー的構想などをめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 365号 ページ: 325-348

    • NAID

      40018923486

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] インディアン・スピリチュアリティと現代-ヴェーダーンタ的一元論の再編とその今日的意義をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第84巻第2輯(第365号) ページ: 325-348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 363号

      ページ: 509-510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] シンガポールの宗教政策と民族融和-宗教間関係と<宗教協和宣言>の成立を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 25号

      ページ: 178-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] グローバル化のなかのインド・メディア産業-人材育成とメディア教育の現況にも触れて-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      社会変容とメディア:グローバルインドの諸相要旨集

      ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [雑誌論文] シンガポールの宗教政策と民族融和―宗教間関係と宗教協和宣言の成立を中心に―2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方 25号

      ページ: 180-200

    • NAID

      40017132056

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方

      巻: 363 ページ: 509-510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 83

      ページ: 420-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] インディアン・スピリチュアリティと現代-ヴェーダーンタ的一元論の再編とその今日的意義をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 365号 ページ: 325-348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [雑誌論文] シンガポールの宗教政策と民族融和-宗教間関係と〈宗教協和宣言〉の成立を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 25

      ページ: 152-164

    • NAID

      40017132056

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] アジア的宗教とエコフイロソフィーの可能性2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第82巻(4-359)

      ページ: 413-414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2009

    • 著者名/発表者名
      YAMASHITA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 第57巻(No.3)

      ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] 現代タイにおける伝統舞台劇『ラーマキエン』と文化行政-バンコクとナコーン・シー・タンマラートの文化省教育機関での調査をもとに2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方 24号

      ページ: 161-173

    • NAID

      40016642255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2009

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: Vol.LVII No.3 ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] タミルの聖徒列伝『ティルットンダル・プラーナム』とナーヤナールの問題2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 58巻1号

      ページ: 237-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] 「現代タイにおける伝統舞台劇『ラーマキエン』と文化行政 -バンコクとナコーン・シー・タンマラートの文化省教育機関での調査をもとに」2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方 24

      ページ: 161-193

    • NAID

      40016642255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies Vol. LVII, No.3

      ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [雑誌論文] アジア的宗教とエコフィロソフィーの可能性2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 82(4)

      ページ: 413-414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 現代タイにおける伝統舞台劇「ラーマキエン」と文化行政-バンコクとナコーン・シー・タンマラートの文化省教育機関での調査をもとに2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司(共著者岡光信子)
    • 雑誌名

      東方 第24号

      ページ: 161-173

    • NAID

      40016642255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity:The ideal and movement of Saint Ramalingar2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 27号

      ページ: 1165-1171

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] 「アジア共通の宗教文化としての仏教とその世界的展開について」のコメント2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      次世代に残すアジアの文化と技術II (東北大学大学院国際文化研究科)

      ページ: 40-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 『宗教紛争と差別の人類学』世界思想社2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司(書評)
    • 雑誌名

      2006年、日本南アジア学会『南アジア研究』関根康正(著) 第20号、267-274

      ページ: 267-274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [雑誌論文] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第81巻4号

      ページ: 21-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [雑誌論文] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 81(4)

      ページ: 307-309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容.2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第81巻4号

      ページ: 121-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [雑誌論文] インダス文明と宗教-神観念や生命観の問題にも触れて-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      長田俊樹編『環境変化とインダス文明2007年度成果報告書』(総合地球環境学研究所)

      ページ: 141-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 27

      ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202003
  • [雑誌論文] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 81巻(4輯)

      ページ: 307-309

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] ミッショナリーと印刷出版2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      世界歴史大系・南アジア史3(辛島昇編)

      ページ: 220-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] バクティ信仰の展開2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      世界歴史大系・南アジア史3(辛島昇編)

      ページ: 108-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラヘ2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第22号

      ページ: 128-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] アジア的宗教とエコフィロソフィーの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第82巻(第4輯359号)

      ページ: 413-414

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [雑誌論文] インドでカーストはどのような意味をもつのか2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      広瀬崇子他編『現代インドを知るための60章』(明石書店)

      ページ: 186-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] <ヨーガ> と <ヨガ>の狭間で-ヨーガのグローバル化とその現代的意義を考える2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      次世代に残すアジアの文化と技術I (東北大学大学院国際文化研究科)

      ページ: 19-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] From Local Villages to Diaspora: From a research on Nagarattars in Chettinad, South India2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamashita
    • 雑誌名

      Toho No. 22

      ページ: 128-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [雑誌論文] 東南アジア華人社会と伝統宗教-シンガポール道教寺廟の一事例2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 80巻(4輯)

      ページ: 400-402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラへ2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第22号

      ページ: 128-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [雑誌論文] Missionary Contribution to the Print and Press2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      N. Karashima ed., History of South Asia 111 Yamakawa Shuppan-sha

      ページ: 220-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラへ-南インド・チェッティナードゥにおけるナガラッタールとヒンドゥー司祭養成学校の調査から2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司(岡光信子と共著)
    • 雑誌名

      東方 第22号

      ページ: 128-143

    • NAID

      40015441715

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] インドでカーストはどのような意味をもつのか2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      広瀬崇子他編『現代インドを知るための60章』(明石書店)

      ページ: 186-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラへ-南インド・チェッティナードゥにおけるナガラッタールとヒンドゥー司祭養成学校の調査から2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 雑誌名

      東方 22号

      ページ: 128-143

    • NAID

      40015441715

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラへ-南インド・チェッティナードゥにおけるナガラッタールとヒンドゥー司祭養成学校の調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 岡光信子
    • 雑誌名

      東方 22

      ページ: 128-142

    • NAID

      40015441715

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 東南アジア華人社会と伝統宗教-シンガポール道教寺廟の一事例-2007年3月、400-4002頁。2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第80巻(第4輯)

      ページ: 400-402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] 村邑からディアスポラへ -南インド・チェッティナードゥにおける-ナガラッタールとヒンドゥー司祭養成学校の調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 岡光信子
    • 雑誌名

      東方 第22号

      ページ: 128-143

    • NAID

      40015441715

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] カッタボンマンの戦い2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      世界歴史大系・南アジア史3(辛島昇編)

      ページ: 222-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] 東南アジア華人社会と伝統宗教--シンガポール道教寺廟の一事例-2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 第80巻(第4輯)

      ページ: 400-402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [雑誌論文] シンガポール華人社会における九皇爺崇拝 -后港斗母宮における「菜食の祭り」の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第21号

      ページ: 267-278

    • NAID

      40015215327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 国際ミッション研究協会(IAMS)第11回学術大会に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第21号(未定)

      ページ: 4-4

    • NAID

      40015215329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] シンガポール華人社会における九皇爺崇拝-后港斗母宮における斎〓(菜食の祭り)の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 21(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] 国際ミッション研究協会(IAMS)第11回世界大会に参加して2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第21号

      ページ: 287-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] From village to diaspora2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi et al.
    • 雑誌名

      Toho No.22

      ページ: 128-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] A Report on the 11th Inter- national Conferejnce of IAMS2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Toho vol.21

      ページ: 287-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] シンガポール華人社会における九星爺崇拝-后港斗母宮における斎(菜食の祭り)の事例-2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第21号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 中村元先生とヒンドゥー教研究2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      中村元-仏教の教え、人生の知恵(河出書房新社)

      ページ: 110-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [雑誌論文] Hinduism, Vedic religion, Indian literature, Learning (in India)2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      M. Kishimoto ed., Encyclopedia of Hisotry vol. 11 (religion and learning)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] Religio-historicak studies in multi- religious India : a report of Christian institution in west India2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Hiroshi
    • 雑誌名

      Toho vol. 20

      ページ: 128-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] 国際ツーリズムとタイ仏教2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      在家仏教 2005年11月号

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 国際ツーリズムとタイ仏教2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      在家仏教 11

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [雑誌論文] 多元社会インドにおける宗教文化史研究-キリスト教系の教育研究機関を訪ねて-2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第20号

      ページ: 128-134

    • NAID

      40006750440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] 華人系祭祀の変容 -プーケットの「菜食の祭り」をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 79巻第4輯

      ページ: 388-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] International Tourism and Thai Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Zaike Bukkyo November

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] Kiw Ong Yah (Nine Emperor Gods) Worship among the Ethnic Chinese of Singapore : A case of a Taoist Vegetarian Festival at Hougang Tao Mu Kong Temple2005

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Toho (The East) vol.21

      ページ: 267-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] ヒンドゥー教、ヴェーダの宗教、インドの文学、学問(インド)2005

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      歴史学事典(11 : 宗教と学問)(岸本美緒責任編集)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520042
  • [雑誌論文] Mingling Religions, Merging Ethnicity : A study of a contemporary Taoist Festival in southern Thailand2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Toho (The East) vol.19

      ページ: 192-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 混在する宗教、融合するエスニシティー2004

    • 著者名/発表者名
      山下 博司
    • 雑誌名

      東方 19

      ページ: 25-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201003
  • [雑誌論文] 混在する宗教、融合するエスニシティー-タイ・プーケットの華人系寺廟における<菜食の祭り>の調査から-2004

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 岡光信子
    • 雑誌名

      東方 第19号

      ページ: 192-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 混在する宗教、融合するエスニシティー -タイ・プーケットの華人系寺廟における「菜食の祭り」の調査から-2004

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 第19号

      ページ: 192-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401001
  • [雑誌論文] 混在する宗教、融合するエスニシイティー2004

    • 著者名/発表者名
      山下 博司
    • 雑誌名

      東方 19

      ページ: 25-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201003
  • [雑誌論文] Hindou religioun2004

    • 著者名/発表者名
      Yamasita Hirosi
    • ページ
      250-250
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201003
  • [雑誌論文] religious Mingle and assimilate with ethnicity Ethnicity.

    • 著者名/発表者名
      Yamasita, Hirosi
    • 雑誌名

      Thoho 19th.vol.

      ページ: 25-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201003
  • [雑誌論文] The Hinduism Dictionary

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi et al.
    • 雑誌名

      Tokyodo Press

      ページ: 410-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [学会発表] A new aspect of Hinduism in the diaspora and its significance: Tamil ritual worship at a Hindu temple in Jakarta, Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies (Discovering the Indian Ocean World: "gyres", Indian Ocean and beyond), National Museum of Ethnology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [学会発表] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [学会発表] 南洋華人の斗母・九皇爺崇拝-マレーシア・ペナンの事例を軸に-2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [学会発表] ディアスポラのヒンドゥー教の新しい側面とその意義 -インドネシア・ジャカルタの一寺院におけるタミル人の宗教儀礼-2023

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies (Discovring the Indian Ocean World: "gyres", Indian Ocean and beyond)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25443
  • [学会発表] ”A new aspect of Hinduism in the diaspora and its significance: Tamil ritual worship at a Hindu temple in Jakarta, Indonesia”2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMASHITA
    • 学会等名
      The 1st International Symposium of the Indian Ocean World Studies (Discovering the Indian Ocean World: "gyres", Indian Ocean and beyond), National Museum of Ethnology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0001
  • [学会発表] 「中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-」2022

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00068
  • [学会発表] 中東におけるインド系宗教の現状-オマーンとUAEを中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [学会発表] 現代インドネシアのヒンドゥー教-多様性とエスニシティの問題-2021

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [学会発表] インドネシア(北スマトラ州)メダン都市圏のインド系移民と宗教2021

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00075
  • [学会発表] ジャカルタ首都圏のインド系移民の宗教実践とヒンドゥー寺院2015

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会(第74回学術大会)
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520062
  • [学会発表] スリランカ移民とヒンドゥー寺院 -カナダ、ドイツ等に取材して-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [学会発表] ヒンドゥー教の世界化と寺院司祭-アーガマ化の概念にも触れて-2014

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [学会発表] 国際ツーリズムと華人祭祀-タイとマレーシアの事例をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [学会発表] 国際ツーリズムと華人祭祀-タイとマレーシアの事例をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [学会発表] グローバル化のなかのインド・メディア産業2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司・岡光信子
    • 学会等名
      NIHU主催シンポジウム(現代インド地域研究国内全体集会)
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [学会発表] 『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [学会発表] シンガポールの国民統合と宗教間対話2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] シンガポールのヒンドゥー寺院と儀礼空間-東南アジアのインド・ディアスポラにおける寺院儀礼と寺院司祭の問題2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      「インドにおける宗教的空間の象徴性に関する学際的研究」研究会
    • 発表場所
      金沢市四校記念文化交流館
    • 年月日
      2009-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] シンガポールの宗教多元性と宗教間融和2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      「インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明」研究会
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] タミル語聖者列伝『ティルットンダル・プラーナム』におけるバクティとその意義2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [学会発表] 聖ラーマリンガルの思想と運動-灯火の表象を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [学会発表] アジア的宗教とエコフィロソフィーの可能性2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] ランジャナ・ムコーパディヤーヤ「アジア共通の宗教文化としての仏教とその世界的展開について」へのコメント2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司 (コメンテーター)
    • 学会等名
      国際文化研究科シンポジウム「次世代に残すアジアの文化と技術II」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] アジア的宗教とエコフイロソフィーの可能性2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] シンガポールの国民統合と宗教間対話2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] 聖ラーマリンガルの思想と運動-灯火の表象を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学佛教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520042
  • [学会発表] Growing Demand for Hindu Priests in the Diaspora, and the Transformation of their Training System2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamashita
    • 学会等名
      Japanese Association for Religious Studies
    • 発表場所
      Rissho University, Tokyo
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [学会発表] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320014
  • [学会発表] ヒンドゥー司祭の世界進出と養成システムの変容2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] ヨーガとヨガの狭間で-ヨーガのグローバル化とその現代的意義を考える2007

    • 著者名/発表者名
      山下博司 (パネリスト)
    • 学会等名
      日本国際文化学会シンポジウム「次世代に残すアジアの文化と技術I」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] 東南アジア華人社会と伝統宗教-シンガポール道教寺廟の一事例2006

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2006-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401012
  • [学会発表] ドイツのヒンドゥー教 -シュトゥットガルト等の寺院調査から-

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [学会発表] スリランカ移民とヒンドゥー寺院-カナダ、ドイツ等に取材して-

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • [学会発表] グローバル化のなかのヒンドゥー教―東南アジアのタミル寺院などを中心に―

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化する思想・宗教の重層的接触と人文学の可能性」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [学会発表] グローバル化のなかのヒンドゥー教―東南アジアのタミル寺院などを中心に―

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化する思想・宗教の重層的接触と人文学の可能性」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401017
  • 1.  藤田 恭子 (80241561)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐藤 雪野 (40226014)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  鈴木 道男 (20187769)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  保坂 俊司 (80245274)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水野 善文 (80200020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  志柿 光浩 (60215960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐々木 一憲 (80508515)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 宏宗 (60300795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤原 五雄 (40036348)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  島途 健一 (70128429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 孝信 (10236292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳澤 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  釈 悟震 (80270536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  有賀 弘紀 (50290995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐久間 留理子 (60280658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  奈良 修一 (00260125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森 和也 (60277788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小野 基 (00272120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  日野 紹運 (60165123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田辺 和子 (20217102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  奈良 毅 (90014464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  児玉 望 (60225456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  峰岸 真琴 (20190712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高島 淳 (40202147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  町田 和彦 (70134749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  関根 康正 (40108197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  辛島 昇 (10014466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石幡 直樹 (30125497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田中 継根 (70011343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  前田 專學 (40011366)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  RAJAPUROHIT B.B.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  BASU A.K.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  劉 庭秀 (70323087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安田 八十五 (40047494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大村 道明 (70312626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  武田 浩学 (70390763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  北田 信 (60508513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  谷口 昌彦 (40462262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  杉岡 信行 (80250033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  服部 育郎 (40250039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  家本 太郎 (60222832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  永ノ尾 信悟 (40140959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  森 雅秀 (90230078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  重松 伸司 (20109242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小谷 汪之 (00086943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小西 正捷 (10161960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  BHASKARARAO Peri (00272617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  保坂 俊司 (80245282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  堀内 伸二 (20271504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐藤 滋 (40137592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  坂田 貞二 (80109751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  澤井 義次 (30178826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  池澤 優 (90250993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ANTONY Susairaj (40814091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  臼田 雅之 (60151867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  渡辺 昭一 (70182920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  杉浦 謙介 (40196712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 公明 (00171744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  島 岩 (40115580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  金子 奈央 (00558538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  吉村 均 (20280654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西村 玲 (80390764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  加藤 みち子 (10306524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  竹村 嘉晃 (80517045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  飯田 玲子 (10757587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  千代延 大造 (50197638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  田中 鉄也 (60736982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  油井 美春 (50634440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  工藤 さくら (20846753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  阿毛 香絵 (90876351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  秦 兆雄 (00260109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  島薗 進 (20143620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  浜本 満 (40156419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  飛内 悠子 (40773411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  樫尾 直樹 (50233698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  Sacko Oussouby (70340510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  野中 葉 (70648691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  丹羽 充 (70926922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  梅屋 潔 (80405894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  ACHARYA K.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  MOHANLAL Sam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  SINGH Ram.Ad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  EKKA Francis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ANNAMALAI E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  マシュー ヴァルギース
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  GANESAN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  RAJYASHREE K.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  NAIR V.Saratchandran
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  RAJYASHREE V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  GANESHAN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  SARATCHANDRA ナイル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  ACHARYA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  MOHANLAL
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  SINGH R.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  EKKA F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  VISWANATHAM K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  NAIR Saratch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  フランク ハイドマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  スッバイヤ S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  SUBBARAYALU ワイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  HEIDEMANN F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  SUBBIAH S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi