• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 崇英  Kato Takahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30344782
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 教育学野 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 茨城大学, 教育学研究科, 教授
2016年度 – 2018年度: 茨城大学, 教育学研究科, 准教授
2016年度: 茨城大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2009年度 – 2015年度: 茨城大学, 教育学部, 准教授
2008年度: 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 … もっと見る
2007年度: 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 主任研究員
2006年度 – 2007年度: 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 主任研究官
2006年度: 国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 研究員
2006年度: 国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 研究員
2005年度: 山形大学, 教育学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 山形大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
学校経営 / 学校評価 / 学校組織 / 学校経営組織 / 経営診断 / 教育行政評価 / チーム学校 / 教育財政 / 学校の第三者評価 / 評価論 … もっと見る / 学校関係者評価 / 第三者評価 / 新しい職 / 主任制 / リーダーシップ / 教務主任 / 主幹教諭 / 主任職 / ミドルリーダー / 質問紙調査 / 学校組織マネジメント / 教育経営 / 新制度学派 / オルタナティブ・デザイン / 教授学習 / アメリカ学校組織論 / 外部環境 / 制度論 / 教授-学習 … もっと見る
研究代表者以外
学校経営 / 学校組織 / 学校規模 / 海外調査 / 国内調査 / 校長会 / 校長のリーダーシップ / チームとしての学校 / 学校の自律性 / スクールソーシャルワーカー / 教育経営システム / 多職種協働 / 組織開発 / 高等学校 / ネットワーク / リーダーシップ / 新しい職 / 学校再配置 / 学校配置 / 第三者評価 / 学校評価 / システム / 全国調査 / 国際比較研究 / 社会ネットワーク / 総合的な教育政策 / ホリスティックな教育 / 地方創生 / 政策形成・実施過程 / 持続可能な学校 / 学校経営実態 / 社会総掛かりでの教育 / 自律的学校経営 / 組織的条件 / 制度的条件 / システムアプローチ / 専門職団体 / 新テスト / 教員研修プログラム / 教員の研修活動 / 教員研修 / 学力評価 / 学びの基礎診断 / カリキュラム・マネジメント / 教職の専門的自律性 / 教育行政の独立性 / 教育行政の民主性 / 教育行政の専門性 / ガバナンス / 非「教職の専門性」 / コミュニティ・スクール / 官民一体型学校 / 教職の劣位化 / 学校ガバナンス / 教職の専門性 / 教育の専門性 / 日本的特質 / 教育経営学 / 「チームとしての学校」 / 新たな学校像 / 専門性 / 日本型教育 / 地域諸団体とのネットワーク / 他職種構成 / チーム学校 / 地域協働 / 中学校区 / チーム・マネジメント / 多職種構成 / 教育マネジメント / 国際比較 / 地域学校経営 / 教育マネジメント・システム / チーム / New Zealand / external evaluation / new public management / organizational development / school review / school inspection / school evaluation / 学校参加 / 内部評価 / 他者評価 / 自己評価 / 組織マネジメント / NPM / ニュージーランド / 支援システム / 外部評価 / 学校組織マネジメント / 教育福祉 / 世代共生 / 人口減少社会 / 学校間連携 / 自治体間連携 / 学校統廃合 / 人口減少 / 教育水準の維持 / 学校間ネットワーク / 地域創生 / 地域創成 / 小中学校 / 小規模校 / 異業種協働 / 専門職基準 / マネジメント・モデル / 教員リーダー / ミドルリーダー / 主幹教諭 / 教育福祉(エデュケア) / アイディアの政治 / アイディア / 学校適正配置 / 学校適正規模 / 分権改革 / 教育改革 / 感情労働 / 教職員の感情 / 学校運営 / 教育条件整備 / 比較研究 / 学校支援システム / 教育の質の保証 / 高等教育研究 / 教育政策 / 大学評価 / 大学間連携 / 経済団体の提言 / 質保証 / 大学経営 / 高等教育論 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  校長のリーダーシップ発揮を促進する校長の社会ネットワークの構造とその構築

    • 研究代表者
      濱田 博文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教育経営システムの構造変容に関する総合的研究:社会総掛かりでの教育の実現に向けて

    • 研究代表者
      南部 初世
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高等学校の「学びの基礎診断」によるカリキュラム・マネジメントの特徴と課題

    • 研究代表者
      田中 統治
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン

    • 研究代表者
      濱田 博文
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本型教育経営システムの有効性に関する研究:新たな学校像における教育の専門性

    • 研究代表者
      南部 初世
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  多職種構成による効果的な教育マネジメント・システム開発に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      木岡 一明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名城大学
  •  新たな学校ガバナンスにおける「教育の専門性」の再定位

    • 研究代表者
      濱田 博文
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人口減少社会における地域共生に資する学校適正規模・学校 適正配置に関する研究

    • 研究代表者
      天笠 茂
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  学校経営組織における評価フィードバック機能に関する理論研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 崇英
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  教職における「新しい職」の確立過程に関する実証的研究

    • 研究代表者
      木岡 一明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名城大学
  •  学校適正規模と適正配置に関する教育政治経済学的研究

    • 研究代表者
      天笠 茂
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  分権改革下における公立小、中学校組織の変容と教職員の意識及び職務実態に関する研究

    • 研究代表者
      水本 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校組織におけるミドルリーダーの機能と役割に関する理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 崇英
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  公立義務教育諸学校の学校配置と学校規模に関する総合的研究

    • 研究代表者
      貞廣 斎子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  学校評価システムの展開に関する実証的研究

    • 研究代表者
      福本 みちよ
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
      山梨英和大学
  •  大学経営の高度化とそれを支援する政策のあり方

    • 研究代表者
      塚原 修一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  公立小中学校の組織マネジメントに資する学校評価の基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 崇英
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  アメリカにおける教授-学習を基盤とした学校組織デザインに関する理論的・系譜的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 崇英
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      山形大学
  •  学校評価システムの構築に関する開発的研究

    • 研究代表者
      木岡 一明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名城大学
      国立教育政策研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「チーム学校」まるわかりガイドブック2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英、末松裕基、根津明実、田村知子、川口有美子、貞弘斎子、北神正行、留目宏美、古川正之、白井秀子、今西満子、鈴木瞬、吉新一之、占田雄一、蓮沼千秋、佐藤和広、高橋望、臼井智美、山田知代、吉田和夫
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      教育開発研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04323
  • [図書] 復旧・復興へ向かう地域と学校2015

    • 著者名/発表者名
      青木栄一、高橋望、丸山英樹、杉村美紀、本図愛実、雲尾周、阿内春生、丸山和昭、鳶島修治、本山敬祐、鳫咲子、加藤道代、神林寿幸
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04323
  • [図書] 学校教育の基礎知識2015

    • 著者名/発表者名
      小島弘道、平井貴美代、西山亨、北神正行、照屋翔大、柳沢良明、武井敦史、水本徳明、山﨑保寿、安藤知子、内田沙希、横山剛士、福島正行、森貞美、臼井智美、古田雄一、留目宏美、佐藤克敏、川口有美子、吉田ちひろ、朝倉雅史、大林正史、加藤崇英、末松裕基、佐藤博志
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04323
  • [図書] ステップ・アップ 学校組織マネジメント2007

    • 著者名/発表者名
      木岡一明, 加藤崇英, 福本みちよ他
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      第一法規株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330173
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を支えるネットワーク環境としての校長会の機能と役割― 都道府県小学校長会に関するインタビュー調査を通して ―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英、髙野貴大、諏訪英広、織田泰幸、朝倉雅史、佐古秀一、安藤知子、浜田博文、高谷哲也、川上泰彦、北神正行
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 72 ページ: 487-509

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップを支えるネットワーク環境としての校長会の機能と役割―都道府県小学校長会に関するインタビュー調査を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英・髙野貴大・諏訪英広・織田泰幸・朝倉雅史・佐古秀一・安藤知子・浜田博文・髙谷哲也・川上泰彦・北神正行
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 72 ページ: 487-509

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00075
  • [雑誌論文] 小学校の教科担任制-導入の背景と課題2022

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      季刊理想

      巻: 143 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01626
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を促進する 制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(3) : 初任期小学校校長インタビュー調査の分析2021

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・諏訪英広・高谷哲也・朝倉雅史・髙野貴大・加藤崇英・織田泰幸・安藤知子・佐古秀一・北神正行・川上泰彦
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 45(2) ページ: 1-20

    • NAID

      120007116908

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(3)―初任期小学校校長インタビュー調査の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・諏訪英広・髙野貴大・髙谷哲也・安藤知子・朝倉雅史・加藤崇英・織田泰幸・佐古秀一・北神正行・川上泰彦
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 45(2) ページ: 1-19

    • NAID

      120007116908

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 識者インタビュー 「コロナ禍」に焦点化するのではなく危機管理の一部と捉えたマネジメントを (総力特集 地域・保護者と連携してコロナ危機を乗り越える! 最強の学校マネジメント)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      総合教育技術

      巻: 75 (12) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01626
  • [雑誌論文] 識者インタビュー 「コロナ禍」に焦点化するのではなく危機管理の一部と捉えたマネジメントを (総力特集 地域・保護者と連携してコロナ危機を乗り越える! 最強の学校マネジメント)2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      総合教育技術

      巻: 75 (12) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(2): 校長のリーダーシップ実践とその関連要因に関する基礎的分析2021

    • 著者名/発表者名
      朝倉雅史・諏訪英広・髙野貴大・安藤知子・織田泰幸・加藤崇英・川上泰彦・北神正行・佐古秀一・髙谷哲也・木下豪・浜田博文
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 46(1) ページ: 17-34

    • NAID

      120007186934

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 日本における「学校組織マネジメント研修」の展開 : 「モデル・カリキュラム」の位置づけと現場における有用性 (特集「学校改革パッケージ」の開発・共有をめぐる成果と課題)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 45 ページ: 25-34

    • NAID

      120006882879

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01626
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(1)―スクールリーダーの職務環境・職務状況に関する基礎的分析―2020

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・諏訪英広・朝倉雅史・髙野貴大・安藤知子・織田泰幸・加藤崇英・川上泰彦・北神正行・佐古秀一・髙谷哲也
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 45(1) ページ: 43-68

    • NAID

      120006949530

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 「働き方改革」に係る国の施策と学校の課題 (特集 「働き方改革」の推進における実態と課題)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      日本教育事務学会年報

      巻: 7 ページ: 8-11

    • NAID

      40022531892

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01626
  • [雑誌論文] 日本における「学校組織マネジメント研修」の展開 : 「モデル・カリキュラム」の位置づけと現場における有用性 (特集「学校改革パッケージ」の開発・共有をめぐる成果と課題)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 第45号 ページ: 25-34

    • NAID

      120006882879

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(3)―初任期小学校校長インタビュー調査の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・諏訪英広・髙谷哲也・朝倉雅史・髙野貴大・加藤崇英・織田泰幸・安藤知子・佐古秀一・北神正行・川上泰彦
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 45(2) ページ: 1-19

    • NAID

      120007116908

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [雑誌論文] 「働き方改革」に係る国の施策と学校の課題 (特集 「働き方改革」の推進における実態と課題)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      日本教育事務学会年報

      巻: 第7号 ページ: 8-11

    • NAID

      40022531892

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 中学校の生徒指導対応の支援を中心としたスクールソーシャルワーカー ― 茨城県結城市におけるスクールソーシャルワーカーの運用 ―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要 教育科学

      巻: 68 ページ: 675-686

    • NAID

      120006560496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 生徒指導対応の支援を行うスクールソーシャルワーカー2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 第61号 ページ: 108-113

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 「『チーム学校』における『保護者や地域からの要望や相談への対応の支援』に関する議論―保護者・地域対応に関する学校マネジメント課題と自治体による支援体制―」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      日本スクール・コンプライアンス学会『スクール・コンプライアンス研究』

      巻: 第6号 ページ: 30-38

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 新たな学校ガバナンスにおける『教育の専門性』の再定位―武雄市『官民一体型学校』とB市『コミュニティ・スクール』の事例分析―2018

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・安藤知子・山下晃一・加藤崇英・大野裕己・髙谷哲也・照屋翔大・朝倉雅史・髙野貴大
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 42(2) ページ: 45-71

    • NAID

      120006473878

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [雑誌論文] 「チームとしての学校」の在り方と実現に向けて : 教育相談機能の整備に関わって2017

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      学校運営

      巻: 58(11) ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [雑誌論文] 「教育政策における新たな学校像-『チーム学校』論議の特質と課題-」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      『日本教育経営学会紀要』

      巻: 第59号 ページ: 96-101

    • NAID

      130007410189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 「『チームとしての学校』の在り方と実現に向けて:教育相談機能の整備に関わって」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      全国公立学校教頭会『学校運営』

      巻: 58(11) ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] チームとしての学校の在り方の実現に向けた考え方について2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 65(5) ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [雑誌論文] 「チームとしての学校の在り方の実現に向けた考え方について」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      『中等教育資料』

      巻: 2016年5月号 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 「『教職員一人一人が力を発揮できる環境の整備』に向けて大切なこと」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      『初等教育資料』

      巻: 2016年7月号 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 「チーム学校」論議のねらいと射程2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 41 ページ: 1-9

    • NAID

      120005844351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [雑誌論文] 「『チーム学校』論議のねらいと射程」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      大塚学校経営研究会『学校経営研究』

      巻: 第41巻 ページ: 1-9

    • NAID

      120005844351

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [雑誌論文] 「チーム学校」論議のねらいと射程2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 41 ページ: 1-9

    • NAID

      120005844351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381065
  • [雑誌論文] 「教職員一人一人が力を発揮できる環境の整備」に向けて大切なこと2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 942 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [雑誌論文] 人口減少社会における学校規模の多様性と学校経営2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      大塚学校経営研究会

      巻: 40 ページ: 37-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [雑誌論文] へき地小規模校における学校経営とカリキュラム開発に関する研究動向(教育経営学研究動向レビュー)2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英、高橋 望
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 57 ページ: 242-252

    • NAID

      110009999370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [雑誌論文] いじめ対応の学校アカウンタビリティと学校評価システムの課題2015

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      スクール・コンプライアンス研究

      巻: 3 ページ: 6-16

    • NAID

      40020384173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381065
  • [雑誌論文] 学校規模の多様性と学校経営 (特集 新しい教育課題と学校経営)2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 40 ページ: 37-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [雑誌論文] 人口減少社会の新たな学校像を探る2014

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 1月号 ページ: 29-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [雑誌論文] 分権改革下における学校組織の変容と教職員の感情(3)-学校調査の分析と理論的総括-2013

    • 著者名/発表者名
      竺沙知章・加藤崇英・水本徳明
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 第55号 ページ: 131-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330211
  • [雑誌論文] 討論のまとめ (分権改革下における学校組織の変容と教職員の感情(2)感情の実態と学校組織)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 54 ページ: 142-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330211
  • [雑誌論文] 分権改革下における学校組織の変容と教職員の感情(2)感情の実態と学校組織2012

    • 著者名/発表者名
      雲尾周・臼井智美・末松裕基・加藤崇英
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 第54号 ページ: 124-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330211
  • [学会発表] 教育経営システムの構造変容に関する総合的研究(1)―SC・SSWの配置と学校経営―2023

    • 著者名/発表者名
      植田健男・大野裕己・○加藤崇英・○首藤隆介・高橋寛人・棚野勝文・○南部初世・○濱口輝士・平井貴美代・前原健二
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01626
  • [学会発表] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(3)― 初任期小学校校長インタビュー調査より―2020

    • 著者名/発表者名
      36.浜田博文・諏訪英広・朝倉雅史・髙野貴大・安藤知子・織田泰幸・加藤崇英・川上泰彦・北神正行・佐古秀一
    • 学会等名
      日本教育行政学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [学会発表] 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン(1) ―スクールリーダーの職務環境・職務状況に関する全国調査報告―2019

    • 著者名/発表者名
      35.浜田博文・諏訪英広・朝倉雅史・髙野貴大・安藤知子・織田泰幸・加藤崇英・川上泰彦・北神正行・佐古秀一・髙谷哲也
    • 学会等名
      日本教育経営学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [学会発表] 中学校の生徒指導対応の支援を中心としたスクールソーシャルワーカー―茨城県結城市のスクールソーシャルワーカーを事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 学会等名
      日本教育経営学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [学会発表] 新たな学校ガバナンスにおける「教育の専門性」の再定位(3)2018

    • 著者名/発表者名
      浜田博文、安藤知子、山下晃一、加藤崇英、大野裕己、髙谷哲也、照屋翔大、朝倉雅史、髙野貴大
    • 学会等名
      日本教育経営学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03654
  • [学会発表] 新たな学校ガバナンスにおける「教育の専門性」の再定位(2)2017

    • 著者名/発表者名
      浜田博文・安藤知子・山下晃一・加藤崇英・大野裕己・高谷哲也・照屋翔大・朝倉雅史・高野貴大
    • 学会等名
      日本教育経営学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [学会発表] 小規模校維持のための教育行政の在り方-イギリスとニュージーランドを事例として2016

    • 著者名/発表者名
      植田みどり・加藤崇英・貞広斎子・高橋望
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [学会発表] 小・中・高等学校の再編整備と地域創生を視野に入れた教育施策-過疎市町村の事例比較分析-2016

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・植田みどり・川上泰彦・川口有美子・北神正行・加藤崇英・貞広斎子・高橋望・丹間康仁・平井貴美代・福島正行・水本徳明・元兼正浩・屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [学会発表] 新たな学校ガバナンスにおける「教育の専門性」の再定位(1)2016

    • 著者名/発表者名
      浜田博文, 安藤知子, 山下晃一, 加藤崇英, 大野裕己, 高谷哲也, 照屋翔大, 朝倉雅史・高野貴大
    • 学会等名
      日本教育経営学会第56回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13172
  • [学会発表] 「教育政策における新たな学校像」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 学会等名
      日本教育経営学会第56回大会課題研究「日本型教育経営システムの有効性に関する研究:新たな学校像における教育の専門性(1)-担い手(スタッフ)に着目して」
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03762
  • [学会発表] 自治体間・学校間ネットワークを用いた学校経営システムに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      植田みどり、貞広斎子、天笠茂、加藤崇英、北神正行、平井貴美代、水本徳明、元兼正浩、屋敷和佳
    • 学会等名
      日本教育経営学会第55回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285173
  • [学会発表] 教職における「新しい職」の確立過程に関する実証的研究(2)―Joseph Murphyの教員リーダーに関する議論を手がかりとして―2014

    • 著者名/発表者名
      織田泰幸・木岡一明・野村ゆかり・加藤崇英・末松裕基・照屋翔大
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531032
  • [学会発表] 教職における「新しい職」の確立過程に関する実証的研究(3)2014

    • 著者名/発表者名
      木岡一明・野村ゆかり・末松裕基・照屋翔大・加藤崇英・織田泰幸
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531032
  • [学会発表] 学校改善とリーダーシップの研究動向-欧米の学校組織研究を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英
    • 学会等名
      日本教育経営学会・国際交流委員会公開研究会「学校改善の支援に関する国際比較研究」において、同学会国際交流委員として、本研究における理論・制度に関する文献研究の成果を一部使用
    • 発表場所
      東京・八重洲ホール
    • 年月日
      2013-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730604
  • [学会発表] 教職における「新しい職」の確立過程に関する実証的研究(1)―問題の所在と分析フレームの整序―2013

    • 著者名/発表者名
      木岡一明・野村ゆかり・照屋翔大・織田泰幸・加藤崇英
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531032
  • [学会発表] 分権改革下における学校組織の変容と教職員の感情(3) 学校調査の分析と理論的総括-2012

    • 著者名/発表者名
      竺沙知章・加藤崇英・水本徳明
    • 学会等名
      日本教育経営学会第52回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2012-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330211
  • [学会発表] 学校適正規模と適正配置に関する教育政治経済学的研究-第一次事例調査報告を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・貞広斎子・平井貴美代・福島正行・水本徳明・加藤崇英・北神正行・元兼正浩
    • 学会等名
      日本教育経営学会大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2012-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330223
  • [学会発表] 学校評価システムの展開過程に関する研究II-事例を通してみる学校評価が有効に機能するための要件の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英・木岡一明・高妻紳二郎・福本みちよ・高橋望
    • 学会等名
      日本教育制度学会第18回大会課題別セッションIV
    • 発表場所
      山梨県立大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330181
  • [学会発表] 学校規模が規定する組織運営の態様に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・加藤崇英・北神正行・貞広斎子・平井貴美代・元兼正浩
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330158
  • [学会発表] 学校規模が規定する組織運営の態様に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・加藤崇英・北神正行・貞広斎子・平井貴美代・元兼正浩
    • 学会等名
      日本教育経営学会第50回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330158
  • [学会発表] 校務活動と学校規模に関する研究-"適正規模"概念の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      天笠茂・加藤崇英・北神正行・貞広斎子・平井貴美代・元兼正浩
    • 学会等名
      日本教育行政学会第44回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330158
  • [学会発表] 学校評価システムの展開過程に関する研究-日本・英国・NZでの学校評価システムの運用における支援とその特質に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英・高妻紳二郎・福本みちよ
    • 学会等名
      日本教育制度学会第17回大会課題別セッションII
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330181
  • [学会発表] 校務活動と学校規模に関する研究-"適正規模"概念の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      天笠茂, 加藤崇英, 北神正行, 貞広斎子, 平井貴美代, 元兼正浩
    • 学会等名
      日本教育行政学会第44回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330158
  • [学会発表] 学校評価システムの展開過程に関する研究-日本・英国・NZでの学校評価システムの運用における支援とその特質に着目して―2009

    • 著者名/発表者名
      加藤崇英・高妻紳二郎・福本みちよ
    • 学会等名
      日本教育制度学会第17回大会課題別セッションII
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330181
  • [学会発表] 学校規模・企画者・評価の領域・方法別に見る学校評価の現状と課題-全国公立小学校を対象とした質問紙調査結果の報告を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 崇英
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730487
  • [学会発表] 分権改革下における学校組織の変容と教職員の感情(3)―学校調査の分析と理論的総括―

    • 著者名/発表者名
      竺沙知章・加藤崇英・水本徳明
    • 学会等名
      日本教育経営学会第52回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330211
  • [学会発表] 学校適正規模と適正配置に関する教育政治経済学的研究 ―第一次事例調査報告を中心に―

    • 著者名/発表者名
      天笠 茂・・貞広 斎子・平井 貴美代・福島 正行・水 本 徳明・加藤 崇英・北神 正行・元兼 正浩
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      香川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330223
  • 1.  木岡 一明 (10186182)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  平井 貴美代 (50325396)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  照屋 翔大 (90595737)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  大野 裕己 (60335403)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  北神 正行 (80195247)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 6.  織田 泰幸 (40441498)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 12件
  • 7.  南部 初世 (40263058)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  雲尾 周 (30282974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  貞廣 斎子 (80361400)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 10.  元兼 正浩 (10263998)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  髙谷 哲也 (00464595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 12.  高妻 紳二郎 (20205339)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  天笠 茂 (80151116)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  水本 徳明 (90239260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  末松 裕基 (10451692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  濱田 博文 (20212152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安藤 知子 (70303196)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 18.  山下 晃一 (80324987)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  朝倉 雅史 (50758117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 20.  植田 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川上 泰彦 (70436450)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 22.  高橋 望 (10646920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  小松 郁夫 (10130296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福本 みちよ (40387410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  榊原 禎宏 (90215616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  臼井 智美 (30389811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  高橋 寛人 (10188047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  濱口 輝士 (20802531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  棚野 勝文 (30774559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  前原 健二 (40222286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  諏訪 英広 (80300440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 32.  高野 貴大 (40881529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森 貞美 (10337850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  張 揚 (60767193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  張 信愛 (80828004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  野村 ゆかり
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川島 啓二 (50224770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  北川 文美 (20377047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  濱名 篤 (90198812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  川嶋 太津夫 (20177679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金子 勉 (40263743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  飯吉 弘子 (00398413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  南部 広孝 (70301306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤井 佐知子 (50186722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  湯藤 定宗 (20325137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  浅野 良一 (10452509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  滝沢 潤 (20314718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  福本 昌之 (60208981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  金川 舞貴子 (40452601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  青木 栄一 (50370078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  竺沙 知章 (60243341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 56.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 統治 (40128046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 60.  川口 有美子 (40616900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  篠原 岳司 (20581721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐古 秀一 (30153969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 63.  牛渡 淳 (30151856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  植田 健男 (10168627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  吉田 尚史 (80836502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  MISOCHKO GRIGORY (40927290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  井口 千鶴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  江原 昭博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高野 篤子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  陳 那森
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  吉田 武大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  亀井 浩明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  有道 有道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  平林 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大林 正史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  田中 真秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  髙野 貴大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 78.  浜田 博文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 13件
  • 79.  梶間 みどり
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi