• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野塚 知二  Onozuka Tomoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40194609
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京大学, エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室, 特任教授
2016年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授
2022年度: 東京大学, エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室, 特命教授
2009年度 – 2016年度: 東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授
2001年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度 – 2011年度: 東京大学, 経済学研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院経済学研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授
1995年度: 横浜市立大学, 商学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
経済史 / 経済史 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 紛争研究 / 経済学説・経済思想
研究代表者以外
経済史 / 経済史 / 史学一般 / 科学社会学・科学技術史 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01040:思想史関連
キーワード
研究代表者
熟練 / 労務管理 / Craft Regulations / 職長 / クラフト的規制 / 能力 / 管理革新 / 徒弟制度 / 職業世界 / 帝国主義 … もっと見る / 動物愛護思想 / 野猫 / 地域猫 / 帝国主義経験 / 野良猫の消滅 / 室内飼い猫 / 「猫おばさん」 / 介護形態 / 家族形態 / 「野生の猫」 / 自由猫 / 野良猫 / 準軍事紛争 / テロリズム / 兵器 / 愛国心 / 「刀狩り」の神話 / ジハード主義 / 冷戦下軍事援助 / 近世百姓の鉄砲所持 / 平和主義運動 / 武器の利用可能性 / 小火器管理 / 刀狩り / 難民危機 / 軍事的自立 / ナショナリズム / 反戦平和運動 / 自律型致死性兵器システム / パーリア・ウェポン / 準軍事組織(パラミリタリー) / サラフィ・ジハード主義 / ナショナル・エアパワー / 第一次世界大戦 / 武器貿易条約 / 武器管理 / 武器移転 / 武器への道徳的な問い / 武器リテラシー / 武器常習性 / 紛争の技術的基盤 / 紛争の民衆的基盤 / Emplovers' Association / Engineers' Professional Institutions / Foremen / Standardization / Management Innovation / Engineering and Shipbuilding Industry / Britain / 日本人技師 / 企業内的背景 / クラフト的規制との闘い / 技術者的合理性 / 管理革新の世界的同時代性 / 管理革新の世界同時性 / 管理権限の混乱 / 技術者団体 / 現場監督者 / 職長の組織化 / イギリス造船機械産業 / 使用者団体 / 技師協会 / 標準化 / 造船機械産業 / イギリス / labor management / foremen / competence / wage rating / apprenticeship / skill / British engineering Industry / 職種間賃金格差構造 / 労働・雇用慣行 / 能力評価 / 入職規制 / アメリカ的生産方法 / 職場秩序 / 賃金格付け / 従弟制度 / イギリス機械産業 / デジタルヒューマニティーズ / デジタルヒューマニィーズ / 社会思想 / 書誌学 / 社会思想史 / 経済学史 / 知の構造化 / スコットランド啓蒙 / アダム・スミス文庫 / スミス経済学 / デジタル・ヒューマニティーズ / 「熟練」概念の明晰性 / 査定・人事考課 / 職業教育 / 入職資格 / 職業の世界 / 「熟練」の記述可能性 / 学歴 / 現場力 / 能力の社会性 / 能力の個人差 / 熟練の危機 / 能力の可測性 / 人事労務管理 / 入職 / 間主観的構造 / 賃金 / 資格 / 職業能力 / 企業内身分 / 技術革新 / 公共性 / 入職過程 / 職業教育訓練制度 / 産業社会 / 熟練の再定義 / 労使関係 / 経営組織 / 人間観 / 人的資源 / 労働市場 / 生活世界 / 管理問題の発見 / 雇用慣行 / 経営史 / 集団的自立型人間=社会観 / 有機体的非自立型人間=社会観 / 原子論的自立型人間=社会観 / 近代モデル / 社会科学 / イギリス像 … もっと見る
研究代表者以外
再軍備 / 軍縮 / 武器移転 / 兵器産業 / 海軍 / 宗教 / ヴィッカーズ社 / World War / ナショナリズム / EEC / EC / EU / 技術移転 / 軍備競争 / 軍拡 / 軍産関係 / 日本海軍 / 産業史 / ディジタルアーカイブ / 軍産学複合体 / 技術史 / 産業技術 / 平賀譲 / ブッダ / アイデンティティ / 安寧 / 慈悲 / 自己否定 / 涅槃 / Suttanipata / papanca / 認識論 / nibbana / 利己心 / 利己的個人 / 心性 / 常時自己刷新 / 八群品 / 潜在意識 / 五位相二様態意識 / ヤージュニャヴァルキヤ / ニッバーナ / パーリ仏典 / 利他 / 自省 / Atthakavagga / 宗教概念 / 近代化論 / 帝国の哲学 / 経済学 / 経済学・経済史 / 社会学 / 哲学 / 経済学史 / 近代 / 翻訳 / 日本 / アジア / 東京帝国大学(東京大学) / 東京学派 / Welfare / Integration / nationalism / Industrialization / Democratization / Total War / Irag / SCAP / GHQ / ヴィシー体制 / 非ナチ化 / ヨーロッパ経済社会政策 / ベルギー新自由主義 / 大衆文化 / 朝鮮特需 / EU包括的安全保障 / 黒人差別撤廃政策 / ホロコースト / 普仏戦争 / 横浜 / 社会主義労働運動 / 福祉国家 / 公民権運動 / ヒトラー / ヴァンゼーラント / 対日援助 / ヨーロッパ統合 / 社会主義運動 / 国民戦争 / 総力戦 / Margaret Thatcher / Keynesianism / dirigism / Neo Conservatism / Frederick Hayek / Solidarity movement / Neo Liberalism / New Liberalism / オルド自由主義者 / 第二次世界大戦 / 両大戦間期 / 計画経済 / 古典的自由主義 / 1990年代 / 社会主義 / 市場志向型 / 新保守主義 / ウォルター・リップマン / 新自由主義 / サッチャー / ケインズ主義 / ディリジスム / ネオ・コンサーバティズム / ハイエク / 連帯主義 / 新自由主義(Neo Liberalism) / 新自由主義(New Liberalism) / naval dockyard / armament industry / disarmament / Anglo Japanese venture / military independence / Anglo-Japanese relationship / technology transfer / arms transfer / 武器輸出 / 帝国防衛 / イギリス兵器産業 / 軍縮不況 / 海軍工廠 / 日英合弁 / 軍器独立 / 日英関係 / Business Strategy / Navy / Armstrongs Ltd. / Vickers Ltd. / The Japan Steel Works / Anglo-Japanese Relations / Investment in Japan / The British Munition-Steel Industry / 経営戦略 / アームストロング社 / 日本製鋼所 / 英日関係 / 対日投資 / 英国兵器鉄鋼産業 / Social History / Regionalism / Nationalism / European Union / 民族国家 / ヨーロッパ・アイデンティティー / ナショナル・アイデンティティー / ヨーロッパの建設 / 社会憲章 / 社会的ヨーロッパ / ナショナル・アイデンティティ / ヨーロッパの空間 / ヨーロッパ建設 / 世界大戦 / グローバリズム / リージョナリズム / 社会史 / ヨーロッパ共同体 / 道徳的な問い / 軍縮会議 / 航空機産業 / 軍備管理 / 歴史資料 / 経営史 / 経済史 / 戦後日本 / 市場 / 公益法人 / 西洋経済史 / 日本経済史 / 国際比較 / 資料保存 / 業界団体 / 情報歴史学 / 歴史知識学 / 産業技術史 / ブルーカラー / ホワイトカラー / セールスマン / 人事管理 / 現場主義 / 中間管理職 / エンジニア / 軍拡政策 / 国際軍縮問題 / 世界史 / 軍縮条約 / 東大 / 教育史 / 軍艦設計 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (165件)
  • 共同研究者

    (109人)
  •  野良猫の有無と消滅過程に注目した人間・社会の総合的研究方法の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  世界の人々のアイデンティティとしての「自省利他」の研究-社会実装を視野に入れて

    • 研究代表者
      中谷 英明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  東京学派の研究

    • 研究代表者
      中島 隆博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  紛争の民衆的基盤と技術的基盤:原因論と解決・回避のための規範論研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      紛争研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  デジタル資源を活用したA・スミス経済思想の多元的学際的構造分析の新たな試み研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      経済学説・経済思想
    • 研究機関
      東京大学
  •  軍縮・軍備管理の破綻に関する総合的歴史研究―戦間期の武器移転の連鎖構造を中心に―

    • 研究代表者
      横井 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      明治大学
  •  熟練と職業世界:組織、市場、能力をめぐる総合的歴史研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後における市場コーディネーションに関する研究―業界団体への内外調査を踏まえて

    • 研究代表者
      寺村 泰
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ホワイトカラー形成の比較史的研究

    • 研究代表者
      谷口 明丈
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      中央大学
  •  平賀譲文書を活用した産業技術史研究と新しいWeb技術による研究手法の開発

    • 研究代表者
      大和 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  軍縮と武器移転の総合的歴史研究-軍拡・軍縮・再軍備の日欧米比較-

    • 研究代表者
      横井 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      明治大学
  •  労務管理の生成と終焉に関する総合的歴史研究:「職業世界」との相互関係を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  平賀譲文書のディジタルアーカイブ公開並びに研究体制構築と産業技術史的研究

    • 研究代表者
      大和 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦争と復興-占領と戦後再建の比較社会経済史-

    • 研究代表者
      松井 道昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  イギリス造船機械産業における管理革新・標準化の試みとその日本への影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  イギリス帝国政策の展開と武器移転・技術移転に関する研究

    • 研究代表者
      横井 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      明治大学
  •  新自由主義の理論と政策にかんする比較史的研究-政治経済史的アプローチ

    • 研究代表者
      秋元 英一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ヨーロッパ統合の社会史の比較研究

    • 研究代表者
      永岑 三千輝 (永岑 三チ輝)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  第二次大戦前の英国兵器鉄鋼産業の対日投資に関する研究-ヴィッカーズ社・アームストロング社と日本製鋼所:1907〜41-

    • 研究代表者
      奈倉 文二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      茨城大学
  •  社会科学におけるイギリス像の再検討のための予備調査研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  イギリス機械産業におけるクラフト的規制の起源と条件に関する労使関係史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野塚 知二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
      横浜市立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 座談会「技術、資本主義、総合知」(Booklet for Newenlightenment 3)2024

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二、中島隆博、吉村隆
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [図書] 主権国家と革命:15~18世紀(岩波講座世界歴史第15巻)2023

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一, 安村直巳, 小野塚知二
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114257
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [図書] 『東京学派の研究―総合シンポジウム―』2022

    • 著者名/発表者名
      中島隆博・小野塚知二・大木康・園田茂人・松方冬子・鍾以江・馬場紀寿・内田力
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [図書] 共同体の基礎理論 他六篇2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 久雄、小野塚 知二
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4003415221
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [図書] 『世界史としての第一次世界大戦』(小野塚知二「第一次世界大戦の原因を読み解く」)2020

    • 著者名/発表者名
      飯倉章・山室信一・小野塚知二・柴山桂太
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      宝島社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [図書] 『航空の二〇世紀:航空熱・世界大戦・冷戦』(小野塚知二「航空熱と世界記録更新:技術革新の時期・主体・方向性」)2020

    • 著者名/発表者名
      高田馨里・小野塚知二ほか
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [図書] 航空の二〇世紀2020

    • 著者名/発表者名
      高田馨里、小野塚知二、横井勝彦
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825512
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 人文学宣言2019

    • 著者名/発表者名
      山室信一、小野塚知二
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779513510
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 経済史:いまを知り、未来を生きるために2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641165151
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 大塚久雄から資本主義と共同体を考える:コモンウィール・結社・ネーション2018

    • 著者名/発表者名
      梅津順一、小野塚知二
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 世界の語り方 2 言語と倫理2018

    • 著者名/発表者名
      東大EMP、中島隆博、小野塚知二
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130430629
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 航空機産業と航空戦力の世界的転回2016

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦、鈴木 淳、千田武志、永峯三千輝、田嶋信雄、 小野塚知二、西牟田祐二、高田薫里、福士純
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [図書] 現場主義の国際比較 ―英独米日におけるエンジニアの形成―2015

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二、木下順、関口定一、市原博、谷口明丈、田中洋子、石塚史樹、中村尚史
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [図書] 現場主義の国際比較 ―英独米 日におけるエンジニアの形成―2015

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [図書] 現場主義の国際比較―英独米日におけるエンジニアの形成―2015

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [図書] 現場主義の国際比較 ―英独米日におけるエンジニアの形成―2015

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二、田中洋子、石塚史樹、木下順、関口定一、中村尚史、市原博、谷口明丈
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [図書] 第一次世界大戦開戦原因の再検討 ―国際分業と民衆心理―2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [図書] 第一次世界大戦開戦原因の再検討 ―国際分業と民衆心理―2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二編著
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [図書] 労務管理の生成と終焉2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二・木下順・清水克洋・関口定一・松田紀子・榎一江・市原博・禹ジョンウォン
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [図書] 『労務管理の生成と終焉』(法政大学大原社会問題研究所叢書)2014

    • 著者名/発表者名
      榎一江・小野塚知二編著・松田紀子著
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2012

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2012

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二(共編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-なぜ武器は容易に広まったか-2012

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2012

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二, 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650230
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2012

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二編著
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2012

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650230
  • [図書] 軍拡と武器移転の世界史-兵器はなぜ容易に広まったのか-2011

    • 著者名/発表者名
      横井勝彦・小野塚知二(編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [図書] 自由と公共性-介入的自由主義とその思想的起点-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [図書] 自由と公共性-介入的自由主義とその思想的起点-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [図書] 自由と公共性 -介入的自由主義とその思想的起点-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二編著
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [図書] 自由と公共性-介入的自由主義とその思想的起点-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二編著
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [図書] 「共同体の基礎理論」を読み直す(大塚久雄)2007

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二, 沼尻晃伸
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [図書] 共同体の基礎理論を読み直す(大塚久雄)2007

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330064
  • [図書] 共同体の基礎理論を読み直す(大塚久雄)2007

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二, 沼尻晃伸編
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330064
  • [図書] 日英兵器産業史2005

    • 著者名/発表者名
      奈倉文二, 横井勝彦編(小野塚知一)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14330020
  • [図書] 日英兵器産業史2005

    • 著者名/発表者名
      奈倉文二, 横井勝彦編(小野塚知二)
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14330020
  • [図書] A History of Weaponry of Japan and Great Britain.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Onozuka, co-author
    • 出版者
      Nihon Keizai Hyoronsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14330020
  • [雑誌論文] 食料貿易の過去・現在・未来:人口減少社会の展望2024

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      月刊東京

      巻: 450 ページ: 42-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 経済史からいまを見る:経済の軍事化、「繁栄の中の苦難」、日本の特殊性2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 253 ページ: 2-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 日本の食の隆盛と危機:グローバル化の一断面2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      季刊 くらしと協同

      巻: 44 ページ: 26-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 資本主義と自由:その背後の語られざる前提についての理論的・歴史的再考2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 34 ページ: 106-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 見果てぬ夢としてのアソシエーション:協同性、労指関係、瞬時の意思疎2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      専修大学社会科額研究所月報

      巻: 721 ページ: 2-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 歴史研究からみる労働と生活の規範形成2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 14(1) ページ: 5-23

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [雑誌論文] 食料の平和2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二・藤原辰史
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 101 ページ: 5-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [雑誌論文] 歴史研究からみる労働と生活の規範形成2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策』第14巻第1号

      巻: 14-1 ページ: 5-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [雑誌論文] 関口尚志先生の学問2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      経友

      巻: 214 ページ: 26-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [雑誌論文] コロナ禍を世界史から問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      同志社社会福祉学

      巻: 35 ページ: 64-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [雑誌論文] ゼロ成長経済と資本主義:縮小という理想2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      世界

      巻: 947 ページ: 148-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [雑誌論文] 「人の資本主義」の意味と可能性についての覚え書き2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      中島隆博編『人の資本主義』東京大学出版会

      巻: 1 ページ: 3-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [雑誌論文] 人類は原料革命から卒業できるのか? ―温暖化問題あるいは産業革命観への一視角―2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      世界(岩波書店)

      巻: 934 ページ: 108-121

    • NAID

      40022243542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [雑誌論文] 東京帝国大学経済学部の創立と社会政策学2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 734 ページ: 3-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 「東京帝国大学経済学部の創立と社会政策学」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      『大原社会問題研究所雑誌』

      巻: 734 ページ: 3-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [雑誌論文] 「原料革命とその後:経済史家が工学系研究者に問いたいサステナビリティ」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      EMPower

      巻: 21 ページ: 4-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [雑誌論文] 労働リテラシー教育という可能性2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 10 ページ: 1-3

    • NAID

      130007885253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 資本主義 際限なき欲望の解放が人類の感性を曇らせた2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 96 ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 「死の商人」への道 ―武器輸出・軍事研究とアベノミクスの隘路―2017

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      月刊保団連

      巻: 1245 ページ: 17-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 被害者意識に彩られたナショナリズムへの回帰2017

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 95 ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 産業社会成立期イギリスにおける能力差をめぐる言説と入職・選抜・処遇2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 689 ページ: 35-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [雑誌論文] 武器輸出とアベノミクスの破綻 ―課題先進国日本の誤った選択―2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      世界

      巻: 863 ページ: 79-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [雑誌論文] 産業社会成立期イギリスにおける能力差をめぐる言説と入職・選抜・処遇2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 689 ページ: 35-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [雑誌論文] 特集にあたって(職業能力の間主観的構造)2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二・榎一江
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 688 ページ: 1-4

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [雑誌論文] 戦争と平和と経済 ―2015年の「日本」を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      国際武器移転史

      巻: 1 ページ: 15-40

    • NAID

      120006329873

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [雑誌論文] 「食の移転 ―近現代イギリスにおける社会的嗜好品としての食文化―2013

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      公益財団法人たばこ総合研究センター『TASC MONTHLY』

      巻: 456号 ページ: 1-10

    • NAID

      40019898932

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [雑誌論文] 共済団体の慈善機能-19世紀後半イギリス労働組合の『慈善基金』に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      経済学論集(東京大学)

      巻: 78-1 ページ: 16-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [雑誌論文] 共済団体の慈善機能 ―19世紀後半イギリス労働組合の『慈善基金』に注目して―2012

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      東京大学『経済学論集』

      巻: 第78巻 第1号 ページ: 16-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [雑誌論文] 日本の社会政策の目的合理性と人間観-政策思想史の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第3巻第1号 ページ: 28-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] 日本の社会政策の目的合理性と人間観-政策思想史の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 3巻 ページ: 28-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650230
  • [雑誌論文] 日本の社会政策の目的合理性と人間観-政策思想史の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第3巻 ページ: 28-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [雑誌論文] 日本の社会政策の目的合理性と人間観-政策思想史の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第3巻 ページ: 28-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [雑誌論文] 二村一夫『労働は神聖なり、結合は勢力なり:高野房太郎とその時代』を取り上げるに当たって2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第3巻第1号 ページ: 67-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] 日本の社会政策の目的合理性と人間観-政策思想史の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 3-1 ページ: 28-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [雑誌論文] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 第619号 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [雑誌論文] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌 619

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 第619号 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 619号 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [雑誌論文] 19世紀後半イギリス機械産業における職長の組織化と自己認識-労使関係的側面に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      東京大学『経済学論集』 74-3

      ページ: 2-30

    • NAID

      40016428249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] 19世紀後半イギリス機械産業における職長の組織化と自己認識-労使関係的側面に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      経済学論集(東京大学) 74-3

      ページ: 2-30

    • NAID

      40016428249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] Igirisu kikaisangyou niokeru shokuchou no soshikika to kanrimondai no hakken(Foremen's Organization and management issue found in British Engineering and Shipbuilding Industry in the fourth quarter of the Nineteenth Century)2008

    • 著者名/発表者名
      Onozuka, Tomoji
    • 雑誌名

      Keizagakuronsh u(Journal of Economics), University of Tokyo Vol.74 No.3(forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [雑誌論文] 19世紀後半イギリス機械産業における職長の組織化と自己認識-労使関係的側面に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      東京大学『経済学論集』

      巻: 第74巻第3号 ページ: 2-30

    • NAID

      40016428249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [雑誌論文] 19世紀後半イギリス機械産業における職長の組織化と自己認識-労使関係的側面に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 第74巻第3号 ページ: 2-30

    • NAID

      40016428249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [雑誌論文] イギリス機械産業における職長の組織化と管理問題の発見2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚 知二
    • 雑誌名

      経済学論集(東京大学) 74-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [雑誌論文] イギリス機械産業における職長の組織化と管理問題の発見2008

    • 著者名/発表者名
      小野塚 知二
    • 雑誌名

      経済学論集(東京大学) 74-3(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [雑誌論文] イギリス料理はなぜまずくなったか -イギリス食文化衰退の社会経済史的研究-2005

    • 著者名/発表者名
      小野塚 知二
    • 雑誌名

      西洋史の新地平(佐藤清隆他編)(刀水書房).

      ページ: 103-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330064
  • [雑誌論文] イギリス食文化衰退の社会経済史的研究2004

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      アサヒビール学術振興財団『食生活科学・文化及び地球環境科学に関する研究助成研究紀要』 第17巻

      ページ: 63-73

    • NAID

      40006345153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330064
  • [学会発表] 見果てぬ夢としてのアソシエーション:協同性、労指関係、瞬時の意思疎通2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      専修大学社会科学研究所シンポジウム「アソシエーションの将来:絶望と希望の狭間で」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 見果てぬ夢としてのアソシエーション:協同性、労指関係、瞬時の意思疎通2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      専修大学社会科学研究所シンポジウム「アソシエーションの将来:絶望と希望の狭間で」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [学会発表] 社会性の視座のもと、資本主義の未来を考える2023

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経済団体連合会座談会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [学会発表] 世界の持続可能人口は現在の四分の一?:長い人口減少過程が満たすべき条件2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      横浜経済学会・横浜国立大学経済学部・横浜国立大学校友会令和4年度学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [学会発表] 資本主義と自由:その語られざる前提についての理論的・歴史的再考2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      全国憲法研究会2022年度秋季研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18253
  • [学会発表] 資本主義と自由:その背後の語られざる前提についての理論的・歴史的再考2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      全国憲法研究会2022年度秋季研究会「経済システム・経済的自由と憲法――理論的アプローチ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 経済史からいまを見る:経済の軍事化、「繁栄の中の苦難」、日本の特殊性2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 社会政策学における独創性:方法的概念の整理と自覚2022

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会・研究者育成フォーラム第9回定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 「美、諷刺、「封建的自由」:ホガースと近世日本の形象表現のずれ」2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      東京大学東アジア藝文書院・東京大学経済学図書館共催「近世ヨーロッパの文化と東アジア研究会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「社会政策学における独創性の追求――非自覚的な独りよがりと公知の狭間」2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第142回(2021年度春季)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「いまに先立つさまざまな人間像:労働と生活の規範についての座長覚書」2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第143回(2021年度秋季)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] "Between ultra-nationalism and socialism: Changing contours of the Japanese reformist academics and entrepreneur, TAKANO Iwasaburo, OHARA Magosaburo and HIRAO Hachisaburo"2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      Conference of the European Association for Japan Studies (EAJS2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] "Lujo Brentano and Social Sciences in Japan between 1890s and 1940s; Social Statistics, TAKANO Iwasaburo and FUKUDA Tokuzo"2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      Deutsches Institut fur Japanstudien, Symposium "Globalizing the Social Sciences: German-East Asian Entanglements in the 19th and 20th Century"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「第一のグローバル経済における国際労働運動の特徴と機能:非普遍主義的な「解放」の道筋」2021

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      成城大学経済研究所ミニ・シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 現下の疫病禍(COVID-19)の世界史的位置2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      東京カレッジ連続シンポジウム「コロナ危機を越えて」③価値
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 「経済学史と経済史の間:その現実と隔たりと理想的な関係」2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経済学史学会第84回大会共通論題「経済学史の未来:経済の理論と歴史から」(経済学史学会創立70周年記念)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 経済学史と経済史の間:その現実と隔たりと理想的な関係2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経済学史学会第84回大会共通論題「経済学史の未来:経済の理論と歴史から」(経済学史学会創立70周年記念)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 2030年の展望と次代への転換:「未来は生きうるか」という問いからいまを考える2020

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      科学技術振興機構(JST)低炭素社会戦略センター(LCS)対話イベント「いま、あらためて2030年を展望する」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20410
  • [学会発表] 読まれない歴史、読まれなくなった歴史2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [学会発表] 野良猫のいる社会といない社会:その比較と移行過程2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本ペットサミット第11回例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「ダヴィドフ/ホール『家族の命運:イングランド中産階級の男と女1780-1850』を読んで」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      「歴史と人間」研究会2019年度シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「会計は何を表現できるのか、何を勘定すべきなのか」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      会計理論学会第34回全国大会統一論題「四半世紀後・世界的な成長後経済・社会におけるAccount-ing」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「東京帝国大学経済学部の創立と社会政策」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2019年春季総合研究会「経済学部の成立と日本の学知」(社会政策学会共催、法政大学大原社会問題研究所協賛)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「学部で経済史をどう教えるか」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回全国大会ラウンドテーブル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] アジア研究図書館の可能性と方向性2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      東京大学附属図書館U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア3「図書館をめぐる知の変革」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] Conceptions graphiques imaginees de la cuisine britannique et japonaise: Une comparaison de la conception des perceptions sensorielles de la saison2019

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Second colloque international du projet PSL Etudes globales "Fusion culinaire Europe-Asie: Espace global d'apprentissage et de recherche sur la cuisine"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「読まれない歴史、読まれなくなった歴史」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回全国大会パネルディスカッション「「戦後歴史学」後の歴史研究と経済史 ―多様化の中の方法論的模索― 」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 「学生がはじめて経済史に出会うとき:彼らが知りたがることと知るべきこと」2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本経済学会連合 第5回アカデミック・フォーラム(社会経済史学会/政治経済学・経済史学会/日本金融学会/早稲田大学政治経済学術院共催「学部で経済史をどう教えるか」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 第一のグローバル経済における国際労働運動の諸機能2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 第一次世界大戦前の炭坑夫の国際労働運動 ―労働基準・移民規制・労組間連帯に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] Ability for Culinary Creation2018

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      First Conference on Alimentation, under the Joint Auspices of IEG (PSL Universite Paris) and GUSTO (the University of Tokyo)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] The First and the Second Global Economy: A comparison of the international labor movements in the two periods of globalisation2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Onozuka
    • 学会等名
      Year-end Annual Conference of the Korean Economic History Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [学会発表] 第一次世界大戦前の炭坑夫の国際労働運動 ―労働基準・移民規制・労組間連帯に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [学会発表] 第一のグローバル経済における国際労働運動の諸機能2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [学会発表] The First and the Second Global Economy: A comparison of the international labor movements in the two periods of globalisation2018

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Annual Conference 2018, The Korean Economic History Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 音楽と欲望2018

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00618
  • [学会発表] 19 世紀後半~ 20 世紀初頭軍拡期の国家・民族の「独立・自衛」と 武装・武器移転正当化論2017

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0040
  • [学会発表] デジタル資源を活用した資料の共有化とこれからの西洋研究への展望:趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590031
  • [学会発表] 日本の大学教員の労働時間・報酬・身分 ―非常勤講師と常勤教員との比較および関係に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      韓国大学教育協議会第52回大学教育政策フォーラム
    • 発表場所
      大韓民国、ソウル特別市
    • 年月日
      2015-12-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [学会発表] Internationality and Simulataneity of Popular Music: Experiences of the Japanese Labour and Socialist Movements in the late Nineteenth and early Twentieth Centuries2015

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Filozofski fakultet u Rijeci & Centar za napredne studije jugoistocne Europe, Sveuciliste u Rijeci
    • 発表場所
      クロアチア共和国リエカ市
    • 年月日
      2015-06-03
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [学会発表] 産業社会成立期イギリスにおける能力差をめぐる言説と入職・選抜・処遇2015

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第131回大会
    • 発表場所
      西南学院大学、福岡県福岡市
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [学会発表] 第一次世界大戦開戦原因の謎:問題提起2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [学会発表] 武器移転と道徳的問いの無力化2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244029
  • [学会発表] 武器移転と道徳的問いの無力化2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会第83回全国大会 パネル・ディスカッション
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [学会発表] 第一次世界大戦開戦原因の再検討 ―国際分業と民衆心理―2014

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2014年度春季総合研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [学会発表] 万国の労働者は団結したか? 労働運動/社会主義運動の音楽と第一次世界大戦2012

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2010年秋季学術大会パネル・ディスカッション 音楽が国境を超えるとき-「近代」における異文化接触
    • 発表場所
      慶應大学三田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [学会発表] ヴィクトリア時代の身体的幸福-食と音楽-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第11回全国大会シンポジウム「ヴィクトリア時代の人々はいかに幸福であったか」
    • 発表場所
      甲南大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650230
  • [学会発表] ヴィクトリア時代の身体的幸福-食と音楽-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      甲南大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] "Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts statt2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      "Rational Foundations of Historical Failure, "Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern. Switzerland(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650230
  • [学会発表] "Rational Foundations of Historical Failure," Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoji ONOZUKA
    • 学会等名
      Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezu stand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgesc hrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts statt
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [学会発表] Rational Foundations of Historical Failure2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoji ONOZUKA
    • 学会等名
      Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums "Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern
    • 年月日
      2011-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] Rational Foundations of Historical Failure2011

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums "Globali sierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern
    • 年月日
      2011-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [学会発表] Rational Foundations of Historical Failure2011

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums "Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts
    • 発表場所
      Historisches Institut, Universitat Bern(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums "Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand" und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts statt2011

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      Rational Foundations of Historical Failure
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] ヴィクトリア時代の身体的幸福-職と音楽-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] ヴィクトリア時代の身体的幸福-食と音楽-2011

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第11回全国大会シンポジウム「ヴィクトリア時代の人々はいかに幸福であったか
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [学会発表] Rational Foundations of Historical Failure,"Gastvortrag in Rahmen des CGS-Forums" Globalisierung zwischen Normalitat und Ausnahmezustand2011

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      und des Forschungskolloquiums fur Fortgeschrittene der Abteilung Neueste Geschichte und Zeitgeschichte des Historischen Instituts statt
    • 発表場所
      Historisches Institut, Unitobler, Universitat Bern
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] イギリスにおける技師の自己定義の困難性と技師団体の役割-徒弟制度、高等教育、職業独占-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経営史学会(パネルディスカッション:現場主義の国際比較-エンジニアの形成史)
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [学会発表] 日本の社会政策の首尾一貫性、人間観、目的合理性-政策思想史の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第121回大会共通論題「現代日本の社会政策の評価と将来選択」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] パネルディスカッション「現場主義の国際比較-エンジニアの形成史」2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二、市原博、関口定一、松田紀子、谷口明丈
    • 学会等名
      経営史学会第46回全国大会
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] 日本の社会政策の首尾一貫性、人間観、目的合理性-政策思想史の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第121回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] パネルディスカッション:現場主義の国際比較-エンジニアの形成史-2010

    • 著者名/発表者名
      谷口明丈・小野塚知二・市原博・関口定一・田中洋子・松田紀子
    • 学会等名
      経営史学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [学会発表] 現場主義の国際比較-エンジニアの形成史-2010

    • 著者名/発表者名
      谷口明丈・市原博・関口定一・小野塚知二・田中洋子・松田紀子
    • 学会等名
      経営史学会パネル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] 「イギリスにおける技師の自己定義の困難性と技師団体の役割-徒弟制度、高等教育、職業独占-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      経営史学会第46回大会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] 日本の社会政策の首尾一貫性、人間観、目的合理性-政策思想史の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第121回大会共通論題
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [学会発表] International Colloquium "Apprenticeship transformed and skilled workers redefined in the twentieth century ; qualification, ablity, and science,"2010

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA Tomoji, ICHIHARA Hiroshi, OLIVER, Bobbie, OMNES, Catherine, WOO, Jongwon, ENOKI, Kazue
    • 学会等名
      the Workshop for Comparative History of Labour Management
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会第118回大会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2009-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330081
  • [学会発表] 近現代帝国・大国の変容と帝国主義論の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      日本大学法学部(東京都)
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] イギリス造船機械産業における管理革新の担い手-職長・製図工・技師の機能と位置についての試論-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      日本大学法学部(東京都)
    • 年月日
      2009-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] 政治経済学・経済史学会秋季学術大会2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二・竹内真人・高田馨里・高橋裕史
    • 学会等名
      パネル報告(論題「武器移転史のフロンティア」)
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] 世紀転換期英米企業の組織・管理改革とその人的基盤-熟練工、職長、技術者のキャリアに注目して-2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二・関口定一, ほか
    • 学会等名
      社会政策学会第118回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] パネルディスカッション「世紀転換期英米企業の組織・管理改革とその人的基盤-熟練工、職長、技術者のキャリアに注目して-」2009

    • 著者名/発表者名
      榎一江、小野塚知二、関口定一
    • 学会等名
      社会政策学会第118回大会
    • 年月日
      2009-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330071
  • [学会発表] 武器移転史のフロンティア-人・もの・武器の交流の世界史的意味-:問題提起2009

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • [学会発表] 日欧関係における兵器産業 -第一次大戦前の武器移転の特徴と日本-2006

    • 著者名/発表者名
      小野塚 知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2006年度秋季学術大会
    • 発表場所
      明治大学(駿河台キャンパス)
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [学会発表] Nichi-Ou kankei ni okeru heikisangyou : Dai ichiji Sekai Taisen zen no buki-iten no tokuchou to Nihon(Armament Industry bettween Japan and Europe ; Arms Transfer to and from Japan before the WWI)2006

    • 著者名/発表者名
      Onozuka, Tomoji
    • 学会等名
      Autumn Annual Conference of the Seiji-keizaigaku Keizaishi Gakkai(Society for Political Economy and Economic History)
    • 発表場所
      Meiji University, Tokyo.
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [学会発表] 造船技術からみた成果と課題(呉海軍工廠の技術的成果と課題(2)2004

    • 著者名/発表者名
      小野塚 知二
    • 学会等名
      社会経済史学会中四国部会2004年度大会
    • 発表場所
      ビューポートくれ
    • 年月日
      2004-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [学会発表] Zosen Gijutsu kara mita Seika to Kadai(Kure Naval Arsenal's Achievements and Deficiencies in Shipbuilding technologies Before the WWI)2004

    • 著者名/発表者名
      Onozuka, Tomoji
    • 学会等名
      Annual Conference of Shakai-Keizaishi Gakkai Chu-Shioku Bukai(Chu-Shikoku branch of the Society for Socio-Economic History)
    • 発表場所
      Viewport Kure, Kure, Hiroshima.
    • 年月日
      2004-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530222
  • [学会発表] Internationality and Simulataneity of Popular Music: Experiences of the Japanese Labour and Socialist Movements in the late Nineteenth and early Twentieth Centuries

    • 著者名/発表者名
      ONOZUKA, Tomoji
    • 学会等名
      The 7th Italo-Japanese Workshop on "the Social and Political History of Music: Aspects and Case-studies in a Transnational Perspective"
    • 発表場所
      Scuola dottorale in Scienze Umanistiche, Universita degli Studi di Trieste, Italia
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330107
  • [学会発表] 万国の労働者は団結したか? ―労働運動/社会主義運動の音楽と第一次世界大戦―

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2010年秋季学術大会パネル・ディスカッション
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330111
  • [学会発表] パネル報告「武器移転史のフロンティア-人・もの・武器の交流の世界史的意味-」

    • 著者名/発表者名
      高田馨里・高橋裕史・竹内真人・小野塚知二
    • 学会等名
      2009年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242014
  • 1.  横井 勝彦 (10201849)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  永岑 三千輝 (70062867)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千田 武志 (90309675)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  奈倉 文二 (10007825)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松田 紀子 (80432201)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  安部 悦生 (50130795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 淳 (80242048)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 俊夫 (00139982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市原 博 (30168322)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  木下 順 (60146743)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  関口 定一 (20138613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  廣田 功 (90055236)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田縞 信雄 (80179697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  禹 宗? (50312913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  有江 大介 (40175980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大和 裕幸 (50220421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松本 三和夫 (50157385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安達 裕之 (20012495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  橋本 毅彦 (90237941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松永 友有 (50334082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  倉松 中 (40327292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西川 純子 (70076925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 裕史 (30305966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  榎 一江 (90466813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  清水 克洋 (40178968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  雨宮 昭彦 (60202701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  新原 道信 (10228132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  浅井 良夫 (40101620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅川 正美 (30135280)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西牟田 祐二 (00189317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  斎藤 叫 (80119536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  秋富 創 (00407909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  谷口 明丈 (20103228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  田中 洋子 (90202176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  石塚 史樹 (40412548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  菅山 真次 (00202127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 尚史 (60262086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森川 章 (20140022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山下 充 (00318726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  若林 幸男 (60328961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  稗方 和夫 (80396770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  寺村 泰 (20197809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山崎 志郎 (10202376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西野 肇 (20377708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  日向 祥子 (20515415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  須藤 功 (90179284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山下 雄司 (10551004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  松尾 弘 (50229431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  野原 慎司 (30725685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小島 浩之 (70334224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  森脇 優紀 (90733460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  矢野 正隆 (80447375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  秋元 英一 (00064113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  伊藤 正直 (70107499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松井 道昭 (10046112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  上杉 忍 (90111799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  中谷 英明 (20140395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松塚 俊三 (10165821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  深貝 保則 (00165242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  小笠原 浩一 (30204051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  竹内 真人 (20520729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高田 馨里 (40438172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  福士 純 (60600947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  西牟田 祐二 (90183897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  福田 名津子 (30456305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  榎本 珠良 (50770947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐原 哲也 (70254125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  園田 茂人 (10206683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  馬場 紀寿 (40431829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  鍾 以江 (40735586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 74.  松方 冬子 (80251479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  入澤 崇 (10223356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  佐伯 啓思 (10131682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  新宮 一成 (20144404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  市川 裕 (20223084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  村井 俊哉 (30335286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  伊東 貴之 (20251499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  池内 恵 (40390702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  久松 英二 (90257642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  清水 耕介 (70310703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  嵩 満也 (40280028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  熊谷 誠慈 (80614114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  山本 真也 (40585767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  舟橋 健太 (90510488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  藤原 辰史 (00362400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  山井 敏章 (10230301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  北村 陽子 (10533151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  高橋 一彦 (20197130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  芳賀 猛 (20315360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  宮崎 理枝 (20435283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  渡邉 健太 (20582208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  鈴木 鉄忠 (20726046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  梅垣 千尋 (40413059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  長谷川 貴彦 (70291226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  石井 香江 (70457901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  西村 亮平 (80172708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  井上 直子 (80727602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  永原 陽子 (90172551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  オムネス カトリーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 104.  オリヴァー ボビー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 105.  戸高 一成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  畑野 勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  大澤 耕史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  土井 日出夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  禹 宗うぉん
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi