• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

馬越 徹  UMAKOSHI Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60000030
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 桜美林大, 教授
2009年度: 桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授
2008年度: 桜美林大学, 心理・教育学系, 教授
2007年度: 桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授
2006年度: 桜美林大学, 大学院国際学研究科, 教授 … もっと見る
2005年度: 桜美林大学, 国際学研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授
2004年度: 桜美林大学, 大学院, 教授
2003年度: 桜美林大学, 国際学部, 教授
2002年度: 名古屋大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2002年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授
2001年度: 名古屋大学, 教育学研究科, 教授
2000年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授
1990年度 – 2000年度: 名古屋大学, 教育学部, 教授
1993年度: 名古屋大学教育学部, 教授
1990年度: 名古屋大学教育学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 名古屋大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育社会学
研究代表者以外
教育学 / 教育社会学 / 広領域 / 教育学
キーワード
研究代表者
大学入学資格 / KCUE / JIHEE / NIAD-UE / JUAA / accreditation / institutional evaluation / quality assurance / university evaluation / リエゾンオフィサー … もっと見る / 研究評価 / 教育評価 / 国境を越えた質保障 / 自己評価報告書 / 認証評価機関 / 大学教育協議会 / 韓国大学教育協議会 / 日本高等教育評価機構 / 大学評価・学位授与機構 / 大学基準協会 / 認証評価 / 機関評価 / 質保証 / 大学評価 / University Reform / University Management / Staff Development / Professional Graduate School / スタッフ・デベロップメント(SD) / 大学改革 / 大学経営 / SD(スタッフ・デベロップメント) / 職員研修 / 専門職大学院 / Asian University / Modern University / Medieval University / University Model / アジアの大学 / 近代大学 / 中世大学 / 大学モデル / National History / History of Japan / History Textbook / History Education / ナショナリズム史観 / 歴史認識 / 国史 / 日本史 / 歴史教科書 / 歴史教育 / Qualification for University Entrance / Evaluation of Achievement / Curriculum / Secondary Education / 大学入学統一試験 / 修了資格 / 留学生 / 大学入試統一試験 / 単位制 / アジア教育 / 教育課程 / 卒業認定 / 評価法 / カリキュラム / 中等教育 / Area Study / Asian Study / Study Abroad / 地域研究 / アジア研究 / 留学 / Pilot University / Kim Il-Song / Seoul National University / Educational Assistance / Educational Reform / 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) / 韓国 / 主体(チュチェ)思想 / ソ連モデル / アメリカ・モデル / 金日成総合大学 / 国立ソウル大学校 / 実験大学 / ソウル国立大学 / 教育援助 / 金日成 / 主体思想 / 教育改革 / 民族学級 / 外国人学校 / 多文化教育 / 民族教育 / 在日朝鮮人教育 / MQA / ワールドクラス大学育成事業 / ブレインコリア21 / ガバナンス改革 / 研究大学 / 学位相互認定条約 / 日本語能力試験 / 外国人留学生 … もっと見る
研究代表者以外
高等教育 / Higher Education / アジア / 国際化 / Asia / グローバリゼーション / 国際比較 / 教育政策 / スタッフ・デベロップメント / COE / Faculty Development / internationalization / 短期留学 / 多文化教育 / 大学改革 / International educational exchange / Curriculum / カリキュラム / higher education / JYA / Study Abroad / 留学交流 / 大学評価 / 大学院 / 大学院教育 / 教育学 / 東アジア / 比較教育 / Evaluation of higher education / Teaching / Methods of educational reform / Faculty development / Staff development / ティーチング / ファカルティ・デべロップメント / スタッフ・デべロップメント / 教育改革の方法 / 大学教育の評価 / ティ-チング / ファカルティ・デベロップメント / IWAMA,Tokuya / HATTORI,Unokichi / WATANABE,Ryusei / Imperial University in Peking / Colonial Education / Modern Education in China / Modern Education in Korea / Japanese Educators / 幣原坦 / 戸野みちえ / 東文学堂 / 隅元繁吉 / 内堀維文 / 藤田豊八 / 安井哲 / 岩間徳也 / 渡瀬常吉 / 幣原担 / 内堀維文, 藤田豊八 / 川島浪速 / 服部宇之吉 / 渡辺龍聖 / 京城学堂 / 京師法政学堂 / 直隷師範学堂 / 京師大学堂 / 日語学校 / 植民地教育 / 朝鮮近代教育史 / 中国近代教育史 / お雇い教習 / STAFF DEVELOPMENT / COLONIAL UNIVERSITY / DIPLOMA DISEASE / ASIAN HIGHER EDUCTION / 大卒者の雇用 / 植民地大学 / 学歴病 / アジアの高等教育 / East Asian countries / Southeast Asian countries / minority / international school / alien school / インターナショナルスクール / 東南アジア / マイノリティ / 国際学校 / 外国人学校 / student exchange / cross-cultural studies of education / English imperialism / 教育の比較研究 / 英語帝国主義 / Massification / Educational-industrial complex / Privatization / English Education / Globalization / 外国語教育 / IT教育 / 産学協同 / 大衆化 / 産学共同 / 民営化 / 英語教育 / individualization / diversification / educational policies / international comparison / secondary schools / フランス / 多国籍 / アメリカ / イギリス / 中等教育 / 個性化 / 多様化 / 中等学校 / multicultural education / globalization / international comparisons / public morality / citizenship / citizenship education / 教育の公共性 / 公教育 / シティズンシップ / 市民権 / シチブンシップ / 市民性の教育 / グローバル教育 / 公共的モラル / 公民教育 / 国際比較研究 / 公的モラル / シチズンシップ / 市民性教育 / syllabus / designing courses / Teaching Tips / freshmen's class / teaching method / teaching tips / オンライン研修 / 教授法 / 授業デザイン / 1-2年次教育 / シラバス / 教員研修 / ティーチング・ティップス / 授業改善 / 1〜2年次教育 / 教授技法 / trans-border / localization / Curriculum reform / global impact / national education / ネットワーク / 越境性 / ローカリゼーション / カリキュラム改革 / グローバル・インパクト / 国民教育 / Higher education system / Private university / Quality assurance / Labor market / Public administration / Admission policy / Undergraduate program / Universalization / 国際競争力 / 学術水準の維持 / 資源配分 / 量的拡大 / 高等教育人口 / 高等教育の質 / 私大経営 / 第三者評価 / 財政 / ユニバーサル化のシナリオ / 情報化 / グローバル化 / 学力 / 学士課程教育 / 高等教育システム / 高等教育改革 / ユニバーサル化 / university agreement / study abroad / short-term student exchange / International Education / foreign student / 米国留学 / 大学間協定 / 米国(アメリカ)留学 / 国際教育 / 留学生 / International cooperation in higher education / Information system in higher education / University reform / Curriculum in higher education / Internationalization of the university / 高等教育国際協力 / 高等教育情報システム / 国際教育交流 / 高等教育カリキュラム / 大学の国際化 / Education for intercultural co-existence / Intemational education policy studies / Education of foreign children in Japan / Education of foreign migrant workers'children / Bilingual education / Multicultural education / Intercultural education / Education of foreign children / 非定住外国人教育 / 定住外国人教育 / 少数民族教育 / 異文化共生教育 / 教育政策研究 / 在日外国人教育 / 外国人移住労働者教育 / 二言語教育 / 異文化間教育 / 外国人子女教育 / UNIVERSITY RANKING / TEACHING EVALUATION / RESEARCH EVALUATION / ACCREDITATION / SELF-MONITORING AND SELF-EVALUATION / UNIVERSITY REFORM / UNIVERSITY EVALUATION / 比較研究 / アクレディテーション / 大学ランキング / 教育評価 / 研究評価 / アクレデイテーション / 自己点検・評価 / International students / University / Internationalization / 留学生教育 / 大学 / discrimination / understanding of colonial education / auti-Japan educational movement / Japanese language education / policy to keep the people ignorant / assimilation / colonial education policy / 教異交流 / 差別 / 植民地教育認識 / 民族主義教育 / 日本語教育 / 愚民化政策 / 同化主義 / 植民地教育政策 / Nation Building / Social Mobility / Distance Education / 国家建設 / 社会移動 / 遠隔教育 / faculty for foreign students / student mobility / reciprocal exchange of undergraduates / mobility between Japan and the U.S / foreign undergraduates / Americans / junior-year abroad / ジュニアイヤ-アブロ-ド / ジュニアイヤーアブロード / 別科 / 学生交流 / 交換留学 / 日米交流 / 学部留学生 / アメリカ人 / ジユニアイヤーアブロード / Views of Education / Views of School / Views of Children / Comparative Education and Culture / Comparative Education / Habits in Education / Manners in Education / Customs in Education / 教育慣行 / 教育観 / 学校観 / 子ども観 / 比較教育文化 / 教育習俗 / 教育風俗 / Foreign Student Policy / Globalization of Higher Education / Internationalization of Higher Education / Organized Student Mobility / ERASMUS Scheme / Aftercare Programs for International Studeuts / Hosting International Students / グロ-バリゼ-ション / アフタ-ケア / 留学生政策 / 高等教育の国際化 / 組織的学生流動化 / エラスムス計画 / 留学生アフターケア / 留学生受入れ / Evaluation / Higher Education Policy / 自己評価 / 高等教育政策 / student selection / dropーout / dissertation / research fund / completion rate of graduate program / scholarship / academic degree system / graduate education / 選抜制度 / 学位論文 / 中途退学 / 研究費 / 大学院修了率 / 奨学金制度 / 学位制度 / 大学院制度 / Cost-benefit analysis / Internationalization of campus / Brain drain / Sending country / Host country / International comparison / Influence of studying abroad / Effect of studying abroad / 価値意識 / コストーベネフィット分析 / コスト・ベネフィット分析 / キャンパスの国際化 / 頭脳流出 / 留学生送り出し国 / 留学生受け入れ国 / 留学の影響 / 留学の効果 / History / Economics / Physics / Engineering / Doctorate / Training of Researchers / Graduate Education / 歴史学 / 経済学 / 物理学 / 工学 / 博士号 / 研究後継者養成 / アジア地域 / 東アジアの教育 / 授業研究 / 授業改革 / 学びの共同体 / 東アジア型教育 / 学校改革 / 方法論批判 / 比較方法 / 方法論 / 比較法 / 比較 / パラダイム / メタ理論 / 比較法(比較の方法) 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (144人)
  •  アジアにおける大学院教育の多元的機能に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      北村 友人
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      上智大学
  •  アジアの「研究大学」の国際競争力とガバナンス改革に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  東アジア地域における学校改革研究の拠点形成

    • 研究代表者
      佐藤 学
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多文化化する社会における外国人学校の位置取りのポリティクスに関する国際比較研究

    • 研究代表者
      服部 美奈
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ユニバーサル・アクセス時代の高等教育質保証に関する日韓比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  国際化戦略としての教授用語の英語化-短期留学プログラムの多国間比較研究

    • 研究代表者
      恒吉 僚子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学事務職員の職能開発のための専門職大学院に関する事例研究-日・米・韓の比較研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  アジア諸国におけるグローバリゼーション対応の高等教育改革戦略に関する比較研究

    • 研究代表者
      大塚 豊
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      望田 研吾
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  市民性と公共的モラルの教育に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      恒吉 僚子, 佐藤 学
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジア諸国の国民教育におけるグローバル・インパクトに関する比較研究-中等学校カリキュラム改革を中心に-

    • 研究代表者
      西野 節男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学新入生の実態に即した教授技法の開発に関する調査研究

    • 研究代表者
      戸田山 和久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学モデルの伝播に関する比較史的研究-植民地遺制とアジアの大学を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高等教育ユニバーサル化のシナリオに関する研究

    • 研究代表者
      藤田 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  アジア地域の中等教育の内容と評価法に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  留学生交流の成功に必要な諸要因についての調査研究

    • 研究代表者
      光田 明正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  歴史教育の日韓比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高等教育におけるカリキュラムの国際化に関する比較研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  高等教育におけるカリキュラムの国際化に関する調査研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  大学評価に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      桑原 敏明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人子女教育に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本人のアジア留学に関する調査研究-アジア研究者の養成に果たした役割-研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジア地域の農村部における遠隔教育の実態調査

    • 研究代表者
      加藤 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      放送教育開発センター
  •  戦前日本の植民地教育政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡県立大学
      国立教育研究所
  •  留学生受入れのシステム及びアフターケアに関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      江淵 一公
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「教育風俗」の比較文化的研究ー日本の教育の特質を解明するためにー

    • 研究代表者
      石附 実
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  日本の大学における米国人学部学生の受入れに関する総合的研究ー実態と展望ー

    • 研究代表者
      本間 長世
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  南北朝鮮における教育改革に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  比較教育方法論の総合的研究-比較教育におけるパラダイム転換と方法の革新

    • 研究代表者
      鈴木 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学院教育の生産性に関する日米比較研究

    • 研究代表者
      潮木 守一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学評価の原理・方法に関する国際比較的研究

    • 研究代表者
      関 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  外国人留学生の入学資格・学力認定のためのカントリ-・インデクス作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学院教育の生産性に関する日米比較研究

    • 研究代表者
      潮木 守一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  留学の効果と影響に関する国際的比較研究

    • 研究代表者
      権藤 与志夫 (近藤 與志夫)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  在日韓国・朝鮮人子弟の教育における「民族性」保持に関する調査研究ー「多文化教育(muetiーcultural education)の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高等教育における教職員開発(スタッフ・デベロップメント)に関する国際比較的研究

    • 研究代表者
      関 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  お雇い日本人教習の研究-中国・朝鮮の教育近代化過程における日本人の活動とその役割

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  アジアにおける「学歴病(Diploma Disease)」の比較研究

    • 研究代表者
      丸山 文裕, 馬越 徹
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 比較教育学-越境のレッスン2007

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203033
  • [図書] アジアの高等教育改革2006

    • 著者名/発表者名
      P.G.アルトバック, 馬越徹編(北村友人監訳)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [図書] アジア・太平洋高等教育の未来像2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹(監像・著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [図書] Future Image of Higher Education in Asia and the Pacific2005

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi (ed.)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Toshindo Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [図書] アジア・太平洋高等教育の未来像2005

    • 著者名/発表者名
      馬越徹監修, 静岡総合研究機構編
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402043
  • [図書] アジア・太平洋高等教育の未来像2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹(監修)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [図書] Higher Education in Asia and Oceania2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi (ed.)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Tamagawa University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [図書] アジア・オセアニアの高等教育2004

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹(編著)
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [雑誌論文] 韓国における大学職員のための大学院教育プログラム2009

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      桜美林シナジー 第8号

      ページ: 15-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530783
  • [雑誌論文] 韓国の大学入試2008

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育 No. 506

      ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530783
  • [雑誌論文] タイムズ紙の大学ランキングを見て-アジアの大学の躍進2007

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      大学教育(韓国語) V. 146

      ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] University Ranking in the British Paper TIMES : Breakthrough of Asian Universities2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      Higher Education(Korean) Vol.146

      ページ: 43-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] タイムズ紙にみる大学順位 : アジア大学の躍進(日本語表記)2007

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      大学教育(韓国語 : 韓国大学教育協議会) Vol. 146

      ページ: 43-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 新設された「助教」名称は適当か-日・韓・中の三国比較の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究 第7号

      ページ: 231-248

    • NAID

      120000974363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 韓国の私立大学問題2006

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      IDE : 現代の高等教育 Vol. 481

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 亜洲和太平洋地区的高等教育改革2006

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      外国教育研究(中国語 : 東北師範大学刊行) Vol. 33, No. 6

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] Recent trends of Korean Higher Education Reform in 'universal access' days2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      College Management No.131

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] Higher Education Reform in Asia and Pacific Area2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      Studies in Foreign Educatiod (Chinese) Vol.33-No.6

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 韓国の私立大学問題2006

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育 No. 481

      ページ: 54-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] Private University problems2006

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      IDE : Contemporary Higher Education Vol.481

      ページ: 54-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 大学全入時代に到達した韓国の高等教育最新事情2006

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント No. 131

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 「教育先進国を目指す学校-韓国」(章執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      世界の学校(二宮皓編著)

      ページ: 126-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] Korean Higher Education in the Universal Attendance Stage (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      College Management No.131

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [雑誌論文] 大学全入時代に到達した韓国高等教育最新事情2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント 131号

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [雑誌論文] Daigaku zennyu jidai ni totatsushita Kankoku no kotokyoiku saishin jijyo2005

    • 著者名/発表者名
      Toru, Umakoshi
    • 雑誌名

      Karreji manejimento 131

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330174
  • [雑誌論文] 大学全入時代に到達した韓国の高等教育最新事情2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント 131

      ページ: 4-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530620
  • [雑誌論文] 大学全入時代に到達した韓国の高等教育最新事情2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント 131

      ページ: 4-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330174
  • [雑誌論文] Graduate Education for Staff Development of University Administrator (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Toru Umakoshi
    • 雑誌名

      Obirin Synergy No.3

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [雑誌論文] 職員のキャリアアップのための大学院教育2004

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      桜美林シナジー 第3号

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530541
  • [学会発表] 高等教育政策と大学の自己改革2007

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203033
  • 1.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  江渕 一広 (60036845)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  望田 研吾 (70037050)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西野 節男 (10172678)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  恒吉 僚子 (50236931)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  二宮 皓 (70000031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  服部 美奈 (30298442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近田 政博 (80281062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石附 実 (40068721)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西村 重夫 (90132422)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  喜多村 和之 (30034664)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  天野 正治 (50000055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  稲葉 継雄 (00134180)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉谷 武志 (60182747)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  今津 孝次郎 (30025118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 眞一 (10220469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平田 利文 (20173239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前平 泰志 (70157155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堀江 未来 (70377761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  カンピラパーブ スネート (90362219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川嶋 太津夫 (20177679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  早川 操 (50183562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  丸山 孝一 (80037035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  丸山 文裕 (60144888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  関 正夫 (60034328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金子 元久 (10185936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  安原 義仁 (00093823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  天野 郁夫 (50022398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  阿部 洋 (40000046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  槻木 瑞生 (30022396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  竹熊 尚夫 (10264003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田中 義郎 (00188351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井下 理 (30129069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中留 武昭 (20082901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  村田 翼夫 (10000085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉本 均 (50211983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  JOE Hicks (30171094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  亀岡 雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  CLARK Burton
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  WAGNER Alan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  権藤 与志夫 (40037031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  弘中 和彦 (30000053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  伊藤 章結 (60193471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  手塚 武彦 (50000039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田崎 徳友 (10091224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  竹中 暉雄 (70064722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  矢野 裕俊 (80182393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  本間 長世 (10012296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山口 栄輝 (90200609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  手塚 千鶴子 (50227500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大園 成夫 (10010878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  加藤 秀俊 (70089994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  西野 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  苅谷 剛彦 (60204658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  吉本 圭一 (30249924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山中 速人 (80191360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  上沼 八郎 (30052616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  蔭山 雅博 (50204350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小林 文男 (80116582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  平野 健一郎 (40012463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  白土 悟 (60154374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  桑原 敏明 (00015439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  馬場 将光 (80040046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  清水 一彦 (20167448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  渋谷 英章 (50183398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  光田 明正 (60245363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  井上 雍雄 (00223280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  藤田 幸男 (30063572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  舘 昭 (50116282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  黒羽 亮一 (80192045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  中井 俊樹 (30303598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  藤田 英典 (30109235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  志水 宏吉 (40196514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  江原 武一 (00012568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  南部 広孝 (70301306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  近藤 安月子 (90205550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  丸山 千歌 (30323942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  野水 勉 (50175527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  木畑 洋一 (10012501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  高田 康成 (10116056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  竹花 誠児 (30171664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  山下 彰一 (20127731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  二見 剛史 (00102640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  鈴木 慎一 (00063545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  前之園 幸一郎 (20062292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  所 伸一 (50133682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  中野 義昭 (50183885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  苑 復傑 (80249929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  王 淑英 (80231174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  須藤 護 (70216480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  谷沢 明 (80227230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  広瀬 洋子 (80208884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  岩永 雅也 (30151749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  高橋 和夫 (00179475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  高橋 一男 (70206796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  奥川 義尚 (40211130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  小川 佳万 (90284223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  野津 隆志 (40218334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  石村 雅雄 (80193358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  レヴィアルヴレスト クロード (80284123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  アーナンダ クマーラ (00271396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  泉 邦寿 (70053676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  GUMPORT Patr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  TUZIN Donald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  BURTON Clark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  YUAN Fujie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  WONG Suk-Ying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  鄭 在貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  尹 秀一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  マリーク ヴェンデ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  アラン ワグナー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  マルカム スキルベック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  SKILLBECK Malcom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  WENDE Marijk van der
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  フォン・コップ ボト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  ヴェンデ マリーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  WENDE Marijk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  PICKERT Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  ALTBACH Philip
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  SKLLBECK Malcom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  VON KOPP Botho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  BLUMENTHAL P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  BLUMETHAL Peggy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  WU David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  CHEEーMEOW Se
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  HOPKINS Rich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  FRANTZ David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  HICKS JOE E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi