• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山名 淳  YAMANA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80240050
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授
2020年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授
2017年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授
2013年度 – 2017年度: 京都大学, 教育学研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2010年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2009年度 – 2010年度: 京都大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1991年度: 広島大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
想起文化 / 文化的記憶 / 教育 / 想起 / 新教育運動 / 比較史 / 新教育 / メモリー・ペダゴジー / 記憶の教育学(メモリー・ペダゴジー) / 表象(リプリゼンテーション) … もっと見る / 記憶の教育学 / メモリー・スタディーズ / ビルドゥング / リメディエーション / 集合的記憶 / 学習 / 記憶空間 / 伝承 / カタストロフィー / 災害 / 記憶 / アーキテクチャ / Comparative History of Education / Turning point of the Century / Class / Community / New Education Movement / New Education in England / New Education in United States / New Education in Germany / 新教育連盟 / 国際比較 / 学校 / ゲマインシャフト / コミュニティ / イギリス新教育 / 比較教育史 / 世紀転換期 / 学級 / 共同体 / イギリス教育 / アメリカ新教育 / ドイツ新教育 / 比較史的研究 / 教師の技法 / 空間 / 教育史 / 学校空間 / アジール / 躾 / 規律 / もじゃもじゃペーター / 文明化 / 心性史 / メディア / 絵本 … もっと見る
研究代表者以外
教育学 / ドイツ / 新教育 / 詩的な言葉 / 進歩主義教育 / 言語活動 / イギリス / マルトリートメント / 親教育 / 社会情動的能力 / ケアリング / 子育て / 家庭科教育 / 養育の社会化 / 生涯発達 / 子育て支援 / 親性 / ティンカリング / 国際化 / 演劇 / 中動態 / 教育思想 / 人間形成論 / 新教育運動 / 公教育 / 詩的言語 / 教育空間 / アメリカ / トランスレーション / 共話 / 探究的な対話 / 想起物語 / 「造形遊び」 / 詩のティンカリング / 幼児教育者養成 / 教育の社会化 / 包摂可能性 / 格差 / 社会的包摂 / マイノリティ / 構造変容 / ICT / 先端技術 / 研究の国際発信 / 若手研究者 / グローバル化 / 人文社会科学 / 教育学研究 / 学術 / アジア / 学会 / エコロジー / 都市計画 / 初等理科教育 / 生活改善運動 / 改革教育 / 自然学習 / 科学教育 / 自然保護 / 環境教育 / 幼児虐待 / 幼児教育 / 伝承子ども遊び / 家庭教育 / parenting / 非認知能力 / 親準備性教育 / ケア / 幼児教育者 / 親性準備教育 / 養育者教育 / 共同子育て実践学 / メディア・アート / プログラミング教育 / メディアアート / もう一つの「論理」 / 霊性 / 言語教育 / ブリコラージュ / 探究的な学び / 哲学する / 経験の貧困 / アート的思考 / プログラミング的思考 / 実験心理学 / 教育思想史 / 教育哲学 / 宗教 / 進化論 / 自然主義 / 自然科学的人間観 / 比較史 / 日本 / 郷土 / 実験的思考 / レトリック / 単元を貫く言語活動 / 詩人的な言葉 / 偶然性 / 会話 / 記憶 / 記憶論 / 哲学対話 / 絵画 / アート / ポートフォリオ / ルーブリック / パフォーマンス課題 / パフォーマンス評価 / コンピテンシー / スタンダード / カリキュラム / 教育評価 / 人間形成 / 美術教育 / メディア / モノ / Taisho New Education / Progressive Education / Odenwaldschule / Landerziehungsheime / Dalton Plan / Japan : UK : USA : Germany / New Education / Timetabling / アメリカ合衆国 / リズム / アメリカ:イギリス:ドイツ:日本 / ドルトン・プラン / 大正新教育 / オーデンヴァルト校 / 田園教育舎 / 日本:アメリカ合衆国:イギリス:ドイツ / 時間割 / International Exchange / Education in Wartime / Nationalism / Nazism / Germany / History of Education / Pedagogy / ファシズム / 戦後教育学 / 教育改革 / 戦時下教育学 / 国際研究者交流 / 戦時下教育 / 国家主義 / ナチズム / 教育史 / New Ideals in Education / Reichsschulkonferenz (National School Conference) / Paedagogische Akademie Altona / C.Washburne / Graduate Teachers College of Winnetka / Professionalization of teachers / New Education Movement / Education / Teacher Training / 教師の資質 / 教育免許 / Teacher Training College / アメリカ師範学校 / 教育学の制度化 / 教職の専門分化 / イヴラインロウ / オープンプラン / 労働者 / 宗教の自由 / ドイツ青年運動 / 教員免許 / 教師教育論 / ウィネトカ教員大学院 / 教育の新理想 / ドイツ全国学校会議 / アルトナ教育アカデミー / ウォシュバーン / ウィネトカ教員大学院大学 / 教師の専門職化 / 教師教育 / 教員養成 / 国際情報交換 / 遊び場協会 / 全英遊び場連盟 / アメリカ遊び場協会 / 田園都市 / 遊び環境 / 公共性 / 運動場 / イギリス教育史 / ドイツ教育史 / アメリカ教育史 / 公園 / 遊び場 / ことばとモノ / 近代教育 / 芸術活動 / 教科教育学研究と教育哲学・思想史研究の協働 / 言語活動の充実 / 研究者と現職教師の協働 / 教科教育学と教育哲学の連携 / 西田哲学 / 言葉とモノ / ミュージアム / 「言語活動の充実」 / 力動的秩序形成 / 多次元的研究 / ヤスパース / 追悼施設 / ヴェーニガー / 過去の克服 / 追悼施設教育学 / アドルノ / フリッツ・バウアー / エーリッヒ・ヴェーニガー / ヒューマニズム / 家族の再生 / キリスト教の復権 / 学習活動 / 教室 / 学校 / 空間 / フレ-ベル・アルヒ-フ / バ-ド・ブランケンブルク / 幼稚園(キンダ-・ガルテン) / フリ-ドリヒ・フレ-ベル / フレーベル・アルヒーフ / バード・ブランケンブルク / 遊具(恩物) / 幼稚園(キンダー・ガルテン) / フリードリヒ・フレーベル 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (204件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  ミュージアム型気候変動教育──カタストロフィの集合的記憶論に拠る展示と活用の構想研究代表者

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  探究的な対話を実現するための「言葉のティンカリング」に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      渡辺 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  先端技術導入による公教育の構造変容とマイノリティの包摂可能性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      斎藤 里美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  生涯発達における「親性」生成に関する総合的研究-実践基盤の創出のために

    • 研究代表者
      辻本 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      中部大学
  •  新教育運動期における自然保護運動の昂揚と環境教育の起源に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  リメディエーションによる文化的記憶形成とその教育的活用に関する歴史的・体系的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「プログラミング的思考」と「アート的思考」を統合的に捉えた言語活動の研究

    • 研究代表者
      渡辺 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  パラダイム転換にもとづく「親性」生成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      辻本 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      中部大学
  •  教育学研究の国際展開の実態・構造・将来像に関する研究――学会の機能に注目して――

    • 研究代表者
      米澤 彰純
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  自然科学的人間観と人間形成論の関係に関する理論的・思想史的研究

    • 研究代表者
      今井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  新教育運動における「国際化」の進展と「郷土」形成論の相克に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      渡邊 隆信
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「単元を貫く言語活動」を支える言語観と授業づくりに関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      立教大学
  •  学習アーキテクチャとしての「記憶空間」の形成原理および問題改善の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
      京都大学
  •  教育空間におけるモノとメディア――その経験的・歴史的・理論的研究

    • 研究代表者
      今井 康雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  新教育運動期における都市計画と学校の遊び環境の公共性に関する比較社会史的研究

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  学校を中心とする教育空間における力動的秩序形成をめぐる多次元的研究

    • 研究代表者
      桑原 知子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  「言語活動の充実」の具体化のための教師教育のあり方についての研究

    • 研究代表者
      渡辺 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      立教大学
  •  新教育運動期における学校の「アジール」をめぐる教師の技法に関する比較史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦後ドイツにおける「過去の克服」の研究-宗教・家族・政治教育・教育学の再生-

    • 研究代表者
      對馬 達雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  新教育運動期における学校空間の構成と子どもの学習活動の変化に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      渡邊 隆信
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  新教育運動期における授業時間割の改革と編成原理に関する比較社会史的研究

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  躾本の変遷およびそれをめぐる論争の根底にある教育学的思考の分析研究代表者

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  日独比較による戦前・戦時・戦後教育学の連続性と非連続性

    • 研究代表者
      坂越 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  新教育運動期における「教職の専門分化」と「教育学の制度化」に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      山崎 洋子 (山さき 洋子)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  新教育運動における「共同体」形成論の出現と「学級」概念の変容に関する比較史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 洋子, 山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
      東京学芸大学
  •  未刊行書簡・遺稿の解読によるフレーベル幼稚園の成立過程の研究

    • 研究代表者
      小笠原 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 記憶と想起の教育学2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251674
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00827
  • [図書] 『記憶と想起の教育学――メモリー・ペダゴジー、教育哲学からのアプローチ』2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳 編
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251674
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [図書] 集合的記憶と想起文化2022

    • 著者名/発表者名
      アストリッド・エアル著、山名淳訳
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18530
  • [図書] 伝達と創造--「原爆の絵」プロジェクトを通して想起と想像を考える(教育思想史学会第31回大会コロキウム3報告書)2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳編
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      -
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [図書] 記憶と想起の教育学―メモリー・ペダゴジー、教育哲学からのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳編著
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251674
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [図書] 『集合的記憶と想起文化――メモリー・スタディーズ入門』2022

    • 著者名/発表者名
      エアル,アストリッド(山名淳 訳)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [図書] 記憶と想起の教育学 メモリー・ペダゴジー、教育哲学からのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251674
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18530
  • [図書] 記憶と想起の教育学―メモリー・ペダゴジー、教育哲学からのアプローチー2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳(編著)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251674
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [図書] Remembrance - Responsibility - Reconciliation. New Challenges for Education in Germany and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Lothar Wigger / Marie Dirnberger (eds.) (山名は分担執筆)
    • 出版者
      Verlag J.B. Metzler
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [図書] パトスと人間形成2021

    • 著者名/発表者名
      小野文生, 岡部美香, 山名淳
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02820
  • [図書] 教育的関係の解釈学2019

    • 著者名/発表者名
      坂越正樹監修、山名淳・丸山恭司編(山名淳)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915494
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 教育的関係の解釈学2019

    • 著者名/発表者名
      丸山恭司・山名淳編(渡邊隆信分担執筆)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915494
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [図書] 弁証法の美学2019

    • 著者名/発表者名
      リット(小笠原道雄・山名淳訳)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915890
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [図書] 言葉とアートをつなぐ教育思想2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男、山名淳、勢力尚雅、柴山英樹、森田亜紀、田中久文
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031623
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [図書] Bildung in fremden Sprachen? Paedagogische Perspektiven auf globalisierte Mehrsprachigkeit transcript2018

    • 著者名/発表者名
      Mattig.R., Mathias,M., Zehbe,K. (Hrsg.), 山名 淳
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Bielfeld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 森田尚人・松浦良充編『教育と教育学を問い直す』東信堂(山名淳「記憶の制度としての教育 ――メモリー・ペダゴジーの方へ 」、183-209頁)2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会編(渡邊隆信・山名淳・宮本健市郎分担執筆)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170428
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [図書] 実践から考える金融教育の現在と未来2018

    • 著者名/発表者名
      大澤克美・松尾直博・東條憲二編(山名淳)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える2017

    • 著者名/発表者名
      山名 淳、矢野 智司、小野文生、田端 健人、阪本 真由美、岡部 美香、池田 華子、諏訪 清二、井谷 信彦
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える―教育学は何ができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智司編 (矢野智司)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 道徳教育(教職教養講座 第6巻)2017

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編(山名淳)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える:教育学は何ができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳、矢野智司、小野文生、田端健人、阪本真由美、岡部美香、池田華子、諏訪清二、井谷信彦、ローター・ヴィガー
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [図書] 『災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるか』2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智編
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智司(編)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [図書] 「言語活動の充実」の具体化のための教師教育のあり方についての研究(平成25~27年度 科学研究費補助金・基盤研究(C)研究成果報告書)2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男、柴山英樹、山名淳、小笠原喜康、勢力尚雅
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [図書] 受難の子ども2015

    • 著者名/発表者名
      宮寺晃夫編(山名 淳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 都市とアーキテクチャの教育思想2015

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [図書] 都市とアーキテクチャの教育思想2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 『都市とアーキテクチャの教育思想--保護と人間形成のあいだ』2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [図書] 小笠原道雄編『教育哲学の課題』2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳(「『陶冶』と『人間形成』--ビルドゥング(Bildung)をめぐる教育学的な意味世界の構成」)
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [図書] 都市とアーキテクチャの教育思想--保護と人間形成のあいだ2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [図書] 受難の子ども2015

    • 著者名/発表者名
      宮寺晃夫 編 (山名淳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 人間形成と承認-教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ヴィガー, L.・山名淳・藤井佳世
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [図書] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 人間形成と承認――教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ヴィガー,L.・山名淳・藤井佳世 編
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 人間形成と承認:教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ローター・ヴィガー、山名淳・藤井佳世(西平 直)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 人間形成と承認―教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      L. ヴィガー・山名淳・藤井佳世編
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [図書] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [図書] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [図書] 人間形成と承認--教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ヴィガー,L.・山名淳・藤井佳世編
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 人間形成と承認2014

    • 著者名/発表者名
      L.ヴィガー・山名淳・藤井佳世
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太 編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 『教育思想史で読む現代教育』2013

    • 著者名/発表者名
      森田尚人・森田伸子・山名淳他
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 「教育科学における理論交代」N.ルーマン馬場靖雄他訳『社会構造とゼマンティク』2013

    • 著者名/発表者名
      N.ルーマン山名淳訳
    • 出版者
      法政大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 教育思想史で読む現代教育2013

    • 著者名/発表者名
      森田尚人、森田伸子、山名淳他
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 社会構造とゼマンティク2013

    • 著者名/発表者名
      ニクラス・ルーマン (馬場靖雄・山名淳他訳)
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      法政大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 「都市--ジンメルの思想に内在する人間形成論を解読する試み」教育思想史で読む現代教育2013

    • 著者名/発表者名
      山名淳(森田尚人・森田伸子編)
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 「もじゃぺー」に<しつけ>を学ぶ--日常の「文明化」という悩みごと2012

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 「もじゃぺー」に<しつけ>を学ぶ--日常の「文明化」という悩みごと2012

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] Metamorphosen der Bildung. Bad Heilbrunn(Metamorphosen der Bildung. Bad Heilbrunn)(Kainer, E.u.a.(Hrsg.))2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [図書] 「グローバル化と学校教育」システムとしての教育を探る2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳(石戸教嗣・今井重孝編)
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] Metamorphosen der Bildung2011

    • 著者名/発表者名
      Kainer, E.u.a.編, Yamana, Jun(山名淳)分担執筆
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [図書] 「知の秩序における形態変容--19世紀末から1945年までのベルリン大学」教育史学会第55回大会シンポジウム報告集2011

    • 著者名/発表者名
      H.-E.テノルト山名淳・齋藤正樹・藤岡綾子訳
    • 出版者
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [図書] 変貌する教育学(生活改革のひび割れた構成物としての新教育-田園都市ヘレラウの諸教育施設をめぐる軋轢問題について-)(矢野智司他編)2009

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [図書] 倫理学・教育学論集2008

    • 著者名/発表者名
      w. ディルタイ著(小笠原道雄, 増淵幸男, 山名淳, 他訳)
    • 総ページ数
      827
    • 出版者
      法政大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [図書] 夢幻の田園都市ヘレラウ:世紀転換期の教育コロニーはいかにして崩壊したか2006

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] 夢幻のドイツ田園都市-教育共同体ヘレラウの挑戦2006

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] Gartenstadt in Deutschland : Zur Analyze der Padagogischen Gemeinschaft Hellerau2006

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Minerva-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] 教育的思考の作法-教職概論2006

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄他編 (渡邊隆信, 山名淳他執筆)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] モンテッソーリ教育用語辞典2006

    • 著者名/発表者名
      クラウス・ルーメル監修(宮本健市郎, 山名淳, 山崎洋子, 渡邊隆信他執筆)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      学苑社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] Pedagogy in Militarism and National Socialism : in Comparison of Japan and Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Horn, Klaus-Peter, Sakakoshi, Masaki, Yamana, Jun
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [図書] Padagogik im Militarismus und im Nationalsozialismus; Japan und Deutschland im Vergleich2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Horn(Hrsg.), (mit:M.Sakakoshi, J.Yamana)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Verlag Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [図書] ネイションとナショナリズムの教育社会史(橋本伸也/望田幸男編)2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] ネイションとナショナリズムの教育社会史2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳(橋本伸也, 望田幸男編)
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [図書] Die padagogische Gestaltung des Raums--Geschichte und Modernitat (Kemnitz, Heidemarie u.a.)2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 総ページ数
      1095
    • 出版者
      Hrsg.Stuttgart
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] 近代ドイツ=資格社会の展開(望田幸男編)2003

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] リトミック研究の現在(日本ダルクローズ音楽教育学会編)2003

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      開成出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] 新教育運動期における学校の「アジール」をめぐる教師の技法に関する比較史的研究(平成23-25年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書)

    • 著者名/発表者名
      山名淳・宮本健市郎・山﨑洋子・渡邊隆信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] カタストロフィの想起物語と教育─:二重の多声性の場としての国語教育に関する一試論2024

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 63巻 ページ: 325-333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02348
  • [雑誌論文] Culture as Human, Culture as Network: On the Theory of Bildung based on Memory Studie.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan

      巻: 7 ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18530
  • [雑誌論文] 人間としての文化、ネットワークとしての文化──メモリー・スタディーズから〈自己/文化〉形成論を考える2023

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 127 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18530
  • [雑誌論文] 小原國芳における「全人教育」の空間と思想―学園と田園都市の「新しい生活」2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      全人教育研究センター年報(玉川大学教育学部)

      巻: 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] カタストロフィの想起文化と教育――〈メモリー・ペダゴジー〉モデルから平和教育を考える2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 31 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] Encountering Absurdity Through Theater2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamana
    • 雑誌名

      Wigger, Lothar/Dirnberger, Maire (eds.), Remembrance - Responsibility - Reconciliation. New Challenges for Education in Germany and Japan

      巻: - ページ: 157-167

    • DOI

      10.1007/978-3-662-64185-9_11

    • ISBN
      9783662641842, 9783662641859
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 記憶の教育学の構築に向けて――その理論と実践2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      三田教育研究

      巻: 30 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 「全人教育」の歴史と展望:提言2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育新世界

      巻: 70 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] Free spaces and ‘pedagogical protection’: On the asylum theory of Ortwin Henssler and its implications for education2022

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: 56 (ahead of print) 号: 2 ページ: 162-171

    • DOI

      10.1080/00131857.2022.2094246

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] ヴィガー「似非ビルディング批判」―テオドール・W・アドルノのビルドゥング論について2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      東京大学教育学研究科基礎教育学コース・研究室紀要

      巻: 48 ページ: 149-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [雑誌論文] パンデミックは授業に何をもたらしたのか2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      音楽教育ジャーナル

      巻: 53 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [雑誌論文] パンデミックは授業に何をもたらしたのか ――2020年度前期を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      音楽教育研究ジャーナル

      巻: 53 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [雑誌論文] 記憶・想起と人間形成2020

    • 著者名/発表者名
      ヴィガー,L. (山名淳訳)
    • 雑誌名

      立教大学教育学科研究年報

      巻: 63 ページ: 167-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] Catastrophe, commemoration and education: On the concept of memory pedagogy2020

    • 著者名/発表者名
      Yamana Jun
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: 52 号: 13 ページ: 1375-1387

    • DOI

      10.1080/00131857.2020.1773795

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 書評 矢野智司『歓待と戦争の教育学』2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第87巻第2号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] Philosophy of Education in a New Key: Voices from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamana Jun, et al.
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: 54 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] Educational Theory of “Hiroshima” after the “Memory Turn”: Summary of the Symposium and Moderator’s Comments2020

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan

      巻: 5 ページ: 52-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 司会によるコメントと討議の総括(研究討議 HIROSHIMAという記憶の継承と和解)2020

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 121 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 書評 矢野智司『歓待と戦争の教育学』2020

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      『教育学研究』

      巻: 87 ページ: 245-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 司会によるコメントと討論の総括(研究討議 HIROSHIMAという記憶の継承と和解)2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 121 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [雑誌論文] 言葉とアートをつなぐ教育思想:「詩的な言葉」「想像力」「記憶」を手がかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男、柴山英樹、山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 119 ページ: 134-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02820
  • [雑誌論文] もう一つの「島の学校」--学校魅力化プロジェクトとしてのドイツ「新教育」2019

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル(中国四国教育学会編)

      巻: 24 ページ: 63-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――「災害と厄災の記憶を伝える」が提起しえたこと/しえなかったこと2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司 他(矢野智司)
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117号 ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 「教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと」2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司・岡部美香・平田仁胤・生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] 自著紹介 山名淳・矢野智司編『災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるのか』2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 171-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [雑誌論文] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生、山名淳、矢野智司、岡部美香、平田仁胤、生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117 ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [雑誌論文] 想起の制度としての教育2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      森田尚人・松浦良充編『教育哲学への招待』勁草書房

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司・岡部美香・平田仁胤・生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117 ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [雑誌論文] 私はなぜ『田園』研究者になったのか――文化批判の批判を自分史に重ねて2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      研究室紀要(東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室編)

      巻: 44 ページ: 13-21

    • NAID

      120006498308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] 書評:渡邊隆信著『ドイツ自由学校共同体の研究-オーデンヴァルト校の日常生活史-』2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 26 ページ: 151-153

    • NAID

      40021364110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] ビルドゥングとしての『PISA後の教育』--現代ドイツにおける教育哲学批判の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 116 ページ: 101-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [雑誌論文] ビルドゥングとしての「PISA後の教育」--現代ドイツにおける教育哲学批判の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第116号 ページ: 101-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der P&auml;dagogisierung eines geschichtlichen Ortes.2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch f&uuml;r Historische Bildungsforschung

      巻: 22 ページ: 61-79

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung

      巻: 23

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung2017

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung

      巻: 22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [雑誌論文] Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der Padagogisierung eines geschichtlichen Ortes.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamana, J.
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung

      巻: 22 ページ: 61-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [雑誌論文] 下司晶編『「甘え」と「自律」の教育学』(書評)2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 83 ページ: 106-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] <教育的保護>とその現代的問題状況2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育科学セミナリー

      巻: 74 ページ: 19-30

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] <教育的保護>とその現代的問題状況--アーキテクチャ論の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育科学セミナリー

      巻: 47 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [雑誌論文] ドイツにおける「新教育」の歴史と現在―田園教育舎系学校の展開から考える―2016

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      教育新世界

      巻: 64 ページ: 29-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [雑誌論文] 2015年度教育学基礎演習Ⅰ報告集「人間形成」の意味世界(2)2016

    • 著者名/発表者名
      京都大学大学院教育学研究科教育学講座教育学分野(山名淳)
    • 雑誌名

      2015年度教育学基礎演習Ⅰ報告集「人間形成」の意味世界(2)

      巻: 2016年3月 ページ: 1-88

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] ドイツにおける『新教育』の歴史と現在―<田園教育舎系学校の展開から考える>―2016

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      教育新世界

      巻: 64 ページ: 29-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [雑誌論文] 教育史にとって「実践」とは何か―上原専禄の<教育史学=人間形成の歴史学>論の今日的意義―2015

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      教育史フォーラム

      巻: 10 ページ: 1-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [雑誌論文] 教育史にとって「実践」とは何か:上原專祿の〈教育史学=人間形成の歴史学〉論の今日的意義(教育史学会第58回大会記録)2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: (58) ページ: 104-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] モノの教育的意味――思想史的接近の試み2015

    • 著者名/発表者名
      今井康雄/山名淳/小松佳代子/池田全之/眞壁宏幹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 24 ページ: 156-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [雑誌論文] 研究状況報告:人間形成とライフヒストリー・アプローチ―人間形成論の伝統からなにを学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・鳥光美緒子・山名淳・藤井佳世 共著
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第111号 ページ: 158-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 研究状況報告:人間形成とライフヒストリー・アプローチ―人間形成論の伝統からなにを学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・鳥光美緒子・山名淳・藤井佳世
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第111号 ページ: 158-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 教育史にとって「実践」とは何か:上原專祿の〈教育史学=人間形成の歴史学〉論の今日的意義2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育史フォーラム

      巻: (10) ページ: 1-19

    • NAID

      130005150283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] 「輸入教育学」という喩えの限界2014

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第108号 ページ: 94-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 『輸入教育学』という喩えの限界2014

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 108 ページ: 94-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] 『輸入教育学』という喩えの限界2014

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第108号 ページ: 94-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 「ごんぎつね」によって「『物語』を哲学する」授業:渡辺哲男氏の国語科授業における〈現実〉と〈物語〉の間2013

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      滋賀大国文

      巻: 第50号 ページ: 70-74

    • NAID

      40019732363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] 金融教育における道徳教育の可能性:教育実践への架橋編2013

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      月刊 道徳教育

      巻: 7月号 ページ: 84-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] 金融教育における道徳教育の可能性:オピニオン編2013

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      月刊 道徳教育

      巻: 6月号 ページ: 84-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [雑誌論文] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2012

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 21号 ページ: 115-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] Japan's School Architecture as Mixture between the West and the East2012

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun(山名淳)
    • 雑誌名

      臨床教育人間学

      巻: 第11号 ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] Japan's School Architecture as Mixture between the West and the East2012

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      臨床教育人間学

      巻: 11号 ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2012

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第21号 ページ: 115-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] 「新教育」相対化論にみる教育学的<カノン>の考察方法--歴史記述の虚構性をめぐる論争が教育学に示唆すること」2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 78巻2号 ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] グローバル化と学校教育2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      石戸教嗣/今井重孝編『システムとしての教育を探る』(勁草書房)

      巻: 巻号なし ページ: 281-299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] 『新教育』相対化論をめぐる教育学的<カノン>の考察方法--歴史記述の虚構性をめぐる論争が教育学に示唆すること2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第78巻第4号 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      今井康雄編(山名淳分担執筆)
    • 雑誌名

      教育思想史(有斐閣)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      矢野智司, 他編(山名淳分担執筆)
    • 雑誌名

      変貌する教育学(世織書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] Zwischen Heldengedenkfeier und Friedensgebiet; Japanischen Gedenkstatten Zweiten Weltkriegs2006

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      Bildung und Erziehung 59-4

      ページ: 435-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] Between Memorial Celebration of Heroes and Space for Peace2006

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Bildung and Education vol. 59, no. 4

      ページ: 435-445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] Zwischen Feldenfeier und Friedensgebet : Japanische Gedenkstatten des Zweiten Weltkrieges2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamana
    • 雑誌名

      Bildung und Erziehung 59・4

      ページ: 435-445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] 「もじゃもじゃペーター群」の教育学的分析(前半)--絵本に描かれる「悪い子たち」の境界づけをめぐるライナー・リューレの試みとその妥当性について2006

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要(第一部門 教育科学) 第57集

      ページ: 47-62

    • NAID

      110004455907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653071
  • [雑誌論文] Legistration of Reformpedagogy through Natural Therapy2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Yearbook for Bildung Research no. 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde.Uber Lebensordnungen und 'naturliche' Disziplinierung der deutschen Landerziehun gsheime von Hermann Lietz2005

    • 著者名/発表者名
      Yanana, Jun(山名 淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpaedagogik durch Naturheilkunde. Ueber Lebensordnungen und ‘natuerliche' Disziplinierung der deutschen Landerziehungsheime von Herman Lietz2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun(山名淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpaedagogik durch Naturheilkunde2005

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun(山名 淳)
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Historische Bildungsforschung Bd.11

      ページ: 39-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde2005

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Bildungsforschung 11

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] ヘレラウにおけるジャック=ダルクローズ学院とその後--リトミック教育の拠点としてのヘレラウについて2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      ダルクローズ音楽教育研究 第28号

      ページ: 9-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Changing of Nationalism of Garden City Movement : Nationalism on the Educational Organization in the German Garden City Hellerau2004

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Educational Social History of Nation and Nationalism (H.Hashimoto and Y.Mochida (eds))(Showa-Do)

      ページ: 17-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Jaques-Dalcroze-School in Hellerau and Its Development : Hellerau as a Center of Eurhythmic Education2004

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Dalcroze Music Education Research, Society of Japan Dalcroze Music Education No.28

      ページ: 9-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] 真正さと象徴化-ドイツにおける記憶空間及び教育学についての覚書-2004

    • 著者名/発表者名
      K.-P.ホルン(山名 淳 訳)
    • 雑誌名

      教育学研究年報 第10巻

      ページ: 47-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330153
  • [雑誌論文] History of Germany in the Change of Jaques-Dalcroze-School : Innheritance of Jaques-Dalcroze and Its Succession.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Eurhythmics Research Today, Society of Japan Dalcroze Music Education. (Kaisei-Shuppan)

      ページ: 50-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Dilemma of the New Education Movement in Germany as "License-Society"2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Development of Modern Germany as "License-Society" (Y.Mochida (ed).)(Nagoya University Press)

      ページ: 303-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Verwestlichung der Schulraume im nicht-europaischen Kulturkreis - Zur Veranderung des modernen Lehr- und Lernortes am Beispiel Japan. (Europianisation of School-Spaces in noneuropean Culture-Places : The Case of Japan about Changing of Modern Teaching Spaces)2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Die padagogische Gestaltung des Raums -Geschichte und Modernitat (H.Kemnitz (Hrsg))(Stuttgart)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] 教育学ディシプリンにおいて『国家』の意味論が浮上するとき--システム理論的教育史における『国家』の論じ方とその可能性(教育哲学会第55回大会課題研究報告)

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第107号 ページ: 49-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] Legitimierung der Reformpadagogik durch Naturheilkunde. Uber Lebensordnungen and'naturliche'Disziplinierung der deutschen Landerziehungsheime von Hermann Lietz

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung, Band 11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] 記憶の教育学 ──「倫理的未来」という主題を意識して2023

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      「新しい啓蒙のための連携研究機構」創設のための座談会 第2回「倫理的未来を構想する」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [学会発表] 私たちの実践が語りかけるもの~改めて「記憶」のもたらす意味を考える~2023

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      広島県生涯学習研究実践交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21794
  • [学会発表] 記憶を〈かたち〉にする──「原爆の絵」プロジェクトから考える〈厄災ミュージアム〉の課題と展望2023

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      アジアの災禍とアートWorkshop「記憶継承の生態系」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 私たちの実践が語りかけるもの~改めて「記憶」のもたらす意味を考える~2023

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      広島県生涯学習研究実践交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00827
  • [学会発表] Memory Pedagogy in Japan: Repraesentation und Uebersetzung von Erinnerung am Beispiel des Projekts "Gemaelde der Atombombe" in Hiroshima.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamana, jun
    • 学会等名
      Vorlesung der Erziehungswissenschaft an der Johann Wolfgang Goethe Universitaet Frankfurt, Germany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 災害の記憶をめぐる「浮遊するシニフィアン」――「郷土」への思いを継承する道徳教育に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会(第29回大会、日本大学工学部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] 記憶の教育学――その理論と実践2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      三田教育学会研究会(2022年3月12日、慶應義塾大学、オンライン形式)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] Memory Pedagogy in the Context of International Research Exchanges2022

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      2022 Annual Conference of KPES "A Pedagogy of 'Touching' in the Viral Era,” Seoul National University, Korea
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] メディアとしての玉川学園――印刷物と空間の間で教育が展開する2022

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      イデア書院設立100周年&児童百科辞典刊行90周年記念講演会「書物の海へ──イデアとメディア」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] 二重の多声性と「翻訳」の場としての国語教育――カタストロフィの想起物語と教育を架橋する試み2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      第143回全国大学国語教育学会年次大会ラウンドテーブル「国語科教育と教育哲学──探究的な対話をどう実現するか」(代表:渡辺哲男)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] What is Memory Pedagogy?2022

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      Educational Philosophy Lecture at Inha University, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 人間としての文化、ネットワークとしての文化――メモリー・スタディーズから〈自己/文化〉形成論を考える2022

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      教育哲学会第65回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18530
  • [学会発表] カタストロフィ表現の〈空白〉とどう向き合うか ーー想起文化の10年から100年への途上で2021

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      SHIRAKAWA WEEK 2020(福島県白河市シンポジウム)「復興・創生を背負わされてきた子どもたちの現在と未来」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 伝達と創造:「原爆の絵」プロジェクトを通して想起と創造を考える2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳, 小野文生, 古波藏香, 濱本潤毅, 久島怜, 一ノ間照美, 岡田友梨, 川﨑あすか
    • 学会等名
      教育思想史学会第31回大会コロキウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02820
  • [学会発表] 「全人教育」の空間と思想―学園と田園都市における「新しい生活」2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      世界新教育学会 (玉川大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] 災害記憶の継承に関する理論的課題 ――〈伝える〉ことと教育の間を考える2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      令和3年度防災教育推進セミナー(2021年8月20日、独立行政法人教職員支援機構、オンライン形式)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] カタストロフィの想起文化と教育--〈メモリー・ペダゴジー〉モデルから平和教育を考える2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回大会シンポジウム「新しい時代を切り拓く平和教育のあり方について」(2021年6月26日、琉球大学、オンライン形式)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 伝達と創造--「原爆の絵」プロジェクトを通して想起と想像を考える2021

    • 著者名/発表者名
      山名淳, 小野文生, 古波藏香, 濱本潤毅, 久島怜, 一ノ間照美, 岡田友梨, 川﨑あすか
    • 学会等名
      教育思想史学会第31回大会コロキウム3 (2021年9月6日-13日、立教大学、オンライン形式)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 眞壁宏幹氏著『ヴァイマル文化の芸術と教育――バウハウス・シンボル生成・陶冶』(2020)を読む――「破壊」と(根源の)「想起」をめぐる問いを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      自然主義研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [学会発表] 「探究」体験とはどのようなものか――研究の現場感覚から伝えたいこと2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      「高大接続改革対応事業」に係る生徒の思考力・判断力・表現力の強化のためのハイレベル講座(鳥取県立倉吉東高等学校)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 厄災を表現すること――「原爆の絵」プロジェクトにおけるコミュニケーション的記憶と文化的記憶2020

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      2019年度神戸市外国語大学魅力発信事業「原爆を記憶する――「文化・メディア・教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 研究討議 HIROSHIMAという記憶の継承と和解 司会コメント2019

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      教育哲学会第62回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] Catastrophe Museum as Educational Institution of Cultural Memory: The Case of the Great Hanshin-Awaji Earthquake of 1995 from the Perspective of Memory Pedagogy.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      Third Annual Memory Studies Association Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] Encountering Absurdity through Theater: An Essay on Remembering and Education of the Atomic Bomb in Hiroshima.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      Remembrance, Responsibility, Reconciliation: New Challenges for Education in Germany and Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02498
  • [学会発表] 「もじゃぺー」から子どもを考える2019

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      広島文化学園大学第8回子ども研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] Catastrophe, Commemoration and Education: On the Concept of Memory Pedagogy2019

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      ALPE (Asian Link of Philosophy of Education) Winter Seminar
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [学会発表] 言葉とアートをつなぐ教育思想:「詩的な言葉」「想像力」「記憶」を手がかりとして2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男、山名淳、柴山英樹
    • 学会等名
      教育哲学会第61回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [学会発表] Weg zu "Memory Pedagogy“: Zu meiner Erfahrungen im Umgang mit Deutschland2018

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 学会等名
      Second Interdisciplinary and Research Alumni Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02292
  • [学会発表] Memory Studies and Teacher Education: Hiroshima City as an Architectural Space of Memory and its Pedagogization2018

    • 著者名/発表者名
      Yamana, J.
    • 学会等名
      International Conference: Teacher Education in (Trans)Formation: Global Trends, National Processes and Local Factors
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [学会発表] 「もじゃぺー」から子どもの環境を考える――ドイツの絵本が教えてくれる教育という力2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      こども発達学科開設記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] ビルドゥング・アーキテクチャ・ゲヴァルト--教育史記述における規律論の限界を超えるための問題枠組を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会2018年秋期例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [学会発表] もう一つの「島の学校」--学校魅力化プロジェクトとしてのドイツ「新教育」2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [学会発表] 広島のアンダース:哲学者の隠れた文化的記憶論と<不安の子ども>2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      公開研究会「災害と厄災の記憶は伝えられるか:教育学と哲学の間で考える」
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04710
  • [学会発表] 災害と厄災の記憶は伝えられるか-山陰地方で考える2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      島根大学教職大学院・夏期/地域教育課題支援事業「災害×まち×教育ー学校の役割を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 教育空間におけるモノとメディア2017

    • 著者名/発表者名
      今井康雄/池田全之/小松佳代子/眞壁宏幹/山名淳
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [学会発表] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳、小野文生、矢野智司、岡部美香、池田華子、生澤繁樹、平田仁胤
    • 学会等名
      教育哲学会第60回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 広島のアンダース――哲学者の隠れた文化的記憶論と<不安の子ども>2017

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      公開研究会「災害と厄災の記憶は伝えられるか-――教育学と哲学の間で考える」
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] Stadt Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der P&#228;dagogisierung des geschichtlichen Ortes2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      Deutsche Gesellschaft fuer Erziehungswissenschaft
    • 発表場所
      カッセルl大学(ドイツ、カッセル市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [学会発表] Stadt Hiroshima als architektonischer Raum der Erinnerung: Zur Problematik der P&auml;dagogisierung des geschichtlichen Ortes2016

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      Kongresse fuer Deutsche Gesellschaft f&uuml;r Erziehungswissenschaft 2016
    • 発表場所
      Kassel University
    • 年月日
      2016-03-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] Gedaechtnis-Forschung in Japan heute: Einige Bemerkungen2016

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      Colloquiums der "Memory Studies Platform"
    • 発表場所
      フランクフルト(ドイツ)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 教育活動における言葉とモノ2015

    • 著者名/発表者名
      今井康雄・渡辺哲男・柴山英樹・小松佳代子・眞壁宏幹・森田伸子・山名淳
    • 学会等名
      教育哲学会第58回ラウンドテーブル
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [学会発表] <教育的保護>とその現代的問題状況2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      関西大学教育学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03478
  • [学会発表] <教育的保護>とその現代的問題状況2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      2015関西大学教育学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 芸術家の学校論から考える「これからの学校」--フンデルトヴァッサーの思想と学校建築2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      武蔵野大学フォーラム
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 芸術家の学校論から考える「これからの学校空間」:フンデルトヴァッサーの思想と学校建築2015

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      武蔵野大学フォーラム
    • 発表場所
      武蔵野大学武蔵野キャンパス(東京都西東京市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [学会発表] ドイツにおける「新教育」の歴史と現在2015

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 学会等名
      世界新教育学会日本支部
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [学会発表] 「ミュージアム」としての学校/学校としての「ミュージアム」:博物館/美術館の教育哲学?2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男・山名淳・柴山英樹
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市東区箱崎6-10-1)
    • 年月日
      2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • [学会発表] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      教育思想史学会第21回大会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] <学校=共同体>に穴を穿つ--『アジール』論からみた『新教育』の学校2011

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      教育思想史学会(招待講演)
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] 新教育における学校空間構成の改革2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信、宮本健市郎、山崎洋子、山名淳
    • 学会等名
      教育史学会第54会大会コロキウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [学会発表] Reformpadagogik ohne Gartenstadt, Gartenstadt ohne Reformpadagogik : Was haben Japaner hier in Hellerau erlebt und, was haben sie davon mitgenommen?, Symposium2009

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      Vision Lebensreform ; Lernen von Hellerau
    • 発表場所
      Hellerau(Germany).
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [学会発表] E.ジャック=ダルクローズに触発された「ヘレラウ新教育」-教育学の方からみてリトミックはなぜ興味深いのか2009

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会第9回大会パネルディスカッションIII
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [学会発表] 新教育運動における授業時間割編成原理の転換2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎, 山崎 洋子, 山名 淳, 渡邊 隆信, ピーター・カニンガム
    • 学会等名
      日本教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] The Transformation of Methods of Timetabling in the New Education Movement2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kenichiro, Yamasaki Yoko, Watanabe Takanobu, Yamana Jun, Peter Cunningham
    • 学会等名
      66th Conference of the Japanese Educational Research Association
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] 教育における「理論と実践の融合」をどう考えるか:教員養成における二つのモデルをめぐる覚え書き

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      E.FORUM教育研究セミナー「『教職の高度化』をどう構想するか」
    • 発表場所
      京都大学法経第6教室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381188
  • 1.  山崎 洋子 (40311823)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  宮本 健市郎 (50229887)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  渡邊 隆信 (30294268)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  渡辺 哲男 (40440086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  柴山 英樹 (60439007)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  今井 康雄 (50168499)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  矢野 智司 (60158037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  勢力 尚雅 (80459859)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  桑原 知子 (20205272)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辻本 雅史 (70221413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 全之 (50212775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  西岡 加名恵 (20322266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  服部 憲児 (10274135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  真壁 宏幹 (90229328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  榎本 恵理 (00779449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  尾崎 博美 (10528590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  弘田 陽介 (60440963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  楊 奕 (60580751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大地 宏子 (80413160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  牧戸 章 (40190334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平野 正久 (80055186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坂越 正樹 (80144781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  丸山 恭司 (30253040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田代 尚弘 (60106739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木内 陽一 (60204822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤川 信夫 (10212185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岡部 美香 (80294776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  小野 文生 (50437175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  池田 華子 (20610174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小笠原 道雄 (10053612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  野平 慎二 (50243530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  對馬 達雄 (90004118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  遠藤 孝夫 (70211779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  西平 直 (90228205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大山 泰宏 (00293936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  南部 広孝 (70301306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  福井 佑介 (20759493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  田中 耕治 (10135494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  児美川 佳代子 (50292800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  八田 幸恵 (60513299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鋒山 泰弘 (30209217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  赤沢 真世 (60508430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中池 竜一 (00378499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  Rappleye Jeremy (00742321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  廣田 照幸 (10208887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松浦 良充 (30209499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  石川 裕之 (30512016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  李 敏 (30531925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松河 秀哉 (50379111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鎌田 武仁 (50869518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  山田 浩之 (60258324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  森下 稔 (60300498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  高山 敬太 (50849411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  油布 佐和子 (80183987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  斎藤 里美 (90202077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  木村 元 (60225050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  額賀 美紗子 (60586361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  堀本 麻由子 (70512630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  高橋 史子 (80751544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  遠藤 利彦 (90242106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  正保 正惠 (00249583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  LUHMER Klaus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小松 佳代子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi