• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入口 敦志  IRIGUCHI Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

入口 敦士  IRIGUCHI Atsushi

隠す
研究者番号 80243872
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国文学研究資料館, 研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 国文学研究資料館, 研究部, 教授
2014年度 – 2017年度: 国文学研究資料館, 研究部, 准教授
2013年度: 国文学研究資料館, 助教
2010年度 – 2013年度: 国文学研究資料館, 研究部, 助教
2010年度: 国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助教
2004年度 – 2006年度: 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助手
1995年度 – 2003年度: 国文学研究資料館, 研究情報部, 助手
2000年度 – 2001年度: 国文学研究資料館, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
日本文学 / 国文学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 美術史 / 情報図書館学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
古典テキストクリティーク / メタデータ / 古典籍テキストクリティーク / 古典テキスト形成 / 古文書書誌情報の高度化 / 古典籍書誌情報の高度化 / データ駆動 / マテリアル情報のデジタル化 / 注釈情報 / テキストの高度化 … もっと見る / 電子テキスト化 / テキストマイニング / 書誌情報の高度化 / Shinto priest's literature / Renga of Tokugawa Shogunate Government / System of knowledge / Quotation catalog of books / Shinhenshuu / Shinsenshuu / 社家の文事 / 江戸幕府柳営連歌 / 知識体系 / 引用書目 / 新編集 / 新選集 / 絵入り刊本 / 三綱行実図 / 父母恩重経 / 仮名草子 / ベトナム / 中国 / 韓国 / 国際情報交換 / 帝鑑図説 / 東アジア / 出版史 / 古版画 / 版画 / 絵入刊本 … もっと見る
研究代表者以外
データベース / 国文学 / 階層化 / 連想語 / 同義語 / 研究語彙 / 日本古典籍 / 国際研究者交流 / 書誌学 / 電子化辞書 / 国文学研究地図 / 分類 / Z39.50 / Japanese rare book / Taiwan / 和本調査 / 書誌情報データベースの構築 / 日本の旧植民地における文化政策 / 台湾大学中央図書館 / 東アジアの所在情報 / 日本語古典籍 / 検索 / シソーラス / 共有化 / 古典籍 / 和刻本 / 日本近世文学 / オントロジ / 俳諧 / 枕草子 / 和本 / 研究論文目録 / 医学思想 / アジア医学 / インド医学 / 日本医学 / 中国医学 / 東洋医学 / 医学倫理 / 食生活 / 書籍 / 文化財建造物 / PIXE分析 / 和装本 / 毛髪 / 同位体分析 / 江戸時代 / リチャードレイン / 在米日本古典籍 / ハワイ大学 / ホノルル美術館 / リチャードレインコレクション / 儒教表象 / 東アジア文化 / 儒教文化圏 / 聖賢像 / 孔廟・文廟 / 仏教学 / 美術史 / 朱舜水 / 儒教絵画 / 孔子祭祀 / 聖廟 / 日本史 / 思想史 / 中国哲学 / 芸術諸学 / 美学美術史 / 儒教 / 復元研究 / 祭器 / 湯島聖堂 / 孔子廟 / 東アジア / 孔子像 / 表象資料 / 礼拝空間 / 釈奠 / 医学書 / 民族固有文字 / 漢字文化圏 / 書誌用語の国際化 / 表記情報学 / 表記情報の国際化 / 表記情報の教育・普及 / 古典籍における表記情報 / 日本語の表記 / 漢字 / 古典籍インターフェース / 書誌用語 / 片仮名 / 平仮名 / 文字 / 表記 / Sino-Japanese Exchanges / Cultural exchanges / Japanese Classics / 近代出版 / 文化交流 / 書物交流 / 日中文化交流 / プルヴェラー家 / 蔵書 / 田安徳川家本 / 分類目録 / 分類表 / 分類語 / 一般利用 / 研究者利用 / 古典籍総合目録データベース / ジャンル / 分類概念 / 絵本 / 件名 / 燕京図書館 / 日本古典籍総合目録 / translation and research / international exchange of information / bibliography / multi-lingual understanding / database / exploratory papers on Japanese literature / academic papers in foreign language / information networks / 翻訳と研究 / 国際情報交換 / 書誌解題 / 多言語理解 / 日本文学研究論文 / 外国語論文 / 情報ネットワーク / Classical Encyclopedia / Semantic Web / classification / KOKUSHO-SOUMOKUROKU / KOJIRUIEN / Dublin core / ontology / 和漢比較文学 / データマイニング / 古今図書集成 / 本朝麗藻 / 文献目録 / 本朝無題詩 / 源氏物語 / 百科辞典 / 類書 / セマンティックWEB / 国書総目録 / 古事類苑 / ダブリン・コア / a world wide network of Taiwan research / Haikai / Ihara Saikaku / Taipei Imperial University / book catalog / Taiwan University / 大地震後の貴重な文化財に対する調査 / 台湾大学図書館 / 台湾所在日本語資料 / 小葉田敦 / 蔵書目録 / 台北帝国大学 / 台湾大学総図書館 / national central Library of Korea / 4400000 volumes / establishment of former link / book Catalog / Manchu / Korea / 遼寧省図書館 / ソウル大学校中央図書館 / 大連図書館 / 旧満州地域日本語資料データベース / 韓国国立中央図書館所蔵本 / 台湾・朝鮮・満州の図書館 / 稲葉君山コレクション / 旧満州地域日本語資料 / 満鉄図書館 / 朝鮮総督府図書館 / 韓国国立中央図書館 / 台湾・朝鮮・満州 / 旧日本植民地 / Data base / Structural retrieval / Library system / Map / Retrieval / Illustrations / Image intensifier / Text / 特殊文字 / 挿し絵 / 現代語から古語へ / 大地図 / 図会 / 構造 / 画像 / 構造的検索 / ライブラリシステム / 地図 / 挿図 / 絵図 / テキスト / Restore to original state / Research literature / Original state / Quatations / History of annotations / Annotations / 注釈書データベース / 考証 / 作品原本文 / 古典文学作品 / 復元 / 享受史 / 引用文献 / 引用 / 注釈史 / 注釈書 / word-organizing / browzing / reference system / down-sizing / key-work / thesaurus / sharing / data base / シソ-ラス / 用語階層化 / ブラウジング / ダウンサイジング / キーワード / Japanese Literature / Scholarly achievement and Researchers carrear / Who's who / Bibliography of research / Modern period / Resercher's total Catalog / 国文学者総覧 / 業績 / 履歴 / 生没年 / 昭和20年 / 国文学者 / フ-ズフ- / 経歴・業績 / フ-ズ・フ- / 明治以降 / 研究者総覧 / 国際情報交流 / 太上感応篇 / 陰隲文 / 中国 / 上田秋成 / 黄檗僧 / 妙見信仰 / 霊符 / 道教 / 雨月物語 / 善書 / 陰隲録 / 中国白話 / 日本近世小説 / 活字本 / 善本 / 和古書 / 共同研究 / 共同調査 / 交流 / 書物 / 韓国 / 日本 / 朝鮮刊本 / 明代版本 / 底本 / 漢籍 / 岡島冠山 / 『太平記演義』 / 三言二拍 / 中国白話小説 / 近世文学 / 日本文化交流史 / ゴードン・スミス / 比較文学 / 日本文学研究ジャーナル / 翻訳論 / 日本文学国際集会 / 文化交流史 / 日本文学翻訳 / 国際化 / 日本文学 / 御伽草子 / 目次 / 題名 / タイトル / 百八字形 / 風土記 / 千字文 / 日本霊異記 / 俳諧紀行文 / Nグラム / 絵画 / 彫刻 / 芭蕉 / 引用書 / 仮名草子 / 標題 / 日本人残置本 / 和刻本漢籍 / 旧台北帝大本 / 旧京城帝大本 / 旧植民地所在日本書籍 / 自動配列 / データ配列 / データ検索 / キーワードの階層化 / キーワード検索 / 異表記 / 国文学言語地図 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (97件)
  • 共同研究者

    (113人)
  •  日本文学及びその関連分野のデータ駆動のためのテキスト形成の総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      入口 敦志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  古書籍に混入した毛髪の安定同位体分析による過去の食生活の推定

    • 研究代表者
      丸山 敦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  アジアの伝統医学における医療・医学の倫理と行動規範、及びその思想史的研究

    • 研究代表者
      横手 裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  在米日本古典籍(リチャードレインコレクション)の調査研究と教育活用に関する研究

    • 研究代表者
      神作 研一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  日本古典籍における表記情報学の発展的研究

    • 研究代表者
      今西 裕一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  東アジア文化の基層としての儒教の視覚イメージに関する研究

    • 研究代表者
      守屋 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア(日・中・韓)の絵入り刊本成立と展開に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      入口 敦志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  韓国国立中央図書館所蔵日本古典籍の日韓共同研究

    • 研究代表者
      大高 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  日本近世期における中国白話受容の研究――『陰隲録』を中心に――

    • 研究代表者
      近衞 典子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  和刻本漢籍再評価のための綜合的研究-底本解明を目的として-

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  日本近世期における中国白話小説受容についての基礎研究

    • 研究代表者
      笹倉 一広, 近衞 典子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      一橋大学
      駒澤大学
  •  日本文学の国際的共同研究基盤の構築に関する調査研究

    • 研究代表者
      伊藤 鉄也, 伊井 春樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究

    • 研究代表者
      陳 捷
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  日本古典籍分類概念表の確立と古典籍総合目録データベースにおける分類化促進

    • 研究代表者
      鈴木 淳
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  和漢古典学のオントロジモデルの構築

    • 研究代表者
      相田 満
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  外国語による日本文学研究文献のデータベース化に関する調査研究

    • 研究代表者
      伊藤 鉄也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  中・近世中本文学の基礎的知識体系に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      入口 敦志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  和漢古典籍における「標題文芸」の基礎的研究

    • 研究代表者
      相田 満
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  台湾・朝鮮・満州に設立された日本植民地期各種図書館所蔵日本語古典籍の書誌的研究

    • 研究代表者
      松原 孝俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  台湾大学所蔵日本語古典籍に対する緊急調査

    • 研究代表者
      松原 孝俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  韓国を中心とした旧植民地所在の日本典籍に関する研究

    • 研究代表者
      松野 陽一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  古典籍原本データベースにおけるテキストと絵図の構造的検索の研究

    • 研究代表者
      中村 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  文献目録データベースにおける自動的配列支援システムの基礎的研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  知識支援型汎用検索デバイスエンジン・データの構築

    • 研究代表者
      相田 満
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  コンピュータ処理による注釈書における引用本文復元の研究

    • 研究代表者
      中村 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  国文学言語地図作成のための国文学研究語彙電子化辞書形成の研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  国文学言語地図作成のための国文学研究語彙電子化辞書形成の研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  国文学言語地図作成のための国文学研究語彙電子化辞書形成の研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  国文学言語地図作成のための国文学研究語彙電子化辞書形成の研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  明治以降国文学者総覧作成のための基礎的調査研究

    • 研究代表者
      松村 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 初中等学校における古典教育2019

    • 著者名/発表者名
      小山 順子、久保木 秀夫、入口 敦志、山下 則子、平野 多恵、福田 智子、富士ゼロックス京都 CSRグループ・文化推進室、小林 一彦、阿尾あすか、石井 倫子、山中 延之
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      国文学研究資料館
    • ISBN
      9784875921967
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [図書] 仮名草子集成582017

    • 著者名/発表者名
      柳沢 昌紀、入口 敦志、冨田 成美、速水 香織、松村 美奈
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490307634
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [図書] 漢字・カタカナ・ひらがな 表記の思想2016

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [図書] 日韓の書誌学と古典籍2015

    • 著者名/発表者名
      今西祐一郎、大高洋司、藤本幸夫、奉成奇、李載貞、柳富鉉、松本真輔、佐々木孝浩、入口敦志、陳捷、金貞禮、兪玉姫、安惠璟、増井ゆう子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401021
  • [図書] 『仮名草子集成』第53巻2015

    • 著者名/発表者名
      花田富二夫、入口敦志、他
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [図書] 『仮名草子集成』第52巻2014

    • 著者名/発表者名
      花田富二夫、入口敦志、他
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [図書] 権力と文学―柳営連歌、『帝鑑図説』―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [図書] 仮名草子集成・第47巻2011

    • 著者名/発表者名
      花田富二夫・入口敦志, 他
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [図書] 国文学研究資料館編、『和刻本(五山版・近世初期刊本)の研究』2010

    • 著者名/発表者名
      山崎誠、陳捷、入口敦志
    • 総ページ数
      478
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [図書] 仮名草子集成 第46巻2010

    • 著者名/発表者名
      花田富二夫・大久保順子・入口敦志
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [図書] 仮名草子集成第46巻2010

    • 著者名/発表者名
      入口敦志, 他2名
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      東京堂出版(共同編集のため、分担表示不能)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 実証と実践2022

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      雅俗悼辞

      巻: 1 ページ: 26-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00009
  • [雑誌論文] 記憶の文体2020

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 13 ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00515
  • [雑誌論文] 古代の甘味「甘葛」の原料に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      神松幸弘・入口敦志
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 4 ページ: 89-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [雑誌論文] ホノルル美術館蔵リチャードレインコレクションの意義─整版本『大坂物語』20点の比較からわかること─2017

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      国文研ニューズ

      巻: 48 ページ: 4-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [雑誌論文] 表記の位相―『延寿撮要』を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      ふみ

      巻: 6 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [雑誌論文] 古活字版の黎明―相反する二つの面―2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 184 ページ: 85-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] 明清版本は日本においてどう和様化されたのか-日中韓の比較からみる十七世紀の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア遊学「中国古典文学と挿絵文化」

      巻: 171 ページ: 202-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401021
  • [雑誌論文] 明清版本は日本においてどう和様化されたのか―日中韓の比較からみる十七世紀の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 171号 ページ: 202-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [雑誌論文] 明清版本は日本においてどう和様化されたのか ―日中韓の比較からみる十七世紀の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 171 ページ: 202-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] 日光東照宮正面唐門彫刻小考2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      大日光

      巻: 84 ページ: 34-43

    • NAID

      40020204214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] 権力と文学―『帝鑑図説』から見えてくること―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      国文研ニューズ

      巻: 30号 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [雑誌論文] 権力と出版―『帝鑑図説』から見えてくること―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      国文研ニューズ

      巻: 30 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] ルポルタージュとしての仮名草子―時事性と出版―2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      HUMAN

      巻: 3 ページ: 62-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] 葛昌興日記-所引能楽関係記事稿(二)2011

    • 著者名/発表者名
      青柳有利子、江口文恵、中尾薫、柳瀬千穂、入口敦志、竹本幹夫、棚町知彌
    • 雑誌名

      演劇学映像学2010

      巻: 第4集 ページ: 163-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学 199(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 199号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 楼閣の唐破風-異世界表現の日中-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      東亜文化的伝承与棄揚

      ページ: 252-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [雑誌論文] 『葛巻昌興日記』所引能楽関係記事稿(二)2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志, 他6名
    • 雑誌名

      演劇学映像学2010 第4集

      ページ: 163-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 楼閣の唐破風―異世界表現の日中―2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      東亜文化的伝承与揚棄, 単行本(中国書籍出版社刊)

      ページ: 252-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学--肖像画における文学の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 199 ページ: 79-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 199 ページ: 81-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学 119号

      ページ: 1-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 199 ページ: 79-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 成城文藝2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      『帝鑑図説』の読まれかた-『帝鑑評』を中心に- 209

      ページ: 60-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [雑誌論文] 『帝鑑図説』の読まれ方:『帝鑑評』を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      成城文芸 209号

      ページ: 60-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 『帝鑑図説』の読まれ方:『帝鑑評』を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      成城文藝 209

      ページ: 60-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] 唐冠人物の来歴-和刻本における中国像の造型2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル 3

      ページ: 59-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [雑誌論文] 『帝鑑図説』の読まれかた-『帝鑑評』を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      成城文藝 209号

      ページ: 60-81

    • NAID

      110007389227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [雑誌論文] 模倣と変容--『帝鑑図説』受容発端--2008

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      江戸文学 第38号

      ページ: 22-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 模倣と変容-『帝鑑図説』受容発端-2008

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      江戸文学 38

      ページ: 22-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [雑誌論文] 模倣と変容-『帝鑑図説』受容発端2008

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      江戸文学

      巻: 38 ページ: 22-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320043
  • [雑誌論文] ニノ丸権現様興廃記2007

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 雑誌名

      調査研究報告 28号

      ページ: 29-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202004
  • [雑誌論文] 二ノ丸権現様興廃記2007

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      調査研究報告 28号

      ページ: 29-50

    • NAID

      120005722422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202004
  • [雑誌論文] 前田綱紀と加賀藩の能-前田綱紀書簡抄-2006

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 雑誌名

      演劇研究センター紀要 VII:27

      ページ: 73-89

    • NAID

      120000785635

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520137
  • [雑誌論文] Noh of Tsunanori Maeda and the Kaga Clan2006

    • 著者名/発表者名
      Iriguchi, Atushi
    • 雑誌名

      The Institute for Theatre Research VII 27

      ページ: 73-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520137
  • [雑誌論文] データベース共有におけるデータマッピングの事例的研究2005

    • 著者名/発表者名
      原 正一郎, 相田 満, 入口 敦志, 江戸 英雄, 五島 敏芳, 山田 直子
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ 2005-CH-67

      ページ: 31-38

    • NAID

      110002952319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300082
  • [雑誌論文] 引用書目から見る中世末から近世初期にかけての学問体系2005

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      標題文芸 3

      ページ: 11-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651078
  • [雑誌論文] Inari shrine and Renga of Shogunate Government.2005

    • 著者名/発表者名
      Iriguchi atsushi
    • 雑誌名

      Ake vol.48

      ページ: 115-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520136
  • [雑誌論文] 稲荷社と柳営連歌2005

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      朱 48

      ページ: 115-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520136
  • [雑誌論文] データベース共有におけるデータマッピングの事例的研究2005

    • 著者名/発表者名
      原正一郎, 入口敦志, 山田直子ほか3名
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 67号

      ページ: 31-38

    • NAID

      110002952319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202004
  • [雑誌論文] 連歌御由緒考2005

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      社家文事の地域史(神社史料研究会叢書第4輯)(思文閣出版)

      ページ: 317-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202004
  • [雑誌論文] 将軍の連歌2004

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      江戸文学 31号

      ページ: 32-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202004
  • [雑誌論文] Shogun's Renga.2004

    • 著者名/発表者名
      Iriguchi atsushi
    • 雑誌名

      Edobungaku vol.31

      ページ: 32-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520136
  • [雑誌論文] 将軍の連歌2004

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      江戸文学 31

      ページ: 32-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520136
  • [雑誌論文] 台北における日本の古典籍2004

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア学 69号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320034
  • [学会発表] 近世の和装本に漉き込まれた毛髪のPIXE分析で明らかになる食環境の変化2022

    • 著者名/発表者名
      出野雅治, 及川将一, 神松幸弘, 入口敦志, 二ツ川章二, 丸山敦
    • 学会等名
      第36回PIXEシンポジウム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 和装本や寺社からの生物試料採集:生態学者の歴史学2022

    • 著者名/発表者名
      丸山敦, 出野雅治, 眞田裕生, 木村俊太郎, 桑木捷汰, 神松幸弘, 及川将一, 二ツ川章二, 入口敦志
    • 学会等名
      親鸞聖人ご生誕法要講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] モノとしての本─マテリアル分析の意義─2022

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      新しいものには巻かれろー古典籍 の領域横断的活用のいまとこれから
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 古書籍に漉き込まれた毛髪のPIXE分析による近世・近代日本の食環境の復元2022

    • 著者名/発表者名
      丸山敦, 及川将一, 神松幸弘, 入口敦志, 二ツ川章二
    • 学会等名
      放射線医学総合研究所サイクロトロン・静電加速器共用施設利用成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 江戸時代の古書籍に漉き込まれた毛髪のPIXE分析2021

    • 著者名/発表者名
      丸山敦, 及川将一, 二ツ川章二, 神松幸弘, 入口敦志, 眞田裕生
    • 学会等名
      放射線医学総合研究所サイクロトロン・静電加速器共用施設利用成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 近世の和装本に漉き込まれた毛髪のPIXE分析で当時の食環境を推し測る2021

    • 著者名/発表者名
      丸山敦, 眞田裕生, 木村俊太郎, 及川将一, 神松幸弘, 入口敦志, 二ツ川章二
    • 学会等名
      第33回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 版本の表紙裏に漉き込まれた毛髪の科学分析からわかることー安定同位体分析とPIXE分析ー2021

    • 著者名/発表者名
      入口敦志, 丸山敦, 眞田裕生, 木村俊太郎, 桑木捷汰, 神松幸弘, 及川将一, 二ツ川章二
    • 学会等名
      日本近世文学会2021秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 中国版画の批判的受容―観察の時代としての十七世紀日本―2021

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      第1回印刷文化学会議
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0011
  • [学会発表] 江戸時代の古書籍に漉き込まれた毛髪のPIXE分析2020

    • 著者名/発表者名
      丸山敦, 及川将一, 二ツ川章二, 神松幸弘, 入口敦志, 木村俊太郎, 桑木捷汰
    • 学会等名
      放射線医学総合研究所サイクロトロン・静電加速器共用施設利用成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 国文研数拠庫中心医学書籍2020

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      中日韓三国医薬文化交流及古籍研究系列学術報告会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00515
  • [学会発表] 日本古代の甘み「甘葛煎」の原料植物について2019

    • 著者名/発表者名
      神松幸弘・入口敦志
    • 学会等名
      和食文化学会第2回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21656
  • [学会発表] 嵯峨本2019

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 学会等名
      日本古典籍セミナーホノルル2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 日中韓刊本の様式について2018

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 学会等名
      第4回日本語の歴史的典籍国際研究集会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 古典籍のかたちと表記2018

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 学会等名
      2018年台湾大学日本語イノベーション国際学術シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 刊本を筆写した写本について:UCB東アジア図書館三井文庫本を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      入口 敦志
    • 学会等名
      日本古典籍セミナー University of California,Berkeley 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 日中韓刊本の様式について ―レインコレクションを例に―2018

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      日本古典籍セミナーホノルル2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 表記の思想─漢字・カタカナ、ひらがな─2017

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      中京大学学友会春季大会公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 表記の思想─漢字・カタカナ、ひらがな─2017

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      2017年度四川外国語大学日本古典文学講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] Findings on the Library's manuscripts collection2016

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      Kotenseki Workshop(Workshop on Japanese Old and Rare Books)
    • 発表場所
      University of California, Berkeley (The United States)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 日本古典籍としての漢籍―日本語の歴史的典籍のその先にあるもの―2016

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      第2回日本語の歴史的典籍国際研究集会
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01875
  • [学会発表] 全相平話五種(国立公文書館蔵)の刊年を疑う2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      2015年東方印迹―中韓日雕版印刷国際学術検討会
    • 発表場所
      北京大学新聞与伝播学院(中国北京市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 全相平話五種(国立公文書館蔵)の刊年を疑う2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      国際ワークショップ 東アジアの絵入刊本
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 日本の世俗版画2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      日韓古版画学術大会
    • 発表場所
      韓国国立民族博物館( 韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 韓国版本の日本伝来―『三綱行実図』の和刻本と和訳本―2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓日古版画学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館( 韓国江原道原州)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 『帝鑑図説』について2015

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      連続講座「東アジア書誌学への招待」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-03-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 摩耶夫人の夢―夢の形象―2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓中日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      古版画博物館(韓国・原州)
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 日本の木版刷り表紙模様について―嵯峨本を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 日本の木版刷り表紙模様について―嵯峨本を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国・原州市)
    • 年月日
      2013-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [学会発表] 仮名草子に見る和様化の諸相2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓国国立中央図書館交流会
    • 発表場所
      韓国国立中央図書館(韓国・ソウル特別市)
    • 年月日
      2013-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [学会発表] 日中韓勧誡図刊行考2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 絵入刊本の様式についての比較検討―『融通念仏縁起』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国・原州市)
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [学会発表] 日中韓勧誡図刊行考2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520243
  • [学会発表] 絵入刊本の様式についての比較検討―『融通念仏縁起』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      国際シンポジウム 韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      日本近世文学会平成22年度秋季大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [学会発表] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2010

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      日本近世文学会平成22年度秋季大会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320040
  • [学会発表] 夢の変容―下天托胎場面における吹き出し型の夢―2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [学会発表] 夢の変容-下天托胎場面における吹き出し型の夢-2009

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [学会発表] 師宣の雲―飾り枠小考―2008

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      ハーバード大学日本文学研究集会
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [学会発表] 師宣の雲-飾り枠小考-2008

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      ハーバード大学日本文学研究集会
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202007
  • [学会発表] 絵入本科研の意義―夢の形象から考えてみる―

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      絵入本科研ワークショップ
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • [学会発表] 仮名草子に見る和様化の諸相

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓国国立中央図書館交流会
    • 発表場所
      韓国国立中央図書館(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320058
  • 1.  松村 雄二 (10086689)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北村 啓子 (60204913)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江戸 英雄 (50290870)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相田 満 (00249921)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 鉄也 (10232456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  陳 捷 (40318580)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  鈴木 淳 (40162953)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  松野 陽一 (50005823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中野 三敏 (70036987)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 直子 (20151011)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  近衞 典子 (20178297)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福田 安典 (40243141)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木越 治 (10109093)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 康夫 (60144680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  岡 雅彦 (20044729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今西 裕一郎 (90046219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊井 春樹 (50036175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  笹倉 一広 (50196185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大塚 秀高 (30126007)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 則雄 (00252891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川上 陽介 (00574451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山崎 誠 (70094696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  松原 孝俊 (20150378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  有馬 学 (80108612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  神作 研一 (30267893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 嘉孝 (40783626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  荒木 浩 (60193075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡崎 由美 (50185419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 陽一 (00131722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  上田 望 (90293331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  花田 富二夫 (00110205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 39.  寺島 恒世 (80143080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大石 房子 (80746462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤島 綾 (80599556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  岡島 昭浩 (50194345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  武井 協三 (60105567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中島 和歌子 (00243288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐伯 雅子 (00327149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  和田 恭幸 (20260002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  守屋 正彦 (90272187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  沖松 健次郎 (30332133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  大久保 範子 (80620252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  菅野 智明 (90272088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中村 玲 (80745175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  丸山 敦 (70368033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 55.  横手 裕 (10240201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  キャンベル ロバート (50210844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  安保 博史 (60271483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡辺 信和 (40350996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  長崎 健 (20055164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  スティーヴン・G ネルソン (60326171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  永村 眞 (40107470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大西 廣 (30011307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  立川 美彦 (60270419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  栃尾 武 (70082477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  井田 太郎 (20413916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小山 順子 (20454796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  田中 大士 (40722137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  藤田 志朗 (10181356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  程塚 敏明 (40292544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  勝木 言一郎 (50249918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  井川 義次 (50315454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  水野 裕史 (50617024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  木村 浩 (60241808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  山澤 学 (60361292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  小出 真理子 (60756394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  秋山 学 (80231843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  柴田 良貴 (90178913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  山下 則子 (40311162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐藤 温 (30609152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  神松 幸弘 (20370140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 81.  浦山 きか (50823407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  内山 直樹 (20449284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  松岡 尚則 (90403881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  VIGOUROUX MATHIAS (50803326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  鈴木 達彦 (70737824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  並木 隆雄 (20312001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  長谷部 英一 (00251380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  井ノ口 哲也 (30376842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  森口 眞衣 (80528240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  菊谷 竜太 (50526671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  西村 直子 (90372284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  西田 文信 (40364905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  形井 秀一 (10248742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  大沼 由香 (30597381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  立石 和子 (80325472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  岡田 岳人 (60412392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  本村 昌文 (80322973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  太田 尚宏 (40321666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  松田 訓典 (40511481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  中嶋 英介 (40838108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  木越 俊介 (80360056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  山本 和明 (90249433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  藤實 久美子 (90337907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  青木 睦 (00260000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  木越 秀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  江本 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  金 永昊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  勝又 基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  紅林 健志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  渡邉 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  伊藤 たまき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  上野 真志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi