• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島本 義也  SHIMAMOTO Yoshiya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00001438
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: Hokkaido Univ., Grad.School of Agri., Emeritus Prof.
2001年度: 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授
1999年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授
1987年度 – 2000年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1994年度: 北大, 農, 教授
1986年度: 北海道大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
育種学 / 畜産学・草地学 / 畜産学
研究代表者以外
生物資源科学 / 育種学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 広領域 / 植物保護
キーワード
研究代表者
RAPD / RFLP / アイソザイム / cry / chloroplast / bioassay / cabbage armyworm / 葉緑体 / 殺虫性タンパク / 形質転換 … もっと見る / ヨトウガ幼虫 / テンサイ / 競争力 / 遺伝変異 / ペレニアルライグラス / 分子標識 / Isozyme / Wild soybean / Genetic variation / Seed size / Competitive ability / Adaptive strategy / High density stress / Brassica juncea / 集団文化 / 集団分化 / 過密集団 / 種子サイズ / 適応戦略 / 過密効果 / ナタネ / transformation / insect tolerance / sugar beet / トランジットペプチド / 器官特異性 / 葉緑体工学 / cryIC遺伝子 / バイオアッセイ / 遺伝子導入 / ヨトウガ / 害虫抵抗性 / bombardment / Agrobacterium / ICP / cry gene / sugarbeet / ヨトウ / アグロバクテリウム / 転移酵素 / BT遺伝子 / 殺虫性 / パーティクルガン / アグロバクテリウム法 / バイオアッセ / cry遺伝子 / trade-off / pasture / adaptation / genetic variation / molecular marker / gene expression / cold tolerance / シバ / 分子生態 / 放牧草地 / 遺伝子 / 耐凍性 / シロクローバ / オ-チャドグラス / ストレス耐性 / ライグラス / クローバ / トレードオフ / 放牧 / 環境適応 / 遺伝子発現 / 低温ストレス / ecology / cytoplasmic genome / phyletic evolution / isozyme allele / genetic constitution / geographical distribution / genus Glycine / 遺伝子多様性 / 生態 / 細胞質ゲノム / 系統進化 / アイソザイム遺伝子 / 遺伝構造 / 地理的分布 / Glycine属 / 野生ダイズ / Fodder beet / Forage corn / Perennial ryegrass / Discrimination / Molecular markers / Forage crops / 耐寒性 / PCR法 / アカクローバ / トウモロコシ / 多様制 / 飼料テンサイ / 培養細胞 / 飼料用テンサイ / 飼料用トウモロコシ / 品種判別 / 飼料作物 / protein / Mitochondria / land race / Soybean / Blycine soja / ミトコンドリアゲノム / G1ycine soja / 蛋白含量 / ミトコンドリア / 在来種 / ダイズ / ツルマメ / Glycine soja … もっと見る
研究代表者以外
遺伝資源 / 野生イネ / ダイズ / Genetic resources / Wild rice / 耐冷性 / マイクロサテライト / 遺伝的多様性 / イネ / 進化 / ラオス / SSR / STRESS TOLERANCE / GENETIC DIVERSITY / SOYBEAN / 多様性 / Genetic diversity / Soybean / Barley / Wheat / Rice / オオムギ / コムギ / 地域 / がん特別研究 / 共同研究 / 学術調査 / 国際学術研究 / Laos / 自生地保全 / Ecological genetics / カンボジア / in situ conservation / 栽培稲 / 野生稲 / wild rice / Thailand / 生態遺伝学 / 在来稲品種 / 環境適応 / Cell selection / Cold tolerance / Intrapopulational variability / Stress tolerance / Abiotic stress / Biotic stress / いもち病抵抗性 / 混播 / 耐旱性 / イモリ病抵抗性 / 集団内多称性 / 混植 / 細胞選抜 / 汚染物貭感受性 / 低温抵抗性 / 培養細胞 / 集団内遺伝変異 / 作物と病菌の相互作用 / 混播草地 / 環境汚染物質 / 環境汚染 / 細胞選技 / 集団の緩衝作用 / 集団の遺伝的多様性 / 耐性の遺伝性 / ストレス耐性 / 環境ストレス / Visual data / Microsatellite / Chloroplast DNA / DNA marker / Mitochondria DNA / Environmental Adaptation / Database / 画像データ / クロロプラストDNA / 染色体 / ミトコンドリアDNA / データベース / LANDRACE / GERMPLASM / 耐凍性 / 分化 / 在来種 / GEMPLASM / CORE COLLECTION / クロロシス / SSR標識 / 低温耐性 / コアコレクション / Cambodia / Myanmar / Collection / rufipogon / Oryza / ミャンマー / 調査収集 / Communication between researchers / Information for researchers / Area / Overseas Field Research / International Scientific Research Program / 連絡調整 / 情報提供 / 海外学術調査 / vegetation / ecology / genetic diversity / Genetic Resources / wild soybean / 植生 / 生態 / 野生ダイズ / Wild relatives / Land race / Evolution / 従来品種 / ムギ / 近縁野生種 / 在来品種 / Areas and Regions / Special Cancer Research / Joint Research / Field Research / International Sceintific Research Program / がん特別調査 / in-situ conservation / genetic resources / evolution / origin / cultivated rice / 哉培稲 / 生態遺伝 / 地理的分布 / 集団の動態 / 野性稲 / タイ / 起源 / Flowering phenology / Deepwater tolerance / Plant genetic resource / Amazon basin / Life history-traits / 熱帯植物の開花期 / 水生植物 / 赤道地域植物の開花期 / 深水抵抗性 / アマゾン河 / 生活史特性 / Indo-China area / Genetic erosion / Cultivated rice / 地球環境 / タイ国 / 遺伝資源のそう失 / 稲 / インディカ-ジャポニカ / 遺伝的侵食 / ベトナム / 遺伝生態 / Cytjochrome oxidase gene / Photosystem gene / Chymotrypsin inhibitor genes / Insecticidal crystal protein gene / Ti plasmid / Protoplast / Transformation / Genetic engineering / キモトリブシンインヒビタ- / ATPase遺伝子 / キモトリプシンインヒビタ- / シトクロムC酸化酵素遺伝子 / 光化学系遺伝子 / キモトリプシンインヒビター / 殺虫性タンパク質遺伝子 / Tiプラスミド / プロトプラスト / 形質転換 / 遺伝子改変 / permanent study-sites / deepwater rice / ecological-genetics / primitive rice cultivars / Bangladesh / Bhutan / 自然集団の遺伝的構造 / 高度勾配 / 浮稲 / ポジショナルクローニング / RAPDマーカー / AFLPマーカー / RFLPマーカー / BACライブラリー / 花粉稔性回復遺伝子 / ゲノムマッピング / テンサイ 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 共同研究者

    (125人)
  •  南アジア地域から採集した野生イネ遺伝資源データーベース構築にむけた1次情報の集積

    • 研究代表者
      佐藤 雅志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  SSR標識を用いたダイズコアコレクションの確立と遺伝育種研究への応用

    • 研究代表者
      阿部 純
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ダイズ遺伝資源の分子的評価と開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 純, 島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  テンサイにおける外来遺伝子導入による耐虫性系統の実用化に向けた新展開研究代表者

    • 研究代表者
      金澤 章, 島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  テンサイゲノムマッピングと花粉稔性回復遺伝子のクローン化に関する研究企画

    • 研究代表者
      三上 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      石井 溥 (石井 博)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  熱帯アジアにおける野生および栽培稲遺伝資源の調査-種の起源の総合的理解のために-

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  中国およびその周縁国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究(第2次)

    • 研究代表者
      武田 和義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  野生ダイズの遺伝的多様性と自生地保全の生態遺伝学的調査

    • 研究代表者
      阿部 純
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  テンサイにおける殺虫性外来遺伝子の発現効率の高い新システム開発に関する基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      石井 溥, 池端 雪浦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  中国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  放牧草種の環境適応・調和型育種を支援する分子生態統合化評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  野生ダイズの遺伝資源学的および生態遺伝学的調査研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  熱帯における野生および栽培稲の伝播および集団の動態に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎 (平岡 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  アマゾンの植物資源に関する生態遺伝学的調査

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子 / 沖野(森島) 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  分子標識系を利用した飼料作物遺伝資源の簡易分析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  熱帯アジアにおける稲遺伝資源の生態遺伝学的調査(第4次)

    • 研究代表者
      平岡 洋一郎 (佐藤 洋一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  ダイズ栽培種成立の分子生物学的および生化学的展開研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  遺伝子改変と形質転換を利用した作物の機能開発

    • 研究代表者
      飯塚 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      北海道大学
  •  熱帯アジアにおけるイネ遺伝資源の生態遺伝学的調査(第3次)

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  密播で継代された集団の遺伝的分化の機構研究代表者

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  作物におけるストレス回避の遺伝学

    • 研究代表者
      沖野 啓子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  • 1.  平岡 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 純 (00192998)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沖野 啓子 (70000247)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金澤 章 (30281794)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三上 哲夫 (50133715)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 雅志 (40134043)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐野 芳雄 (70109528)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上埜 喜八 (30223481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山岸 博 (10210345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大原 雅 (90194274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉山 修一 (00154500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅野 真一郎 (60222585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梅本 信也 (60213500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山口 裕文 (20112542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  井上 如 (50114385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩坂 泰信 (20022709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  立本 成文 (50027588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  板垣 雄三 (10014458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 和広 (60215770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石井 尊生 (20260648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 郁郎 (50207867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田中 二郎 (30027495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橋爪 健
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  福田 善通
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SONGKRAN Chi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  蓋 鈞鎰
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  飯塚 敏彦 (50001441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小保方 潤一 (50185667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伴戸 久徳 (20189731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中井 弘和 (20026610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  米澤 勝衛 (90026542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小野 幹雄 (80087155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  平田 聡之 (60281797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  加藤 鎌司 (40161096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  露崎 浩 (20217384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山下 雅幸 (30252167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  澤田 均 (10183831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中嶋 博 (40001474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  蓬原 雄三 (70023405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  沢田 壮兵 (50003108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  久保 友彦 (40261333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大野 哮司 (00011726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  池端 雪浦 (40113055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  内藤 正典 (10155640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  井上 民二 (90109041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  林 佳世子 (30208615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  上岡 弘二 (80014512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  谷 泰 (60027563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田島 和雄 (30150212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  江渕 一公 (60036845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山村 理人 (60201844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  内藤 雅雄 (00014506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中嶋 幹起 (10014507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  新谷 忠彦 (90114800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  栗原 浩英 (30195557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐々木 隆一郎 (80131241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  新免 康 (10235781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  才 宏偉 (20290893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宍戸 理恵子 (90307819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  新発田 修治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  XUAN VoーTong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  CHAUDHARY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  ANDO Akihiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  MARTINS Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ソンクラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  池口 正二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  田中 征勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  SONGKRAN Chitrakorn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  CHITRAKON So
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  CHITRAKON Songkran
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  リンクラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  OLIVEIRA Gia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  OHARA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  OLIVEIRA G.C.X.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  MARTINS Panl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  曽 富生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  FU-SENG Thseng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  游 修齢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  プーミィ インタバンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  PHOUMI Inthapanya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  YU Xulin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  ソークラン チトラコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  プーミィ インタパンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  ブーミィ インタバンヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  チャワワン ブティヤノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  梁 耀懋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  呉 基日
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  李 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  顔 済
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  李 万几
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  周 永紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  王 象坤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  WANG X.K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  CAI H.W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  LIANG Y.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  LI D.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  GAI J.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  WU J.R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  ZHOU Y.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  YAN J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  SANO Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  SATO K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  LI W.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  季 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  福田 喜通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  清沢 茂久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  佐竹 徹夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  KIKUCHI F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  FUKUOKA T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  福岡 寿夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  大野 清春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi