• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 ひとみ  Murakami Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10201807
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授
2015年度: 山口大学, 大学院理工学研究科, 准教授
2015年度: 山口大学, 理工学研究科, 準教授
2012年度 – 2015年度: 山口大学, 理工学研究科, 准教授
2007年度 – 2011年度: 山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 山口大学, 理工学研究科, 准教授
2006年度: 山口大学, 大学院理工学研究科, 助教授
2004年度: 山口大学, 理工学研究科, 助教授
2001年度 – 2003年度: 山口大学, 工学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 山口大学, 理工学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 山口大学, 工学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 札幌市立高等専門学校, 講師
1996年度 – 1997年度: 札幌市立高等専門学校, インダストリアル・デザイン学科, 講師
1996年度: 札幌市立高等専門学校, インダストリアルデザイン学科, 講師
1988年度 – 1995年度: 北海道大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料 / 社会システム工学・安全システム / 自然災害科学 / 社会システム工学・安全システム / 自然災害科学
研究代表者以外
建築構造・材料 / 自然災害科学 / 構造工学・地震工学・維持管理工学 / 広領域 / 社会システム工学・安全システム / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
アンケート調査 / 阪神・淡路大震災 / 津波避難 / 人的被害 / 兵庫県南部地震 / 震災住宅 / アンケートデータ / 救助活動 / 1995年兵庫県南部地震 / 1993年釧路沖地震 … もっと見る / 室内被害 / 地震時人的被害 / 避難シミュレーション / 南海トラフ地震 / 南海トラフ津波 / 移動手段 / 自転車避難 / 避難訓練 / 自転車 / 東日本大震災 / ブロック塀調査 / 学校避難訓練 / 避難意向 / 避難ビル分布 / 液状化 / 社会実験 / 津波避難ビル / 避難速度 / 自転車レーン / 自転車ネットワーク / 宮崎市 / Questionnaire survey / Hanshin-Awaji earthquake / Simulation / SAR operation / SAR demands / Human casualty / Entrapment / Dwelling collapse / 2001年芸予地震 / 2000年鳥取県西部地震 / 住宅損傷度 / 身の危険度 / 身体的閉じ込め / 空間的閉じ込め / シミュレーション / 救助需要 / 閉じ込め / 家屋倒壊 / Human casualty in earthquakes / CAD software / 1993 Kushiro oki earthquake / 1995 Hanshin-Awaji earthquake / Interior damage estimation / Vulnerability function of furniture / Building contents / Architectural damage in earthquakes / 住宅室内安全 / 室内被害予測 / 負傷危険度 / 室内散乱被害 / 家具転倒 / CADプログラム / 室内危険度予測 / 家具被害関数 / 地震時室内被害 / furniture / casualty reduction / indoor environment / indoor scattering / seismic intensity / injury / human loss / earthquake casualty / 住民行動 / 死傷危険度 / 室内散乱 / 構造物倒壊 / 室内安全対策 / 応急救助 / 自動車避難 / 移動手段選択 / 愛知県田原市 / 地理的条件 / 屋外退避行動 / 津波避難計算 / 2014年チリ北部沖地震 / 渋滞防止 / 移動速度 / 南海トラフ地震津波 / 交通手段 / エコ通勤 / 防災意識 / 道路条件 / 交通事故発生率 / 地域愛着度 / モビリティ / 参集交通手段 / 地震時非常参集 / 名取市 / 避難生活 / 避難行動 / 地理知識 / モーダルシフト / 非常参集 / 自転車利用 / 耐震診断 / リスクマネジメント / 住宅被害 / 保全意識 / 住まいの手帖 / 住まいのカルテ / ブロック塀 / 住宅点検保全 / 地震対策 / 循環型住まい / ライフサイクル / 住み替え / 住宅保全 / 地震危険度 / 復旧費用 / 解体瓦礫処理 / 意思決定 / 住宅建て替え / 補修・補強 / 住宅復旧プロセス / 復旧過程 / 住宅相談 / 補修補強 / 公費解体 / ガレキ処理 / 倒壊家屋 / 北海道東方沖地震 / 仮設住宅 / 被災地復興 / がれき処理 / 住宅補修 … もっと見る
研究代表者以外
地震災害 / 人的被害 / 地震被害 / 土砂災害 / 地震防災 / LP法 / 数理計画法 / 対策資源 / 地域地震防災計画 / 土地利用 / 梅雨前線 / 豪雨 / SAR / 強震動 / GPS / 避難 / Questionnaire survey / Seismic intensity / アンケート調査 / 震度 / 強震観測 / 防災情報 / 災害情報 / 洪水災害 / 災害弱者 / 防災情報システム / 防災計画 / サンプル調査法 / 最適戦略 / 緊急対策 / 震害予測 / 地震入力評価 / 災害リスク / 浸水 / 災害史 / 防災行動 / 河川洪水 / 気象 / 世界文化遺産 / ネパール / 社会的影響調査 / 国際協力 / 文化財保全 / 地震断層 / 雪崩災害 / ネパール・ゴルカ地震 / 災害リスク評価 / 地域防災計画・政策 / 自然災害予測・分析・対策 / 土砂流 / 水災害 / まさ土 / 短時間豪雨 / 秋雨前線 / 2014年 / 広島市 / 防災 / 土石流 / Pre-Disaster Mitigation Measures / Hospital Lifelines / Population Exposure to Seismic Intensity / Distinct Element Method / Road Confinement / Optical Cable / Triage / 救命ライフライン / リアルタイム被害予測 / 震度情報 / 液状化 / 列車事故 / 携帯電話 / 通信途絶 / 復旧曲線 / 新潟県中越地震 / 閉じ込め予測 / 応急給水 / 地震リスク評価 / 震度曝露人工 / 道路閉鎖 / 事前対策 / 病院ライフライン / 震度曝露人口 / 個別要素法 / 道路閉塞 / 光ケーブル / トリアージ / earthquake disaster / masonry dwelling / post-seismic crustal deformation / aftershocks / active faults / intra-plate earthquake / West India earthquake / 大地震の余効地殻変動 / 組積造 / 余効地殻変動 / 余震 / 活断層 / プレート内地震 / 2001年インド西部大地震 / 1994 Hokkaido Toho-Oki Earthquake / 1993 Hokkaido Nansei-Oki Earthquake / 1993 Kushiro-Oki Earthquake / Earthquake Damage Information / Municipal Response / Earthquake Disasters / 情報集積 / 地域行政体 / 1994年北海道東方沖地震 / 1993年北海道南西沖地震 / 1993年釧路沖地震 / 事後対応 / Lifeline damage / Building damage / Computernized data / Earthquake disaster survey / 地盤被害 / ライフライン被害 / 建物被害 / 電子記録 / 地震被害調査 / Decision Support / Disaster Countermeasures / International Assistance / Earthquake Disaster / 意思決定支援 / 最適化 / 有志決定支援 / 意志決定支援 / 災害対策 / 国際援助 / Overturning of furniture / Network Analysis / Evacuation / Indoor-Zoning / Dwelling Space Safety / Injuries / ゾーニング / 往診型 / マイクロゾーニング / 室内散乱 / 人間行動 / 家具転倒 / 転倒家具 / ネットワーク解析 / 室内ゾーニング / 室内安全 / Sapporo Metropolitan Area / Strong Motion Observation / Neural Network / Seismic Input Motion / 札幌都市圏 / 地震観測 / ニューラルネットワーク / Seismic input motion / Los Angeles / Seismic zonation / Amplification / Longperiod microtremors / 地震入力 / ロサンゼルス / サイスミックゾーネーション / 増幅特性 / 長周期微動 / Operating system / Isoseismal / オペレ-ティングシステム / 空間デ-タ処理 / 被害地震 / 地域地震入力 / アンケ-ト調査 / 高密度震度調査 / オペレーティングシステム / オペレーテイングシステム / 震度分布 / Social Facilities / Schools / Seismic Strong Motion Observation / Voice Output / Easy-capable System / Immediate Information / Emergency Response Assistance / Earthquake Prevention / 地震情報システム / 即時情報 / 直後対策 / 集団場 / 単一点型 / 逐次情報 / 音声情報システム / 地震防災情報システム / 学校 / 集団生活場 / 音声出力 / 簡易型システム / 即時情報システム / 直後対策支援 / Tree dimensional model / Site effect / Spectral analysis / Ishikari Plain / Seismic baserock / Microtremors / 3次元地盤構造モデル / 地盤増幅特性 / スペクトル解析 / 石狩平野 / 地震基盤 / やや長周期微動 / Fatality reduction strategy / Fatality estimation model / 1988 Armenia earthquake / 1976 Tangshan, China earthquake / Field survey / Human casualty / 死傷者問題 / 死傷者低減戦略 / 死傷者予測モデル / エルズルム地震 / アルメニア地震 / 唐山地震 / 現地調査 / シミュレーション / 動的情報システム / 都市地震防災 / 震災対策 / 直接・間接被害 / 地震危険度 / 雨量観測システム / 地震観測システム / 安否確認システム / 地域の防災力 / 情報システム / クラウドシステム / 衛星リモートセンシング / 3次元雨量計 / 災害情報提供 / 災害情報収集 / 行政と住民の協力 / 安否確認 / 災害時要援護者 / 経済損失 / 環境負荷 / 建築構造物 / 警固断層 / 福岡 / 高令者 / 木造住宅 / ホームレス / 仮設住宅 / 構造物被害予測 / 画像処理 / 意志決定支援システム / データベース / 被害推定 / 人口動態 / 被害分布 / 木造建物 / 室内被害 / 兵庫県南部地震 / 麗江-剣川断列帯 / 雲南省地震局の地震予報 / 日干し煉瓦壁 / 地震による飛び石 / 納西族木造家屋 / 1996年麗江地震 / 生存空間 / 構造種別 / W関数 / 建物内部空間被災 / 被害評価 / ベイズ統計 / 地震被害調査法 / 直後対応 / 落下物 / お・は・し / 防災専門官 / 地震防災マニュアル / 情報入手伝達 / 防災の要・学校 / 避難行動 / 防災教育 / AHP法 / 地震時実態調査 / 最適防災対策選別 / 最適防災対策 / 防災対策支援システム / 逐次情報システム 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (74件)
  • 共同研究者

    (165人)
  •  平成30年7月豪雨による災害の総合研究

    • 研究代表者
      山本 晴彦
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      山口大学
  •  津波避難における自転車活用の効用と車道走行ネットワークの有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      山口大学
  •  2015年ネパール地震と地震災害に関する総合調査

    • 研究代表者
      矢田部 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  2014年8月豪雨により広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策に関する研究

    • 研究代表者
      山本 晴彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      山口大学
  •  東日本大震災の津波避難分析に基づく交通手段選択と渋滞防止戦略に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      山口大学
  •  住民と行政が協力して災害時要援護者を守るシステムの開発

    • 研究代表者
      三浦 房紀
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      山口大学
  •  自転車利用モーダルシフトの地震防災的効用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      山口大学
  •  警固断層による福岡都市圏の地震被害予測とその環境的・経済的発災インパクト評価

    • 研究代表者
      川瀬 博
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  循環型住まいモデルによる地震危険度軽減戦略に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  地震時救命ライフラインの機能維持と人的被災軽減に関する研究

    • 研究代表者
      高田 至郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  震災時の家屋倒壊による救助需要推定と救助戦略最適化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  2001年インド西部大地震の総合的調査研究

    • 研究代表者
      佐藤 魂夫
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      弘前大学
  •  高齢者の日常行動と災害時の安全性に関する調査研究

    • 研究代表者
      藤原 悌三
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  地震防災ダイナミックデータベースの構築に関する研究

    • 研究代表者
      三浦 房紀
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      山口大学
  •  震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      山口大学
  •  インターアクティブなCADによる住宅室内環境の地震危険度自己診断手法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      山口大学
  •  震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      札幌市立高等専門学校
  •  直下型地震による居住空間の被害と防災計画に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 梯三
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  震災住宅の補修・補強成立条件とその復興過程に及ぼす影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      札幌市立高等専門学校
  •  1996年中国雲南省麗江地震とその被害に関する調査研究

    • 研究代表者
      赤松 純平
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子記録方式導入による地震被害現地調査のシステム化

    • 研究代表者
      鏡味 洋史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地震負傷者への疫学的調査による室内危険要因の抽出と建築的対策の提案研究代表者

    • 研究代表者
      村上 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      札幌市立高等専門学校
      北海道大学
  •  地震時における防災行政機関の災害情報集積に関する時系列解析

    • 研究代表者
      岡田 成幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  往診型居室内地震危険度ゾーニング評価システムの開発

    • 研究代表者
      岡田 成幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  震災時国際支援活動のための対策資源適時供給支援技術

    • 研究代表者
      塩野 計司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      長岡工業高等専門学校
  •  地域地震防災計画の系統吟味とそれににもとづくオペレーションシステムモデルの構築

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地震時における建物内の生存空間および生活空間被災度の記載法

    • 研究代表者
      岡田 成幸
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  微動計測にもとづく広域都市圏の地震入力評価法の確立

    • 研究代表者
      鏡味 洋史
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ニューラルネットワーク情報処理を応用した地域地震入力評価システムの提案

    • 研究代表者
      鏡味 洋史
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地域地震防災計画の系統吟味とそれにもとづくオペレ-ションシステムモデルの構築

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域の2次元地震入力評価のための「高密度震度調査オペレーティングシステム」の開発

    • 研究代表者
      鏡味 洋史
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  『地域地震防災計画』にもとづくオペレ-ションシステムモデルの構築

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  災害要因の因果関係解明による社会的組織整備と学校の役割

    • 研究代表者
      成瀬 聖慈
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  地震時死傷者発生の予測・評価と低減に関する汎用モデルの構築

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市域の深層基盤〜浅層地盤3次元構造の計測的探索とそれに基づく地震入力評価

    • 研究代表者
      鏡味 洋史
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学校等集団生活場に具備すべき地震防災即時対策支援情報システム

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  大都市を対象とする震害逐次予測情報基本システムの実現

    • 研究代表者
      岡田 成幸
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大都市を対象とする震害逐次予測情報システムの実現

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 津波からの避難と移動手段の問題・自転車の可能性を考える2020

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      危機管理レビュー

      巻: 11 ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] Study of mobility conditions and potential use of bicycles for tsunami evacuation in Miyazaki City, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami, M. Kumano, K. Takada, I. Abe, K. Shimomura, A. Taga
    • 雑誌名

      Proc. 17th World Conf. on Earthquake Engineering

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 東北地方太平洋沖地震における浦安・名取の液状化にみる津波避難への影響についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・小山真紀・高田和幸・久保田智貴
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告

      巻: 45 ページ: 67-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 自転車利用の津波避難社会実験にみる道路条件の影響について-宮崎市の事例-2020

    • 著者名/発表者名
      霜村航平・村上ひとみ・熊野稔・多賀明・高田和幸
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: 6 ページ: 59-62

    • NAID

      40022219858

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 2018年7月西日本豪雨による倉敷市真備町の洪水実態調査―その2 川辺地区の避難アンケート調査-2019

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ,厚朴史桜梨
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 42 ページ: 967-970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19951
  • [雑誌論文] 2018年7月西日本豪雨による倉敷市真備町の洪水実態調査―その1 市街化の経緯と人的被害の分布-2019

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ,厚朴史桜梨,山﨑隆正
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 42 ページ: 963-966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19951
  • [雑誌論文] 南海トラフ地震における指定避難所・津波避難ビルの立地分析と住民避難意向に関する研究―宮崎市檍地域を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      野崎紘平・村上ひとみ
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 42 ページ: 959-962

    • NAID

      40021834991

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 2018年7月西日本豪雨による倉敷市真備町の洪水に関する実態調査―有井地区避難アンケート自由回答より-2019

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集

      巻: 5 ページ: 19-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19951
  • [雑誌論文] 高校生の自転車通学と登下校時の津波避難備えに関するアンケート調査―宮崎市の事例ー2018

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・野崎紘平・熊野稔・阿部郁男・高田和幸・小山真紀
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 津波避難ビルの地理的分布と避難先・移動手段の課題を考える―宮崎市の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ,熊野稔,阿部郁男,野崎紘平
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: 41 ページ: 785-788

    • NAID

      40021491395

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 街路のブロック塀調査に基づく津波避難路の信頼性評価の試み ―愛知県田原市の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ,菱川恵加,高田和幸,小山真紀
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: 4 ページ: 29-32

    • NAID

      40021531987

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 津波避難に備える地域の街路ブロック塀調査ー愛知県田原市の事例―2017

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ,高田和幸,小山真紀,菱川恵加
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 41 ページ: 199-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] Experimental Study on the Effectiveness of Bicycle Use for Tsunami Evacuation - Case Study of Horikiri District in Tahara City-2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki TAKADA, Kentaro IKEDA, Kei AOKI, Hitomi MURAKAMI, Maki KOYAMA
    • 雑誌名

      Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies

      巻: 12 号: 0 ページ: 158-166

    • DOI

      10.11175/easts.12.158

    • NAID

      130006726103

    • ISSN
      1881-1124
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [雑誌論文] 津波避難における移動手段意向に関する調査―南海トラフ地震に備える愛知県田原市の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      竹本麻祐、村上ひとみ、小山真紀、高田和幸
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: 2 ページ: 17-20

    • NAID

      40021400559

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 津波避難における移動手段と自転車活用に関する研究 ―南海トラフ地震に備える愛知県田原市の訓練事例-2016

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ、脇浜貴志、小山真紀、奥村与志弘
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 28 ページ: 1-9

    • NAID

      130005893305

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 2014年8月に広島市で発生した土砂災害被災地の市街化の経緯について2015

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・村田万樹
    • 雑誌名

      自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集

      巻: 1 ページ: 55-58

    • NAID

      40021356162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26900001
  • [雑誌論文] 南海トラフ地震に備える津波避難手段の課題―愛知県田原市の事例―2014

    • 著者名/発表者名
      脇浜貴志、村上ひとみ、小山真紀
    • 雑誌名

      第14回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: 14 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 津波避難における移動パターンに関する研究-名取・石巻のアンケートを基に-2014

    • 著者名/発表者名
      喜多村俊朗、村上ひとみ
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: Vol. 37

    • NAID

      40020199976

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] Study on casualty and tsunami evacuation behavior in Ishinomaki city - Questionnaire survey for the 2011 Great East Japan-2014

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Yanagihara, S., Goto, Y., Mikami, T., Sato, S., Wakihama, T.
    • 雑誌名

      Proc. 10th U.S. National Conf. on Earthq. Engr.

      巻: 10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 2011年東日本大震災による名取市の人的被害と避難遅れ影響要因-被害統計と津波避難アンケートの分析-2014

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 24 ページ: 101-110

    • NAID

      130005893214

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 津波避難建物の保全と住民避難行動を語り継ぐ大切さ-気仙沼でのヒアリング調査から-2014

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ、Leonel Ramos
    • 雑誌名

      日本建築学会中国支部研究報告集

      巻: Vol. 37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] 東日本大震災における石巻市内での避難行動-移動パターン・移動距離からの分析-2013

    • 著者名/発表者名
      柳原純夫・村上ひとみ
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: Vol. 69, No.4

    • NAID

      130004556911

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [雑誌論文] Tsunami evacuation process and human loss distribution in the 2011 Great East Japan earthquake-A case study of Natori city, Miyagi prefecture-2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Takimoto, K., et al
    • 雑誌名

      Proc.15th World Conf.Earthq.Engr.

      巻: (in print)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] Tsunami evacuation process and human loss distribution in the 2011 Great East Japan earthquake-A case study of Natori city2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Takimoto, K., Pomonis, A.
    • 雑誌名

      Miyagi prefecture-, Proc. 15th World Conf. Earthq. Engr

      巻: in print

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 自転車に乗って仙台・名取の津波被災地で考えたこと-津波避難に自転車は役に立つだろうか-2012

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告

      巻: No.30 ページ: 71-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] A field study on conditions and roles of tsunami evacuation buildings in the 2011 Tohoku Pacific Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Fraser, S., et al
    • 雑誌名

      Joint Conf. Lectures & Abst. 9th Intern. Conf. Urban Earthq. Engr

      ページ: 89-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] A field study on conditions and roles of tsunami evacuation buildings in the 2011 Tohoku Pacific Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Fraser, S., et al
    • 雑誌名

      Joint Conf.Lectures &Abst.9th Intern.Conf.Urban Earthq.Engr.

      巻: 9 ページ: 89-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 交通まちづくり市民団体主導による自転車通行社会実験の試み-山口県宇部市の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・峠裕貴・兼久威矩・他
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: No.43 ページ: 378-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震における津波避難行動と交通手段の問題-名取市におけるアンケート調査-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・柏原一樹
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: No.23 ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 地震後のモビリティと自転車利用支援策について-静岡・新潟県の自転車商組合アンケート調査-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ、鈴木亮
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告

      巻: No.28 ページ: 137-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 日常の生活習慣の地理知識獲得への寄与に関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      岸功泰・榊原弘之・柳珍英・村上ひとみ
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: No.44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 交通まちづくり市民団体主導による自転車通行社会実験の試み-山口県宇部市の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・峠裕貴・兼久威矩, 他
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震における名取市関上地区の津波避難に関するヒアリング調査2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・梅津譲
    • 雑誌名

      日本地震工学会年次大会2011梗概集

      巻: 8 ページ: 64-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震における名取市閖上地区の津波避難に関するヒアリング調査2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・梅津譲
    • 雑誌名

      日本地震工学会年次大会2011梗概集

      巻: No.8 ページ: 64-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 2009年駿河湾の地震における静岡県職員参集に関するアンケート調査と自転車利用の課題2010

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告 26

      ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 2009年駿河湾の地震における静岡県職員参集に関するアンケート調査と自転車利用の課題2010

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ、他
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告

      巻: No.26 ページ: 37-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 自転車利用促進に向けた道路条件評価に関する研究-宇部市における交通事故発生率の地理的分布-2010

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ、砂川卓弥
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: No.13 ページ: 223-231

    • NAID

      110009484161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 自転車利用促進に向けた道路条件評価に関する研究-宇部市における交通事故発生率の地理的分布-2010

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ, 砂川卓弥
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 13 ページ: 223-231

    • NAID

      110009484161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [雑誌論文] 避難所実態調査と地震被害想定からの防災課題2009

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告 24

      ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] 避難所実態調査と地震被害想定からの防災課題2009

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・他
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告 No.24

      ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] 2007年新潟県中越沖地震による人的被害と救急救助活動の調査-2004年新潟県中越地震との比較-2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告 No.22

      ページ: 165-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] 2007年新潟県中越沖地震による人的被害と救急救助活動の調査-2004年新潟県中越地震との比較-2008

    • 著者名/発表者名
      村上 ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告 22

      ページ: 165-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] What we learn from damages and human behavior in condominium buildings in the 2005 West off Fukuoka prefecture earthquake2007

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Fourth International Conference on Urban Earthquake Engineering, March 5-6,2007, Tokyo Institute of Technology, Tokyo 4

      ページ: 527-532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] What we learn from damages and human behavior in condominium buildings in the 2005 West off Fukuoka prefecture earthquake2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H
    • 雑誌名

      Proc. Fourth International Conference on Urban Earthquake Engineering(Tokyo, Institute of Technology, Tokyo) No.4

      ページ: 527-532

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] 2004年新潟県中越地震の住宅復興アンケートを活用した補修可能性の推定2006

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) F-1

      ページ: 617-618

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [雑誌論文] Human entrapment in the 1995 Kobe earthquake-comparison of urban and rural. environment-2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H.
    • 雑誌名

      Proc.The Third Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] Factor analysis of human entrapment and casualty occurrence due to dwelling collapses in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Hitomi
    • 雑誌名

      Proc. 13th World Conference on Earthq.Engr.

      ページ: 8-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] A model for evaluating life span characteristics on entrapped occupants by an earthquake2004

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami
    • 雑誌名

      Proc. 13th World Conf. on Earthquake Engineering

      ページ: 9-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] 住家倒壊による閉じ込め者の震後余命特性-モデルの構築と神戸における適用2004

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集 No.15

      ページ: 7-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] A model for evaluating life span characteristics on entrapped occupants by an earthquake2004

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami
    • 雑誌名

      Proc.13th World Conf.on Earthquake Engineering, Vancouver

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] Human entrapment in the 1995 Kibe earthquake-Comparison of urban and rural environment2004

    • 著者名/発表者名
      Hitomi MURAKAMI
    • 雑誌名

      Proc.of the Third Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation, Taipei, Taiwan

      ページ: 259-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] Factor analysis of human entrapment and casualty occurrence due to dwelling collapses in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H.
    • 雑誌名

      Proc.13th World Conf.on Earthquake Engineering, Vancouver

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] Human entrapment in the 1995 Kobe earthquake-comparison of urban and rural environment-2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H.
    • 雑誌名

      Proc. The Taiwan-Japan Workshop on Lifeline Performance and Disaster Mitigation

      ページ: 259-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] Factor analysis of human entrapment and casualty occurrence due to dwelling collapses in the 1995 Hanshin-Awaji earthquake.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Hitomi
    • 雑誌名

      Proc.13th World Conference on Earthq.Engr. Paper ID 529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [雑誌論文] A model for evaluating life span characteristics on entrapped occupants by an earthquake.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami
    • 雑誌名

      Proc.13th World Conf.on Earthquake Engineering Paper ID 232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360242
  • [学会発表] 公民館活用のサイクルシェアシステムと自転車による津波避難の社会実験に関する研究ー宮崎市を事例としてー2020

    • 著者名/発表者名
      熊野稔・村上ひとみ・平岡透
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01295
  • [学会発表] Urban Development in Flood Plain Mabi District, Kurashiki City and Human Casualty in the July 2018 Heavy Rainfall Disaster in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi MURAKAMI
    • 学会等名
      9th International Society for Integrated Disaster Risk Management in Sydney
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19951
  • [学会発表] 津波避難における自転車利用のポテンシャル―愛知県田原市野避難訓練の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・脇浜貴志
    • 学会等名
      土木学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      山口県宇部市、山口大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350475
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震の大津波による名取市の人的被害と避難行動に関する調査2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [学会発表] Relationship between Daily Practice and Geographical Knowledge on Evacuation2010

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, H., Kishi, K., Murakami, H.
    • 学会等名
      1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management-IDRiM 2010
    • 発表場所
      BOKU Vienna, Austria
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [学会発表] Relationship between Daily Practice and Geographical Knowledge on Evacuation2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sakakibara, Kodai Kishi, Hitomi Murakami
    • 学会等名
      1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management-IDRiM 2010
    • 発表場所
      BOKU Vienna, Austrias
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [学会発表] A Study on Active Use of Bicycles for Commuting and its Potential for Earthquake Emergency Mobility-Based on the Questionnaire survey in Shizuoka Prefecture2010

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Yagi, H., Sakakibara, H.
    • 学会等名
      1st Annual Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management-IDRiM 2010
    • 発表場所
      BOKU Vienna, Austria
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510179
  • [学会発表] 想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み-その1 福岡市南区の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(東北)
    • 発表場所
      仙台市(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み-その1福岡市南区の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310125
  • [学会発表] 想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み-その1福岡市南区の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      仙台市(東北)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] ブロック塀の地震対策インセンティブ再考-環境配慮の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      第27回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 福岡市における想定地震に対する閉じ込め予測と救助活動シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・波多野雅之・川瀬博
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      呉市・広島国際大学
    • 年月日
      2008-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310125
  • [学会発表] 福岡市における想定地震に対する閉じ込め予測と救助活動シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・波多野雅之・川瀬博
    • 学会等名
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      呉
    • 年月日
      2008-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310125
  • [学会発表] 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その4)住宅保全意識、点検行動と損傷状態の関係2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(中国)
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その4)住宅保全意識,点検行動と損傷状態の関係2008

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・橋本清勇
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東広島市(中国)
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その3)住まいの手帖点検手法の提案と広島県黒瀬町での試行結果2007

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・橋本清勇
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡市(九州)
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その2)居住者の維持管理行為と継承意識2007

    • 著者名/発表者名
      橋本清勇, 村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡市(九州)
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その3)住まいの手帖点検手法の提案と広島県黒瀬町での試行結果2007

    • 著者名/発表者名
      村上 ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会(九州)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • [学会発表] 2004年新潟県中越地震の住宅復興アンケートを活用した補修可能性の推定2006

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      関東(F-I)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18510155
  • 1.  岡田 成幸 (50125291)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塩野 計司 (30128574)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 裕 (40012900)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瀧本 浩一 (50263794)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  鏡味 洋史 (70016476)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 房紀 (60109072)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 典俊 (30027247)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柳沢 馬住 (00012930)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂井 忍 (60235108)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  榊原 弘之 (90304493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  小山 真紀 (70462942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤原 梯三 (10026031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  久長 穣 (80228725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高口 洋人 (90318775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 敏之 (30297618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松島 信一 (30393565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 素之 (00304494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  朝位 孝二 (70202570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  能島 暢呂 (20222200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 晴彦 (40263800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土田 孝 (10344318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渥美 公秀 (80260644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  八木 浩司 (40292403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  成瀬 聖慈 (80023969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  海堀 正博 (30183776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 賢士 (30304497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 健路 (30315288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  千木良 雅弘 (00293960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  王 功輝 (50372553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  牛山 素行 (80324705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  川瀬 博 (30311856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  清家 規 (90243914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹中 博士 (30253397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 伸之 (80334522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  那仁 満都拉 (30432876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中村 秀明 (20207905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  多田村 克己 (30236533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大島 直樹 (70252319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  三石 真也 (90513317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中田 幸男 (90274183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  奥村 与志弘 (80514124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  望月 利男 (80087270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  湯沢 昭 (20005557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 魂夫 (40111223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  宮下 芳 (10134165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  モリ ジェームズ・ジロー (50314282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中田 高 (60089779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  久田 嘉章 (70218709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  高田 至郎 (40027280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鍬田 泰子 (50379335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  清野 純史 (00161597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鈴木 崇伸 (50256773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  細井 由彦 (50127859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  高橋 和雄 (30039680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  矢田部 龍一 (70127918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  福岡 浩 (40252522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  檜垣 大助 (10302019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  N.P Bhandary (10363251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  長谷川 修一 (00325317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  上石 勲 (60455251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐藤 比呂志 (00183385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  高井 伸雄 (10281792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  熊原 康博 (60379857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  三尾 稔 (50242029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  高田 洋介 (80636324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  竹内 泰 (30553862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  大窪 健之 (10252470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  南 真木人 (40239314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  野々村 敦子 (60363181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  山口 悟 (70425510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  河島 克久 (40377205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  平田 直 (90156670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  酒井 慎一 (00251455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  蔵下 英司 (00302620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  纐纈 一起 (90134634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  重藤 迪子 (90708463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  石山 達也 (90356452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  松多 信尚 (40578697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  廣内 大助 (50424916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  建部 謙治 (10131137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  宮崎 雅徳 (80070001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  赤松 純平 (10027279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  中村 正夫 (10012949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  松波 孝治 (70027291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  諏訪 浩 (00093253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  北原 昭男 (00195273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  鈴木 祥之 (50027281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  鈴木 有 (90027235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  鍾 寧 (70284263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  古賀 和利 (50107728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  福本 和正 (50149522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  水原 渉 (70166031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  庄谷 怜子 (40071211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  伊丹 清 (10168304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  渕田 邦彦 (80124155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  兵動 正幸 (40130091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  藤田 正治 (60181369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  後藤 聡 (80303395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  風間 基樹 (20261597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  山崎 新太郎 (40584602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  久保田 哲也 (40243381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  脇水 健次 (00240903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  黒木 貴一 (40325436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  牧 紀男 (40283642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  田村 圭子 (20397524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  若月 強 (80510784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  出世 ゆかり (80415851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  高田 和幸 (30282867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 110.  阿部 郁男 (30564059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 111.  竹見 哲也 (10314361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  中村 尚 (10251406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  高薮 縁 (10197212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  万田 敦昌 (00343343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  佐々 浩司 (50263968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  鈴木 真一 (60462503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  中北 英一 (70183506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  高薮 出 (10354507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  前野 詩朗 (20157150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  河原 能久 (70143823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  安田 浩保 (00399354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  張 浩 (90452325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  門田 章宏 (80294784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  竹林 洋史 (70325249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  松四 雄騎 (90596438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  森 伸一郎 (10304643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  笹原 克夫 (90391622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  佐藤 剛 (00468406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  木村 誇 (90758559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  畑山 満則 (10346059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  中野 晋 (50198157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  田中 貴宏 (30379490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  塚本 俊明 (10418791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  POMONIS Anto
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  COBURN Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  SPENCE Robin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  MAL Ajit K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  小坂 優
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  森 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  平野 洪賓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  山口 弘誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  仲江川 敏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  清野 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  今田 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  川瀬 宏明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  津口 裕茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  長谷川 祐治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  山﨑 新太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 150.  原 忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  髙木 朗義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  梶谷 義雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  湯浅 恭史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  武藤 裕則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  竹之内 健介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  稲場 圭信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  平野 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  ANTONIOS Pom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  ANDREW Cobur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  ROBIN Spence
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  DRAVINSKI Ma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  DRAVINSKY Marijan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  AJITE K Mai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  MARIJAN Drav
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  小山 真紀(田原真紀)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi