• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大辻 永  otsuji hisashi

研究者番号 20272099
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4378-4891
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 東洋大学, 理工学部, 教授
2016年度: 茨城大学, 准教授
2010年度 – 2016年度: 茨城大学, 教育学部, 准教授
2008年度: 茨城大学, 教育学部, 准教授
1997年度 – 2006年度: 茨城大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
2003年度: 筑波大学, 教育学部, 助教授
1997年度: 茨城大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 茨城大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教科教育学 / 人文・社会系 / 教育学 / 「総合的な学習」のカリキュラム開発 … もっと見る / 科学高等教育 / 教科教育 / 子ども学(子ども環境学) / 子ども学(子ども環境学) / 生活科学一般 隠す
キーワード
研究代表者
科学教育 / 自分史 / STS教育 / 持続可能な社会 / 拝育 / 無 / NHK理科教室 / 丸本喜一 / 仏教 / 理科 … もっと見る / 図書館 / 理科離れ / 実験 / CSSE / カプセル玩具 / 観光人類学 / 異文化理解 / 子ども / 人材育成 / キャリア / ジェンダー / 科学技術リテラシー / 科学技術ソテラシー / PISA / 評価法 / カリキュラム開発 / 教育 / 防災 / 総合的な学習 / 環境教育 / 自然災害 / KJ法 / 自然観 / 科学観 / 概念構造 … もっと見る
研究代表者以外
環境教育 / STS教育 / 自然災害 / 科学教育 / 防災・減災教育 / ESD / 野外観察 / 自然観察 / 防災・減災,復興 / STS,STEAM教育 / ESD,SDGs / 防災・減災,復興教育 / STS / 教員研修 / 地域教材 / Curriculum Development / カリキュラム開発 / science education / 復興教育 / 東日本大震災 / 国連防災世界会議 / 防災・減災 / 防災教育 / サイバーフォレスト / フェノロジー / インターネット / 教育方法 / 教師教育 / 文化研究 / 野外教育 / STS・STEAM / SDGs・ESD / Web教材 / STS(科学・技術・社会相互関連) / 科学・技術・社会 / グローカル教育 / 持続可能な社会 / STS(科学・技術・社会相互関連) / ESD(持続発展教育) / ESD(持続可能な開発のための教育) / 科学技術社会相互関連 / 近年の自然災害 / 文理融合・総合型教育 / 現代的諸課題への取組 / 科学・技術・社会相互関連 / 著作権・コンテンツ保護 / 教育工学 / 教育学 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / 具体と抽象 / 結論付け / 考察 / 科学的な見方や考え方 / 二項対立的自然観 / 個別と普遍 / 日本的自然観 / 西洋的自然観 / 科学的思考 / 結果と結論 / 問題解決学習 / 科学的リテラシー / 自然の二面性 / アジアの防災 / 国際貢献 / ESD・SDGs / Regional Teaching Material / Octahedoral Sodium chloride Crystal / Springwater Analysis / Ibaraki Earthquake Map / Simple Earthquakemeter / Marine products dyeing / Mito black dyeing / 湧き水分析 / 山塩 / 手作り地震計 / 山寺の水道 / 湧き水水質調査 / カラクリ地震計 / 海賊染め / 正八面体食塩結晶 / 湧き水調査 / 茨城地震マップ / 簡易地震計 / 海産物染め / 水戸黒染め / Teacher Training / High School -University Partnership / Technology Education / Science Education / 教員養成 / 高大連携 / 技術教育 / Science-Technology-Society Education / Partnership / Environmental Education / Integrated Study / Field Observation / Natural Experience / In-Service Teacher Training / パートナーシップ / 総合学習 / 自然体験 / International joint research / teacher education / gender / Language / culture studies / 国際共同研究 / ジェンダー / 言語 / STS EDUCATION / NATURAL DISASTERS / LEARNNING OF FIELDWORK / TEACHING MATERIALS / ENVIRONMENTAL EDUCATION / INTEGRATED STUDY / 資源・エネルギー教育 / 自然災害・防災教育 / 野外学習 / 環境教育・環境学習 / 総合的な学習の時間 / Drainage Basin / Outdoor Museum / Integral Study / Regional Education / 流域 / 野外博物館 / 総合的学習 / 地域教育 / western science / indigenous science / multicultural society / foreign culture / scientific cosmology / traditional cosmology / 西洋科学 / 土着科学 / 多文化社会 / 異文化 / 科学的世界観 / 伝統的世界観 / Science and Technology Education / Literacy / Science-Technology-Society / STS Education / Lifelong Education / 科学観 / ノンフォーマル教育 / インフォーマル教育 / 科学技術教育 / リテラシー / 科学技術社会 / 生涯学習 / High-school science / Teaching material development / STS education / Sub-text / IA科目 / 理科IA / 高校理科 / 教材開発 / 副読本 / 浮世絵 / 地質 / 地形 / 写生 / 美術 / フィールド / 文学 / 芸術 / 絵画 / 富士山 / 地質学 / 地学 / モニタリング / 環境学習 / ライブ音配信 / 交流授業 / 実践授業 / 原生自然 / ライブモニタリング / 気づき / 遠隔 / 観察 / 自然 / 森林 / STS(科学・技術・社会相互関連)教育 / ESD(持続発展教育) / 防災・減災に関する教育 / 東アジア等 / 気象災害 / 地震・津波 / 持続発展教育 / 東アジア / コミュニティ / 生活知識 / 家庭科教育 / 消費者教育 / ゲーミング / 持続可能性 / ライフスタイル / 環境配慮意識 / 環境配慮行動 / 大豆 / カリキュラム構造図 / 経済活動 / 人権と多様性 / 持続可能な開発 / 生態系 / 食糧自給 / 環境 / 教科・領域横断的学習 / ESDカレンダー / 高等教育 / 教育効果 / 野外実習 / 海外演習 / 学外活動 / 大学教育 / 科学高等教育 / ニュージーランド / ホームページ / 携帯端末 / データベース / 露頭 / 茨城 / 博物館 / 学区 / 科学コミュニケータ養成 / 比較科学 / 非西欧 / 非西欧世界の科学教育 / 科学教育の理念構築 / 比較科学論 / 自然観 / 非西欧世界 / 科学教育の理念 / 科学教育改革 / 多国籍 / 研究ネットワーク / 国際情報交換 / 教材 / 授業プログラム / 理科教育 / 大気環境 / 水質測定 / 分子模型 / 環境測定 / ビオトープ / 小学校高学年 / 河川堆積物 / 那珂川 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (139人)
  •  SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  持続可能な国際社会に貢献する日本型防災教育の構築と展開

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発

    • 研究代表者
      齋藤 馨
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  富士山をフィールドとした多面的実践学習プログラムの開発とそれによる教科間相互作用

    • 研究代表者
      伊藤 孝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「個別」と「普遍」を区別する理科指導法の開発

    • 研究代表者
      中城 満
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  東アジア等との関連性を踏まえた日本の防災・減災教育の展開と課題

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
      上越教育大学
  •  科学教育授業実践にみる日本仏教の影響研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  環境に配慮した持続可能なライフスタイルを実現する環境教育の構築に関する研究

    • 研究代表者
      木村 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      茨城大学
  •  インターネット森林観察サイトの構築と運用試験

    • 研究代表者
      齋藤 馨
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  多様化した大学教育活動の分析と持続可能社会を目指した総合的教育戦略の検討

    • 研究代表者
      関 友作
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ESDの視点による教科・領域横断的学習活動の構築

    • 研究代表者
      荒川 智
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  モバイル端末とホームページを活用した「野外観察データ共有システム」の開発

    • 研究代表者
      橋浦 洋志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「自然」概念の文化依存性を比較研究して科学教育改革への指針を探る

    • 研究代表者
      川崎 謙
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      高知大学
  •  「科学教育の文化研究」に関する国際研究ネットワークの構築

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  図書館等及び学童保育施設を拠点にした実験キットの設置・貸し出しサービスの有効性研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  地域固有の自然事象および伝統技術の「総合的な学習」へのカリキュラム開発

    • 研究代表者
      利安 義雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「21世紀型環境教育:観る・知る・作る・体験する・考える」の開発

    • 研究代表者
      山本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  パートナーシップを重視した教員研修での自然体験プログラムの開発とその評価

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  理工系教員養成学部生に焦点化したAO的高大連携と「スーパー教授学ハイスクール」

    • 研究代表者
      竹野 英敏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学高等教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「自然を見る眼」を養う野外教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      牧野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  科学技術教育を左右する要因を自分史分析によって明らかにする実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  文化・言語・ジェンダーに配慮した科学教師教育プログラムに関する国際共同研究

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
      広島大学
  •  科学技術と社会との関連を扱う(STS)教育における体系的評価法の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  地域を主題とした「総合的な学習」をすすめるための教材開発

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  STS的視点を導入した自然災害教育カリキュラムの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「地域」の教育力を生かす総合的学習-河川流域の自然・風土・文化の野外博物館化-

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  子どもの科学観・自然観に関する概念構造の究明〜KJ法を用いた概念構造の分析〜研究代表者

    • 研究代表者
      大辻 永
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  伝統的世界観が科学教育に及ぼす影響に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      茨城大学
  •  高校理科IA科目群のための副読本開発に関する研究-STS教育の視点から-

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  生涯学習体系に市民のための科学技術教育をどう組み込むか〜STS教育の視点から〜

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育の場にサスティナビリティの視点を(コラム16),三田村信男監修,田村誠・伊藤哲司・木村競・加藤禎久・坂上伸生編『 ポスト震災社会のサスティナビリティ学:地域と大学の新たな協働をめざして』2014

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [図書] 『教育の場にサスティナビリティの視点を(コラム16)』, 三田村信男監修, 田村誠・伊藤哲司・木村競・加藤禎久・坂上伸生編, 「ポスト震災社会のサスティナビリティ学 : 地域と大学の新たな協働をめざして」2014

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [図書] 教育の場にサステイナビリティの視点を (コラム16), 三村信男監修・田村誠・伊藤哲司・木村競・加藤禎久・坂上伸生編『ポスト震災社会のサステイナビリティ学:地域と大学の新たな協働をめざして』, 1712014

    • 著者名/発表者名
      郡司晴元・大辻永
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [図書] 教育の場にサステイナビリティの視点を (コラム16),ポスト震災社会のサステイナビリティ学:地域と大学の新たな協働をめざして2014

    • 著者名/発表者名
      郡司晴元・大辻永(三村信男監修・田村誠・伊藤哲司・木村競・加藤禎久・坂上伸生編)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [図書] 教育の場にサステイナビリティの視点を (コラム16), 三村信男監修・田村誠・伊藤哲司・木村競・加藤禎久・坂上伸生編『ポスト震災社会のサステイナビリティ学:地域と大学の新たな協働をめざして』2014

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [図書] 新しい学びを拓く 理科授業の理論と実践(中学・高等学校編)2013

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 出版者
      自然災害と理科授業
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601003
  • [図書] Pedagogies of sustainability education2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuji,H. & Gunji,H.
    • 出版者
      In Komiyama et al.(eds) "Sustainability Science: A Multidisciplinary Approach"Tokyo : United Nations University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [図書] 生きてはたらく問題解決能力育成のために:津波防災教育の教材研究,藤岡達也(編著)『持続可能な社会をつくる防災教育』76-90頁2011

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [図書] 生きてはたらく問題解決能力育成のために: 津波防災教育の教材研究』、 藤岡達也(編著)『持続可能な社会をつくる防災教育』2011

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [図書] Pedagogies of sustainability education, in Komiyama et al.(eds) Sustainability Science : A Multidisciplinary Approach. pp.374-3842011

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H., Gunji, H.
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      United Nations University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [雑誌論文] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践-1:地学と美術編2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝・上栗伸一・片口直樹・大辻 永・橋浦洋志
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 34 ページ: 211-224

    • NAID

      40020667841

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [雑誌論文] 日本における理科教育の社会文化的特徴-日本の理科教育における仏教思想の影響-2013

    • 著者名/発表者名
      田崎裕太・大辻永
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 62 ページ: 73-88

    • NAID

      120006696709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [雑誌論文] 日本における理科教育の社会文化的特徴-日本の理科教育における仏教思想の影響-2013

    • 著者名/発表者名
      田崎裕太・大辻永
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 62 ページ: 73-88

    • NAID

      120006696709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [雑誌論文] 日本における理科教育の社会文化的特徴-日本の理科教育における仏教思想の影響-2013

    • 著者名/発表者名
      田崎裕太・大辻永
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 62巻 ページ: 73-88

    • NAID

      120006696709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [雑誌論文] 日本における理科教育の社会文化的特徴-日本の理科教育における仏教思想の影響-2013

    • 著者名/発表者名
      田崎裕太・大辻永
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 62巻

    • NAID

      120006696709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [雑誌論文] 初等理科教育法における教員養成用 ビデオを使った質的授業分析-平松実践を見る-2007

    • 著者名/発表者名
      大辻 永
    • 雑誌名

      研究会研究報告(日本科学教育学会) 21(5)

      ページ: 19-24

    • NAID

      110006344148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Hamaguchi Goryo as a model of 'Inamura no hi (The Fire of Rice Sheaves)' and beyond2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI
    • 雑誌名

      International Symposium of Sustainability Science : Dialogue between Social and Natural Sciences

      ページ: 27-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] What "HEIDI" Says : Auto-biography Reveals How an Animation Inscribes a Cultural View of Nature2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI, Katsuyuki NAMBA, Peter C. TAYLOR
    • 雑誌名

      Australasian Science Education Research Association (ASERA) 37th Conference, Canberra, Australia

      ページ: 37-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] HOW DID PEOPLE INTERACT WITH NATURE IN EAST ASIA IN THE PAST? -RECONSIDERING THE RELATIONSHIP BETWEEN HUMANS AND NATURE2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI
    • 雑誌名

      5th International Geoscience Education Conference (GeoSciEd V), International Geoscience Education Organization 48

      ページ: 109-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Fostering a Basis for the Culture of Science in Children2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI
    • 雑誌名

      XII IOSTE Symposium, USM, Penang, Malaysia 12

      ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] 大学の研究者情報発信法-「人、もの、場」の3要素と受け手の理解に配慮した手法のモデル開発-2006

    • 著者名/発表者名
      大辻永, 伊藤英男, 北沢善一, 木村義明, 廣木法名
    • 雑誌名

      日本高等教育学会 第9回大会 9

      ページ: 56-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Mapping New Trends of Japanese Science Education onto the frame of "Science of the people, by the people, for the people"2005

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI, Yoshimi TSUCHIYA, Yusaku SEKI
    • 雑誌名

      Korea Association for Research in Science Education (2005 Winter Conference) 47

      ページ: 58-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] 生活科教育法で森林作業体験実習-教員養成の立場から(1)-2005

    • 著者名/発表者名
      大辻永, 長島弘樹
    • 雑誌名

      子どもと自然学会第五回全国大会

      ページ: 56-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] 観光人類学から子どもの科学文化を見つめてみる2005

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第29回年会論文集(岐阜大学)

      ページ: 409-410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Kid's culture related to science in Japan : Focusing on comics and animations2005

    • 著者名/発表者名
      Namba, Otsuji, Seki
    • 雑誌名

      36th Annual Conference of the Australasian Science Education Research Association

      ページ: 41-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Kids culture related to science : The effects of capsule science toys on Grades 3, 6 and 92005

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, Tsuchiya, Seki
    • 雑誌名

      36th Annual Conference of the Australasian Science Education Research Association

      ページ: 42-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] 親も子も宝物を見つめる -SPP事業「家庭内環境」茨城ワーキンググループの実践-2004

    • 著者名/発表者名
      利安義雄, 大辻永ほか4名
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 365-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] Approaching the Authenticity of Science and Science Education : Using concepts in the Anthropology of Tourism2004

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI
    • 雑誌名

      Culture Studies in Science Education, Hawaii Meeting 2004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [雑誌論文] 「アウトソーシングする理科教育」がねじれないように2004

    • 著者名/発表者名
      大辻 永
    • 雑誌名

      理科の教育 53(6)

      ページ: 4-7

    • NAID

      10027585914

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16680027
  • [学会発表] 人間と自然の関係性としてみる富士山宝永噴火、水俣病、イタイイタイ病、原発事故2017

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成28年度第5回研究会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282203
  • [学会発表] 理科で自然災害をどう取り扱うか(Ⅱ): 「主体的,対話的で深い学び」と防災教育2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡達也・大辻 永・川真田早苗・榊原保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] Practical Examples of an Integrated Field Study Program at Mt. Fuji: Geosciences and the Arts2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., Kamikuri, S., Otsuji, H., Kataguchi, N., Maruyama, H. and Hashiura, H.
    • 学会等名
      2017 AGU Fall Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 人間と自然の関係性としてみる富士山宝永噴火、水俣病、イタイイタイ病、原発事故, 日本科学教育学会平成28年度第5回研究会, 31(5), 5-8.2017

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成28年度第5回研究会
    • 発表場所
      千葉大学教育学部
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 学習指導要領にみる「災」:防災教育からカリキュラム・マネージメントの視点へ2017

    • 著者名/発表者名
      大辻 永・藤岡達也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 理科で自然災害をどう取り扱うか(Ⅱ)「主体的,対話的で深い学び」と防災教育2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡達也・川真田早苗・榊原保志・大辻永
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02915
  • [学会発表] When the Land is Covered by the Inconvenient,2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 学会等名
      "Education for Disaster Risk Reduction in Japan", EASE 2016 Tokyo
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 天地返し: 富士山宝永噴火、イタイイタイ病、そして2016

    • 著者名/発表者名
      大辻 永
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] Seeding for Future Radiation Learning: The Two Magical Compost-containers in Elementary Mathematics2015

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H., Toda, M., Iimura, H., Park, Y.S., Abe, H. & Fujioka T.
    • 学会等名
      KASE 2015
    • 発表場所
      Pusan National University, Korea
    • 年月日
      2015-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [学会発表] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践:地学と美術編2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝・上栗伸一・片口直樹・大辻 永
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践:美術と地学編2015

    • 著者名/発表者名
      片口直樹・伊藤 孝・上栗伸一・大辻 永・橋浦洋志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第54回関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学教育学部
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381251
  • [学会発表] 近年の自然災害,防災・減災をめぐる現状と理科教育の課題2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡達也・大辻永・阿部洋己・山口克彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [学会発表] The developed inquiry-based spiral curriculum to promote the radiation literacy as STS and Sustainability Education.2014

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H. Toda, M., Nobeoka, A, & Taylor, P.C.
    • 学会等名
      STEM2014
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [学会発表] Without Transferring Scientific Knowledge: A Video of "Hungry Caterpiller", College of Education2014

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 発表場所
      University of St. La Salle, Bacold, Philippines
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] The Perspective for the Elementary Science Education, Lecture 52014

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 学会等名
      The Winter School of the East-Asian Association for Science Education (EASE)
    • 発表場所
      Ewha Womans University
    • 年月日
      2014-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] 初等中等教育における現代的科学リテラシーの育成を目指した放射線教育カリキュラムの開発-先行研究と科学館での実践-2014

    • 著者名/発表者名
      戸田雅彦・大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [学会発表] How much primary science education is embedded in culture? Symoisuim: "Culturally embedded elementary science teaching in East Asia"2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuji,H.
    • 学会等名
      East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] How much primary science education is embedded in culture?2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 学会等名
      Symoisuim: "Culturally embedded elementary science teaching in East Asia", EASE2013
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] 東日本大震災を受け「理科教育研究者の社会的責任」を考える2013

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] インターネット森林観察ウェブサイトの構築2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤馨、中村和彦、渡辺隆一、藤原章雄、岩岡正博、中山雅哉、大辻永
    • 学会等名
      第124回日本新林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2013-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601003
  • [学会発表] ESDカレンダー作成研修支援のためのデータ試作2013

    • 著者名/発表者名
      郡司晴元・大辻永
    • 学会等名
      日本環境共生学会第15回学術大会
    • 発表場所
      北九州市立大学ひびきのキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] How much primary science education is embedded in culture ?2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuji. H
    • 学会等名
      Symposium : "Culturally embedded elementary science teaching in East Asia"
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] ふしぎな森2013

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      韓国科学教育学会KASE第63回大会
    • 発表場所
      梨花女子大学(韓国)
    • 年月日
      2013-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [学会発表] 現代的科学リテラシーを育成する放射線教育-見えない環境を自ら測定する-2013

    • 著者名/発表者名
      戸田雅彦・大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] 東日本大震災を受け「理科教育研究者の社会的責任」を考える2013

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] 現代的科学リテラシーを育成する放射線教育-見えない環境を自ら測定する-2013

    • 著者名/発表者名
      戸田雅彦・大辻永
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [学会発表] How much primary science education is embedded in culture?2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuji,H
    • 学会等名
      Symoisuim: "Culturally embedded elementary science teaching in East Asia"
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] 理科と理科教師の人間化:科学教育授業実践にみる日本仏教の影響2013

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] ESDカレンダー作成研修支援のためのデータの試作2012

    • 著者名/発表者名
      郡司晴元・大辻永
    • 学会等名
      日本環境共生学会第15回(2012年度)学術大会
    • 発表場所
      北九州市立大学ひびきのキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] Re-Examining Japanese Science Education, From a Mahayana Buddhism and Bushido Poiint of Views.2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H., Taylor, E. & Taylor. P.C.
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on Science, Mathematics & Technology Education
    • 発表場所
      Sultan Qaboos University, Muscat, Oman
    • 年月日
      2012-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] Challenge to the Ancient Greeks : A Transformative pre-service primary teacher training to emerge the nature of science2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education 2012 (The University of Mindanao and the Assumption College of Nabunturan)
    • 発表場所
      University of Mindanao, Davao, Philippine
    • 年月日
      2012-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] Approaching Cultural Background in Science.Instruction: An Example of Japan Influenced by Mahayana Buddhism2011

    • 著者名/発表者名
      Tasaki, Y. & Otsuji, H.
    • 学会等名
      EASE International Conference
    • 発表場所
      Chosun University(Korea)
    • 年月日
      2011-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [学会発表] Approaching Cultural Background in Science Instruction : An Example of Japan Influenced by Mahayana Buddhism2011

    • 著者名/発表者名
      Yuta TASAKI and Hisashi OTSUJI
    • 学会等名
      EASE International Conference 2011
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] Approaching Cultural Background in Science Instruction: An Example of Japan Influenced by Mahayana Buddhism2011

    • 著者名/発表者名
      Yuta TASAKI and Hisashi OTSUJI
    • 学会等名
      EASE Interntional Conference 2011
    • 発表場所
      Chosun University,Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] Approaching Cultural Background in Science. Instruction : An Example of Japan Influenced by Mahayana Buddhism2011

    • 著者名/発表者名
      Tasaki, Y., Otsuji, H.
    • 学会等名
      EASE International Conference
    • 発表場所
      Chosun University(韓国)
    • 年月日
      2011-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [学会発表] 津波災害教育モジュールの作成:「稲むらの火」から「チリ地震」まで2010

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本地学教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [学会発表] モバイル端末「ジオポケ」の導入.茨城県をフィールドとした「野外観察データ共有システム」の進展.2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝・牧野泰彦・早川唯弘・小野義隆・中村直美・大辻永・郡司晴元・酒井紀美・関友作・橋浦洋志
    • 学会等名
      日本地学教育学会第64回全国大会鹿児島大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500865
  • [学会発表] ESDカレンダー作成研修支援のためのデータの試作

    • 著者名/発表者名
      郡司晴元・大辻永
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      北九州市立大学ひびきのキャンパス 福岡県北九州市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601003
  • [学会発表] Challenge to the Ancient Greeks": A Transformative pre-service primary teacher training to emerge the nature of science.

    • 著者名/発表者名
      Otsuji,H.
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education 2012
    • 発表場所
      University of Mindanao, Davao, Philippine
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] 簡易環境放射線測定器を用いて児童・生徒・教師・市民らが自ら計測活動を行う放射線・環境リテラシー育成プログラムの開発と実施

    • 著者名/発表者名
      木村美智子・大辻永・郡司晴元・伊藤孝・伊藤哲司・蓮井誠一郎・西川陽子
    • 学会等名
      茨城大学 復興支援調査・研究プロジェクト成果報告会
    • 発表場所
      茨城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] Re-examining Japanese Science Education from a Mahayana Buddhism Point of View

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI, Elisabeth TAYLOR & Peter C. TAYLOR.
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Science, Mathematics & Technology Education
    • 発表場所
      Sultan Qaboos University, Muscat, Oman
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] 簡易空間放射線量率測定器及び簡易放射能測定器を用いた児童・生徒・教師・市民の放射線環境リテラシー育成プログラムの開発と実施

    • 著者名/発表者名
      木村美智子・五島浩一・大辻永・郡司晴元・伊藤孝・伊藤哲司・蓮井誠一郎・原口弥生・西川陽子
    • 学会等名
      茨城大学 復興支援調査・研究プロジェクト成果報告会
    • 発表場所
      茨城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • [学会発表] "Challenge to the Ancient Greeks": A Transformative pre-service primary teacher training to emerge the nature of science.

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI
    • 学会等名
      International Conference on Science and Mathematics Education 2012 (The University of Mindanao and the Assumption College of Nabunturan)
    • 発表場所
      University of Mindanao, Davao, Philippine
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] ふしぎな森

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      韓国科学教育学会KASE第63回大会
    • 発表場所
      梨花女子大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653114
  • [学会発表] インターネット森林観察ウェブサイトの構築

    • 著者名/発表者名
      斎藤 馨、中村和彦、渡辺隆一、藤原章雄、岩岡正博、中山 雅哉、大辻 永、小林博樹
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      岩手大学 岩手県盛岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601003
  • [学会発表] The Perspective for the Elementary Science Education, Lecture 5,

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, H.
    • 学会等名
      The Winter School of the East-Asian Association for Science Education (EASE)
    • 発表場所
      Ewha Womans University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] Without Transferring Scientific Knowledge: A Video of "Hungry Caterpillar"

    • 著者名/発表者名
      Otsuji,H.
    • 学会等名
      College of Education, University of St. La Salle, Bacold, Philippines
    • 発表場所
      University of St. La Salle, Bacold, Philippines
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] 理科と理科教師の人間化:科学教育授業実践にみる日本仏教の影響

    • 著者名/発表者名
      大辻永
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650515
  • [学会発表] Re-examining Japanese Science Education from a Mahayana Buddhism Point of View

    • 著者名/発表者名
      Hisashi OTSUJI, Elisabeth TAYLOR & Peter C. TAYLOR
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Science, Mathematics & Technology Education
    • 発表場所
      Sultan Qaboos University, Muscat, Oman
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500873
  • 1.  小川 正賢 (80143139)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川崎 謙 (00116451)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  伊藤 孝 (10272098)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  利安 義雄 (90125253)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牧野 泰彦 (00100983)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  佐藤 健 (90290692)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  五十嵐 素子 (70413292)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  郡司 晴元 (40311279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 11.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  関 友作 (50282273)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  山口 克彦 (30251143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  村田 守 (80239532)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川真田 早苗 (20880363)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  橋浦 洋志 (60114021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  村野井 均 (10182130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡部 玲二郎 (80272102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  丸山 広人 (50418620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  竹野 英敏 (80344828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  齋藤 馨 (70215531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岩岡 正博 (40213269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  中山 雅哉 (90217943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  藤原 章雄 (60292794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  小林 博樹 (60610649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  中村 和彦 (70707075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  渡辺 隆一 (10115389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  戸塚 茂則 (30180152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菊池 龍三郎 (80007757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  桜井 愛子 (00636003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  早川 唯弘 (50091864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  小野 義隆 (90134163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  中村 直美 (80110675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  酒井 紀美 (60400595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  杉本 憲子 (70344827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  荒川 智 (80201903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田中 建次 (10274565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  村山 朝子 (40375358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  西川 陽子 (60303004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  木村 美智子 (70214898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  佐藤 裕紀子 (00272740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡田 成幸 (50125291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  今田 晃一 (40342969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  根本 泰雄 (30301427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  川崎 勝 (70253177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  藤井 千春 (90209007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  新井 孝喜 (00261727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小野寺 淳 (90204263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  秦 健吾 (70291200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  佐藤 昇 (70187219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  東 徹 (30132939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中井 精一 (50300992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  吉田 淳 (90115668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  西川 純 (80218130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  戸北 凱惟 (20018659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  落合 清茂 (00125246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  尾崎 久記 (40092514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山本 勝博 (60250263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中城 満 (80610956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山本 宏 (50091872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  松川 覚 (60292661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  藤井 浩樹 (30274038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  尾張 敏章 (00292003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  八代 一浩 (30312177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  佐藤 克文 (50300695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  石田 健 (90192484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  藤稿 亜矢子 (20732754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  片口 直樹 (60549864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 104.  野上 智行 (80127688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  平松 不二夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  澤柿 教誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  田崎 裕太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 112.  奥山 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  JEGEDE Olugb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  AIKENHEAD Gl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  COBERN Willi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  桑原 康一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  齋藤 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  楠瀬 弘哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  斉藤 竜夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  HAIDAR Abdul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  TOBIN Kennet
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  OGUNNIYI Mes
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  斎藤 馨
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi