• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 佳之  Nagata Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20280513
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授
2012年度 – 2018年度: 聖心女子大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 聖心女子大学, 文学部, 准教授
2007年度: 聖心女子大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 国立教育政策研究所, 国際研究協力部, 総括研究官
2005年度: 国立教育政策研究所, 国際研究協力部, 主任研究官
2001年度 – 2004年度: 国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 主任研究官
2003年度: 教育研, 研究員
1996年度 – 2001年度: 国立教育研究所, 国際研究協力部, 研究員
2000年度: 国立教育政策研究所, 同国際研究・協力部, 主任研究官
2000年度: 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 主任研究官
1999年度: 国立教育研究所, 国際研究協力部, 主任研究員
1998年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 国際研究協力部・国際教育協力室, 研究員
1998年度: 国立教育研究所, 国際研究・協力研究部国際研究協力室, 研究員
1997年度 – 1998年度: 国立教育研究所, 国際研究・協力部国際教育協力室, 研究員
1996年度: 国立教育研究所, 国際研究・協力部国際教育研究室, 研究員
1996年度: 国立教育研究所, 国際研究協力部・国際教育協力室, 研究員
1995年度: 国立教育研究所, 国際研究・協力部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育社会学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教科教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09020:教育社会学関連 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
ユネスコ / 持続可能な開発のための教育 / ESD / フリースクール / オルタナティブ教育 / 不登校 / 自由教育 / フリースペース / 環境教育 / 地球温暖化 … もっと見る / 気候変動学習 / 気候変動教育 / 気候変動 / オルタナティブ・スクール / 持続可能性 / 持続発展教育 / 持続可能な社会 / 影 / 遊び / プレイフル・ラーニング / 脳波 / 美術教育 / 想像力 / 創造性 / CONNECTEDkind / 地球規模課題 / ホールインスティテューションアプローチ / ホールスクールアプローチ / ハーモニーの教育 / ハーモニー原則 / 気候非常事態宣言 / 適応と緩和 / 気候正義 / 国連気候変動枠組み条約第6条 / Steiner education / Waldorf / School assessment / Alternative education / Publicly-funded privately-run school / 公費助成 / オルタナティブ・スクールの評価 / 学校監査 / シュタイナー学校 / スクール・アセスメント / 公設民営 / Quality Assurance / Free School / School Phobia / Support Mechanism / Educationa l Administration / Alternative School / Alternative Education / 学び舎 / 支援構造 / クオリティ・アシュアランス / 支援メカニズム / 教育行政 / 被災体験 / 学校文化 / DRR / 災害リスク削減教育 / 教育復興 / 被災地の教育 / 持続可能な発展 / 被災地 / 災害と教育 / 持続可能な開発 / レジリエンス / ユネスコ・スクール / ユネスコ協同学校 / 変化の担い手 / バルト海プロジェクト(BSP) / ASPnet / ユネスコスクール / ユネスコスクールの認証制度 / コンフリクト・リゾリューション / グローバリゼーション / 国際理解 / 異文化理解 / 他者理解 / 国際理解教育 / ホリスティック教育 / サスティナビリティ / 適応指導教室 / 地域ネットワーク / リエゾン / フリーススペース / 公共性 / 識字教育 / 発展途上国 / 内発的発展 … もっと見る
研究代表者以外
教育改革 / 教育学 / 公共性 / 生涯学習 / ESD / オルタナティブ教育 / ホリスティック教育 / エンパワメント / NGO / 相互的主体変容 / 多元的生成モデル / 一元的操作モデル / シュタイナー学校 / シュタイナー教育 / 共生 / ホリスティック・アプローチ / 教育機会確保法 / 新自由主義 / Bolivia / ODA / ボリビア / 多言語状況 / lifelong learning / スタッフ養成 / ノンフォーマル教育 / 質保障 / 総合的学習 / オルタナティブな物語 / ユネスコスクール / 公共圏 / 国際情報交換 / ホリスティック / 変容学習 / PBL / システム変容 / 大学教育 / サステナビリティ / サステイナビリティ教育 / スタディツアー / システム思考 / 学際的アプローチ / 経験学習 / Deep ESD / 持続可能な未来 / 変容的学習 / サステイナビリティ / 他人事≒自分事 / 教員の多忙化 / ホリスティック教育/ケア / 多文化共生教育 / 多様性 / 二軸直交モデル / 〈教育X福祉〉四象限マップ / 教育福祉 / 応答的包摂 / ケア / 国家 / 超越性 / 多文化 / 全体性 / 癒し / 教育とケア / 日本・中国・韓国 / 理解と共生 / 授業 / プログラム開発 / 国際理解教育 / 理解 / 異己 / 日中韓 / ホールスクール・アプローチ / サステイナブル・スクール / ホールスクールアプローチ / サスティナブルスクール / 公的認証 / 中間支援組織 / サステイナブルスクール / 多様性と公共性 / 新学習指導要領 / 教師教育 / 対話 / 臨床 / 後期近代 / 個体能力論 / 対話的関係 / 教師の多忙化 / 〈一元的操作モデル〉 / 〈多元的生成モデル〉 / school finance / secondary integrated school / curriculum / alternative education / School selection / functional change / deregulation / compulsory education / 中高一貫校 / 学級編成 / 学校財政 / 中高一貫 / カリキュラム / 学校選択 / 機能変容 / 弾力化 / 義務教育 / empowerment / neoliberalism / public sphere / education reform / 市場原理 / <公共圏> / Busy-ing ("tabouka") / Neo-liberalism / Fluctuation / Educational Reform / Holistic / 教育の近代性 / 教師の同僚性 / 臨床の知 / 自己組織性 / 関係性 / 多忙感 / 聴く / つながり / 近代性 / ホリスティックな知 / 多忙化 / ゆらぎ / comparative education research / information education / media literacy / メディア / 比較教育研究 / 情報教育 / メディア・リテラシー / Document Management / Artisanal Skills Training / Functional Literacy / Quechua / Spanish / Multilingual Situation / 職業訓練 / 文書使用 / 工芸教育 / 機能的識字 / ケチュア語 / スペイン語 / Peru / Paraguay / bilingual education / multilingualism / basic education / South America / 開発援助 / ペルー / パラグアイ / 二言語教育 / 基礎教育 / 南アメリカ / Free Space / Perspectives on Child / Modern Knowledge / Operationalism / Welfare Education / <近代> / ボランティア学習 / 自己変容 / 近代 / Well-being / フリースペース / 子ども観 / 近代的な知 / 操作主義 / 福祉教育 / training for volunteer / staff training / スッタフ養成プログラム / スタッフ養成プログラム / 生涯学習スタッフ / Manpower utilization / International assistance / Educational development / Educational Cooperation / International cooperation / 人材活用 / 国際援助 / 教育開発 / 教育協力 / 国際協力 / Comparative Education / Educational Aid / Vocational Education / In-house Training / Educational Planning / Educated Unemployment / 失業率 / 企業内計画 / 比較教育 / 教育援助 / 職業教育 / 企業内教育 / 教育計画 / 高学歴失業 / Lifelong Learning Policies / Unesco Institute for Education / Comparative Study / Learning Environment / Tertiary Education / Initial Education / Adult Education / Lifelong Learning / オールタナティブ教育 / 学校と地域社会 / 学習メディア / 中等後教育 / 成人学習者 / 生涯学習法規 / 生涯学習比較研究 / 生涯学習政策 / ユネスコ教育研究所 / 国際比較 / 学習環境 / 高等教育 / 初期教育 / 成人教育 / 国際協働学習 / 国連ESDの10年 / ASPnet / ユネスコスクール・ネットワーク / バルト海プロジェクト / 持続可能な開発のための教育 / ネットワーク型学習 / ニュージーランド / 多様な教育機会確保法(案) / 質保証 / 多様な学び保障法 / 主体変容 / 内発性 / 持続可能性 / 教育エンパワメント / 若年市民層 / ユネスコ・スクール / ESD(持続発展教育) / 持続発展教育 / 生きる力 / 道徳教育 / 総合学習 / アクター / 若者言説 / 潜在能力 / 希望劣化社会 / 否定的まなざし / 当事者 / 後期子ども / カナダ:インド:オーストラリア / 教員養成 隠す
  • 研究課題

    (36件)
  • 研究成果

    (127件)
  • 共同研究者

    (123人)
  •  想像力を育む学習に関する学際的研究:CONNECTEDkindの効果測定を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  オルタナティブ教育の新展開を踏まえた「ホリスティック教育/ケア」の原理的研究

    • 研究代表者
      吉田 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  〈多元的生成モデル〉にもとづく教育政策の再構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学における「深いESD」プログラムの開発と評価に関する実証的研究

    • 研究代表者
      丸山 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  地球規模課題に応答する学習に関する研究 ー気候変動教育に焦点を当ててー研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  日・中・韓三カ国協働による「異己」理解共生を目ざした国際理解教育のプログラム開発

    • 研究代表者
      釜田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  〈多元的生成モデル〉にもとづく教育改革の実践と構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本のオルタナティブ学校の教育課程・学習計画・認証評価・スタッフ養成に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  気候変動と教育に関する学際的研究:適応と緩和のためのESD教材開発と教員研修研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  ボランタリーな学校ネットワークによる教育効果に関する比較研究

    • 研究代表者
      丸山 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      上智大学
      国立教育政策研究所
  •  〈若年市民層〉の教育エンパワメントの実践構造と促進方策に関する臨床的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア諸国における教育の持続可能性とレジリエンスに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  日本のシュタイナー学校における公共的総合的な教育課程と自己評価法の開発と検証

    • 研究代表者
      吉田 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  「後期子ども」の教育エンパワメントの実践と構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアにおける「持続可能な開発のための教育」の学校ネットワーク構築に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  ホリスティック教育学の観点による日本のシュタイナー学校の実践事例に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  アジア太平洋地域の持続可能な開発のための教育に関する国際研究集会に向けた企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  グローバリゼーションの時代における国際理解教育の実践基盤に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      聖心女子大学
      国立教育政策研究所
  •  義務教育の機能変容と弾力化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      杉本 均
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ホリスティックな教員養成・研修システムの先進事例を検証する国際研究会議の企画調査

    • 研究代表者
      吉田 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  〈公共圏〉を生成する教育改革の実践と構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「公設民営」型学校に関する国際比較研究:<公共性>の評価を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之, 菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  不登校児童・生徒のための支援メカニズムの構築に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ホリスティックな教育改革の実践と構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  オルタナティブな学び舎における〈公共性〉の生成と変容に関する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  オルタナティブな教育実践と行政の在り方に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  発展途上国における識字学習環境の研究-ボリビアの地域社会を対象として

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生涯学習社会への移行国におけるメディア・リテラシーに関する国際比較研究

    • 研究代表者
      山田 兼尚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  オルタナティブな学習施設の実態に関する調査研究:フリースクールを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  福祉教育・ボランティア学習の構造と実践に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 英治 (菊地 栄治)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  多言語社会における基礎教育に関する学際的研究-南アメリカ諸国との関連において

    • 研究代表者
      中村 雄祐
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生涯学習スタッフの養成プログラムの実態に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      山本 慶裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  南アジア地域の識字教育に関する基礎的研究-内発的発展論の視座に立って研究代表者

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  アジアの高学歴失業問題に関する調査研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  国際教育協力の人材発掘・確保と人材活用の進め方に関する調査研究

    • 研究代表者
      渡辺 良
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  生涯学習の基本政策の現状・動向に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      梶田 美春, 川野辺 敏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Steiner Education in Japan: Its Development and Potential' In: Critically Assessing the Reputation of Waldorf Education in Academia and the Public: Recent Developments the World Over, 1987-20042024

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagata, A. Yoshida
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 『未来をつくるのはわたしたち: 自然、人、地球をまもるおやくそく』(クリストファー・ロイド、チャールズ3世)2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之訳
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] よくわかる開発学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之(共著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [図書] 絵本で読みとくSDGs2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之(共著)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [図書] エシカル白書 2022-20232022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 絵本で読みとくSDGs2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 現代国際理解教育事典[改訂新版]2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代、木戸啓絵、神田和可子、他
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353395
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [図書] エシカル白書2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之(共著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [図書] 現代国際理解教育事典改訂新版2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之共編著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 「ユネスコと開発」西村幹子ほか『よくわかる開発学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 現代国際理解教育事典 改訂新版2022

    • 著者名/発表者名
      日本国際理解教育学会(分担執筆:永田佳之、丸山英樹)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750353396
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 国際理解教育を問い直す:現代的課題への15のアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代、他
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351797
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [図書] 国際理解教育を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      日本国際理解教育学会、石森 広美、釜田 聡、桐谷 正信、永田 佳之、中山 京子、藤原 孝章、森田 真樹、森茂 岳雄
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750351792
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] サスティナブル・キャンパス構想に向けたアイデアと知見:聖心女子大学の現状と国内外の実践事例からの展望(持続可能な社会の創り手育成に向けたPBLの推進事業報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      聖心女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [図書] 気候変動の時代を生きる:持続可能な未来へ導く教育フロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634151499
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [図書] 変容する世界と日本のオルタナティブ教育-生を優先する多様性の方へ-2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860091
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [図書] 新たな時代のESD:サスティナブルな学校を創ろう―世界のホールスクールから学ぶ―2017

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・曽我幸代
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [図書] 変容する世界のオルタナティブ教育―その課題と可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [図書] 「〔能力開発志向の日本のESDをとらえ直す〕ESDの新たな時代をひらくホールスクール・アプローチ」(多田孝志編『教育の今とこれからを読み解く57の視点』)2016

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [図書] 『国連ESDの10年の成果と課題』2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      みくに出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [図書] 「「ESD推進のためのユネスコスクール宣言」から読み解く日本のESDの成果と課題」(ユネスコ・アジア文化センター編『ユネスコスクールの今――ひろがり つながる ESD形成拠点』)2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [図書] 「ポスト『国連ESD10年』の課題:国際的な理念と国内の実践との齟齬から見えてくる日本の教育課題」(田中治彦・杉村美紀編『多文化共生社会におけるESD・市民教育』)2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [図書] 多文化共生社会におけるESD・市民教育2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [図書] 「グローバル化時代における〈聖心スピリット〉の涵養:海外スタディツアーの試みを事例に」(『宗教なしで教育はできるのか』)2013

    • 著者名/発表者名
      永田佳之ほか(聖心女子大学キリスト教文化研究所 編)
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [図書] 『宗教なしで教育はできるのか』(共著:「グローバル化時代における〈聖心スピリット〉の涵養:海外スタディツアーの試みを事例に2013

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [図書] ホリスティック教育ライブラリー(6)持続可能な教育社会をつくる2006

    • 著者名/発表者名
      吉田敦彦(永田佳之, 菊地栄治)編
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      せせらぎ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17633008
  • [図書] 持続可能な教育社会をつくる:環境・開発・スピリチュアリティ2006

    • 著者名/発表者名
      永田 佳之, 他編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      せせらぎ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330179
  • [図書] Creating a Sustainable Educational Society : Environment, Development, SpiritualityCreating a Sustainable Educational Society : Environment, Development, Spirituality2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nagata
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Seseragi Pub. Co
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330179
  • [図書] 持続可能な教育社会をつくる : 環境・開発・スピリチュアリティ2006

    • 著者名/発表者名
      永田 佳之 他編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      せせらぎ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330179
  • [雑誌論文] 自然物とその影を描写する CONNECTEDkind 体験者の脳波分析2024

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、山下恭平ほか
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 45

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] やってみよう、学校まるごとSDGs!豊かな関係性をもたらすESDならではのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 1047 ページ: 26-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [雑誌論文] 気候危機の時代を生きる学校:ホールスクールで地球規模課題に足元から挑む2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      教育科学研究会編『教育』

      巻: 919 ページ: 62-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] 日本のユネスコ加盟70周年記念シンポジウム「ユネスコの最新報告書"Reimagining Our Futures Together: A New Social Contract for Education"を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・杉村美紀・住田昌治・斉藤珠里
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会編『日本のユネスコ加盟70周年記念関連事業報告書「国際理解教育を再想像する」』

      巻: - ページ: 33-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [雑誌論文] 日本のユネスコ加盟70周年記念シンポジウム「ユネスコの最新報告書"Reimagining Our Futures Together: A New Social Contract for Education"を考える:2050年に向けた教育とは」2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・杉村美紀・住田昌治・斉藤珠里
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会編『日本のユネスコ加盟70周年記念関連事業報告書「国際理解教育を再想像する」』

      巻: 1 ページ: 33-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] 気候危機の時代を生きる(序論)2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      グローバル共生

      巻: Vol. 2 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [雑誌論文] 【大会シンポジウム報告論文】ESDの来し方行く末:ホリスティック・アプローチへのさらなる期待2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      『ホリスティック教育/ケア研究』

      巻: 25 ページ: 8-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [雑誌論文] 気候危機の時代を生きる(序論)2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      グローバル共生

      巻: 2 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] ESDの来し方行く末ーホリスティック・アプローチへのさらなる期待ー2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 25 ページ: 8-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] ESDの来し方行く末ーホリスティック・アプローチへのさらなる期待ー2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究 (25)

      巻: 25 ページ: 8-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [雑誌論文] 気候変動詩の試みー教育はエコ不安症を乗り越えられるかー2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      地球規模課題に応答する学習に関する研究:気候変動教育に焦点を当てて

      巻: 1 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] ユネスコ1974年国際教育勧告から日本の「国際理解教育」政策を問うー「国際理解教育」の推進を阻害しているものは何かー2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・嶺井明子他
    • 雑誌名

      21世紀の社会変容と国際理解教育(特定課題研究 報告書)

      巻: 1 ページ: 7-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] ESDとは何か2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      季刊理想

      巻: 2021 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] SDGsにESDのビジョンとアプローチを! ーポスト・パンデミック時代の学びのエッセンスー2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      新教育ライブラリ Premier

      巻: 1 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] 脱炭素社会の時代における学校づくり―ホールスクール・アプローチという手立て2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      月刊中学校

      巻: 818 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01637
  • [雑誌論文] ユネスコの提起する現代的課題に国際理解教育はどう応えるか2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代
    • 雑誌名

      『国際理解教育を問い直す』(日本国際理解教育学会編著、明石書店)

      巻: - ページ: 218-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [雑誌論文] Climate Change Education at the Asian Rural Institue: Attempts towards the transformation of values, behaviour, and lifestyle2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Oyanagi, W. Kanda and Y. Nagata
    • 雑誌名

      euodoo: Journal of Rural Future Study

      巻: 4 ページ: 2-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [雑誌論文] アジア学院における気候変動教育:価値観・行動・ライフスタイルの変容に向けた試み2020

    • 著者名/発表者名
      大柳由紀子、神田和可子、永田佳之
    • 雑誌名

      euodoo: Journal of Rural Future Study

      巻: 4 ページ: 12-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [雑誌論文] 気候変動教育の現在:国際的な動向および国内外の理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      開発教育

      巻: 67 ページ: 20-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [雑誌論文] 'ESD for 2030'を読み解く : 「持続可能な開発のための教育」の真髄とは2020

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      ESD研究

      巻: 3 ページ: 5-17

    • NAID

      130008140676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [雑誌論文] アジア学院における気候変動教育:価値観・行動・ライフスタイルの変容に向けた試み2020

    • 著者名/発表者名
      大柳由紀子、神田和可子、永田佳之
    • 雑誌名

      アジア学院紀要

      巻: 4 ページ: 12-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [雑誌論文] SDGs時代の学習論 : 持続可能な社会と存在をはぐくむ幼児教育2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      発達

      巻: 159 ページ: 77-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [雑誌論文] 地球規模課題と国際理解教育:気候変動教育からの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: Vol. 24 ページ: 3-12

    • NAID

      40021608583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13239
  • [雑誌論文] 地球規模課題と国際理解教育:気候変動教育からの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 24 ページ: 3-12

    • NAID

      40021608583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [雑誌論文] アジア学院のレジリエンス2017

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      euodoo : journal of rural future study: 土に生きる未来学

      巻: 1 ページ: 67-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [雑誌論文] ホームスクールの国際比較:日本に”近い”イギリスからの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 80 ページ: 58-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [雑誌論文] 気候変動教育とは何か:地球温暖化を生み出した近代教育を越えて2016

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: No. 1687 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13239
  • [雑誌論文] Fostering Alternative Education in Society: The Caring Communities of "Children's Dream Park" and "Free Space En" in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nagata Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Helen E. Lees and Nel Noddings. eds. 『The Palgrave International Handbook of Alternative Education』(Palgrave Macmillan)

      巻: - ページ: 241-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [雑誌論文] 「ポスト「国連持続可能な開発のための教育の10年」におけるESDのモニタリング・評価の課題―国内外の評価枠組みに関する批判的検討―」2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・曽我幸代
    • 雑誌名

      『聖心女子大学論叢』

      巻: 124 ページ: 42-88

    • NAID

      40020345430

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [雑誌論文] 「ESDの真髄と日本の課題 : ホリスティックな教育デザインの必要性」2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      『教育展望』

      巻: 61(7) ページ: 31-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [雑誌論文] 「「ESDに関するあいち・なごや宣言」を読み解く : 「国連ESDの10年」の成果と課題」2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      『国際理解教育』

      巻: 21 ページ: 108-116

    • NAID

      40020516563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [雑誌論文] グローバル化時代に求められる教育とは:〈他者を変える教育〉から〈自己が変わり、社会が変わる学習〉へ2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      信濃教育

      巻: 1526 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402046
  • [雑誌論文] グローバル化時代に求められる教育とは:〈他者を変える教育〉から〈自己が変わり、社会が変わる学習〉へ2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      信濃教育

      巻: 1526 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [雑誌論文] グローバル時代における学びの行方:教育振興計画に見る三つの方向性2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 60 ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402046
  • [雑誌論文] サスティナブルな学校づくりへ:愉しいESDへの第一歩2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      開発教育

      巻: 61 ページ: 99-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [雑誌論文] 「グローバル化時代に求められる教育とは:〈他者を変える教育〉から〈自己が変わり、社会が変わる学習〉へ」2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 1526 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [雑誌論文] グローバル時代における学びの行方:教育振興計画に見る三つの方向性2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 60(3) ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [雑誌論文] ESDの実践へと導く四つのアプローチ : 日本におけるグッド・プラクティスからの示唆2012

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 18 ページ: 44-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [雑誌論文] 教育とセレンディピティ2005

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 雑誌名

      教育展望 51・1

      ページ: 44-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402047
  • [学会発表] 自然物とその影を描写する CONNECTEDkind 体験者の脳波分析2024

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、水島尚喜、野島雅
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [学会発表] 自然物とその影を描写する CONNECTEDkind 体験者の脳波分析2024

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、水島尚喜、野島雅
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 持続可能な未来と教:SDGs のその先へのリイマジネーション2024

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      グローバル人材育成教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 聖心女子大学における気候変動アクション: 自己変容から社会変容へ2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      自然エネルギー大学リーグ 定例セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 1974年国際教育勧告を捉え直す-ユネスコ本部及び文部科学省の資料分析から-2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、阿部裕子、大山正博
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 気候変動の時代の幼児教育: UNESCO報告書『私たちの未来を 共に再想像する』を受けて2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本学術会議心理学・教育学委員会「保育・幼児教育の公共性」公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] Social and Emotional Learning for Peace What Did University Students Learn from Children‘s Paintings from Ukraine and Russia2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nagata
    • 学会等名
      The Korean Society for International Understanding Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [学会発表] Social and Emotional Learning for Peace What Did University Students Learn from Children‘s Paintings from Ukraine and Russia2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nagata
    • 学会等名
      The 24th Conference of the Korean Society for International Understanding Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] アートは〈平和の文化〉に貢献できるのか:ウクライナ及びロシアの子ども絵画を鑑賞した大学生アンケートの分析と課題2023

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、安藤穂乃佳
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 気候危機の時代を生きる:深刻化する地球規模課題と教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      朝日新聞社主催公開セミナーともに創る深いSDGsと新たな学校文化地球規模の課題に不安が募る中、いま教育に求められているものとは
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ESDにおける変容を問い直し:ナミビア共和国におけるスタディツアーを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 大学におけるサスティナブル・キャンパスの構想に関する実践的課題と考察2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・神田和可子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ESDにおける変容を問い直す:ナミビア共和国におけるスタディツアーを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [学会発表] SDGsを実現する教育としてのESDの真髄:2050年の教育への再想像2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      第74回舞踊学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 基調講演「SDGsを実現する教育としてのESDの真髄:2050年の教育への再想像」2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      第74回舞踊学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [学会発表] 大学におけるサスティナブル・キャンパスの構想に関する実践的課題と考察2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之(神田和可子との共同発表)
    • 学会等名
      日本比較教育学会第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02556
  • [学会発表] 「ESDにおける変容を問い直し:ナミビア共和国におけるスタディツアーを事例に」. 2022年2月5日.2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [学会発表] 世界のオルタナティブ教育の現状と日本におけるオルタナティブ教育の充実に向けた課題:なぜオルタナティブを社会的に育まねばならないか2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      経団連SDGs本部 教育・大学改革推進委員会企画部会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 国際理解からはじまる他者理解:未来へつなげる3つの視点2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      JICA地球ひろば公開セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 2050年の自由学園を共に再想像する:未来から歓迎される学校とは?2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      自由学園100年史シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ESDにおける変容を問い直す:ナミビア共和国におけるスタディツアーを例に2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 持続可能な社会と幼児教育・保育: 海外のフロンティアからの捉え直し2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      長崎県私立幼稚園・認定こども園連合会教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 「気候非常事態宣言」を出した自治体の全国調査報告~日本の気候変動教育の現状と課題~」2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、木戸啓絵、神田和可子、スモン・ピソン、蒙亮羽
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] ‘ESD for 2030’ を読み解く:ポスト・コロナ時代のESDを展望す2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第3回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 義務教育とホームスクール:規定の国際比較2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      第57回日本比較教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] 「気候非常事態宣言」を出した自治体の全国調査報告~日本の気候変動教育の現状と課題~」」(共同)2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第30会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ‘ESD for 2030’ を読み解く:ポスト・コロナ時代のESDを展望する2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第3回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] 第4 回(2021年度)研究大会報告:シンポジウム:ESDの深さの次元と広がりの地平― いま、ホリスティック・アプローチに期待するもの ― (パネラー発表として)2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第4回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02541
  • [学会発表] オルタナティブ教育をめぐる教育社会の課題2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会ラウンドテーブルA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ESDの深さの次元と広がりの地平:いまホリスティック・アプローチに期待するもの2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] 気候変動教育に関する全国自治体調査:国連気候変動枠組条約( UNFCCC )による考察2021

    • 著者名/発表者名
      神田和可子、永田佳之
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] 気候変動教育に関する全国自治体調査:国連気候変動枠組条約( UNFCCC )による考察2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      第57回日本比較教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] ESDの深さの次元と広がりの地平:いまホリスティック・アプローチに期待するもの2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育・ケア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20175
  • [学会発表] オルタナティブ教育をめぐる教育社会の課題2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会(宮城教育大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01637
  • [学会発表] ‘ESD for 2030’ を読み解く:ポスト・コロナ時代のESDを展望する2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] ESD政策の形成過程についての批判的考察:〈 ESD の将来に関するポジション・ペーパー〉に焦点を当てて2019

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、神田和可子
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02792
  • [学会発表] 気候変動教育におけるアニメーション活用の可能性と課題:公立学校の授業実践の試みから2018

    • 著者名/発表者名
      神田和可子、グェン・テゥーガン、永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13239
  • [学会発表] 日本のESDの課題―国際宣言及び海外の実践からのクリティカル・リビュー2018

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] 比較教育学からSDG4を考える2018

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・木村裕・田村梨花・野田真里・山下雅文
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] 未来の学びシンポジウム~世界を変える教育・未来をつくる教育~2017

    • 著者名/発表者名
      川本潤・永田佳之・吉田敦彦・古山明男・石黒和巳
    • 学会等名
      未来の先生展
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] A Critical Review of ESD in Japan: Beyond the Practice of Pouring New Wine into Old Bottles2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata Yoshiyuki
    • 学会等名
      The 9th World Environmental Education Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] オルタナティブ教育はなぜ重要か:少数派であることの社会的意義2017

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      多様な学び保障法を実現する会第7回総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] グローバル化の時代に求められる幼児教育・保育とは:〈ヒューマン・ビーイング〉からの問い直し2017

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本自然保育学会第2回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04780
  • [学会発表] An International Survey on Education and Resilience with Special Focus on Disaster-Affected Areas in Asia and the Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・曽我幸代
    • 学会等名
      The 8th World Environmental Education Congress
    • 発表場所
      ヨーテボリ大学(スウェーデン)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402046
  • [学会発表] 「「ESDの10年」は変容をもたらしたか―日本のESDをめぐる5つの神話―」2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本環境教育学会第26回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学桜山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [学会発表] 「「ESDの10年」をとらえ直す―批判的思考と創造的思考で読み解く「ユネスコスクール宣言」等―」」2015

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第25回大会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [学会発表] 「ESDにおける「自己と社会を変容させる学び」―ユネスコ本部および国連欧州経済委員会による理論枠組みの批判的検討―」2014

    • 著者名/発表者名
      曽我幸代・永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市高畑町)
    • 年月日
      2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [学会発表] 「国際的な視点から見た日本のオルタナティブ教育」2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      文部科学省 全国フリースクール等フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [学会発表] アジア諸国における学校とレジリエンスに関する国際比較調査(中間報告)2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代、丸山英樹
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402046
  • [学会発表] 国際的な視点から見た日本のオルタナティブ教育2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      文部科学省全国フリースクール等フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2014-11-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [学会発表] ESDにおける「自己と社会を変容させる学び2014

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・曽我幸代
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [学会発表] 東アジアの高校生等による放射線量測定調査:持続可能な社会に向けたボランティア・ネットワーク2012

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹、曽我幸代、永田佳之
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402062
  • [学会発表] ユネスコスクール・ネットワーク再考-バルト海プロジェクト調査からの示唆-2010

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹、曽我幸代、永田佳之
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402062
  • [学会発表] グローバリゼーション時代における国際理解教育の実践課題: 国際理解教育はいかにしてコンフリクトを扱うか2007

    • 著者名/発表者名
      永田 佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第17回研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653094
  • [学会発表] オルタナティブ教育の国際動向2007

    • 著者名/発表者名
      永田佳之・一見真理子・中村浩子・石川裕之
    • 学会等名
      日本比較教育学会第43回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330179
  • [学会発表] 国際的な潮流から見た日本におけるESDの独自性と実践課題

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 第23回 研究大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590231
  • [学会発表] 国際的な潮流から見た日本におけるESDの独自性と実践課題

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402046
  • [学会発表] ポスト3.11の東アジアにおけるESDの課題―国境を越えた若者による放射線測定事業で見られた学習活動の成果と課題―

    • 著者名/発表者名
      永田佳之ほか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • [学会発表] Alternative Education and Public Good: Issues of Quality Assurance and Subsidies

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      Strategic Partner Meeting on Flexible Learning Strategies for Out-Of-School Children and Youth
    • 発表場所
      Holiday Inn(Bangkok, Thailand)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531209
  • 1.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  吉田 敦彦 (20210677)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鎧屋 真理子 (20249907)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西平 直 (90228205)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山西 優二 (50210498)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  池田 賢市 (40222880)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 亜希子 (90431387)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西村 拓生 (10228223)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  曽我 幸代 (40758041)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  山本 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高田 研 (60457900)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  白川 優治 (50434254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  仁平 典宏 (40422357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮古 紀宏 (60549129)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  梶田 美春 (30110092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平塚 眞樹 (10224289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  椋本 洋 (80351328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉本 圭一 (30249924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伊井 直比呂 (30600001)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井藤 元 (20616263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  栗原 真孝 (70588532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  市瀬 智紀 (30282148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  川野辺 敏 (10000001)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩崎 久美子 (10259989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  沼野 太郎 (50228277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渡辺 良 (30141980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鬼頭 尚子 (00290859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  横田 正雄 (10182700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 雄祐 (60237443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木村 秀雄 (10153206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小松 郁夫 (10130296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  橋本 昭彦 (80189480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  紅林 伸幸 (40262068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  油布 佐和子 (80183987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  森岡 次郎 (10452385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  木戸 啓絵 (90746439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  藤本 啓寛 (00962086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  ギーレ ウルスラ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  渡部 真 (20167191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  淺川 和也 (20231871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  亀田 温子 (10149164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中田 有紀 (30553771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  成田 喜一郎 (80456251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  井上 星児 (70223253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  樋口 信也 (40132691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山田 達雄 (90047887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  齊藤 貴浩 (50302972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  伊藤 隆二 (30030563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  夏秋 英房 (30237573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  斎藤 晃 (20290926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  石川 憲彦 (20092132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  深堀 聡子 (40361638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  梶間 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  杉本 均 (50211983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  藤井 穂高 (50238531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  釜田 聡 (60345543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  金田 卓也 (90265562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中川 吉晴 (30340475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  北川 文美 (20377047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  江坂 知子 (10272684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大野 道夫 (30245956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  佐藤 全 (50004114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  江原 裕美 (40232970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  西原 直枝 (90611129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  易 寿也 (50781944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  藤根 雅之 (40802947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  大津 和子 (80241397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  林 真樹子 (20772221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  池田 華子 (20610174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  河野 桃子 (10710098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  孫 美幸 (40755493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  青木 芳恵 (80708040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  福若 眞人 (50844445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  奥本 陽子 (00965121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  木村 優 (40589313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  小国 喜弘 (60317617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  根津 朋実 (50344958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  水島 尚喜 (20219629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 98.  山下 恭平 (30855622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  野島 雅 (50366449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 100.  米原 あき (40633847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  見原 礼子 (70580786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  スベンドリニ カクチ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  吉田 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  辻本 由比
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  南雲 勇多
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  高原 麗奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  広木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  藤田 美保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  三上 望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  小黒 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  神田 和可子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 112.  ガン グエン・テゥー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 113.  ソン スモン・ピ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  山中 美友紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  橋本 あかね
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ユッテ ヴォルフガング
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  ベランジェ ポール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  BELANGER Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  OUANE Adama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  BELANGE Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  QUANE Adama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  ワン アダマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  中村 浩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi