• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平野 健一郎  Hirano Kenichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40012463
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授
2018年度 – 2020年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授
2017年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
2009年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
2004年度 – 2007年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 … もっと見る
2003年度: 早稲田大学, 政治経済学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 早稲田大学, 政経学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 早稲田大学, 政治経済学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
1988年度 – 1997年度: 東京大学, 教養学部, 教授
1996年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
1993年度: 東京大学教養学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論 / 政治学 / 広領域
研究代表者以外
政治学 / 教育学 / 広領域 / 国際関係論
キーワード
研究代表者
globalization / グローバリゼーション / ヒトの国際移動 / 社会・文化変容 / 東アジア / アジア太平洋 / 国際交流 / Knowledge Platform / 平和 / 市民 … もっと見る / 知識人 / 民間交流 / 東アジア国際関係 / 歴史 / 知的交流 / 留学生 / トランスナショナル / human rights / self-government / sovereignty / international law / international society / modern Japan / international relations / Begriffsgeschichte / 文化触変 / 国際関係の基本概念 / 文化 / 自治 / 万国公法 / 市場 / 国際社会 / 概念史研究 / 国際関係の基本的概念 / 近代日本 / English web site / cultural diversity / internationalization of corporate activities / transformation in ethnic relations / migration / social and cultural transformation / Asia Pacific / モノの国際移動 / エスニシティ問題 / マイグレーション研究ネットワーク / 文化多様性 / 英文ホームページ / 文化の多様性 / 企業活動の国際化 / エスニック関係の変容 / マイグレーション / East Timor / Vietnam / people's transborder migration / Malaysia / Thailand / policy measures / socio-cultural transformation / 東ティモール / マレーシア / ベトナム / タイ / 政策的対応 / グローバリゼ-ション / 戦争の記憶 / オーラル・ヒストリーの手法 / フィリピン / ビルマ(ミャンマー) / ケニア / 植民地兵士 / 兵士の記憶 / 脱植民地化過程 / 第二次世界大戦 / フィリピン軍兵士二次世界大戦期) / ビルマ戦線(日本軍台湾人兵士) / ビルマ戦線(連合軍ケニア人兵士) / フィリピン軍兵士(第二次世界大戦時) / 英系ビルマ人 / ビルマ戦線(連合軍ケニア人兵士、日本軍台湾人兵士) / オーラル・ヒストリー / 戦争期中間における公共空間 / 日本占領区 / 戦争期中国における対外観 / 戦争期中国における公共空間 / 戦争期中国における都市空間 / 日中文化関係 / 中国の社会・文化変容 / 日中戦争期の中国 / 冷戦後 / 安全保障 / 国際政治 / 不干渉原則 / 少数民族 / 人権問題 / 東アジア的価値観 … もっと見る
研究代表者以外
情報発信 / 機械翻訳 / 同時通訳 / 実験言語学的研究 / 行動計量学的研究 / 文化摩擦 / 言語教育 / 近代東アジア / 日本語観国際センサス / ASEAN / ODA / 民族主義教育 / 日本化教育 / 植民地教育政策 / 中華秩序 / Culture and Development / Multi-layers / Division and Unification in Third World / Third World and Development / 文化と発展 / 多層化構造 / 第三世界の分裂と統合 / 第三世界と発展 / Non-governmental organization / International organization / Migrant labor / Environment / Disarmament / Human rights / Official development aid / Welfare state / 人類益 / 福祉政策 / ペレストロイカ / 多元国家 / 民族・人種問題 / 国際連合 / 国際組織 / NGO / 国際組識 / 労働移動 / 環境 / 軍縮 / 人権 / 政府開発援助 / 福祉国家 / military history / regional regimes / Sino-Japanese War / 上海 / 中国東北 / 延安 / 重慶 / 軍事史 / 地方政権 / 日中戦争 / Vietnam / Thailand / Myanmar / Border region / Human, Goods and Information Flow / Overseas Chinese / China / ベトナム / タイ / ミャンマー / 国境地帯 / ヒト・モノ・情報の移動 / 華人 / 中国 / 日本語国際センサス / despising Asia / education for nationalism / educational journals / stagnant view of history / education for assimilation to Japan / colonial education / educational involvement / educators in the Meiji Period / 民族主義的教育 / アジア蔑視 / 教育雑誌 / 停滞史観 / 植民地教育 / 教育関与 / 明治教育界 / Basic Human Needs / Technology Transfer / Participation in Development / Feedback / Evaluation / International Pressure ('Gaiatsu') / Post Cold War Era / 国際協力 / 日本 / 国際変動 / ベーシック・ヒューマン・ニーズ / 技術移転 / 参加型開発 / フィードバック / 評価 / 外圧 / ポスト冷戦 / Tiananmen incident / Fifth modernization / Democratization / Open-door policy / Political reform / 開発独裁 / 社会主義市場経済 / ナショナリズム / 中国共産党 / 香港の主権返還 / 台湾海峡 / 愛国主義 / 中華民族 / 相互依存 / 地方分裂主義 / サブ・ナショナリズム / 台湾アイディンティティ / 天安門事件 / 第5の近代化 / 民主化 / 開放政策 / 政治改革 / higher education / discrimination / understanding of colonial education / auti-Japan educational movement / Japanese language education / policy to keep the people ignorant / assimilation / colonial education policy / 教異交流 / 高等教育 / 差別 / 植民地教育認識 / 日本語教育 / 愚民化政策 / 同化主義 / Japan's Cultural Works Project for China / Studying in Japan / Japanized Education / Educational Exchange / Anti-Japan Education Movement / Nationalistic Education Movement / Japan's Military Government / Colonial Education Policy / 日本人教習 / 教育文化交流 / 対支文化事業 / 民族主義教育運動 / 日本留学 / 抗日教育 / 日本軍政 / 社会運動 / 国際協力論 / 東アジア史 / 国際交流論 / 外交史・国際関係史 / グローバル・イシュ / 華僑通商ネットワーク / 通商ネットワーク / 文化交流 / 交易ネットワーク / 中華秩序変動 / 国際センサス / 日本語 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (98人)
  •  東アジア「知のプラットフォーム」の現状に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  帝国の遺産と東アジア共同体

    • 研究代表者
      梅森 直之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  オーラル・ヒストリーの手法を用いた第二次大戦と脱植民地化過程の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      根本 敬, 平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      上智大学
      早稲田大学
  •  日中戦争期における中国の社会・文化変容研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中戦争(1931〜1945年)の国際共同研究

    • 研究代表者
      山田 辰雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      放送大学
      慶應義塾大学
  •  近代日本における国際関係用語の文化触変-韓国との比較研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア太平洋地域におけるヒトの移動と社会・文化変容研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジアにおける社会・文化変容の実態と対応に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東南アジア=中国辺境におけるヒト・モノ・情報の移動に関する国際社会学的学術調査

    • 研究代表者
      毛里 和子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  近代東アジアにおける中華秩序の変動過程-その現代的意義-

    • 研究代表者
      古田 和子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  近代東アジアにおける中華秩序の変動過程-その現代的意義-

    • 研究代表者
      古田 和子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  近代東アジアにおける中華秩序の変動過程-その現代的意義-

    • 研究代表者
      古田 和子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  21世紀東アジアの国際政治秩序に関する共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      平野 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際社会における日本語についての総合的研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  国際社会における日本語についての総合的研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1999
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  国際社会における日本語についての総合的研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1998
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  近代日本のアジア教育認識-その形成と展開-

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  国際社会における日本語についての総合的研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  国際社会における日本語についての総合的研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  ポスト冷戦下の国際変動と日本のODA政策

    • 研究代表者
      木戸 蓊
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  戦前日本の植民地教育政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡県立大学
      国立教育研究所
  •  中国の政治経済改革に関する総合研究

    • 研究代表者
      石井 明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦前日本のアジアへの教育関与に関する総合的研究

    • 研究代表者
      阿部 洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  福祉国際社会構築のための総合的パラダイムの考案

    • 研究代表者
      武者小路 公秀, 馬場 伸也
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      明治学院大学
      大阪大学
  •  多極化国際体系の三層連関と信頼醸成のための国際的制度化

    • 研究代表者
      浦野 起央
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2010 2008 2007 2006 2003 2000

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「平戸におけるジョン・セーリス―一七世紀の国際移動と国際交流」(『長崎-記憶の風景とその表象』所収)2017

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771027323
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [図書] アジア学のすすめ第1巻-アジア政治・経済論2010

    • 著者名/発表者名
      天児慧、坪井善明、毛里和子、平野健一郎, ほか
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330033
  • [図書] 科学研究費報告書「日中戦争期における中国の社会・文化変容に関する総合的研究」2006

    • 著者名/発表者名
      平野 健一郎(研究代表者)
    • 総ページ数
      184
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330033
  • [図書] Interactions among Three Cultures In East Asian International Politics during the Late Nineteenth Century : Collating Five Different Texts of Huang Zun Xian's "Chao xian Ce-lue" (Korean Strategy)2003

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Hirano
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      Waseda COE-CAS Working Paper (November 2003)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13620102
  • [図書] Interactions among Three Cultures in East Asian International Politics during the Late Nineteenth Century : Collating Five Different Texts of Huang Zun-Xian's "Chao-xian Ce-lue" (Korean Strategy)2003

    • 著者名/発表者名
      Hirano Kenichiroh
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      Waseda COE-CAS working paper
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13620102
  • [図書] 国際文化論2000

    • 著者名/発表者名
      平野 健一郎
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12620098
  • [雑誌論文] "On the Toyo Bunko Version of The First Voyage of the English to the Islands of Japan by John Saris, 1617: An Annotation Attached to the Photocopy of the Book, published for Toyo Bunko by Bensei Shuppan Publishers, Tokyo, 2016"2020

    • 著者名/発表者名
      Hirano Kenichiro(平野健一郎)
    • 雑誌名

      東洋文庫『書報』

      巻: 51 ページ: 1-25

    • NAID

      40022333289

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [雑誌論文] 「《インタビュー》満洲研究から国際文化関係論へ――平野健一郎氏 訪談録」(聞き手:関 智英、村田雄二郎)(下)2019

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 雑誌名

      中国研究所『中国研究月報』

      巻: 第73巻第9号 ページ: 17-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [雑誌論文] 「《インタビュー》満洲研究から国際文化関係論へ――平野健一郎氏 訪談録」(聞き手:関 智英、村田雄二郎)(上)、(中)2019

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 雑誌名

      中国研究所『中国研究月報』

      巻: 第73巻第7号、第8号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [雑誌論文] 「文化」についてー満州研究から「国際文化論」へ2018

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 雑誌名

      M.L.J

      巻: 2018 ページ: 46-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [雑誌論文] 「国際文化関係史と長崎・平戸」2017

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 3 ページ: 62-74

    • NAID

      120006974526

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [雑誌論文] 「国際関係を文化で見る-アジアの場合を中心に-」2008

    • 著者名/発表者名
      平野 健一郎
    • 雑誌名

      『早稲田政治経済学維誌』 370

      ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402017
  • [雑誌論文] 「アジアにおける人の国際移動-東アジア共同体の原動力」2007

    • 著者名/発表者名
      平野 健一郎
    • 雑誌名

      『東アジア共同体の構築3・国際移動と社会変容』

      ページ: 125-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402017
  • [雑誌論文] 国際移動時代のナショナリズムと文化2006

    • 著者名/発表者名
      平野 健一郎
    • 雑誌名

      インターカルチュラル(日本国際文化学会) 第4号

      ページ: 2-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330033
  • [学会発表] 長崎大学大学院多文化社会学研究科発足記念シンポジウム「新アジア学・日本学の創成」討論報告①2018

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎
    • 学会等名
      長崎大学大学院多文化社会学研究科発足記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • [学会発表] "Asian Studies in Asia: the Japanese Case"2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Hirano
    • 学会等名
      Harvard-Yenching Institute Roundtable on "Asian Studies in Asia"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00975
  • 1.  古田 和子 (20173536)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金 鳳珍 (90254614)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  甲斐 睦朗 (10024085)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  賀集 寛 (20090730)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 乾一 (90063750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武者小路 公秀 (80053536)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  蔭山 雅博 (50204350)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  槻木 瑞生 (30022396)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石井 明 (10012460)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  阿部 洋 (40000046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 文男 (80116582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  李 廷江 (80210813)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  毛里 和子 (40200323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  白石 昌也 (70127330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山影 進 (10115959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  根本 敬 (90228289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  劉 傑 (80288018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上沼 八郎 (30052616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 明彦 (30163497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  初瀬 龍平 (40047709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村嶋 英治 (70239515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 英夫 (80052546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中尾 知代 (40207717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  浅野 豊美 (60308244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中野 聡 (00227852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅森 直之 (80213502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  若田部 昌澄 (00240440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  本野 英一 (20183973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡本 公一 (60288024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  工藤 元男 (60225167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  天児 慧 (70150555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  坪井 善明 (00163874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  深川 由起子 (30306485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  篠田 徹 (60196392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大日方 純夫 (20160939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  安在 邦夫 (30120900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  黒田 一雄 (70294600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  園田 茂人 (10206683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  弘中 和彦 (30000053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  馬越 徹 (60000030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  木間 正道 (80215300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田中 恭子 (00167496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高木 誠一郎 (90114214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  木戸 蓊 (30030612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松下 洋 (60065464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  須藤 季夫 (10243990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  黒柳 米司 (00186553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  清水 元 (50265021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  黄 東蘭 (00315871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  川村 陶子 (80302834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  山田 辰雄 (50051488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  姫田 光義 (10096159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  波多野 澄雄 (00208521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  本庄 比佐子 (50106639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  西村 成雄 (60030160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山本 有造 (10047475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小倉 充夫 (40055322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  黒沢 満 (10111709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  杉江 栄一 (10109233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  福田 歓一 (10009780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  浦野 起央 (80059146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  伊藤 重行 (10140633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  宮島 達夫 (30099915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  林 知己夫 (50000188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  縄田 和満 (00218067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小寺 彰 (80107490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  高橋 直樹 (30146948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  内田 知行 (80193895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  伊香 俊哉 (80347369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  貴志 俊彦 (10259567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  土田 哲夫 (40227418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中川 昌郎 (20175491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  アレキサンダー ロニー (40221006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  木村 修三 (50153193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  五百籏頭 真 (10033747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  馬場 伸也 (50055307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  西川 潤 (10063653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  鄭 成 (20386668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  黄 斌 (50755775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  杉村 美紀 (60365674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  加藤 恵美 (60434213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  白石 さや (70288679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  金 香男 (80410059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  森川 裕二 (90440221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  矢野 真太郎 (60878784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  タンシンマンコン パッタジット (10844136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  野口 真広 (30386560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  ALEXANDER Ronni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  SHUZO Kimura
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi