• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 実  otani minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50241758
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
2008年度 – 2023年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
2010年度: 金沢大学, 人間社会研究域, 教授
2010年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 金沢大学, 人間社会研究域・学校教育系, 教授 … もっと見る
2006年度 – 2007年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
1994年度 – 2005年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 筑波大学, 教育学系, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 人文・社会系 / 教育社会学 / 科学教育 … もっと見る / 小区分09020:教育社会学関連 / 教科教育 / 教育工学 / 科学教育 隠す
キーワード
研究代表者
授業過程 / 数学教育 / 算数・数学科 / 算数・数学教育 / 数理コンピテンシー / 課題学習 / カリキュラム開発 / ICT環境 / 科学教育カリキュラム / 関数 … もっと見る / 接続性 / 探究的課題学習 / 数学科 / 中等学校 / 教科横断的学習 / 探究的学習 / 教科横断 / 探究 / 高大連携 / 評価問題 / モジュール / 高等学校 / STEM / STEMモジュール / 高等学校数学科 / 現実的数学教育論 / 中等教育段階 / ICT活用 / 関数カリキュラム / 言語活動 / 創発的モデル化 / 科学リテラシー / 数学A-lympiad / 数学コンテスト / 課題探究 / コンピテンシー / 教科教育学 / コンテスト / 協働 / 探求 / グローバル化 / 数学的コンピテンシー / mathematics classroom / qualitative research methods / improvement of teaching / 質的研究法 / 授業改善 / Curriculum Development / Articulation / Mathematical Activity / 現実的数学教育 / カリキュラム評価 / 比例 / 数学的活動 / 小中の移行期 / 科学教育 / 教室談話 / 数学的対象 / 一次関数 / 教授・学習軌道 / デザイン研究 / 学習・教授軌道 / モデル授業 / 資料の活用 / 授業評価 / 授業開発 / 中高連携 / 数学的リテラシー / 連携モデル / 学校・地域・社会 / 実生活 / 数学 / 移行期 / 実証的研究 / 質的変容 / 算数・数学学習 / 授業 / 社会文化理論 / 数学教育学 / ヴィゴツキ- / 教室文化 / 学校知 … もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / 国際比較 / 英才教育 / 数学的リテラシー / 数学 / 数学の指導法 / 数学カリキュラム / 創造性 / ロシア / 教育改革 / STEM教育 / 開いた問題 / 日米共同研究 / computer / 評価 / 算数・数学 / 教員研修 / PISA / 理数科高校 / 教育政策 / 企業との連携 / STEM / STEAM / 第4次産業革命 / EdTech / ポスト社会主義教育 / ポスト社会主義の教育改革 / Edtech企業 / 才能教育 / STEAM教育 / STREAM教育 / CIS諸国 / 教員養成 / CIS / 新自由主義 / 新学力観 / 独立国家共同体 / 教師教育改革 / CCSS / 技術科教育 / 言語教育 / 科学教育 / Learning Progressions / 教科内容構成 / リテラシー教育 / 教育内容の知的発達(LPs) / 教授学習・評価 / 教科教育課程 / 教科の再構成 / カリキュラム / アセスメント / LPs(s知的発達における知的内容構成) / MINT教育 / STEM教育の欧米比較 / 米国STEM教育の二重モデル / LPs(知的発達における知的内容構成 / MINT / STEMとリテラシー / カリキュラム構成 / 認知・学習・発達 / NGSS(次世代科学スタンダーズ) / STEM教育法 / 学習内容構成のパラダイムシフト / LPs(;知的内容の発達構成) / STEM教育の二重モデル / Engineering教育 / 3デイメンジョン学習 / 英国のSTEM教育 / オランダの現実的数学教育 / ドイツのMINT教育 / LPs(知的内容の発達構成) / NGSS(次世代科学スタンダーズ / 米国のSTEM 教育 / closed problem / Open problem / Evaluation / Teaching / Mathematics / school / 電卓 / 多様性 / 個性化 / オープンな問題 / 指導と評価 / 多様化 / 学校数学 / 閉じた問題 / 指導 / 学校 / Students' sidestepping mathematics and science / Developing educational materials / Mathematical proficiency / Technology / High technological society / 共同研究 / 学力観 / 教材開発 / テクノロジー / 数学的な有能さ / 理数科離れ / 高度技術社会 / 生涯学習 / 算数・数学科 / OECD/PISA / 活用 / 授業改善 / TIMSS / 学力調査 / 学力 / キルギス / 比較教育 / タジキスタン / カザフスタン / クルグズ / ウズベキスタン / ポストソ連 / 教育 / 中央アジア / 初等教育 / 授業力 / 問題解決 / アジア・太平洋経済協力 / 算数・数学教育 / 国際研究者交流 / 教師教育 / 多国籍 / 教材研究 / 授業づくり / 授業研究 / 数学教育の目標 / 科学技術リテラシー / 科学リテラシー / 自然科学教育 / 社会・数学的規範 / LPS / 学習行動 / 教授行動 / 数学科 / 文化 / 学習者 / 授業 / スーパーサイエンスハイスクール / 中国 / オランダ / 政策と実情 / Computer / 個性 / 国際会議 / 情意 / 認知 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 研究成果

    (155件)
  • 共同研究者

    (104人)
  •  学校数学におけるプロジェクト基盤型カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  中等学校数学科における探究的課題学習システムによる数理コンピテンシーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  高大連携による探究的・教科横断的な課題学習を通した数理コンピテンシーの育成研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ロシア型STREAM教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究

    • 研究代表者
      澤野 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  現実的数学教育論に基づく高等学校STEMモジュールと評価問題の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  グローバル化に対応する探究的な課題学習を通した数学的コンピテンシーの育成研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より

    • 研究代表者
      長洲 南海男
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      嶺井 明子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中・高等学校の連携を通して数学的リテラシーを育成する授業の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  授業研究による算数教師教育教材の国際共同開発研究-授業者の視線に立つ授業力改善-

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略に関する総合的比較研究

    • 研究代表者
      嶺井 明子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習者の観点からみた算数・数学科授業に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学と実生活を結ぶ学校・地域・社会の連携モデルの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  小学校から中学校への移行期における算数・数学学習の質的変容に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  算数・数学教育における創造性育成に関する内容や指導法の国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  算数・数学教育における創造性の育成に関する政策とその実情の国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  質的研究法に基づく算数・数学科授業改善システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  算数・数学教育における創造性・独創性の育成に関する日米露韓の国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  初等・中等教育段階の接続性を持つ数学的活動カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  社会文化理論に基づく算数・数学科授業過程の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ヴィゴツキ-派の社会文化理論に基づく数学科授業過程の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  学校数学における「教室文化」の形成過程に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  数学教育における「学校知」の形成過程に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 実
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  数学教育における認知と情意のリンキングに関する共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  情報化社会における新しい学力観の育成を図る指導法に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校数学における多様化に対応する指導と評価の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日常生活や社会の事象に数学を活用する力の育成:オランダの「全国共通試験」問題Ⅱ2020

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [図書] 日常生活や社会の事象に数学を活用する力の育成2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [図書] 多文化・多民族時代の世界の生涯学習2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑正吾、若園雄志郎、宮崎敦子、大谷杏、児玉奈々、永田祥子、田中達也 、福田誠治 、呉世蓮、張 鵬、韓 冀娜、西山渓、木田竜太郎、上野昌之、井谷泰彦、西村芳彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      476202757X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05198
  • [図書] Task Design in Mathematics Education: an ICMI study 22.2015

    • 著者名/発表者名
      Watson, A., Ohtani, M.
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [図書] Task Design in Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      Watson, A. Ohtani, M (eds.)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [図書] Student Voice in Mathematics Classrooms around the World2013

    • 著者名/発表者名
      Berinderjeet Kaur, Glenda Anthony, Minoru Ohtani & David Clarke
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Sense Publisher
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [図書] Task Design in Mathematics Education: Proceedings of ICMI Study 222013

    • 著者名/発表者名
      Claire Margolinas, Minoru Ohtani, Anne Watson他8名
    • 総ページ数
      649
    • 出版者
      The University of Oxford
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [図書] ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略-平成21年度中間報告書2010

    • 著者名/発表者名
      嶺井明子、岩崎正吾、遠藤忠、大谷実、澤野由紀子、松永裕二、水谷邦子、森岡修一、福田誠治、木之下健一、タスタンベコワ・クアニシ、デメジャン・アドレット、ミソチコ・グリゴリー
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      イセブ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402059
  • [図書] 講座 算数授業の新展開 第6学年の主要内容とその指導 D数量関係2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [図書] 数学教育研究ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [図書] 数学教育研究ハンドブック(認識論に基づく授業づくり)(日本数学教育学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [図書] 認識論に基づく授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [図書] 授業を科学する:数学の授業への新しいアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [図書] ある熟練教師による一次関数の授業における数学的活動の社会的構成:数表・式・グラフの導かれた使用を通して2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [図書] 平成20年改訂中学校教育課程講座(数学), 分担執筆2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [図書] 中学校新学習指導要領の展開(数学科編), 分担執筆2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [図書] ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略-平成20年度中間報告書2009

    • 著者名/発表者名
      嶺井明子、岩崎正吾、遠藤忠、大谷実、澤野由紀子、松永裕二、水谷邦子、森岡修一、福田誠治、木之下健一、タスタンベコワ・クアニシ、デメジャン・アドレット、ミソチコ・グリゴリー
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      イセブ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402059
  • [図書] 平成20年改訂中学校教育課程講座(数学)[分担執筆(148-149, 188-189, 261-264)]2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [図書] 中学校新学習指導要領の展開(数学科編)[分担執筆(96-103, 170-172)]2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] 学校数学におけるProject-Baset Learningの開発: 科学教育論から数学教育論への翻案2024

    • 著者名/発表者名
      大谷実、川谷内哲二
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 16 ページ: 113-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] Development of STEM education in KUSH: Task design for inquiry-based learning through Lesson Study.2024

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 雑誌名

      Open Schooling for Sustainability Education.

      巻: 11 ページ: 78-83

    • DOI

      10.37626/ga9783959872744.0

    • ISBN
      9783959873048
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17612, KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] 学校数学におけるProject-Baset Learningの開発: 科学教育論から数学教育論への翻案2024

    • 著者名/発表者名
      大谷実、川谷内哲二
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 16 ページ: 113-120

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17612
  • [雑誌論文] Development of STEM education2024

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 雑誌名

      KUSH: Task design for inquiry-based learning through Lesson Study

      巻: - ページ: 78-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [雑誌論文] SDGsに協働的に取り組むコンテストの教材化2022

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二,大谷実,端崎圭一
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 15 ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [雑誌論文] SDGsに協働的に取り組むコンテストの教材化2022

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二・大谷実・端崎圭一
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 15 ページ: 21-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] 「自らの学習を調整しようとする側面」の評価のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      育科学数学教育

      巻: 777 ページ: 29-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] 「自らの学習を調整しようとする側面」の評価のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      教育科学数学教育

      巻: 777 ページ: 68-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における課題探究的な授業のデザイン:感染症課題を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      大谷実・酒井祐士
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 15 ページ: 29-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] 小学校算数科における割合指導-「変化と関係領域」における「単位量当たりの大きさ」の新しい位置づけ2021

    • 著者名/発表者名
      中村雅恵・大谷 実
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 14 ページ: 21-30

    • NAID

      120007035073

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M., Nakamura, M., Kanno, Y., Nunokawa, K., & Hino, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMI Study 25: Teachers of Mathematics Working and Learning in Collaborative Groups

      巻: 1 ページ: 660-667

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 高等学校における探究的・協働的で教科横断的な学び:RMEアプローチへの金沢大学附属高校の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二,戸田偉,酒井祐士,外山康平,大谷実,伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育

      巻: 102 ページ: 12-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [雑誌論文] 高校数学における探究的・協働的で教科横断的な学び-RMEアプローチへの金沢大学附属高校の取り組み-2020

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二・戸田偉・酒井祐士・外山康平・大谷実・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育

      巻: 102 ページ: 12-23

    • NAID

      130007993583

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における教科横断的な学習課題: オランダの全国共通試験の分析2020

    • 著者名/発表者名
      大谷実,川谷内哲二
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 13 ページ: 9-16

    • NAID

      120006843844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 高等学校における探究的・協働的で教科横断的な学び:RMEアプローチへの金沢大学附属高校の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二,戸田偉,酒井祐士,外山康平,大谷実,伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育

      巻: 102 ページ: 12-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 高校数学における探究的・協働的で教科横断的な学び-RMEアプローチへの金沢大学附属高校の取り組み-2020

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二・戸田偉・酒井祐士・外山康平・大谷実・伊藤伸也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育

      巻: 102 ページ: 12-23

    • NAID

      130007993583

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [雑誌論文] 中学校関数領域における学習環境のデザイン: 教室談話とICT利用を視点として2020

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      金沢大学学校教育系紀要

      巻: 13 ページ: 1-8

    • NAID

      120006843843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における教科横断的な学習課題: オランダの全国共通試験の分析2020

    • 著者名/発表者名
      大谷実,川谷内哲二
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 12 ページ: 1-8

    • NAID

      120006843844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [雑誌論文] 現実課題を文脈とする数学科の教材実践2019

    • 著者名/発表者名
      戸田偉、丹内周子、山本潤平、大谷実、伊藤伸也
    • 雑誌名

      高校数学教育研究

      巻: 70 ページ: 87-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [雑誌論文] 高等学校における探求的・協働的な数学コンテスト2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実、伊藤伸也、川谷内哲二
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 10 ページ: 31-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] オランダの理数教育と高大連携について2018

    • 著者名/発表者名
      渡會兼也、大島崇、伊藤伸也、大谷実
    • 雑誌名

      高校教育研究

      巻: 69 ページ: 49-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] 数学的対象論の実践的意義を考える:多角的視野から数学授業改善の視点を探る2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 6 ページ: 95-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] オランダの理数教育と高大連携について2018

    • 著者名/発表者名
      渡會兼也,大島崇,伊藤伸也,大谷実
    • 雑誌名

      高校教育研究

      巻: 69 ページ: 49-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] 関数領域における「教授・学習軌道」の一考察2018

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 10 ページ: 23-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [雑誌論文] What Mathematics Education May Prepare Students for the Society of the Future?2017

    • 著者名/発表者名
      Koeno Gravemeijer, Michelle Stephan,Cyril Julie3 & Fou-Lai Lin4 & Minoru Ohtani
    • 雑誌名

      Int J of Sci and Math Educ

      巻: 15 号: S1 ページ: 105-123

    • DOI

      10.1007/s10763-017-9814-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493, KAKENHI-PROJECT-16H03056, KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] 英国におけるSTEM教育の動向 -技術教育の視点に基づく米国のSTEM教育との対比より-2017

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・大谷忠・長洲南海男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第43回全国大会 日本教科教育学全国大会論文集

      巻: 43 ページ: 202-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [雑誌論文] オランダにおけるSTEM教育の特色:Freudenthal研究所の取り組みと米国のSTEM教育二重モデルとの対比より2017

    • 著者名/発表者名
      大谷実・長洲南海男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第43回全国大会 日本教科教育学全国大会論文集

      巻: 43 ページ: 204-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [雑誌論文] 英国におけるSTEM教育の特徴とエンジニアリングの取り扱い -米国の技術教育ならびにSTEM教育における二重モデルと比較して-2017

    • 著者名/発表者名
      大谷忠・磯部征尊・磯部征尊・長洲南海男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第43回全国大会 日本教科教育学全国大会論文集

      巻: 43 ページ: 166-167

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [雑誌論文] オランダの数学教育の動向:Realistic Mathematics Educationの理論と実際2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      筑波教育学研究

      巻: 14 ページ: 5-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] キー・コンピテンシーを育てる算数・数学教育2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      長野県算数数学教育研究会誌

      巻: 61 ページ: 145-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] 現実場面を数学的に考察し解釈する数学的活動に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      外山康平,大谷 実
    • 雑誌名

      高校教育研究

      巻: 68 ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [雑誌論文] 英国STEM教育における「Engineering]の取り扱い2016

    • 著者名/発表者名
      大谷忠、磯部征尊、谷田親彦
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第22回技術科教育分科会発表論文集

      巻: 1 ページ: 23-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [雑誌論文] Commission Internationale de l'Enseignement Mathématique. ICMI study Task design in mathematics education: An outline of progress.2015

    • 著者名/発表者名
      Watson, A., Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Enseign. Math.

      巻: 61 号: 1 ページ: 249-259

    • DOI

      10.4171/lem/61-1/2-11

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] Classroom discourse that affects reification of a mathematical object: The case of function2015

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K., Ohtani, M., Hiko, K.
    • 雑誌名

      Vostro Yu, C. (Ed.). In pursuit of quality mathematics education for all: Proceedings

      巻: 7 ページ: 425-432

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] オランダの数学科教科書等におけるPISA型活用力育成のための内容分析2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      中央教育研究所紀要教科書フォーラム

      巻: 11 ページ: 30-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] 算数と数学の接続をはかる実践家と研究者の協同的デザイン研究2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会秋季研究大会発表収録集

      巻: 46 ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [雑誌論文] Teachers' learning and lesson study : Content, community, and context2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M
    • 雑誌名

      Proceedings of 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 63-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] Teachers' learning and lesson study : Content, community, and context2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: vol.1 ページ: 63-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] 韓国の数学科教科書:数学科教科書の国際比較2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 92(6)

      ページ: 13-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [雑誌論文] オランダの数学科教科書:数学科教科書の国際比較2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 92(8)

      ページ: 24-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [雑誌論文] オランダの算数・数学教科書2010

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・算数教育

      巻: 92 ページ: 24-27

    • NAID

      110007818508

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] Social organizations of decontextualized mathematical activity in classroom discourse : A Vygotskian perspective on context and agency2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: vol.1 ページ: 218-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] Social organizations of decontextualized mathematical activity in class room discourse : A Vygotskian perspective on context and agency2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M
    • 雑誌名

      Proceedings of 34th Conference of the Intemational Group for the Psychology of Mathernatics Education

      巻: 1 ページ: 218-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] Social organization of classroom discourse : A Vygotskian perspective on context and agency2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 雑誌名

      13th Biennial Conference for Research on Learning and Instruction 1

      ページ: 338-338

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] In search of theoretical perspective on the "lesson study" in mathematics2009

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of mathematics Education 1

      ページ: 105-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] In search of theoretical perspective on the "lesson study" in mathematics2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of mathematics Education

      巻: vol.1 ページ: 105-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [雑誌論文] 言語的思考の発達を視点とした証明の指導:図形領域における教授実験の分析2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実,漢野有美子,中村雅恵
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会,静岡大学)

      ページ: 565-570

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] オランダにおける「数学A-lympiad」及び「数学B-day」の現地調査2008

    • 著者名/発表者名
      大谷 実・國次 太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 90

      ページ: 8-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [雑誌論文] オランダにおける「数学A-lympiad」及び「数学B-Day」の現地調査2008

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 国次太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 90(3)

      ページ: 8-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [雑誌論文] オランダにおける「数学A-lympiad」及び「数学B-Day」の現地調査 : Scala Collegeでの実施状況と生徒のレポートの考察2008

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 國次太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 90(3)

      ページ: 8-22

    • NAID

      110006633390

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] Classroom research in mathematics education as a collaborative enter prize for the international research community2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 32nd International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.1

      ページ: 111-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] オランダにおける文科系高校生のための「数学A-lympiad」の背景と実際2008

    • 著者名/発表者名
      瀬沼 花子・大谷 実・辰野 真夕
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 90

      ページ: 42-51

    • NAID

      110006548941

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [雑誌論文] 「確かな計算力」と「豊かな計算力」-中学校で大切にしたいこと-2007

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 雑誌名

      教育科学数学教育 593号

      ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] M., Designing unit for teaching proportion based on cultural historical activity theory2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 31nd International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.4

      ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] 「確かな計算力」と「豊かな計算力」-中学校で大切にしたいこと-2007

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 雑誌名

      教育科学数学教育 593

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] Designing Unit for Teaching Proportion based on Cultural-Historical Activity Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the IGPME 4

      ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] オランダにおける文科系高校生のための「数学A-lympiad」の背景と実際2007

    • 著者名/発表者名
      瀬沼花子, 大谷実, 辰野真夕
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌・数学教育 90(1)

      ページ: 42-51

    • NAID

      110006548941

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] 相等関係の発達を視点とした一次方程式の教授実験2006

    • 著者名/発表者名
      大谷 実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 247-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [雑誌論文] オランダの数学教育における創造性の育成:フロイデンタール研究所の「数学A-lympiad」2005

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 瀬沼花子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29巻

      ページ: 253-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011075
  • [雑誌論文] 算数・数学教育における創造性の育成に関する国際比較2005

    • 著者名/発表者名
      瀬沼花子, 大谷実
    • 雑誌名

      日本科学教育学会『科学教育研究』 Vol.29・No.2

      ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011075
  • [雑誌論文] 一次方程式の学習における相等関係の意味の発達2004

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 687-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500580
  • [雑誌論文] 一次方程式の学習における相等関係の意味の発達2004

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第37回数学教育論文発表会

      ページ: 687-688

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500580
  • [雑誌論文] 数学教育における創造性の育成:ハンガリーの伝統と今日的課題2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 実, 瀬沼花子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 133-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020271
  • [雑誌論文] Teaching of proportional function : From properties to defining character. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      YUMIKO KANNO, MINORU OHTANI.
    • 雑誌名

      Proceedings of 36th Annual Conference of the Japan Society of Mathematics Education

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500580
  • [雑誌論文] 属性から特性への移行をめざす比例指導2003

    • 著者名/発表者名
      漢野有美子, 大谷実
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第36回数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500580
  • [学会発表] ロシア型 STEAM/STREAM 教育の構造と周辺諸国への波及 ―ロシアのウクライナ侵攻による人材と資源の移動に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      澤野由紀子、タスタンベコワ,クアニシ、ミソチコ,グリゴーリー、白村直也、黒木貴人、大谷実、木之下健一
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会(ラウンドテーブル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [学会発表] Participation Rights and Politics of Representations in Sociomathematical Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      2023 Annual Conference of the International Society for the Design and Development of Educationtion
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] Development of STEM education in KUSH: Task design for inquiry-based learning through Lesson Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      ETE IV: STEM & Open Schooling for Sustainability Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17612
  • [学会発表] 高等学校数学科における課題探究的な授業の分析:感染症課題を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] Emergence of STEAM education in Japan: The Case of Mathematics Education at KUSH2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      Internal Society of Design and Development of Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] Development of STEAM education at KUSH2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      International Sociaty for Design and Development of Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] 高等学校数学科における課題探究的な授業のデザイン:感染症課題を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] 高等学校数学科における課題探究的な授業のデザイン:感染症課題を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] 高等学校数学科における課題探究的な授業のデザイン:感染症課題を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [学会発表] Task design and analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      14th Internatuonal Conference of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2021

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      ICME Study 25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [学会発表] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2021

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      ICME Study 25: Teachers of Mathematics Working and Learning in Collaborative Groups
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] Task design and analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      14th International Conference of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] Task design and analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      14th International Conference of Mathematics Educatio
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [学会発表] Task design and analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      14th Internatuonal Conference of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] 高等学校数学科における課題探究的な授業のデザイン:感染症課題を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01741
  • [学会発表] История, современное состояние и перспективы исследовании советского и российского образования в Японии2021

    • 著者名/発表者名
      澤野由紀子、岩崎正吾、大谷実
    • 学会等名
      КОНФЕРЕНЦИЯ ПАМЯТИ АНАТОЛИЯ ПИНСКОГО
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01646
  • [学会発表] Collaborative Design of Learning Environment that Fosters Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M., Nakamura, M., Kanno, Y., Nunokawa, K., & Hino, K.
    • 学会等名
      ICMI Study 25: Teachers of Mathematics Working and Learning in Collaborative Groups
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 薬剤師やスポーツトレーナーの擬似体験:EUの数理教育プロジェクトmascilを手掛かりに2019

    • 著者名/発表者名
      戸田偉.大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] 事象を数学化する思考を培う実践研究:現実世界の数学化と数学の数学化2019

    • 著者名/発表者名
      外山康平,大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] SDGsに協働的に取り組む数学コンテスト「日本数学A-lympiad」:教材化への試み2019

    • 著者名/発表者名
      川谷内哲二,大谷実,小林徹也,光永文彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] 日常生活や社会の事象に数学を活用する力の育成:オランダの共通テストに向けた作問と実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      酒井祐士,大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] オランダの後期中等教育における関数教材の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第52回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] SDGsに協働的に取り組む数学コンテスト「日本数学A-lympiad」:生徒感想と「新しい学習指導要領が目指す姿」2019

    • 著者名/発表者名
      小林徹也,大谷実,川谷内哲二,光永文彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] SDGsに協働的に取り組む数学コンテスト「日本数学A-lympiad」:事象を多角的,複合的に捉える「理数探究」との関連を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      光永文彦,大谷実,小林徹也,川谷内哲二
    • 学会等名
      日本数学教育学会・第101回大会(沖縄大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] Designing discourse with ICT environment that affects reification of function2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      The 6th International Realistic Mathematics Education Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 中学校数学科における関数授業のデザイン:談話とICT環境を視点として2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会研究集録
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 数学的活動を通した主体的・対話的で深い学びの実現2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18635
  • [学会発表] Mathematics Education in Russian Federation2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      APEC-UNESCO-Tsukuba Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05198
  • [学会発表] 数学的活動を通した主体的・対話的で深い学びの実現2018

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      第100回 全国算数・数学教育研究(東京)大会,中学校部会講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 英国におけるSTEM教育の動向 -技術教育の視点に基づく米国のSTEM教育との対比より-2017

    • 著者名/発表者名
      磯部征尊・大谷忠・長洲南海男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [学会発表] 英国における STEM 教育の特徴とエンジニアリングの取り扱い 米国の技術教育ならびに STEM 教育における二重構造のモデルと比較して2017

    • 著者名/発表者名
      大谷忠・磯部征尊・長洲南海男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [学会発表] Curriculum Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani他8名
    • 学会等名
      International Society of Design and Development in Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] オランダにおけるSTEM教育の特色2017

    • 著者名/発表者名
      大谷実、長洲南海男
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [学会発表] オランダにおけるSTEM教育の特色:Freudenthal研究所の取り組みと米国のSTEM教育二重モデルとの対比より2017

    • 著者名/発表者名
      大谷実・長洲南海男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [学会発表] 算数的活動・数学的活動を一層充実させた授業の在り方2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      第98回全国算数・数学教育研究(岐阜)大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 数学的対象論の実践的意義を考える―理論的背景と算数・数学科授業改善の視点ー2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春季大会論文集
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] ICMI Studies 22 on Task Design2016

    • 著者名/発表者名
      Watson, A., Ohtani, M.
    • 学会等名
      13th International Conference of Mathematics Education
    • 発表場所
      Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [学会発表] What Mathematics Education will Prepare Students for the Society of the Future?2016

    • 著者名/発表者名
      Gravemeijer, K., Lin, F-L., Julie, C. Ohtani, M., Stephan, M.
    • 学会等名
      13th International Conference of Mathematics Education
    • 発表場所
      Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12374
  • [学会発表] 英国STEM教育における「Engineering]の取り扱い2016

    • 著者名/発表者名
      大谷忠、磯部征尊、谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第22回技術教育分科会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03493
  • [学会発表] ITC based Discourse that affects Reification of a Mathematical Object: The Case of Function2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      13th International Congress of Mathematics Education
    • 発表場所
      Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03056
  • [学会発表] 数学的対象論の実践的意義を考える2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4会春季研究大会論文集
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Workshop for Senior High School TeachersMathematical Activity and Task Design2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      First Conference Meeting ofKorean Mathematics Teachers
    • 発表場所
      Mokwon University, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Design Research in Mathematics Education:In Case of Teaching Proportion2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      SNU International Seminar in Mathematics Education
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Task Design and Classroom Interaction:A Vygotskian Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ohtani
    • 学会等名
      First Conference Meeting ofKorean Mathematics Teachers
    • 発表場所
      Mokwon University, Korea
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] 数学的活動を通して数学的に考える力を育む指導-関数領域を例として-2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 実
    • 学会等名
      茨城県数学教育研究会
    • 発表場所
      筑西市立下館南中学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Rrinciples and Frameworks for task design within and across community2013

    • 著者名/発表者名
      Carolyn Kieran, Michiel Dooman, Minoru Ohtani
    • 学会等名
      Internal Commition on Mathematical Instruction
    • 発表場所
      The University of Oxford
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] Under-represented Voices in a Japanese Mathematics Classroom : A Bakhtinian Perspective on Classroom Discourse2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      The European Conference on Educational Research
    • 発表場所
      Freie Universitat Berlin(Germany)
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Analysis of "Voice" in a Japanese Mathematics Classroom2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M
    • 学会等名
      14th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction
    • 発表場所
      University of Exeter, UK
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Under-represented Voices in a Japanese Mathematics Classroom : A Bakhtinian Perspective on Classroom Discourse2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M
    • 学会等名
      The European Conference on Educational Research 2011
    • 発表場所
      Freie Universitat Berlin, Germany
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Analysis of "Voice" in aJapanese Mathematics Classroom2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      14th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction
    • 発表場所
      University of Exeter(UK)
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Research Forum 3 : Speaking in and about the mathematics classroom.2010

    • 著者名/発表者名
      Clarke, D.J., Emanuelsson, J., Ohtani, M..
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th Conference of the International Group for the Psychology in Mathematics Education, Vol.1, pp.213-216.(In M.M.F.Pinto, T.F.Kawasaki (Eds.),(PME))
    • 発表場所
      Belo Horizonte
    • 年月日
      2010-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [学会発表] Design research in mathematics education : In case of teaching proportion.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M..
    • 学会等名
      APEC-Chiang Mai International Conference VI
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Thailand.
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [学会発表] Social organizations of decontextualized mathematical activity in classroom discourse : A Vygotskian perspective on context and agency.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M..
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th Conference of the International Group for the Psychology in Mathematics Education, 2010. Vol. 1, pp. 218-221.(In M. M. F. Pinto & T.F. Kawasaki (Eds.),(PME)
    • 発表場所
      Belo Horizonte
    • 年月日
      2010-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330178
  • [学会発表] Construction Zone for the Understanding of Simultaneous Equations2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      LPS December Conference 2009
    • 発表場所
      University of Melbourne, (Australia)
    • 年月日
      2009-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Construction Zone for the Understanding of Simultaneous Equations2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      LPS December Conference
    • 発表場所
      LPS December Conference
    • 年月日
      2009-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] 中学校数学科の教育課程:改訂学習指導要領を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] 言語的思考の発達を視点とした証明の指導 : 図形領域における教授実験の分析2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学 (静岡県)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [学会発表] 課題別分科会 中学校数学科の教育課程:改訂学習指導要領を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      大谷実
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300290
  • [学会発表] Classroom research in mathematics education as a collaborative enterprize for the international research community2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      Proceedings of 32^<nd> International Group for the Psychology of Mathematics Education, Vol. 1, pp. 111-112
    • 発表場所
      University of Morelia, Mexico
    • 年月日
      2008-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] Plenary Lecture : Representations of mathematical concepts, objects and processes in mathematics teaching and learning2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      The 11^<th> International Congress of Mathematics Education
    • 発表場所
      University of Monterey, Mexico
    • 年月日
      2008-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] From Property to Character2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      4^<th> ISDDE Conference
    • 発表場所
      Egmond aan Zee The Netherlands
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650223
  • [学会発表] From Property to Character2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      4^<th> ISDDE Conference
    • 発表場所
      Egmond aan Zee The Netherlands
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] Plenary Lecture : Representations of mathematical concepts, objects and processes in mathematics teaching and learning2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Mathematics Education
    • 発表場所
      University of Monterey, Mexico
    • 年月日
      2008-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] Construction Zone for Understanding Simultaneous Equations2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, M.
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Educational Research Association
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2008-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] Construction Zone for Understanding Simultaneous Equations2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      American Educational Research Association
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2008-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] 言語的思考を視点とした証明の指導2007

    • 著者名/発表者名
      大谷 実・漢野 有美子・中村 雅恵
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] 言語的思考を視点とした証明の指導2007

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] 相等関係の発達を視点とした一次方程式の教授実験2006

    • 著者名/発表者名
      大谷実, 漢野有美子, 中村雅恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2006-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300265
  • [学会発表] Classroom discourse that affects reification of a mathematical object: The case of function

    • 著者名/発表者名
      Nunokawa, K., Ohtani, M., Hino, K.
    • 学会等名
      The 7th ICMI-East Asia Regional Conferences in Mathematics Education
    • 発表場所
      Waterfront Hotel (セブ・フィリピン)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • [学会発表] ディスコースを視点とした数学的対象の構成:一次関数のデザイン実験の試み

    • 著者名/発表者名
      大谷実、布川和彦、日野圭子、漢野有美子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋季研究大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300267
  • 1.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関口 靖広 (40236089)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杜 威 (30240683)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  MISOCHKO GRIGORY (40927290)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  木之下 健一 (20822753)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川野辺 敏 (60382553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森岡 修一 (30103188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  嶺井 明子 (80209840)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  関 啓子 (20107155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  遠藤 忠 (10104118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  岩崎 正吾 (30203368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  松永 裕二 (30128095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  布川 和彦 (60242468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 27.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阿部 好貴 (40624630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  島田 功 (30709671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  黒木 貴人 (60736106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  白村 直也 (50795755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  國本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  相馬 一彦 (40261367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岸本 忠之 (50324025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小原 豊 (20375455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  讃岐 勝 (40524880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  水谷 邦子 (50148582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  福田 誠治 (30128631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  高瀬 淳 (00274035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 説朗 (30117329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 54.  井上 まどか (70468619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  國次 太郎 (00093972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  伊藤 説朗 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  石垣 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小久保 美子 (30413032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  出口 憲 (40298451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  丹沢 哲郎 (60272142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  石崎 友規 (60747020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  内ノ倉 真吾 (70512531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 70.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 71.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小泉 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  タスタンベコワ クアニシ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  デメジャン アドレット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 76.  アスカルベック クサイーノフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  セリック オミルバエフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  菅野 怜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  サイダ マフカモワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  伊藤 宏典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  アブドゥジャボル ラフモノフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  ズバイドゥッロ ウバイドゥロエフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  川谷内 哲二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 84.  戸田 偉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  外山 康平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 86.  酒井 佑士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  北田 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  ウメトバエワ カリマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  カキモフ バザルハン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  山下 正美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  熊倉 啓之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  近藤 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  牛場 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  上田 雅也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  小田 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  島崎 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  清水 壽典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  藤森 章弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  望月 美樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  松島 充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  日下 勝豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  佐藤 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  鶴岡 武臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  熊谷 光一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi