• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二宮 皓  Ninomiya Akira

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

二宮 晧  NINOMIYA Akira

二宮 昭  ニノミヤ アキラ

隠す
研究者番号 70000031
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 非常勤講師
2021年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 特任教授
2018年度 – 2020年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 教授(移行)
2015年度 – 2016年度: 比治山大学, その他部局等, 学長
2014年度: 比治山大学, その他部局, 学長 … もっと見る
2014年度: 比治山大学, 学長, 学長
2013年度 – 2014年度: 比治山大学, 現代文化学部, 学長
2013年度: 比治山大学, その他部局等, 学長
2011年度 – 2012年度: 放送大学, 副学長
2009年度 – 2010年度: 放送大学, 広島学習センター, 所長
2008年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 理事
2008年度: 広島大学, 大学院・教育研究科, 理事
2007年度: 広島大学, 副学長
2001年度 – 2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
1994年度 – 2003年度: 広島大学, 教育学部, 教授
2001年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
1998年度: 広島大学, 教育大学, 教授
1990年度 – 1992年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 広島大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 教育学 / 小区分09050:高等教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育社会学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教科教育学 / 教育工学 / 経済政策(含経済事情) / 広領域 / 教育学
キーワード
研究代表者
高等教育 / 教育課程 / 教育政策 / 多国籍 / 比較教育学 / 留学生交流 / 国際教育 / WTO / 大学の国際化 / Internationalization … もっと見る / 国際化 / グローバル人材育成 / 比較国際教育学 / 国際情報交換 / 国際学力調査 / PISA / 国際研究者交流 / 高等教育交流 / ジョイント・ディグリー / 国際連携学科 / Joint Degrees / 外国人留学生 / エラスムス・ムンドス / 大学の国際競争力 / 大学のグローバル化 / EMJMD / Employability / 留学 / 市場価値 / 付加価値 / 国際共同学位 / International Students / International Education / Higher Education / GATS / サービス貿易 / 留学生 / Cultural exchange / Education for foreign students / International competitiveness / international intellectual cooperation / Foreign student policy / 大学国際化 / 教育学 / 国際交流 / 留学生教育 / 国際競争力 / 知的国際貢献 / 留学生政策 / Personnel administration / Public servant system / Consultancy / Educational development / Side jobs / International cooperation in education / International cooperation / 今サルタンシー / 人事行政 / 公務員制度 / コンサルタンシー / 教育開発 / 兼業 / 国際教育協力 / 国際協力 / Compulsory Schooling / School Year / School Calendar / School Hours / Comparative Education / School Time / 教育文化論 / 学校暦 / 就学義務 / 学年度 / 学校層 / 授業時数 / 学校時間 / セカンド・チャンス・ラーニング / 大学院 / セコンドチャンス・ラーニング / 大学院教育 / 人材育成 / second chance learning / 学び直し / グローバル人材 / 教育制度 / ダイバーシティ / グローバル化 / 学力調査 / 教育改革 / 比較・国際教育学 / 初等・中等教育 / グローバル・ガバナンス … もっと見る
研究代表者以外
比較教育 / UMAP / 国際化 / 高等教育 / 大学の国際化 / teaching material / textbook / 教材 / 教科書 / 国際教育協力 / Internationalization / 情報化 / International Education / 国際教育 / 留学生 / Internet / インターネット / JYA / 単位互換 / ヨーロッパ研究 / グローバル化 / 国際化戦略 / 地方地域大学 / 地方創生 / Schooltextbook / Drug Education / Sex Education / 生徒指導 / 薬物乱用防止教育 / 性教育 / secondary education / elementary education / comparative education / speaking / reading / national language / 中等教育 / 初等教育 / 話す / 読む / 国語 / support system / international comparison / network / NPM / privatization / governance / public policy / public private partnerships / NPM(新公共経営) / 公共性 / 学校運営組織 / 教育政策 / 公私協働 / サポートシステム / 国際比較 / ネットワーク / 新公共経営 / 民営化 / ガバナンス / 公共政策 / 公私協働(PPP) / education of subject / lower secondary school / elementary school / comprehension of sentence / learning / learning material / 教科教育 / 中学校 / 小学校 / 文章理解 / 学習 / 学習材 / human development / self-reliance / sector wide approach / education for all / national interest / international solidarity / practices of educational assistances / policies of educational assistance / ノルウェー開発協力庁(NORAD) / スウェーデン国際開発庁(SIDA) / ドイツ技術協力協会(GTZ) / イギリス国際開発省(DIFID) / アメリカ国際開発庁(USAID) / 世界銀行 / アメリカ / 英国 / EU / 政府開発援助 / 教育援助政策 / 国際教育協力論集 / アメリカ比較国際教育学会 / アフリカ / フィンランド / フランス / 専門家 / 手法 / 人づくり / 自助努力 / セクター・ワイド・アプローチ / ジョムチエン会議 / 国益 / 国際的連帯 / 教育援助の手法 / 教育援助の理念と政策 / Economic Geography / University Directory / IT-oriented / Teaching Program / UMAP Cyber University Plan / Asia and the Pacific / UMAP Cyber University / UMAP Cyber University構想 / 経済地理学 / 大学ディレクトリ / 教育プログラム / UMAP Cyber University 構想 / アジア太平洋 / NGOs / Educational assistance / mathematics and science education / Qualitative aspects of basic education / Education development in developing countries / 国際教育援助 / NGOの役割 / 教育の質 / 教育NGO / 教育援助 / 理数科教育 / 基礎教育の質的課題 / 発展途上国の教育開発 / International Student Policy / Credit System / University Education / Higher Education / アジア・太平洋 / 大学間支流 / 留学生政策 / 単位制度 / 大学教育 / Student-centered / Comparative Education / Lifelong Learning System / IT Revolution / Information Technology / School Innovation / 21 st Century / OECD / 教育革新 / 学校 / ICT革命 / 学習者中心 / 比較教育学 / 生涯学習体系 / IT革命 / 学校革新 / 21世紀 / standard of class size / school size / class size / school personnel assignment / class organization / 教育効果 / 標準法 / 学級編成 / 学級規模の標準 / 学校規模 / 学級規模 / 教職員配置 / 学級編制 / university agreement / study abroad / short-term student exchange / internationalization / higher education / foreign student / 米国留学 / 大学間協定 / Study Abroad / 米国(アメリカ)留学 / 短期留学 / Intecultural Understanding / New Media And Teacher Education / New Media / Mathematics Education / Computer Image / Vidogame / Attitude Towards Computer / 象徴的表現 / 典型化 / 電気回路認知 / 教育機器へのイメージ / 感情表現 / 異文化比較 / メディア・リテラシーとコンピータ・ゲーム遊び / メディア行動 / 異文化理解とメディア / 中等理科カリキュラム / 性差(ジェンダー) / 科学・技術教育とメディア利用 / 数学教育とコンピュータ / メ-ジ能力とメディア / 異文化理解 / ニューメディアと教師教育 / ニューメディア / 数学教育 / コンピュータのイメージ / ビデオゲーム / コンピュータに対する態度 / faculty for foreign students / student mobility / reciprocal exchange of undergraduates / mobility between Japan and the U.S / foreign undergraduates / Americans / junior-year abroad / ジュニアイヤ-アブロ-ド / ジュニアイヤーアブロード / 別科 / 学生交流 / 交換留学 / 日米交流 / 学部留学生 / アメリカ人 / ジユニアイヤーアブロード / QUESTIONNAIRE / UNIVERSITY / TEACHING ABILITY / HIROSHIMA UNIVERSITY / UNIVERSITY OF MINNESOTA / PRE-SERVICE TRAINING / CURRICULUM DEVELOPMENT / TEACHER EDUCATION / 教育行政 / コミュニティ-カレッジ / 初等中等教育学 / 教育学部 / 音楽科教育 / カリキュラム開発 / アンケ-ト調査 / 大学体育 / 米国 / 市民教育 / 日米教育セミナ- / カリキュラム / 教員養成 / 教員資質向上 / ミネソタ大学 / アンケート調査 / 教師教育 / 日米教育 / アジア / 教育政策研究 / 教育学 / 単位互換制度 / 欧州 / 高等教育改革 / 単位制度分析 / 高等教育政策 / 欧州単位互換制度 / 高等教育の国際化 / 方法論批判 / 比較方法 / 方法論 / 比較法 / 比較 / パラダイム / メタ理論 / 比較法(比較の方法) 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (161人)
  •  地方創生に向けた地方地域大学の国際化に関する実証的研究ー日本・韓国・台湾の比較ー

    • 研究代表者
      渡部 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  国際共同修士学位(JMD)の付加価値・市場価値に関する研究―世界トップ500大学研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      愛知みずほ短期大学
  •  グローバル人材育成のための学び直し型プログラムの検討-国際比較の視点から -研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      比治山大学
  •  PISAの受容に見る国際標準化とダイバーシティの対話の可能性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      比治山大学
      放送大学
  •  アジア高等教育における透過性のある教育フレームワークの構築に向けた比較研究

    • 研究代表者
      堀田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-PISAを事例として-研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      放送大学
  •  欧州高等教育改革が及ぼす欧州域内外の高等教育プログラムへの影響に関する研究

    • 研究代表者
      堀田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ヨーロッパ高等教育改革におけるECTS(欧州単位互換制度)の実践的効果と課題

    • 研究代表者
      堀田 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  初等中等教育の国語科の教科書及び補助教材の内容構成に関する総合的、比較教育的研究

    • 研究代表者
      藤村 和男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      (財)教科書研究センター
  •  公私協働とネットワーク化による教育運営サポートシステムの構築に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      宮腰 英一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  留学生の国際市場動向分析とWTO高等教育サービス貿易自由化の影響研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  留学生施策の戦略的方策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      広島大学
  •  欧米諸国における対発展途上国教育援助政策・手法に関する比較研究

    • 研究代表者
      黒田 一雄, 黒田 則博
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  小・中学校の教科書の読みやすさ・わかりやすさに関する調査研究

    • 研究代表者
      藤村 和男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      (財)教科書研究センター
  •  発展途上国における基礎教育普及の質的課題と国際援助のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      長尾 眞文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      広島大学
  •  UMAPに相応しい特色ある教育プログラム開発にかかわる研究

    • 研究代表者
      水岡 不二雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  国際協力のための大学のリソース活用方策に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 皓 (二宮 晧)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「明日の学校」の構成要件及び特性に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      高倉 翔
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      明海大学
  •  UMAP(アジア太平洋大学交流機構)による留学生交流の質的改善方策に関する研究

    • 研究代表者
      中嶋 嶺雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  学校・学級の適正編制に関する総合的研究

    • 研究代表者
      桑原 敏明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  留学生交流の成功に必要な諸要因についての調査研究

    • 研究代表者
      光田 明正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  学校の「時間」文化に関する比較教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      二宮 晧 (二宮 皓)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  映像メディア利用教育及びメディア・リテラシー形成に関する研究

    • 研究代表者
      小笠原 道雄, 那須 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本の大学における米国人学部学生の受入れに関する総合的研究ー実態と展望ー

    • 研究代表者
      本間 長世
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  比較教育方法論の総合的研究-比較教育におけるパラダイム転換と方法の革新

    • 研究代表者
      鈴木 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教員資質の向上のための教員養成カリキュラムに関する開発研究

    • 研究代表者
      片岡 徳雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  教科書の質的向上に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      原田 種雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      文京女子短期大学
  •  各国の性教育・薬物乱用防止教育に関する比較研究

    • 研究代表者
      沖原 豊
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2004 1993 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新版 世界の学校-教育制度から日常の学校風景まで2013

    • 著者名/発表者名
      二宮皓(編著)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330238
  • [雑誌論文] 欧州における共同学位の価値に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会)

      巻: 68 ページ: 644-649

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [雑誌論文] 国際共同学位の市場価値に関する研究ーEmployabilityを中心として2021

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会)

      巻: 67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [雑誌論文] 国際共同学位プログラムの展開過程とその価値に関する研究―欧州の共同学修プログラム(Joint Study Programmes)を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 66 ページ: 245-250

    • NAID

      40022560913

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01691
  • [雑誌論文] 「教育課程と学習活動-日本と世界」2016

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      『諸外国の教育課程と学修活動』

      巻: - ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [雑誌論文] カナダにおける学力向上政策-PISAとの関連性に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      下村智子・二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第57巻 ページ: 54-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 教育のグローバル・ガバナンスに関する理論的枠組みの検討2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・佐々木司・佐藤仁・大野亜由未
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第56巻 ページ: 595-606

    • NAID

      40018768946

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 教育のグローバル・ガバナンスに関する理論的枠組みの検討2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 第56号(CD-ROM版) ページ: 595-606

    • NAID

      40018768946

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] Impact of PISA on Education Policy-The Case of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Akira and Masashi Urabe
    • 雑誌名

      Pacific-Asian Education

      巻: No.23, Vol.1 ページ: 23-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 国際学力調査の教育制度と教育内容への影響2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・田崎徳友・卜部匡史・奥田久春・金井裕美子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第56巻 ページ: 586-594

    • NAID

      40018768945

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 国際学力調査の教育制度と教育内容への影響2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 第56号(CD-ROM版) ページ: 586-594

    • NAID

      40018768945

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-研究の方法論を中心として2010

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・卜部匡司・奥田久春・金井裕美子・渡邊あや
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 第55巻

    • NAID

      40017086317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-研究の方法論を中心として2010

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第55巻(印刷中)(CD-ROM版)

    • NAID

      40017086317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] PISAテストと義務教育制度-フィンランド・ドイツからの示唆と日本への示唆2009

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育制度学研究 第16号

      ページ: 94-98

    • NAID

      130007835614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] PISAテストと義務教育制度-フィンランド・ドイツからの示唆と日本への示唆2009

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 第16号 ページ: 95-98

    • NAID

      130007835614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [雑誌論文] 大学の国際化戦略と留学生交流-大学の国際力の開発を求めて2004

    • 著者名/発表者名
      二宮 皓
    • 雑誌名

      大学と学生 9

      ページ: 7-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530544
  • [雑誌論文] 教育学研究紀要 38[(1)]1993

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 巻
      66
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/6035966

    • ISSN
      0287-1114
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] 欧州における共同学位の価値に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] 国際共同学位の市場価値に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] 国際共同学位プログラムの展開過程とその価値に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01691
  • [学会発表] 国際共同学位プログラムの展開過程とその価値に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] 国際共同学位の価値に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] The New Legal Sccheme of International Joint Degree of Japan- A Proposal to develop UMAP Model in our Region2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ninomiya
    • 学会等名
      Asia Pacific Assocation of Internantional Educaters, 2019 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] New Possible Designing of International Joint Degree Programs in Asia and the Pacific: Introducing the Japanese newly developed legal scheme of IJD2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ninomiya
    • 学会等名
      The 43rd Pacific Circle Consortium (PCC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] Analysis of the recent examination and authorization results of the new primary school textbooks in Japan - Focus on the textbooks of the new formal “Special Subject of Moral”2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ninomiya
    • 学会等名
      IARTEM2019(International Association of Research of Textbooks and Education Media)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] 国際的共同学位に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02707
  • [学会発表] Second Cahnce Learning in Higher Education2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Ninomiya & Masashi Urabe
    • 学会等名
      Pacific Cercle Consotium (PCC) 2016
    • 発表場所
      Saipan
    • 年月日
      2016-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] 「高等教育のグローバリゼーションの方向性」2015

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      平成27年度評価充実協議会(日本高等教育評価機構)
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(私学会館)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] ASEAN2015 and Japanese Universities -Joint Degrees: New Generation of University Mobility in Asia2015

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      大学の世界展開力強化事業(ASEAN対象プログラム・AIMSプログラム)平成26年度第2回合同シンポジウム
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム 4階ホールB
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] ASEAN2015 and Japanese Universities -Joint Degrees: New Generation of University Mobility in Asia2015

    • 著者名/発表者名
      二宮晧
    • 学会等名
      大学の世界展開力強化事業平成26年度第2回合同シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402045
  • [学会発表] ミャンマーにおける高等教育改革と国際化2014

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男,二宮晧,堀田泰司
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402045
  • [学会発表] グローバル社会に対応した教員養成・教員研修の在り方2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      国立大学フェスタ2014・千葉大学シンポジウム「グローバル社会の「要」としての教育」
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] ミャンマーにおける高等教育改革と国際化2014

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男、二宮皓、堀田泰司
    • 学会等名
      日本比較教育学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] Beyond Double/Dual Degree Program: Feasibility of Guidelines of Joint Degree Programs in Asia and the Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      二宮晧
    • 学会等名
      UMAP(アジア太平洋大学間交流機構(国際機関))大会
    • 発表場所
      大阪商科大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402045
  • [学会発表] グローバル社会に対応した教員養成・教員研修のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      二宮晧
    • 学会等名
      国立大学フェスタ2014・千葉大学シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402045
  • [学会発表] 大学のグローバル化-今大学は何を考え、何をなすべきか-(基調講演)2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      トップマネジメントセミナー
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-07-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] Dialogues between National Standardization and Global Diversity on Educational Policy with Acceptance of PISA - Cases of Germany and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Akira and Urabe, Masashi
    • 学会等名
      The 38th Annual Pacific Circle Consortium Conference 2014
    • 発表場所
      Australian Catholic University (in Sydney, Australia)
    • 年月日
      2014-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330238
  • [学会発表] 各国の教育政策・施策における国際学力調査の影響(ラウンドテーブル)2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓、ほか11名
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330238
  • [学会発表] "Beyond Double/Dual Degree Program: Feasibility of Guidelines of Joint Programs in Asia and the Pacific" (Keynote Speech)2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Ninomiya
    • 学会等名
      UMAP International Conference
    • 発表場所
      大阪商科大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590225
  • [学会発表] 大学のグローバル化:今大学は何を考え、何をなすべきか2014

    • 著者名/発表者名
      二宮晧
    • 学会等名
      トップマネジメント・セミナー
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-07-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24402045
  • [学会発表] 各国の現職研修におけるPISAの影響2014

    • 著者名/発表者名
      二宮皓、佐々木司、大野亜由未、渡邊あや
    • 学会等名
      日本教育制度学会第22回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330238
  • [学会発表] 教育政策の変容を促すグローバル・ガバナンスとしてのPISA-ドイツ、デンマーク、ベルギーを事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・大野亜由未・金井裕美子・佐藤仁
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] 教育政策の変容を促すグローバル・ガバナンスとしてのPISA-ドイツ、デンマーク、ベルギーを事例に2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] Dialogue between Asia and Europe : University Mobility with the Development of Regional Credit Transfer Systems2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      (全米)比較国際教育学会(CIES)
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 年月日
      2011-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402042
  • [学会発表] Impact of PISA on Education Policy-A Case of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Akira
    • 学会等名
      Pacific Circle Consortium
    • 発表場所
      University of Auckland (NZ)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] Dialogue between Asia and Europe : University Mobilitywith the Development of Regional Credit Transfer Systems2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Akira
    • 学会等名
      at in the 55th Annual Conference of the Comparative and International Education Society 2011
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402042
  • [学会発表] 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-PISAを事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] Impact of PISA on Education Policy-The Case of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Akira and Masashi Urabe
    • 学会等名
      Pacific Circle Consortium
    • 発表場所
      University of Auckland(NZ)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] カナダにおける学力向上政策-PISAとの関連性に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      下村智子・二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] 国際学力調査の教育制度と教育内容への影響2010

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・田崎徳友・卜部匡史・奥田久春・金井裕美子
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] 教育のグローバル・ガバナンスに関する理論的枠組みの検討2010

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・佐々木司・佐藤仁・大野亜由未
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-研究の方法論を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      二宮皓・卜部匡司・奥田久春・金井裕美子・渡邊あや
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] 国際学力競争におけるグローバル・ガバナンスの実相の比較研究-研究の方法論を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      二宮皓
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330191
  • [学会発表] A Comparative Study of the PISA's Impact on Education Policies: with Viewpoint of Global Governance.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sato, Masashi Urabe, Akira Ninomiya, Tsukasa Sasaki
    • 学会等名
      XV World Congress of Comparative Education Societies
    • 発表場所
      University of Buenos Aires (Argentina)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330238
  • 1.  堀田 泰司 (40304456)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  黒田 則博 (80274140)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒田 一雄 (70294600)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  馬越 徹 (60000030)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤井 泰 (80148783)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金 龍哲 (20274029)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  渡邊 あや (60449105)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  卜部 匡司 (30452600)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  石田 憲一 (50284138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  下村 智子 (80557984)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  相原 和邦 (40084115)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  望田 研吾 (70037050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田崎 徳友 (10091224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  佐々木 司 (30263651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  大野 亜由未 (60364105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  佐藤 仁 (30432701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  奥田 久春 (30535373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  上別府 隆男 (50350707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  秋庭 裕子 (10313826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  潘 建秀 (70570141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  渡部 由紀 (60600111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金 性希 (60568715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MANZANO Virg (80208719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉田 裕久 (80108373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  森 楙 (00033556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小笠原 道雄 (10053612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桑原 敏明 (00015439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高倉 翔 (50030268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大河 誠司 (60201373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  猪口 孝 (30053698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  水岡 不二雄 (30199989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長尾 眞文 (10304461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  澤村 信英 (30294599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松本 修 (80283042)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  金井 裕美子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 38.  太田 浩 (70345461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  黄 福涛 (60335693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  杉村 美紀 (60365674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  マハラジャン ケシャブ・ラル (60229599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  村澤 昌崇 (00284224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  片岡 徳雄 (80033687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  沖原 謙 (90204099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岩重 博文 (20034390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉富 巧修 (20083389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  渡部 和彦 (20057699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  祐宗 省三 (50033543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  吉森 護 (70035880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  本間 長世 (10012296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山口 栄輝 (90200609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  手塚 千鶴子 (50227500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大園 成夫 (10010878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  深田 昭三 (50228863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  唐川 千秋 (40233994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  羽生 義正 (70033545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鑪 幹八郎 (40030324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  光田 明正 (60245363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  井上 雍雄 (00223280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  下村 哲夫 (20035877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  水本 徳明 (90239260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  八尾坂 修 (20157952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  石坂 和夫 (20099906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  景山 三平 (70033892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  縣 公一郎 (00159328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  船津 秀樹 (60173514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  毛利 勝彦 (00247420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  江原 裕美 (40232970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  下條 隆嗣 (50014767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  吉田 稔 (40201016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  石井 明 (10012460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  森泉 豊栄 (80016534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  江藤 一洋 (30014161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  長谷川 淳 (40001797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  谷口 吉弘 (70066702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  中島 千恵 (20309107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  長島 啓紀 (00298449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  斉藤 泰雄 (30132690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  石塚 修 (10282287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  新井 浅浩 (80269357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  沖原 豊 (80033538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  小林 文男 (80116582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  今泉 信人 (60036861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  寺川 智祐 (50036836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  大谷 光長 (70116549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  原田 種雄 (00000076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  木村 浩 (90124180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  天野 正治 (50000055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  鈴木 慎一 (00063545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  前之園 幸一郎 (20062292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  所 伸一 (50133682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  今井 重孝 (80160026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  前平 泰志 (70157155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  伊東 亮三 (00030560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  河合 伊六 (80040682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  中野 義昭 (50183885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  那須 俊夫 (90033026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  伊藤 克浩 (10243528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  草間 益良夫 (50153284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  細田 和雅 (30032759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  桂 幸昭 (30044986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  南方 久和 (00112475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  白井 克彦 (10063702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  木村 裕 (10063728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  吉田 正晴 (20020109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  藤田 正春 (10165392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  野田 文香 (20513104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  朴 源花 (40938940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  張 燕 (50964699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  劉 靖 (60747864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  塚田 亜弥子 (90907362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  PETER van der Hijden
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  ROBERT Wagenaar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  三上 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  JOHN J Cogan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  WILLIAM E Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  JAMES Mackey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  FRED Finley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  ボールスマ J.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  TUZIN Donald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  リークレ グリーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  グリーク リークレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  島津 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  ITOH Ryozo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  MANZANO V Umangay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  COGAN John J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  MACKEY James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  GARDNER Will
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  FINLEY Fred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  アルカン M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  MANZANO V.u
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  ALKAN M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  KARSTEN S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  KOPPEN J.k
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  KOPPEN J.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  ALKAN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  KARSTEN S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  BOORSMA J.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  BLUMENTHAL P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  BLUMETHAL Peggy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  WU David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  CHEEーMEOW Se
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  HOPKINS Rich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  FRANTZ David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  BAUMGART Nei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  ISTANCE Davi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  呉 俐里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi