• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三好 美織  Miyoshi Miori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80423482
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2013年度 – 2016年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2014年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 … もっと見る
2010年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師
2009年度: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 福岡教育大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
カリキュラム / 科学教育 / 現代的諸問題 / 理科教員養成 / 資質・能力 / 評価 / 指導方略 / 科学的教養 / 科学的素養 / フランスの科学教育 / フランス … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 科学教育 / コンピテンシー / カリキュラム / フランス / 理科教育 / 論証(アーギュメンテーション) / データと推論 / 根拠(エビデンス) / 現象の説明の構築 / 生物多様性保全教育 / 英米独仏 / 探究 / 評価 / 探究学習 / 学力 / 教育課程 / 科学の本質 / コンピテンス / 理科 / 授業研究 / 教師知識 / 教員養成教育 / 学習指導要領 / プラットフォーム / 協調 / インクルージョン / 学びにくさ / 理数系教育 / 数学的認知 / インクルーシブ教育 / 理数教育 / 自然保護区 / 国立公園 / 野外教育施設 / 地域教材 / 市民教育 / 遺伝子組み換え / 野生動物 / オンラインツアー / 地域環境問題 / SDGs / 絶滅危惧種 / 行動変容 / 環境倫理 / バイオリテラシー / 女子の理科嫌い / 教育の継続 / PBL / プラクティカルワーク / 理科教育改革 / 社会変革と教育改革 / 環境主義 / 自己調整学習 / アーギュメント / STEM / 理科教育政策 / 社会変革と理科教育変革 / 社会変革 / 科学教育改革 / 日英米独仏 / ポスト・コロナ / 理科の新たな指導法 / 教養 / 指導・評価 / 学校間接続 / 探究の本質 / 探究的な学習 / 実践的指導力 / 科学概念の形成 / 資質・能力(コンピテンシー) / 初等中等教育 / GRC / 理科の授業 / 教授-学習 / 児童生徒 / メタ認知知識 / 諸外国との比較 / 指導法 / 生徒の自己認識 / 教師の理解 / 高次思考能力 / 理科学習 / 批判的思考 / 科学的推論 / メタ認知 / 高次思考スキル / 大衆教育社会 / 思考力・判断力・表現力 / 論述型大学入試 / 学力の高大接続 / バカロレア試験 / 高大接続 / 展示 / 自然系博物館 / パブリック・エンゲージメント / 環境先進国 / ランドスケープ展示 / 比較調査 / 生物多様性教育 / 動物福祉 / SDGs / 展示デザイン / 動物園 / 生物多様性保全 / 教育学 / イギリス / アメリカ / ドイツ / 体育科 / 英語科 / 社会科 / 算数・数学科 / 国語科 / 教科教育学論 / 教科教育学 / 授業 / インターナショナル・バカロレア / レッスンプラン / IB / 芸術 / 文学 / 科学 / 歴史 / ディプロマ・プログラム / IB / 国際バカロレア / 教育実践 / カリキュラム開発 / 学習プログラム / 学習素材 / STEM教育 / 基盤型教育 / 医学教育 / 幼児教育 / 認知 / 態度 / 学習内容 / 学習コンテンツ / 能力 / 資質 / 文脈学習 / 系統学習 / 高等学校理科 / ジェンダー / 言語力 / 教科書の問い / コンビテンス / モデリング能力 / 問い / 教科書 / 探究スキル / 教育実習生 / 理科教師 / 教師教育 / フィンランド / 理科教員養成カリキュラム / 科学的素養・科学的リテラシー / 教職的教養 / 教育実習 / 科学的リテラシー / 理科教員養成教育 / 科学教育の目的 / 理科教科書 / 理科教育の目的 / 国際比較 / 理科カリキュラム / 理科教育課程 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (146件)
  • 共同研究者

    (97人)
  •  フランスにおけるコンピテンシーの内容と育成・評価法:学校間接続の視点から

    • 研究代表者
      細尾 萌子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  探究学習を超えた理科の新しい指導方法:「現象の説明」を目指した授業プログラム開発

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  現代的諸問題に関する指導力向上のための理科教員養成カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美織
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  インクルーシブ理数教育の実現を志向するプラットフォーム構築のための学際的研究

    • 研究代表者
      影山 和也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
      常磐大学
  •  SDGs世代市民のバイオリテラシーを育成する生物多様性教育プログラム開発と評価

    • 研究代表者
      三宅 志穂
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  科学の関連する現代的諸問題に対応する資質・能力の育成に向けたカリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美織
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  フランスの論述型大学入試で問われる思考力・判断力・表現力とその育成法の総合的研究

    • 研究代表者
      細尾 萌子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  深い学びに基づく高次思考スキルの育成を志向した理科授業の開発的研究

    • 研究代表者
      松浦 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  理科の探究学習の今日的特徴の調査とその実践プログラムの開発:日米中の比較を通して

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  次世代STEM教育の原論・方法・内容・実践

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  IBの理念を踏まえたカリキュラム・授業・評価の開発的研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  英米独仏における「教科教育学」論の史的展開と教科教育学研究者養成制度の研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      常磐大学
      常磐短期大学
  •  環境先進国の自然系博物館・動物園から探る生物多様性教育の効果的展開を実現する要件

    • 研究代表者
      三宅 志穂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  コンピテンスに基づいた、初等中等理科教育の学習コンテンツ再構成に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  探究的な学習活動を機軸とする中等科学教育の新たな展開を指向した教育システムの開発

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  科学的教養育成のための理科の指導方略と評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美織
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  未来を生きる探究能力と科学力を備えた市民を育成する科学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  生涯にわたる専門職としての教師の成長に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      磯崎 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  科学的素養育成のための科学教育カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美織
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
      福岡教育大学
  •  理科教育課程構成の理念・視点とその具体化に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      鶴岡 義彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  実践的指導力を育成する学部・大学院一貫の理科教員養成カリキュラムの研究

    • 研究代表者
      磯崎 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  知的創生社会を支える人材育成のための科学教育カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      三好 美織
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福岡教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大衆教育社会におけるフランスの高大接続(高等教育研究叢書164)2022

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、生田清人、上垣豊、大津尚志、大場淳、田川千尋、夏目達也、三好美織、山村滋
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • ISBN
      9784866370347
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [図書] Lesson Study-based Teacher Education : The Potential of the Japanese Approach in Global Settings2021

    • 著者名/発表者名
      J. Kim, N. Yoshida, S. Iwata, H. Kawaguchi (eds), M. Matsuda, Y. Miyamoto, T. Watanabe, S. Mase, A. Hamamoto, M. Miyoshi, M. Komatsu, L. M. Harris, A.-L. Halvorsen, K. Smith, M. Hallitzky, C. Herfter, K. Saito, T. Shiraishi, H. Sugita, S. Kumai, A. Fukuda et al.
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367478452
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [図書] 中等理科教育2021

    • 著者名/発表者名
      山本容子、松浦拓也(編著)、網本貴一、石崎友規、泉直志、磯﨑哲夫、稲田結美、井上純一、内ノ倉真吾、梅田貴士、雲財寛、遠藤優介、大鹿聖公、大嶌竜午、岡本英治、片平克弘、宮本直樹、三好美織、向平和、柳本高秀、山下雅文、山田真子、山中真悟、吉冨健一 他
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003617
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [図書] 新・教職課程演習 中等理科教育2021

    • 著者名/発表者名
      三好美織ほか
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003556
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01028
  • [図書] フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、夏目達也、大場淳、上垣豊、ピエール・メルル、渡邉雅子、坂本尚志、三好美織、大津尚志、田川千尋、荒尾一彦、次橋秀樹
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [図書] フランスのバカロレアにみる論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成2020

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子、夏目達也、大場淳、上垣豊、ピエール・メルル、渡邉雅子、坂本尚志、三好美織、大津尚志、田川千尋、荒尾一彦、次橋秀樹、池田潤
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090303
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [図書] 教科とその本質-各教科は何を目指し、どのように構成するのか2020

    • 著者名/発表者名
      日本教科教育学会(三好美織)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02690
  • [図書] 中等理科教育,磯﨑哲夫(編),第11章 理科教育における安全教育・防災教育2014

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [図書] 新しい学びを拓く理科授業の理論と実践-小学校編-2011

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [図書] 現代理科教育改革の特色とその具現化-世界の科学教育改革を視野に入れて2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [図書] 現代理科教育改革の特色とその具現化-世界の科学教育改革を視野に入れて-2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [図書] 小学校 理科の指導2009

    • 著者名/発表者名
      三好美織, 他10名共蓍(森本信也・森藤義孝編蓍)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [図書] 「フランスの理科教育」,角屋重樹・林四郎ゐ石井雅幸編『理科の学ばせ方・教え方事典』2009

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] オンラインツアーを活用した一般市民向け生物多様性保全教育プログラムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      大貫 麻美、三好 美織、出口 明子、三宅 志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 73-74

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_73

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [雑誌論文] オンラインツアーを活用した生物多様性保全教育プログラムの評価に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      出口 明子、三宅 志穂、大貫 麻美、三好 美織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 75-76

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_75

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [雑誌論文] 教師教育における教科連携の試み : 大学院「学力・コンピテンシーデザイン基礎研究」の成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      三好美織・鈴木明子・間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 123-130

    • DOI

      10.15027/50621

    • NAID

      120007002502

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018376

    • 年月日
      2021-03-19
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229, KAKENHI-PROJECT-19K21774
  • [雑誌論文] 教師教育における教科連携の試みー大学院「学力・コンピテンシーデザイン基礎研究」の成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      三好美織・鈴木明子・間瀬茂夫
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 123-130

    • NAID

      120007002502

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01028
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスの影響下における動物園・水族館における教育リソースに関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      大貫麻美・三好美織・三宅志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 117-118

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_117

    • NAID

      130007945497

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] 北欧の動物園にみる生物多様性教育の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 115-116

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_115

    • NAID

      130007945494

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] リセ「物理・化学」へのプログラミング導入に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 31 ページ: 111-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01635
  • [雑誌論文] リセ「物理・化学」へのプログラミング導入に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 31 ページ: 111-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [雑誌論文] コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織・鈴木誠
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32(9) ページ: 31-34

    • NAID

      130007402422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [雑誌論文] フランスの動物園にみる生物多様性教育の展開2018

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 191-192

    • NAID

      130007663287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三好 美織、鈴木 誠
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32 号: 9 ページ: 31-34

    • DOI

      10.14935/jsser.32.9_31

    • NAID

      130007402422

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2018-06-02
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820, KAKENHI-PROJECT-16H03063
  • [雑誌論文] 生物多様性教育に関する国内動物園の実地調査レポート(1)2017

    • 著者名/発表者名
      大貫麻美・三好美織・三宅志穂
    • 雑誌名

      保育・教育の実践と研究(白百合女子大学初等教育学科紀要)

      巻: 第2号 ページ: 17-20

    • NAID

      120006862032

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開2017

    • 著者名/発表者名
      古賀信吉・磯﨑哲夫・松浦拓也・木下博義・三好美織・蔦岡孝則・梅田貴士・網本貴一・竹下俊治・富川 光・山崎博史・吉冨健一・井上正之・山田秀人
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • NAID

      120006221924

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] フランス前期中等教育段階における「科学テクノロジー統合教育」に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 149-154

    • NAID

      120005763907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [雑誌論文] フランス前期中等教育段階における「科学テクノロジー統合教育」に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 149-154

    • NAID

      120005763907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [雑誌論文] フランス前期中等教育段階における「科学テクノロジー統合教育」に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 22 ページ: 149-154

    • NAID

      120005763907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] グローバル化する社会に生きる人材を育てる理科教育課程2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 741 ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [雑誌論文] グローバル化する社会に生きる人材を育てる理科教育課程2014

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 741 ページ: 46-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [雑誌論文] なぜ理科を学ぶのか-理科教育の目的を考える-2013

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 727 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • [雑誌論文] なぜ理科を学ぶのか-理科教育の目的を考える-2013

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 62 (2) ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300271
  • [雑誌論文] フランスの中等理科教員養成カリキュラムに関する研究-CAPESを中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      巻: 62 ページ: 17-25

    • NAID

      120005395977

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • [雑誌論文] 理科授業における言語活動を考える-フランスの事例をもとに-2012

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No. 1142 ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300271
  • [雑誌論文] 理科授業における言語活動を考える-フランスの事例をもとに-2012

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1142 ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • [雑誌論文] フランスの科学教育における科学的教養の育成-探究活動の取扱いを中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 第9号 ページ: 147-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 34(2) ページ: 199-206

    • NAID

      110007642208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスにおける科学教育-わが国の理科教育のために何を学ぶのか-2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報

      巻: 第16号 ページ: 48-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究 34

      ページ: 199-206

    • NAID

      110007642208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 34 ページ: 199-206

    • NAID

      110007642208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織・磯崎哲夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 195-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における物質観の育成に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第59号第4分冊

      ページ: 143-151

    • NAID

      40017017239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの高等教育制度とバカロレア試験-理系高等教育機関への進学を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 第58巻12号 ページ: 594-597

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織・磯崎哲夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 第34巻 ページ: 195-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における物質観の育成に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第59号第4分冊 ページ: 143-151

    • NAID

      40017017239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究 第34巻第2号

      ページ: 199-206

    • NAID

      110007642208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における物質観の育成に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 59

    • NAID

      40017017239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 第34巻2号 ページ: 199-206

    • NAID

      110007642208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における物質観の育成に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第59号第4分冊

      ページ: 143-151

    • NAID

      40017017239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [雑誌論文] フランスにおける科学教育-わが国の理科教育のために何を学ぶのか-2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報 第16号

      ページ: 48-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織・磯崎哲夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第34巻

      ページ: 195-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの科学教育カリキュラムと授業-コレージュの物理・化学を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58

      ページ: 18-20

    • NAID

      10026343438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦、鈴木誠、人見久城、片平克弘、猿田祐嗣、熊野善介、三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58(12)

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦・鈴木誠・人見久城・片平克弘・猿田祐嗣・熊野善介・三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] フランスの科学教育カリキュラムと授業-コレージュの物理・化学を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 第58巻第2号

      ページ: 18-20

    • NAID

      10026343438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの前期中等教育段階における科学教育の目的論-統一コレージュ成立以降の物理・化学分野の学習指導要領を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要 第20号

      ページ: 35-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育-小学校における科学教育の特色と教員養成-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      化学と教育 56(10)

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの科学教育カリキュラムと授業-コレージュの物理・化学を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      理科の教育 58(2)

      ページ: 18-20

    • NAID

      10026343438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育-小学校における科学教育の特色と教員養成-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      化学と教育 56

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 初等理科カリキュラムに関する考察-フランスの事例を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要第四分冊教職科編 第57巻

      ページ: 157-162

    • NAID

      40015915034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育-小学校における科学教育の特色と教員養成-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      化学と教育 第56巻第10号

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育-小学校における科学教育の特色と教員養成-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学と教育 56

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [雑誌論文] 初等理科カリキュラムに関する考察-フランスの事例を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要第四分冊教職科編 57

      ページ: 157-162

    • NAID

      40015915034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育-小学校における科学教育の特色と教員養成-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      化学と教育 第56巻第10号

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [雑誌論文] フランスの前期中等教育段階における科学教育の目的論-統一コレージュ成立以降の物理・化学分野の学習指導要領を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要 20

      ページ: 35-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [雑誌論文] フランスの初等科学教育一小学校における科学教育の特色と教員養成一2008

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 雑誌名

      化学と教育 56・10

      ページ: 521-524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [学会発表] フランスにおける2021年以降のバカロレア試験の特色-物理・化学を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [学会発表] 科学の関連する現代的な諸問題に対応する資質・能力の育成に向けたカリキュラムの検討-中学校理科を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] フランスにおける2021年以降のバカロレア試験の特色-物理・化学を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] 科学の関連する現代的な諸問題に対応する資質・能力の育成に向けたカリキュラムの検討-中学校理科を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [学会発表] 科学の学習指導における障害に関する基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [学会発表] 現代的な諸課題に関わる学習内容の導入に関する一考察-フランスの義務教育段階の事例を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] 日本の理科教育にみる気候変動教育の現状-気候変動教育で育成するコンピテンシーを視点として-2022

    • 著者名/発表者名
      篠田章冬・三好美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [学会発表] 現代的な諸課題に関わる学習内容の導入に関する一考察-フランスの義務教育段階の事例を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03229
  • [学会発表] 高次思考能力と理科カリキュラムに関する諸外国との比較に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      木下博義・三好美織ほか
    • 学会等名
      第47回日本教科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01028
  • [学会発表] 高次思考能力と理科カリキュラムに関する諸外国との比較に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也・雲財寛・木下博義・三好美織
    • 学会等名
      第47回日本教科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01736
  • [学会発表] 北欧の動物園にみる生物多様性教育の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [学会発表] 新型コロナウイルスの影響下における動物園・水族館における教育リソースに関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      大貫麻美・三好美織・三宅志穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [学会発表] STEAM教育における問題解決過程の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      堤優里,三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 科学に対する認識の形成に向けた説明的文章教材の検討-理科と国語の教科等横断的視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      西村 栄哉,高橋 龍之介,間瀬 茂夫,三好 美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会第45回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容としての科学の本質2019

    • 著者名/発表者名
      西村 栄哉,三好 美織,松原 憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 科学に対する認識の形成に向けた説明的文章教材の検討-理科と国語の教科等横断的視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫、三好美織、西村栄哉、高橋龍之介
    • 学会等名
      日本教科教育学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01028
  • [学会発表] STEAM 教育における問題解決に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      堤 優里,三好 美織
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容としての科学の本質2019

    • 著者名/発表者名
      三好美織、西村栄哉、松原憲治
    • 学会等名
      日本理科教育学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01028
  • [学会発表] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(1)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠、大塚雄作、荻原 彰、人見久城、隅田学、細川和仁、大貫麻美、三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究(3)ー化学領域を基盤としてー2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織、網本貴一、鈴木 誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] フランスの義務教育段階における教科「科学とテクノロジー」に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 三好美織・鈴木誠・コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織・鈴木誠
    • 学会等名
      平成29年度第9回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] フランスの義務教育段階における教科「科学とテクノロジー」に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02690
  • [学会発表] 「理科」におけるNature of Science の指導法に関する研究(1)-高等学校「倫理」を手がかりに-2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄哉,三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回中国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 中学校理科教科書における科学についての知識の取扱い-背景となる学問分野の特性に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      西村栄哉・三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンスの育成を目指す理科授業の検討-フランスのコレージュの事例をもとに-2018

    • 著者名/発表者名
      三好美織,鈴木 誠
    • 学会等名
      平成29年度第9回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] フランスの義務教育段階における教科「科学とテクノロジー」に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 中学校理科教科書における科学についての知識の取扱い-背景となる学問分野の特性に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄哉,三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] STEM教育に関わる研究の動向と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] コンピテンス基盤型理科教育の創造(1)~コンピテンスに基づく学習コンテンツ再構成に関する研究~2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠, 大塚雄作, 荻原 彰, 人見久城, 隅田 学, 細川和仁, 大貫 麻美, 三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡大会)課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンスに基づいた初等中等化学教育カリキュラムに関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本化学会第97回春季大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 資質・能力の育成に向けた理科の学習活動-シンガポールの教科書の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      浦田拓弥,三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 資質・能力の育成に向けた理科の学習活動-シンガポールの教科書の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      浦田拓弥・三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンスに基づいた初等中等化学教育カリキュラムに関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] コンピテンス基盤型理科教育の創造(3)~化学領域から~2017

    • 著者名/発表者名
      三好美織,鈴木 誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡大会)課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 科学・技術に関わる教育の連携・協働の可能性ーフランスの事例をもとにー2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 科学・技術に関わる教育の連携・協働の可能性 -フランスの事例をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] グローバル化に対応した教科教育カリキュラム・指導法の特質 -シンガポールのIB校の調査を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      小原友行・影山和也・草原和博・間瀬茂夫・三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第68回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(鳴門市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] コンピテンスの育成を目指す科学教育の内容構成に関する考察ーシンガポールの事例に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第68回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 中学校理科における合意形成能力育成に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      三好克哉・木下博義
    • 学会等名
      日本教科教育学会第42回全国大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(鳴門市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの新しい共通基礎と科学教育プログラムの構成2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの新しい共通基礎と科学教育プログラムの構成2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] コンピテンシーに基づく科学教育カリキュラムの編成に関する一考察-化学分野を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第67回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] コンピテンシーに基づく科学教育カリキュラムの編成に関する一考察-化学分野を中心として-2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第67回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] フランスにおける初等理科授業に関する研究:探究の手続きに着目して2015

    • 著者名/発表者名
      各務南,志田正訓,三好美織,磯﨑哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの新しい共通基礎と科学教育プログラムの構成2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] コンピテンシーに基づく科学教育カリキュラムの編成に関する一考察-化学分野を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第67回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランス中等科学教育におけるコンピテンスとその評価に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      第63回日本理科教育学会中国支部大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] フランス中等科学教育におけるコンピテンスとその評価に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      第63回日本理科教育学会中国支部大会
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランス中等科学教育の変容にみる学力問題2014

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日仏教育学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 科学の本質」を取り入れた理科カリキュラムの研究(1)-Harvard Project Physicsの分析を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      磯田 佑美,梶山 耕成,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランス中等科学教育におけるコンピテンスとその評価に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会中国支部大会
    • 発表場所
      山口大学(山口県山口市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] フランスの中等科学教育の変容にみる学力問題2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日仏教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242010
  • [学会発表] 新たな理科教育課程への期待2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] 理科教師のPCKの育成に関する研究(1)-フィンランド・University of Jyvaskylaのケース・スタディー-2014

    • 著者名/発表者名
      越智 拓也,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 新たな理科教育課程への期待2014

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランス中等科学教育の変容にみる学力問題2014

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日仏教育学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] フランスの初等科学教育における“La main a la pate”の特色-言語に関する能力の育成に焦点を当てて-2013

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] フランスの前期中等教育段階における「科学・テクノロジー統合教育」の特色2013

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750074
  • [学会発表] 理科授業研究の実態に関する考察(1)-広島高等師範学校附属小学校の事例を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • [学会発表] フランスの科学教育における科学的教養の育成-探究活動の取扱いを中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [学会発表] フランスの科学教育における科学的教養の育成2011

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学教育学部
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • [学会発表] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織・磯崎哲夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [学会発表] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本科学教育学会(第34回年会)
    • 発表場所
      東広島市(広島大学)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300259
  • [学会発表] フランスの科学教育-わが国の理科教育のために何を学ぶのか2009

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日仏教育学会2009年度研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700788
  • [学会発表] 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否2009

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦、鈴木誠、人見久城、片平克弘、猿田祐嗣、熊野善介、三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300251
  • [学会発表] フランスの前期中等科学教育に関する考察(1)-カリキュラムの変遷を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      フランス教育学会第25回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [学会発表] 新しい理科教育課程への期待-フランスの動向を踏まえて2007

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [学会発表] 新しい理科教育課程への期待-フランスの動向を踏まえて-2007

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [学会発表] フランスの義務教育段階における科学教育とテクノロジー教育の関係2007

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [学会発表] フランスの義務教育段階における科学教育とテクノロジー教育の関係2007

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      目本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700632
  • [学会発表] イギリスの科学教科書によるわが国の理科教育への影響-明治期初期を中心として-

    • 著者名/発表者名
      山本 萌,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] イギリスのHow Science Worksに関する研究-Key Stage 3を中心として-

    • 著者名/発表者名
      藤浪 圭吾,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの初等科学教育における "La main a la pate" の特色-言語に関する能力の育成に焦点を当てて-

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300271
  • [学会発表] ドイツ連邦共和国の前期中等教育における化学教育に関する研究(2)-NRW州のギムナジウムを中心として-

    • 著者名/発表者名
      松下 持久,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの前期中等教育段階における「科学・テクノロジー統合教育」の特色

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] フランスの前期中等教育段階における「科学・テクノロジー統合教育」の特色

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300271
  • [学会発表] フランスの初等科学教育における“La main a la pate”の特色-言語に関する能力の育成に焦点を当てて-

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242015
  • [学会発表] 中等理科教員に求められる教職の専門性に関する考察-フランスの事例を中心として-

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300287
  • 1.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三宅 志穂 (80432813)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  中條 和光 (90197632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  磯崎 尚子 (70263655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  林 武広 (50116646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平野 俊英 (70325033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 崇之 (40403597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 宏昭 (90581843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  古賀 信吉 (30240873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  古屋 光一 (10374753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  蔦岡 孝則 (10231432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  梅田 貴士 (40451679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  網本 貴一 (60294873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  富川 光 (70452597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  山崎 博史 (70294494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  井上 正之 (00453845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤井 浩樹 (30274038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高岡 素子 (60310463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  出口 明子 (70515981)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  向 平和 (20583800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  細尾 萌子 (70633808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  田川 千尋 (10599434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  荒尾 一彦 (30881578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  大津 尚志 (40398722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  大場 淳 (50335692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  雲財 寛 (00806838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  山中 謙司 (80741800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  内ノ倉 真吾 (70512531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小野瀬 倫也 (00609761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  竹下 俊治 (90236456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  吉冨 健一 (00437576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  山田 秀人 (30452791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  細川 和仁 (30335335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 51.  荻原 彰 (70378280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 52.  谷田 親彦 (20374811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  北臺 如法 (30511563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  寺垣内 政一 (80236984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  三根 和浪 (80294495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  井戸川 豊 (50293022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 59.  深澤 清治 (00144791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森田 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  伊藤 哲章 (50735256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岡出 美則 (60169125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  渡邉 雅子 (20312209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  坂本 尚志 (60635142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  上垣 豊 (80183747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 70.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 71.  折本 周二 (10852121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  藤井 穂高 (50238531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  郡司 賀透 (30412951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大嶌 竜午 (40700414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  泉 直志 (50734894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  杉原 茂男 (70800217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中城 満 (80610956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  松島 充 (70804128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  澤井 康太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  手代木 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  坂本 紹一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  金本 吉泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  藤野 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  武 倫夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  大山 光晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  小林 輝明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  秋元 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  エルッキ ラッシラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  小野 浩太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  猿田 裕嗣
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi