• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩城 卓二  Iwaki Takuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

岩城 卓治  イワキ タクジ

隠す
研究者番号 20232639
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2017年度 – 2018年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2007年度 – 2017年度: 京都大学, 人文科学研究所, 准教授
2007年度: 京都大学, 人文科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 … もっと見る
2005年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2002年度 – 2004年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1998年度: 大阪教育大学, 文学部, 助教授
1993年度: 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / 日本史 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
日本史 / 情報 / 幕末期 / 幕領社会 / 非農業世界 / 鉄山 / 銅山 / 銀山 / 幕領 / 幕府軍事職 … もっと見る / 軍事的役割 / 大塩の乱 / 海防 / 軍事力 / 幕末 / 長州戦争 / 大坂蔵屋敷 / 播磨山崎藩本多家 / 但馬豊岡藩 / 播磨山崎藩 / 兵庫 / 蔵屋敷 / 加番 / 広域支配 / 大坂湾海防 / 畿内・近国藩 / 大坂城 / 大坂 / 信頼 / 人脈 / 手紙 / 豪農商層 / 災害 / 戦争 / 尼崎藩 / 請負人 / 御用 … もっと見る
研究代表者以外
譜代大名 / 家臣団 / 社会構造 / 田辺家文書 / 稲葉神社文書 / 渡辺家文書 / 竹林家文書 / 上月家文書 / 近世日本史 / 戊辰戦争 / 大坂城代 / 藩政史 / 譜代足軽 / 禁門の変 / 京都火消役 / 京都所司代 / 官僚制 / 軍制 / 藩政機構 / 稲葉家 / 淀藩 / 上方支配 / 近世史 / Fudai Daimyo / Kinai / Izuminokuni / Shitininsyoya / Samurai's document / Finance of Han / Vassal mass / Kishiwada Han / 幕末期藩財政 / 七人庄屋 / 斉藤家文書 / 日本近世史 / 七人格庄屋家文書 / 畿内 / 和泉国 / 七人庄屋家文書 / 武家文書 / 藩財政 / 岸和田藩 / National port district / the Amagasaki Clan / the devastated materials / History by region / Hyogo-Tsu / 歴史資料 / 考古学 / 都市史 / 尼崎 / 歴史資料の保全と活用 / 被災史料 / 摂津 / 国家的港湾都市 / 尼崎藩 / 震災資料 / 地域史 / 兵庫津 / change of custom / urban sensibility / annual festival / contunuity of ruran and urban entity / Furyu / small town study / 空間構造 / 都市の景観 / 周辺農村 / 小城下町 / 地方都市 / 高度経済成長 / 民俗と風俗 / 伝統産業 / 甘党辛党 / おわら / 年中行事 / 民俗文化 / 五感 / マチ場 / オクンチ祭り / 風俗感覚 / おわら風の宿 / マチ場民俗 / 情報化社会 / 行動のテリトリー / 都市連続論 / 変容原理 / 伝承母体 / 感覚表現 / 在郷町 / 商業活動 / 風俗現象 / 小都市 / 都鄙連続体論 / 夷(恵比寿) / 夷(戎・恵比寿) / 夷(恵比寿、戎) / 近世 / 夷(戎、恵比寿) / 勧進 / 芸能的宗教者 / 紀念祭 / 文化財 / 首里 / 京都 / 奈良 / 城下町 / 古都 / 日本史 / 触 / 大阪 / 法 / 都市 / 都市下層 / 仲間 / 町 / 町触 / 周縁 / 都市法制 / 大坂 / 巨大都市 / 日本海舟運 / 掛屋 / 大森町の町人 / 銀山領のたたら製鉄 / 石見石田家 / 明代銀鉱業 / 鑪製鉄 / 銀山貸附銀 / 中国雲南の銀鉱業 / 銀山貸付銀 / 買請米 / 熊谷家 / 〓学顔 / 大森町 / 湯役 / 人口 / たたら製鉄 / 温泉津 / 石見銀山 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  石見銀山附幕領における銀山・銅山・鉄山-非農業世界からみた「幕領社会」論の構築-研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  近世中後期上方支配における山城国淀藩の基礎的研究

    • 研究代表者
      母利 美和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  近世の芸能的宗教者・勧進宗教者の組織編成と地域社会

    • 研究代表者
      西田 かほる
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  近世後期における豪農商層の政治的力量-人脈・情報・信頼-研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  近代古都研究-歴史と都市をめぐる学際的研究

    • 研究代表者
      高木 博志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  幕末期における畿内・近国社会-戦争と災害の視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  銀の流通と石見銀山周辺地域に関する歴史学的研究

    • 研究代表者
      小林 准士
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  近世巨大都市大坂の形成と変容に関する基盤的研究-法と現実、中心と周縁の視点から-

    • 研究代表者
      塚田 孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  国家的港湾都市域としての西摂地域形成過程の研究

    • 研究代表者
      鈴木 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  畿内譜代大名岸和田藩の総合的研究

    • 研究代表者
      藤本 清二郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  地方小都市における民俗と風俗の変容過程に関する調査研究

    • 研究代表者
      小林 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京家政学院大学
      国立歴史民俗博物館
  •  近世における「御用」請負人の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 本興寺文書2016

    • 著者名/発表者名
      本興寺編、岩城卓二・上野大輔・幡鎌一弘・三浦俊明監修
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284126
  • [図書] 西宮神社御社用日記 第3巻2015

    • 著者名/発表者名
      井上智勝・岩城卓二・梅田千尋・志村洋・中川すがね・西田かほる・幡鎌一弘・東谷智・引野亨輔・松本和明・山崎善弘監修
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284126
  • [図書] 本興寺文書 2巻2013

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二・幡鎌一弘・上野大輔・三浦俊明
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284126
  • [図書] 銀の流通と石見銀山周辺地域に関する歴史学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 出版者
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320098
  • [図書] 日本近世の行政・裁判をささえる郷宿-御用請負人の役割と位置-、『契約・紛争解決・公証と文書』

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 出版者
      吉川弘文館(2014年中刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520809
  • [雑誌論文] 「勧農」と「取締」の幕末社会2023

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      日本近世史を見通す

      巻: 4 ページ: 142-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20494
  • [雑誌論文] 播磨山崎藩本多家の藩政文書2019

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 149-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 下級武士の身分上昇-大塩の乱と能勢騒動における武功-2019

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      大塩研究

      巻: 80 ページ: 25-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 大坂加番願について2019

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 47-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 大塩の乱の鎮圧における畿内・近国藩と大坂蔵屋敷の動員2019

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 101-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 『諸要留』に記録される畿内・近国支配および畿内・近国藩関係文書2019

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 21-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 大塩の乱と能勢騒動で武功をあげた武士-水野庄大夫の人生-2017

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      大阪春秋

      巻: 168 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 山崎藩の藩政日記について2017

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      揖保川流域のサムライ-大名たちの実像

      巻: 1 ページ: 80-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 歴史資料としての手紙の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      歴史学研究2014年度大会

      巻: 特集号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520809
  • [雑誌論文] 近世の行政・裁判をささえる民間業者-郷宿の役割-2012

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      人間文化研究機構『9-19世紀文書資料の多元的複眼的比較研究』

      ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520809
  • [雑誌論文] 日本近世における噂の力2011

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      人文学報 101号

      ページ: 1-17

    • NAID

      40018770249

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320102
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      宇佐美英機・藪田貫編『都市と身分願望』所収「掛屋と代官所役人」(吉川弘分館)

      ページ: 118-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520568
  • [雑誌論文] 掛屋になること-幕末社会における情報蒐集2009

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      倉敷の歴史 19号

      ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320102
  • [雑誌論文] 掛屋になること-幕末社会の情報蒐集-2009

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      倉敷の歴史 第19号

      ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320098
  • [雑誌論文] 掛屋になること-幕末社会の情報蒐集-2009

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      倉敷の歴史 19

      ページ: 34-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320098
  • [雑誌論文] 西摂津地域から畿内・近国社会を考える2008

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      歴史科学 192号

      ページ: 15-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320102
  • [雑誌論文] 近世大坂地域研究の課題2008

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      経済史研究 11

      ページ: 212-215

    • NAID

      110009585492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520568
  • [雑誌論文] 譜代大名岡部氏と岸和田2008

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      岸和田古城から城下町へ-中世・近世の岸和田(大澤研一他編)

      ページ: 200-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320102
  • [雑誌論文] 尼崎藩における大坂町触通達2007

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世大坂の法と社会』

      ページ: 195-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320102
  • [雑誌論文] 尼崎藩における大坂町触2007

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 雑誌名

      『近世大坂の法と社会』(塚田孝編)(清文堂)

      ページ: 195-229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320102
  • [雑誌論文] 畿内・近国の河川支配2005

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      大阪教育大学「歴史研究」 42(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] 畿内・近国の河川支配2005

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      大阪教育大学『歴史研究』 42

      ページ: 126-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] The control over the river in Kinki district and the Circurumferrence2005

    • 著者名/発表者名
      Iwaki Takuji
    • 雑誌名

      Osakakyouiku University Rekishi Kennkyuu Vol.42

      ページ: 126-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] 幕末期における摂津尼崎藩の軍事的役割2003

    • 著者名/発表者名
      岩城 卓二
    • 雑誌名

      尼崎地域史研究史料館『地域史研究』 32-1

      ページ: 19-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [雑誌論文] Military Roll of the Amagasaki Han in the Settu Province during the end of the Edo Period2003

    • 著者名/発表者名
      Iwaki Takuji
    • 雑誌名

      Amagasaki Archives, Chiikisi Kenkyu Vol.32-1

      ページ: 19-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310159
  • [学会発表] 幕末期の京都警衛における夫人足徴発2018

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 学会等名
      民衆史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [学会発表] 歴史資料としての手紙の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二
    • 学会等名
      2014年度歴史学研究会大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520809
  • 1.  小林 准士 (80294354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梅田 千尋 (90596199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中川 すがね (80227743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 路人 (40144414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  仲野 義文 (80926121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 愛 (00362905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸橋 充拓 (10325029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  廣嶋 清志 (20284010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  相良 英輔 (70124071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本多 博之 (30268669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鳥谷 智文 (10280439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚田 孝 (60126125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  仁木 宏 (90222182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安竹 貴彦 (20244626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷 直樹 (40159025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森下 徹 (90263748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐賀 朝 (40319778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  八木 滋 (70311446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  飯田 直樹 (10332404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高木 博志 (30202146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊従 勉 (00151689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤原 学 (60324670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中嶋 節子 (20295710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  谷川 穣 (10362401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 丈広 (60467397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  黒岩 康博 (60523066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高久 嶺之介 (40104608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  原田 敬一 (70238179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  丸山 宏 (30157416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田中 智子 (00379041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西田 かほる (50265576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  引野 亨輔 (90389065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  小林 忠雄 (00215336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高桑 守 (60127769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 正幸 (80107987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高橋 昌明 (30106760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 裕嗣 (10181364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  奥村 弘 (60185551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  市澤 哲 (30251862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  今津 勝紀 (20269971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤本 清二郎 (40127428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  岡田 光代 (70213949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  母利 美和 (60367951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  秋元 せき (20469208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  笹部 昌利 (20399059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  井上 智勝 (10300972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  志村 洋 (90272434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  幡鎌 一弘 (50271424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 50.  東谷 智 (10434911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  山崎 善弘 (60582509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  日比 佳代子 (40468830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小倉 宗 (40602107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  添田 仁 (60533586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  薮田 貫 (80027987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  藤本 仁文 (90580580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤田 明良 (50309514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  平岡 隆二 (10637622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  東野 将伸 (10812349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鎌谷 かおる (20532899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  久留島 浩 (30161772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  武井 弘一 (60533198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  瀬戸口 明久 (90419672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  佐伯 徳哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  松本 和明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  高久 智広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  菅 良樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  宮本 裕次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高岡 すがね
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi