• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠原 稔  KASAHARA Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40001846
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 北海道大学, 大学院理学研究院, 教授
2007年度 – 2008年度: 北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授
2007年度 – 2008年度: 北海道大学, 理学研究院, 教授
1998年度 – 2008年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 北海道大学, 大学院理学研究院, 教授
2005年度: 北海道大学, 理学研究科地震火山研究観測センター, 教授
1998年度: 北海道大学, 理学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 北海道大学, 理院, 助教授
1990年度 – 1997年度: 北海道大学, 理学部, 助教授
1992年度: 北海道大, 理学部, 助教授
1989年度: 北海道大学, 理学部, 助手
1987年度: 北海道大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学 / 理工系 / 固体地球物理学
研究代表者以外
固体地球物理学 / 固体地球物理学 / 固体地球惑星物理学 / 自然災害科学 / 理工系 / 気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
GPS / オホーツクプレート / GPS観測 / 広帯域地震観測 / テクトニクス / BAYTAP-G / 余効変動 / カムチャッカ / アムールプレート / プレート境界 … もっと見る / Kamchatka / Amur Plate / 北海道東方沖地震 / プレート内地震 / 南千島地震テクトニクス / アンケート震度 / 再液状化 / ライフライン被害 / 危機管理 / 津波地震 / ネフチェゴルスク地震 / 地震断層 / 国際共同地震調査 / 日ロ地震協力 / スタグナントスラブ / ロシア極東 / マントル微細構造 / トモグラヒイ / トモグラフィ / トモグラヒィ / GPS広域観測網 / 1993年北海道南西沖地震 / 地殻変動 / GPS連続観測 / 大気遅延量補正 / 島弧接合部 / GPS干渉測位 / 千島弧 / 東北日本弧 / 北海道南西沖地震 / 連日GPS観測 / 地殼変動 / GPS干観測位 / 北海道の西進 / 日高山脈 / 異受信機間デ-タ解析 / ベルニ-ズソフトウェア / regional GPS observation network / 1993 Hokkaido Nabsei-Oki earthquake / crustal movement / continuous GPS measurements / correction atmospheric path delay / 超長周期地震 / 地殻変動観測 / 地殻変動観測記録 / トレンド / 1994年三陸はるか沖地震 / 兵庫県南部地震 / 広域地殻変動 / スロー・ア-スクエイク / スローア-スクエイク / 地震前兆地殻変動 / Baytap-G / 三陸沖地震 / 地殻変動データベース / 降雨による地殻変動 / Ultra-Long period earthquake / The crustal deformation observations / The crustal deformation data / Trend / The 1994 Off Sanriku Earthquake / Hyogoken-nanbu Earthquake / サハリン / 極東シベリア / ロシア沿海州 / オホーツク海 / カムチャッカ半島 / 北サハリン / 地震観測 / 日ロ共同研究 / Okhotsk Plate / Sakhalin / Fareastern Siberia / Primorsky of Russia / Plate boundaries / 深井戸地震観測 / 微小地震 / ネオーテクトニクス / 石狩低地帯 / 重力異常 / 札幌の基盤 / 750mボアホール / Deep borehole seismometer / Micro-earthquake / Neo-tectonics / Ishikari-basin / Gravity anomaly / 地震活動 / シホテアリン断層 / 北米プレート / ユーラシアプレート / 収束速度 / 地震活動度 / 極東アジア / サハリン中央断層 / コマンドルスキー島 / Okhotsk plate / Plate boundary / Tectonics / Seismicity / Sikhote-Alin fault … もっと見る
研究代表者以外
GPS / 地殻変動 / 火山活動 / 噴火 / マグマ / 広帯域地震観測 / 火山噴火 / 東アフリカ地溝帯 / 火山性地震 / 地震 / Eruption / 火山 / GPS観測 / 西太平洋 / 活火山 / Crustal movement / 宇宙技術 / ホットスポット / Hotspot / 地球内部構造 / アフリカ / Volcanic Activity / Africa / マグマ溜り / 余震分布 / 観測システム / 海底長期観測 / ポセイドン計画 / プレート運動 / マントル・コア / 内陸地震 / 活断層 / トモグラフィー / リモートセンシング / 絶対重力 / ザイ-ル / マントル / Zaire / East African Rift Valley / Magma / 干渉測位 / 歪場 / 精密暦 / 人工衛星 / コロケーション / ザイール / コア / Earth's Core / Earthquake / 札幌都市域 / アフリカ地溝帯 / 溶岩湖 / 熱構造 / 火山岩 / Rift Valley of Africa / Active Volcano / Lava Lake / Volcanic Earthquake / Geothermal Structure / Volcanic Rock / 地下構造 / 電磁気 / 地震波トモグラフィ / 溶融体反射面 / アレイ地震観測 / 震源メカニズム / 余効変動 / 震度分布 / 地震動特性 / 地盤被害 / 建築物被害 / ライフライン被害 / 地球深部スラブ / 地球物理長期観測 / 高温高圧実験 / 計算機シミュレーショ / 水 / マントル遷移層 / 地球進化 / マントル対流 / 計算機シミュレーション / 地球深部スラプ / 余震活動 / 活構造 / 歪み集中帯 / 緊急観測 / 余効的地殻変動 / 千島弧 / 地震活動 / 火山ガス / 津波 / 千嶋孤 / 千島列島 / 北方四島 / 地球温暖化 / 氷河融解 / 粘弾性構造 / アラスカ / 地殻隆起 / 海洋潮汐モデル / 後氷期地殻隆起 / 米国アラスカ州南部 / 総合測地観測 / 絶対重力測定 / 海底地震観測 / 能登半島地震 / 海底活断層 / 高密度観測 / 機動観測 / 震源断層 / 強震動災害 / 臨時余震観測 / 臨時GPS観測 / 変動地形学 / 災害救援 / ボランティア活動 / ニウムラギラ火山 / 結晶分化 / ニアムラギラ火山 / ホットスポット火山 / マグマ分化 / Volcanic eruption / Nyamuragira volcano / Magma chamber / Mantle structure / Hotspot volcano / 地殼変動 / コロケ-ション / Interferometric Positioning / Crustal deformation / Strain field / Space technology / Precise ephemeris / Artificial Satellite / Collocation / アフリカ大陸 / 広帯地域震観測 / ザイール, / 広帯域地震観測, / マントル, / コア, / 地震観測所 / African continent / Seismometry / Mantle / Core / マグネトテルリック観測 / プレート境界 / 日高・神居古潭帯 / 比抵抗構造 / クラプレート / マグネトテルリックス / 変成帯 / 下部地穀 / プレ-ト / magnetotellurics / plate boundary / Hidaka-Kamuikotan belts / resistivity structure / Kula plate / 噴火活動 / 地球物理学 / 地震観測 / Earth's Deep Interior / Earthquakes / GSP / プレートテクトニクス / 基準座標系 / ダイナミックス / Interferometric Surveying / Strain Field / Space Technique / Precise Orbits / Artifitial Satellite / Plate Tectonics / ニイラゴンゴ火山 / Rift System / Earth's Structure / Nyiragongo / プレート / テクトニクス / ダイナミクス / フィリピン海プレート / plate / tectonics / dynamics / space technique / western Pacific / Philippine Sea plate / GPS気象学 / 水蒸気 / 対流圏 / 可降水量 / 電波伝播遅延 / 水蒸気ラジオメータ / GPS測位 / マイクロ波 / 水蒸気分布 / 伝播遅延 / GPS Meteorology / Water vapor / Tomography / Troposphere / Precipitable water vapir / Propagation delay / Water vipor radiometer / 地震源 / 地球核 / 地溝帯 / 地震波 / 内核 / Rift Valley / Earthguake / Seismic Wave / Earth's Interior / 群発地震活動 / 伊東市周辺域 / 開口断層 / 重力観測 / 合成開口レーダ干渉 / 膨張の地殻変動 / 地震に伴う重力変動 / 合成開口レーダ / 伊東 / 地穀変動 / マグマ貫入 / ダイク状マグマ / 大気遅延 / マグマソース / 地球観測 / 地球電磁気 / 測地 / 地球・惑星内部構造 / Global Observation / Electromagnetism / Geodesy / Structures of the Earth and Planetary Interiors / Plate motion / Long-term seafloor monitoring / The western Pacific / 北方森林火災 / 永久凍土 / 二酸化炭素 / エアロゾル / メタンガス / 活動層 / 笑気ガス / アークテイックヘイズ / 温暖化ガス / アルベード / 水文環境 / タイガ / 森林火災 / 温暖化効果ガス / 温暖化 / 地下水 / 酸素同位体 / Boreal Forest Fire / Permafrost / Carbon Dioxide / Aerozol / Methane Gas / Active Layer / nitrous oxide / Arctic Haze / 大規模陥没堆積盆地 / 深部地下構造 / 微動探査方 / 強震動観測 / 地震応答の空間変動 / 地震波の増幅特性 / 地震動災害 / 微動探査法 / 微動のアレイ観測 / 地震波への盆地端部効果 / ゾーネーションマップ / deep sedimentary basin / Sapporo urban region / deep underground structure / microtremore exploration method / strong motion observation / site amplification / spatial variation of seismic response / seismic intensity / ボアホール地震計 / 堆積層の地震応答 / 都市直下の地震活動 / 伏在断層 / 水井戸 / ボアホール地震観測 / 光ファイバーケーブル / 微小地震観測 / 地震波増幅特性 / 地震動の空間変動 / Borehole seismometer / Sapporo urban districts / Seismic response / Urban seismicity / Blind fault / 火山噴火予知 / 火山災害の軽減 / デイサイトマグマ / マグマ水蒸気爆発 / 水蒸気爆発 / 火山性地殻変動 / 有珠山 / 溶岩ドーム / 2000年有珠山噴火 / 火山災害 / 災害情報 / デイサイト質マグマ / 潜圧溶岩ドーム / prediction of volcanic eruption / mitigation of volcanic disasters / dacite magma / Magmato-phreatic eruption / phreatic eruption / volcanic deformation / Mount. Usu / lava dome / NOAAの津波波形記録 / 1894年根室半島沖地震 / 1918年中千島地震 / 津波数値計算 / 2006年中千島地震津波 / 北海道一千島沈み込み帯 / 1918年千島地震津波 / 2006年千島沖地震 / 2007年千島沖地震 / 2004年釧路沖地震 / 千島の津波波形記録 / カムチャッカの津波 / 1894年根室沖地震 / 1973年根室沖地震 / Tsunami waveforms at NOAA / The 1894 Nemuro-oki earthquake / The 1918 Central Kurile earthquake / Tsunami numerical simulation / The 2006 Central Kurile earthquake / Hokkaido-Kurile subduction zone 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (169人)
  •  2008年岩手・宮城内陸地震に関する総合調査

    • 研究代表者
      海野 徳仁
    • 研究期間 (年度)
      2008
    • 研究機関
      東北大学
  •  2007年能登半島地震の余震に関する調査研究

    • 研究代表者
      金沢 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      東京大学
  •  千島弧の火山活動・地震活動・地殻変動に関する日露米3ケ国共同研究

    • 研究代表者
      中川 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  米国アラスカ州南部における後氷期地殻隆起の総合測地観測と粘弾性構造の推定

    • 研究代表者
      三浦 哲
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  津波波形解析による19世紀-20世紀前半に発生した海溝型巨大地震の破壊過程の解明

    • 研究代表者
      谷岡 勇市郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スタグナントスラブ・マントルダイナミクスの新展開

    • 研究代表者
      深尾 良夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  広帯域地震観測によるスタグナントスラブの微細構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  2004年新潟県中越地震の余震に関する調査研究

    • 研究代表者
      平田 直
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      東京大学
  •  オホーツクおよびアムールプレート境界域の地震テクトニクスの調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  既存の深層井戸を利用したボアホール地震観測システムの開発

    • 研究代表者
      笹谷 努
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  石狩平野低地帯北部の地震活動と活構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  有珠山2000年噴火と火山防災に関する総合的観測研究

    • 研究代表者
      岡田 弘
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      北海道大学
  •  GPSの地球科学への応用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      田中 寅夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  北極域の地球環境変動解明と予測についての共同研究

    • 研究代表者
      福田 正己
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大規模陥没堆積盆地の深部地下構造の解明と地震観測に基づく地震動災害の評価

    • 研究代表者
      笹谷 努
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目

    • 研究代表者
      深尾 良夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 2000
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  オホーツクプレート運動の地球物理学的検証とそのテクトニクスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東アフリカ地溝帯の上部マントル構造と地殻活動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      浜口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  GPS・合成開口レーダ・重力観測による伊東市周辺域における地殻変動の総合観測

    • 研究代表者
      木股 文昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目

    • 研究代表者
      深尾 良夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 2001
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  平成7年 サハリン北部地震とその被害の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アフリカ大陸におけるホットスポット火山活動の地球物理学的研究(総括)

    • 研究代表者
      浜口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  GPSを用いた西太平洋地域のテクトニクスの研究

    • 研究代表者
      加藤 照之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超長周期地震の検出のための全国地殻変動データの統一的解析研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  対流圏水蒸気トモグラィーとそれに基づくGPS測位の高精度化

    • 研究代表者
      田中 寅夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  平成6年北海道東方沖地震及びその被害に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  1994年三陸はるか沖地震とその被害に関する調査研究

    • 研究代表者
      長谷川 昭
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      東北大学
  •  超高密度地震観測による深部マグマ探査

    • 研究代表者
      長谷川 昭
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  アフリカ大陸におけるホットスポット火山活動の地球物理学的研究

    • 研究代表者
      浜口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  測地学におけるGPSの高度利用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加藤 照之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  千島弧と東北日本弧接合部の地殻変動の研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠原 稔
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アフリカ大陸での広帯域地震観測と地球深部構造の研究

    • 研究代表者
      浜口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地球電磁気学的手法による過去のプレート境界の深部構造 -日高・神居古潭帯-

    • 研究代表者
      西田 泰典
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アフリカ大陸におけるホットスポット火山活動の地球物理学的研究

    • 研究代表者
      浜口 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  GPSを用いた日本列島の地殻歪場の研究

    • 研究代表者
      石井 紘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  電磁気学的手法にもとづく火山の微細構造と噴火活動史の評価

    • 研究代表者
      西田 泰典
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  1982年6月溶岩湖の出現したニイラゴンゴ火山の地球物理学的調査(第3回)ー調査総括ー

    • 研究代表者
      田中 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学
  •  1982年6月溶岩湖の出現したニイラゴンゴ火山の地球物理学的調査(第2回)

    • 研究代表者
      田中 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Geophysical Monograph 172, Volcanism and Subduction: The Kamchatka Region2007

    • 著者名/発表者名
      J. Eichelberger, E. Gordeev, M. Kasahara, P. Izbekov, J. Lee(eds)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      AGU
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [図書] Volcanism and Subduction :The Kamchatka Region, Geophysical Monograph 1722007

    • 著者名/発表者名
      John Eichelberger, Evgenii Gordeev, Minoru Kasahara, Pavel Izbekov, and Jonathan Lees
    • 出版者
      AGU
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [図書] Geophysical Monograph 172, Volcanism and Subduction: The Kamchatka Region2007

    • 著者名/発表者名
      J. Eichelberger, E. Gordeev, M. Kasahara. P. Izbekov, and J. Lee(eds)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      AGU
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253003
  • [雑誌論文] 2007年サハリン西方沖の地震(Mw6.2)の震源特性2009

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 72

      ページ: 219-230

    • NAID

      120001177159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築2009

    • 著者名/発表者名
      宮町宏樹・一柳,昌義・前田宜浩・山口照寛・高田真秀・高橋浩晃・笠原稔・平野, 舟一郎・セン ラクス・ミハイロフ ワレンチン・オクサーナ ミクリコーワ・レビン ユーリ・キム チュン ウン・ワシレンコ ニコライ・シェスタコフ ニコライ・ゲラシメンコ ミハイル・ボルモトフ ウラジミール・ルネバ マルガリータ・グンビーナ ラリッサ
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 72

      ページ: 37-49

    • NAID

      120001177148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] Source properties of the 2007 west off Sakhalin earthquake(M6.2)2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda T., M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 72

      ページ: 219-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] 2007年サハリン西方沖の地震(Mw6.2)の震源特性2007

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 72

      ページ: 219-230

    • NAID

      120001177159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] Spatial Relationship Between Interseismic Seismicity,Coseismic Asperi-ties and Aftershock Activity in the Southewestern Kuril Islands2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, M. Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Monograph 172

      ページ: 153-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] Source process of the Ms=6.6,Udayapur earthquake of Nepal-India border and its tectonic implication2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ghimire, M. kasahara
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 31

      ページ: 128-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] Geodetic constraint on slip distribution of the 2006 Central Kuril earthquake2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Kasahara M.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 59

      ページ: 1095-1098

    • NAID

      10024499977

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253002
  • [雑誌論文] Geodetic constraint on the slip distribution of the 2006 Central Kuril earthquake.2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, M. Kasahara
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 59

      ページ: 1095-1098

    • NAID

      10024499977

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] Geodetic constraint on the slip distribution of the 2006 Central Kuril earthquake.2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi and M. Kasahara
    • 雑誌名

      Earth Planets Spuce 59

      ページ: 1095-1098

    • NAID

      10024499977

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253003
  • [雑誌論文] Spatial relations between interseismic seismicity, coseismic asperities and aftershock activity in the southwestern Kuril trench2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., Kasahara M.
    • 雑誌名

      AGU monograph 172

      ページ: 153-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253002
  • [雑誌論文] 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(MJMA6.1)の余震活動2007

    • 著者名/発表者名
      一柳昌義・前田宜浩・山口照寛・高橋浩晃・笠原 稔・笹谷 努・山本明彦
    • 雑誌名

      地震II 59

      ページ: 209-221

    • NAID

      130004562015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] Spatial Relationship Between Interseismic Seismicity, Coseismic Asperi-ties and Aftershock Activity in the Southewestern Kuril Islands2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi and M. Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Monograph 172

      ページ: 153-164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253003
  • [雑誌論文] Seismological monitoring on the 2003 Tokachi-oki earthquake, derived from off Kushiro permanent cabled OBSs and land-based observations2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Watanabe, Minoru Kasahara et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 426

      ページ: 108-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075101
  • [雑誌論文] 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス2005

    • 著者名/発表者名
      高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 199-218

    • NAID

      120000959222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] Seismic activity in the coastal area of Rumoi Subprefecture and tectonics in the northern Hokkaido, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H., M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 68

      ページ: 199-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] 2004年12月14日留萌支庁南部の地震(M6.1)2005

    • 著者名/発表者名
      前田宣浩・笹谷努・一柳昌義・山口照寛・高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 243-253

    • NAID

      120000958390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス2005

    • 著者名/発表者名
      高橋浩晃・笠原稔
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理研究報告 68

      ページ: 199-218

    • NAID

      120000959222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] The earthquake of December 14, 2004(M6.1)at Southern Rumoi District, northen psrt of Hokkaido2005

    • 著者名/発表者名
      Maeda T., T.Sasatani, M.Ichiyanagi, T.Yamaguchi, H.Takahashi, M.Kasahara
    • 雑誌名

      Geophysical Bulletin of Hokkaido Univ. 68

      ページ: 243-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] The 27 May 1995 Ms7.6 Northern Sakhalin Earthquake : An Earthquake on an Uncertain Plate Boundary2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Katsumata, M.Kasahara, et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of seismological Society of America 94/1

      ページ: 117-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] The 27 May 1995 Ms7.6 Northern Sakhalin Earthquake : An Earthquake on an Uncertain Plate Boundary2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Katsumata, M.Kasahara et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of seismological Society of America 94/1

      ページ: 117-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] The 27 May 1995 Ms7.6 Northern Sakhalin Earthquake : An Earthquake on an Uncertain Plate Boundary2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Katsumata, M.Kasahara et al.
    • 雑誌名

      Bulletin of seismological Society of America 94/1

      ページ: 117-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [雑誌論文] 臨時地震観測による北海道北部地域の微小地震活動と地殻構造2003

    • 著者名/発表者名
      田村慎, 笠原稔, 森谷武男
    • 雑誌名

      地震・第2輯 55

      ページ: 337-350

    • NAID

      80015847020

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動2003

    • 著者名/発表者名
      笠原稔・丸山保洋・高橋浩晃, 他
    • 雑誌名

      月刊・地球 25/1

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] Crustal movement of Kamchatka region by the continuous GPS observation2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yasuhiro, Minoru Kasahara, et al.
    • 雑誌名

      Monthly Chikyu 25/1

      ページ: 15-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [雑誌論文] GPS連続観測によるカムチャッカ地域の地殻変動2003

    • 著者名/発表者名
      笠原稔, 丸山保洋, 高橋浩晃, 他
    • 雑誌名

      月刊・地球 25/1

      ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14253002
  • [学会発表] 千島弧南部, 択捉島における火山地質調査2008

    • 著者名/発表者名
      古川竜太・笠原稔・廣瀬亘・, ほか
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2008年合同大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17253002
  • [学会発表] The mantle discontinuity depths beneath the Russian Far East as determined by Japan-Russia cooperative broadband network2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suetsugu, Minoru Kasahara, Hiroaki Takahashi, Masayoshi Ichiyanagi, Hiroki Miyamachi
    • 学会等名
      Asian Seismological Committee
    • 発表場所
      Tsukuba
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16075201
  • [学会発表] 2008年岩手・宮城内陸地震震源断層上端近傍での小アレイによる余震観測2008

    • 著者名/発表者名
      笠原稔, 他
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20900001
  • 1.  浜口 博之 (20004385)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金澤 敏彦 (30114698)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 照之 (80134633)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 哲 (70181849)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 太志 (40222187)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 裕一 (30220073)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 紘 (30004386)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 寅夫 (40027222)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ZANA Ndonton
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  笹谷 努 (10002148)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  勝俣 啓 (10261281)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  高橋 浩晃 (30301930)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 14.  田中 和夫 (40003511)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木股 文昭 (10089849)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鏡味 洋史 (70016476)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浜野 洋三 (90011709)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大島 弘光 (10213703)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  深尾 良夫 (10022708)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤本 博己 (50107455)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西田 泰典 (60000874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡田 弘 (40000872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮町 宏樹 (30182041)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  平田 直 (90156670)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  林 信太郎 (90180968)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中尾 茂 (90237214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長谷川 昭 (40004460)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  WAFULA Mifun
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉岡 祥一 (20222391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  谷岡 勇市郎 (40354526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡邊 暉夫 (40135900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  瀬野 徹三 (10216567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山田 功夫 (60022670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  内藤 勲夫 (90000174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  歌田 久司 (70134632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  末次 大輔 (20359178)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  入舩 徹男 (80193704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大谷 栄治 (60136306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川勝 均 (60242153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  塩原 肇 (60211950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鷺谷 威 (50362299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中川 光弘 (50217684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  風早 康平 (50356763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石塚 吉浩 (80356443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  金子 隆之 (90221887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐藤 忠弘 (10000176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松島 健 (40222301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  里村 幹夫 (50126778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  村田 一郎 (20012916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田部井 隆雄 (40207220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  瀬戸 正弘 (60085412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  玉木 賢策 (50188421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  末廣 潔 (20133928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  AKUMBI M.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  MAVONGA T.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  WAFULA M.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ZANA N.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  NDONTONI Zan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  西山 宣正 (10452682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  蓬田 清 (70230844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉澤 和範 (70344463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  橋本 武志 (70283588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  西村 裕一 (20208226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  吉本 充宏 (20334287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  太田 雄策 (50451513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  孫 文科 (10323651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  菅野 貴之 (20378566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  奥野 淳一 (00376542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  稲津 大祐 (30462170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  海野 徳仁 (30004477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  小菅 正裕 (90142835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  飯尾 能久 (50159547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  丸井 英明 (10219545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  田中 淳 (70227122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  岡田 知己 (30281968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  浅野 陽一 (00399362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  今泉 俊文 (50117694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  源栄 正人 (90281708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  纐纈 一起 (90134634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  福岡 浩 (40252522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  渥美 公秀 (80260644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  大矢根 淳 (80281319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  吉井 博明 (10146269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  藤井 陽一郎 (20125800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  植木 貞人 (40004501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小川 康雄 (10334525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  新井田 清信 (30111149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  小竹 美子 (60012944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  重富 国宏 (40025458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  竹本 修三 (40027256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  田中 聡 (60281961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  太田 幸雄 (00100058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  串田 圭司 (90291236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  田中 教幸 (10261348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  高井 伸雄 (10281792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  藤原 嘉樹 (60000858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  宇井 忠英 (10007164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  平林 順一 (30114888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  渡辺 秀文 (20113649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  日置 幸介 (30280564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  佐竹 建治 (20178685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  平田 賢治 (20359128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  鈴木 貞臣 (00001850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  梅田 康弘 (10025421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  大井田 徹 (20022634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  佃 為成 (20027288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  城 攻 (00002014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  柴田 明徳 (30005251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  斉藤 徳美 (20113855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  坂尻 直巳 (80048181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  南 忠夫 (10012923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  嶋本 利彦 (20112170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  田中 穣 (00236639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  山中 浩明 (00212291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  石川 剛志 (30270979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  大場 武 (60203915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  篠原 雅尚 (90242172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  上嶋 誠 (70242154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  岩田 知孝 (80211762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  河野 芳輝 (80019489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  大久保 修平 (30152078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  藤井 直之 (60011631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  小池 孝良 (10270919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  セン ラクス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 126.  ボルモトフ ウラジミール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 127.  KAVOTHA K.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  KASEREKA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  SASSA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  村田 正秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  仙石 新
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  CATAPANG Her
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  KOSHIBA Frit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  PARK PilーHo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  FEIR Remato
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  BEAVAN John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  岡田 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  安藤 文彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  早川 福利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  田近 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  岡 孝雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  MIFUNDU Wafu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  WAFULA Mifundu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  KAVOTA K.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  MORITA Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  ISHII H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  KAVOTHA S.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  LUKAYA N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  AKUMBI Mbili
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  MAVONGA Tulu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  KAVOTHA S K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  GERASIMENKO ミハエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  GERASIMENKO Michael D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  HERBERT Cata
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  FRITZ Koshib
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  PILーHO Park
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  RENATO.B. Fe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  MICHAEL Gera
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  JOHN Beavam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  FEIR B. Ren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  辻 宏道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  IVASHCHENKO エイ・アイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  BAHTIAROV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  LEVIN V.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  MAGUSKIN M.A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  GORDEEV E.I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  KASEREKA Mah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  KAVOTHA Sada
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  大津 直
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi