• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉見 俊哉  Yoshimi Shunya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40201040
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 國學院大學, 観光まちづくり学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 國學院大學, 観光まちづくり学部, 教授
2014年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授
2011年度 – 2015年度: 東京大学, 大学院情報学環, 教授
2014年度: 東京大学, その他の研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京大学, 情報学環, 教授 … もっと見る
2013年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授
2013年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 教授
2012年度: 東京大学, その他の研究科, 教授
2004年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 教授
2009年度: 東京大学, 大学院・情報学環・学際情報学府
2009年度: 東京大学, 大学院・情報学環・学際情報学府, 教授
2008年度: 東京大学, 情報学環・学際情報学府, 教授
2008年度: 東京大学, 情報学研究科, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・情報学環学際情報学府, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院情報学環, 教授
2000年度 – 2003年度: 東京大学, 社会情報研究所, 教授
1998年度 – 2000年度: 東京大学, 社会情報研究所, 助教授
1996年度: 東京大学, 社会情報研究所, 助教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 社会情報研究所, 助教授
1991年度: 東京大学, 新聞研究所, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 新聞研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分8:社会学およびその関連分野 / 社会学(含社会福祉関係) / 社会学 / 社会学
研究代表者以外
図書館情報学・人文社会情報学 / 社会学 / 社会学 / 地域研究 / 情報図書館学・人文社会情報学 / 広領域 … もっと見る / 都市計画・建築計画 / 地域研究 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 日本史 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
メディア / 文化 / Popular Culture / Media / 米軍占領期 / アジア・太平洋戦争 / 海外放送 / 植民地放送 / 主体の政治 / 日本帝国 … もっと見る / ラジオ放送 / 地域 / アート / まちづくり / 芸術祭 / 世界創造都市 / グローバリゼーション / カルチュラル・スタディーズ / カルチュラル・ヘリテージ / クリエイティブ・シティ / ジェントリフィケーション / コンタクト・ゾーン / 国際比較 / メガイベント / コンタクトゾーン / 創造都市 / イベント / 都心北部 / 再開発 / 歴史 / コロナ / 都市 / 東京 / オリンピック / Civil Information and Education Section / Movie / Consumer-Driven Culture / U. S. Military Bases / Japan-US Relations / American Values / 沖縄 / 都市空間 / 占領期 / 戦後日本 / 親米・反米 / アメリカ化 / テレビジョン / 日韓関係 / 消費文化 / 日米関係 / 民間情報教育局(CIE) / 映画 / 都市文化 / 米軍基地 / 帝国 / アメリカ的価値 / 大衆文化 / colonialism / nationalism / image / Cabinet Department for Information / East Asia / war / media / propaganda / フィリピン / 満州 / 第一次世界大戦 / ポスター / 植民地主義 / ナショナリズム / イメージ / 内閣情報部 / 東アジア / 戦争 / プロパガンダ / Journalism / News / Visuality / Information / 民衆 / 木版 / 画像データベース / 錦絵新聞 / 新聞 / ニュース / 木版印刷 / 小野秀雄 / 新聞錦絵 / 瓦版 / 情報 / 戦後日本社会 / 社会意識 / 大学 / 安保闘争 / 若者意識 / 学生運動 / 矢内原忠雄 … もっと見る
研究代表者以外
アーカイブ / メディア論 / 記号論 / メディア / 冷戦 / コンテンツ分析 / 人文系情報学 / メディア研究 / テレビ研究 / ハイパーメディア / 情報記号論 / 情報学 / 記号学 / 芸術 / 情報化 / 総力戦体制 / アーカイブ学 / 戦後日本 / 歴史情報 / 歴史写真 / 総力戦 / アーカイブ研究 / 国際研究者交流 / プロパガンダ / 文化外交 / アメリカ / ドキュメンタリー / 歴史認識 / グローバリゼーション / 大衆文化 / ネットワーク / 都市 / デザイン / 教育活用 / 国際発信 / 教育利用 / データベース / 脚本 / Archives / Informatics and Human Studies / Meida Studies / TV Studies / Hypermedia / Information Semiotics / Information Studies / Semiotics / アーカイヴ学 / 百科事典 / Multiculturalism / Migration / Postcolonialism / Transborder Space / Total War Mobilization System / Media / Transnational Corporation / Globaliation / 近代 / レイシズム / アメリカ例外論 / ジャパナイゼーション / グローバル・スタディーズ / 移動 / ジェンダー / シチズンシップ / 冷戦体制 / 総動員体制 / グローバル・カルチャー / 多文化主義 / 移民 / ポストコロニアル / 越境空間 / 多国籍企業 / resource productivity / metabolism / service provider / environmental law / dematerialization / Industrial ecology / sustainability / sustainable building / 建築生産 / interested party / 解体 / 循環 / マテリアル・フロー / 資源利用効率 / サービス・プロバイダー / 循環社会 / インバースロジスティックス / 環境効率 / マテリアルフロー / サステナビリティ / 資源循環 / 環境経済 / 資源生産性 / 物質収支 / サービスプロバイダー / 環境法制 / 脱物質化 / 産業エコロジー / 持続可能性 / サステナブルビルディング / Gender / Historical Representation / Post-war Japan / Nation-State / Total-war System / International Comparative Study / Structural Transformation / War-time Mobilization / 日独比較 / 比較分析 / 歴史叙述 / 戦後社会 / ジエンダー / 歴史表象 / 国民国家 / 国際比較 / 構造変動 / 戦時動員 / コミューン / ユートピア思想 / 教育 / ユートピア / 江渡狄嶺 / 歴史博物館 / 講和問題 / 植民地主義 / 戦犯裁判 / 慰安婦問題 / 領土問題 / ヨーロッパ帝国主義 / ファシズム / アジア・太平洋戦争 / 韓米関係 / 中米関係 / アメリカ第一主義 / トランプ政権 / 朝鮮半島の非核化 / 米中関係 / 米韓関係 / 日米関係 / ポピュリズム / グローバル化 / 東アジア共同体 / 歴史認識問題 / アメリカ認識 / 画像史料 / 国際関係 / 日独交流史 / グラウ・アーカイブ / トラウツ・アーカイブ / 日独関係史 / デジタルアーカイブ / デジタル人文学 / 図書館情報学 / マスコミ研究 / 人文情報学 / 戦後日本史 / メディア史 / 映画史 / 科学映画 / 産業PR映画 / 記録映画 / 思想史 / 文化史 / 戦後史 / 近現代史 / 日本史 / アメリカ合衆国 / 文化冷戦 / ラジオ / 日本占領 / ドキュメンタリー映画 / 広報外交 / 冷戦研究 / アメリカ研究 / 北アメリカ / ヒューマンネットワーク / 社会モデル / 明治期 / 集合写真 / 華族 / 名刺判写真 / 芸術変容 / 冷戦期 / 東西ドイツ / 日本 / アートプロジェクト / 国際美術展 / 映画 / 文化政策 / 伝統工芸 / 国際展 / 文化戦 / 全体主義 / 冷戦後 / 美術 / 認知テクノロジ炉 / メディア論鮎 / 記号論音 / 認知テクノロジー / 異文化表象 / 知的交流 / 委任統治 / 南洋群島 / プロパガンダ映画 / アメリカ合衆国:中国:サイパン:パラオ共和国 / 世界戦略 / 記録と記憶 / 証言 / 記憶と記録 / 戦後60年 / 映像分析 / テレビジョン / 多言語・多文化と情報共同体 / アジアのエスニシティ / 金融と世界市場 / 情報ハイウエイ / 情報・文化共同体 / アメリカニゼーション / アジア太平洋社会 / 砂時計型の階層構造 / デジタル・ディヴァイド / シリコンバレー / アメリカ社会 / ディジタル・ディヴァイド / シリコンヴァレー / 情報革命 / グリーバリゼーション / アメリカ的生活様式 / アジア英語 / インターネット / 国際マスコミ / ディジタル・デヴァイド / 情報化社会 / 新しいライフスタイル / アメリカ化 / 英語の地域化 / グローバル・メディア / コンピューター・ネットワーク / 新帝国 / 情報主義 / 技術 / 電子 / コンピュータ / デジタル化 / カウンター・カルチャー / 心性 / 文化変容 / 電子技術 / ネットワ-ク / イデオロギ- / 電子メディア / コンピュ-タ 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (147件)
  • 共同研究者

    (140人)
  •  上演する地域:〈まちづくり型〉芸術祭と〈自己‐空間‐時間〉意識の変容研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      國學院大學
  •  プレ-ポストオリンピック期東京における世界創造都市の積層と接続に関する比較社会学研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      國學院大學
      東京大学
  •  「脚本クロニクル」サイト構築とその教育活用および国際発信

    • 研究代表者
      藤田 真文
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      法政大学
  •  東アジアにおけるアメリカ認識の相克--日中韓比較による総合的研究

    • 研究代表者
      古矢 旬
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海商科大学
  •  歴史写真に基づく1860~1930年代の日独関係史の再構築

    • 研究代表者
      馬場 章
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  矢内原忠雄学生問題研究所未発掘資料から見る1950年代の学生運動と若者意識の分析研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  「帝国」日本と戦後におけるラジオ放送及び主体の政治学研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究とハイパー・アーカイブの制作

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジアにおける前期冷戦文化の多角的考察

    • 研究代表者
      成田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  記録映画アーカイブに見る戦後日本イメージの形成と変容

    • 研究代表者
      丹羽 美之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  歴史情報学に基づく明治期社会モデルの研究-写真資料を用いた華族社会構造の解析-

    • 研究代表者
      馬場 章
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  占領~ポスト占領期のアメリカ広報宣伝/メディア政策-映像とラジオを中心に

    • 研究代表者
      土屋 由香
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究と批評プラットフォームの制作

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  プロパガンダと芸術-「冷戦期/冷戦後」の<芸術>変容

    • 研究代表者
      長田 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  アメリカの世界戦略と文化外交に関する学際的研究

    • 研究代表者
      能登路 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  テレビジョン映像アーカイブ分析と戦後60年の記憶に関する研究

    • 研究代表者
      水島 久光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東海大学
  •  テレビ・コンテンツ分析の情報記号論的研究とハイパーメディア型事典の作成

    • 研究代表者
      石田 英敬
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  20世紀後半の東アジアの都市大衆文化における「アメリカ」の受容と反発研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  20世紀における戦争とメディア -両世界大戦期の情報文化に関する歴史社会学的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京大学
  •  社会・文化的特性を考慮した持続可能性配慮型建設システムの創出に関する研究

    • 研究代表者
      野城 智也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル・プロジェクトの比較研究-グローバル資本の政治経済とグローバル文化-

    • 研究代表者
      伊豫谷 登士翁
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      一橋大学
  •  アジア太平洋地域の情報・社会変動における米国の位置と役割

    • 研究代表者
      庄司 興吉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  近代日本における視覚情報メディアの流通と文化変容研究代表者

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦時動員と構造変動-比較分析-

    • 研究代表者
      中野 敏男, 山之内 靖
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  情報化と芸術・都市

    • 研究代表者
      嶋田 厚
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山梨英和短期大学
      筑波大学
  •  情報化と芸術・都市

    • 研究代表者
      嶋田 厚
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  近代日本のユートピア運動とジャーナリズム

    • 研究代表者
      杉山 光信
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 敗者としての東京2023

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480017680
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 空爆論2022

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271776
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 東京復興ならず2021

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121026491
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 検証 コロナと五輪2021

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309631431
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 大学は何処へ 未来への設計2021

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318743
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化2020

    • 著者名/発表者名
      中島 隆博、吉見 俊哉、佐藤 麻貴、湯島神田上野社寺会堂研究会
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326248513
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 五輪と戦後 : 上演としての東京オリンピック2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309254050
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02598
  • [図書] 五輪と戦後2020

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309254050
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 東京裏返し 社会学的街歩きガイド2020

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784087211337
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 平成時代2019

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004317777
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 平成史講義2019

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480071989
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] アフター・カルチュラル・スタディーズ2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791771844
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 戦後と災後の間 ――溶融するメディアと社会2018

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      4087210383
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [図書] 戦後史の切断面2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽 美之、吉見 俊哉
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130032520
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [図書] 大予言「歴史の尺度」が示す未来2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 社会学講義2016

    • 著者名/発表者名
      橋爪大三郎・大澤真幸・若林幹夫・吉見俊哉・野田潤・佐藤郁哉
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 視覚都市の地政学 まなざしとしての近代2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] ひとびとの精神史 第5巻 万博と沖縄返還:1970年前後2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉【編】
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)2015

    • 著者名/発表者名
      栗原彬・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [図書] ひとびとの精神史 第1巻 敗戦と占領:1940年代2015

    • 著者名/発表者名
      栗原彬・吉見俊哉【編】
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 建築の際 東京大学情報学環連続シンポジウムの記録2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉【監修】南後由和【編】
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] アーカイブ立国宣言 日本の文化資源を活かすために必要なこと2014

    • 著者名/発表者名
      「アーカイブ立国宣言」編集委員会【編】・福井健策・吉見俊哉【監修】
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ポット出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 記録映画アーカイブ2 戦後復興から高度成長へ 民主教育・東京オリンピック・原子力発電2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [図書] 「この国のかたち」を考える2014

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男【編】・葛西康徳・加藤陽子・苅部直・宍戸常寿・吉見俊哉
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 記録映画アーカイブ2  戦後復興から高度成長へ 民主教育・東京オリンピック・原子力発電2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉【編】
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] アーカイブ立国宣言- 日本の文化資源を活かすために必要なこと2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉 他/監修・編著
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ポット出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25240053
  • [図書] 記録映画アーカイブ2 戦後復興から高度成長へ(仮題)2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 文化社会学の条件 二〇世紀日本における知識人と大衆2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉【編著】
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      日本図書センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [図書] 記録映画アーカイブ2戦後復興から高度成長へ2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・ 吉見俊哉編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 『岩波映画の1 億フレーム (記録映画アーカイブ)』2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之、吉見俊哉
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 記録映画アーカイブ1 岩波映画の1億フレーム2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 夢の原子力2012

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 占領する眼・占領する声 : CIE/USIS 映画とVOA ラジオ2012

    • 著者名/発表者名
      土屋由香, 吉見俊哉
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 占領する眼・占領する声 CIE/USIS映画とVOAラジオ2012

    • 著者名/発表者名
      土屋由香・吉見俊哉編
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 『夢の原子力』, ちくま新書2012

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 岩波映画の1億フレーム(記録映画アーカイブ)2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之, 吉見俊哉
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 記録映画アーカイブ1岩波映画の1億フレーム2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・ 吉見俊哉編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 311情報学 : メディアは何をどう伝えたか(叢書 震災と社会)2012

    • 著者名/発表者名
      高野明彦, 吉見俊哉, 三浦伸也
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 『夢の原子力』2012

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 現代社会学事典(「ルポルタージュ」)2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史(見田宗介顧問、大澤真幸、吉見俊哉、鷲田清一編)
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [図書] つながる図書館・博物館・文書館-デジタル化時代の知の基盤づくりへ2011

    • 著者名/発表者名
      石川徹也・根本彰・吉見俊哉
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240023
  • [図書] つながる図書館・博物館・文書館 : デジタル化時代の知の基盤づくりへ2011

    • 著者名/発表者名
      石川徹也, 根本彰, 吉見俊哉(編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [図書] 万博と戦後日本2011

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] つながる図書館・博物館・文書館2011

    • 著者名/発表者名
      石川徹也・根元彰・吉見俊哉(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] テッサ・モーリス-スズキ:"天皇とアメリカ"2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 書物と映像の未来-グーグル化する世界の知の課題とは(第9章「公共知の未来へ-デジタルの衝撃とメディア文化財」を吉見俊哉が分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      長尾真、遠藤薫、吉見俊哉編
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 岩波新書編集部編『日本の近現代史をどう見るか』シリーズ日本近現代史(10)2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉(分担執筆)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 日本映画は生きている・第7巻・踏み越えるドキュメンタリー(第2章「水俣の声と顔-土本典昭『水俣患者さんとその世界』について」を中村秀之が分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢清、吉見俊哉、四方田犬彦、李鳳宇編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 天皇とアメリカ2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉、テッサ・モーリス-スズキ
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 『日本の近現代史をどう見るか』シリーズ日本近現代史(10)2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 天皇とアメリカ2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] ポスト戦後社会2009

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320033
  • [図書] 親米と反米―戦後日本の政治的無意識2007

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] Anti-American and Po-American2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi, Shunya
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Iwanami Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [図書] 親米と反米2007

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [図書] 親米と反米-戦後日本の政治的無意識2007

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] 親米と反米2007

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [図書] Japan After Japan: Social and Cultural Life from the Recessionary 1990s to the Present2006

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi, 他
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      Duke University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [図書] 『知のデジタル・シフト-誰が知を支配するのか?』2006

    • 著者名/発表者名
      石田英敬編 吉見俊哉、水島久光分担執筆
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300080
  • [図書] グローバリゼーションの文化政治(クローバリゼーション・スタディーズ2)2004

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉, テッサ・モーリス=スズキ
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(9)女工たちは語ることができるか(2)2022

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 611 ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(10)ニューヨーク、ソウル、東京2022

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 612 ページ: 56-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(8)女工たちは語ることができるか(1)2022

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 610 ページ: 60-65

    • NAID

      40022818399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 対談 敗者の街から近代を裏返す。2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 36(12) ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京は復興したのか:挫折の戦後史の果てに2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 135(6) ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(3)死者の江戸、荘厳化する外縁2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 605 ページ: 42-48

    • NAID

      40022675554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 二〇二一年夏、何が破綻したのか2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      文芸

      巻: 60(4) ページ: 335-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(7)最暗黒の東京は語ることができるか2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 609 ページ: 58-63

    • NAID

      40022787846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(6)占領軍と貧民窟の不穏2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 608 ページ: 58-63

    • NAID

      40022736121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(4)彰義隊の怨念と博覧都市2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 606 ページ: 58-53

    • NAID

      40022713415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京 : 巨大都市の「隠れた地層」を読む(5)博徒と流民 : 清水次郎長と敗者の記憶2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 607 ページ: 57-63

    • NAID

      40022735666

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京:巨大都市の「隠れた地層」を読む(2)クレオール的在地秩序の克服2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 604 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 敗者としての東京:巨大都市の「隠れた地層」を読む(1)勝者の東京/敗者の東京2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      ちくま

      巻: 603 ページ: 24-29

    • NAID

      40022620633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京が打破すべき成長主義の呪縛2021

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 525 ページ: 50-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] インタヴュー 近代という祝祭の行方 : 万博・オリンピックと戦後日本 (特集 〈復興と祝祭〉の資本主義 : 新たな「災後」を探る)2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 25 ページ: 8-31

    • NAID

      40022416712

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02598
  • [雑誌論文] マスの知 メディアの知2020

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 97 号: 0 ページ: 3-16

    • DOI

      10.24460/mscom.97.0_3

    • NAID

      130007908631

    • ISSN
      1341-1306, 2432-0838
    • 年月日
      2020-07-31
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] インタヴュー 近代という祝祭の行方 : 万博・オリンピックと戦後日本2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉, 高山智樹
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 25 ページ: 8-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド(最終回)2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(1) ページ: 244-255

    • NAID

      40022083222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 「いま」を考えるトークシリーズ(Vol.6)帝国のまなざし : 「人間の展示」と博覧会2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉、
    • 雑誌名

      Assembly = アセンブリー : 京都に劇場文化をつくる

      巻: 3 ページ: 30-32

    • NAID

      40022283495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド(第4回)2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(11) ページ: 270-283

    • NAID

      40022021798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド(第5回)2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(12) ページ: 228-242

    • NAID

      40022050798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド(第2回)2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(9) ページ: 224-236

    • NAID

      40021959849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(8) ページ: 240-253

    • NAID

      40021934463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] 東京をやりなおす : 社会学的東京都心街歩きガイド(第3回)2019

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 41(10) ページ: 262-275

    • NAID

      40021989564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] トランプのアメリカに住む(第2回)星条旗とスポーツのあいだ : NFL選手の抵抗2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      世界

      巻: 904

    • NAID

      40021423008

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] トランプのアメリカに住む(第1回)ポスト真実の地政学 : ロシア疑惑と虚構のメディア2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      世界

      巻: 903

    • NAID

      40021394569

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブは日本の危機を救えるか?2018

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 2 号: 4 ページ: 309-309

    • DOI

      10.24506/jsda.2.4_309

    • NAID

      130007520238

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 年月日
      2018-10-01
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03646
  • [雑誌論文] トランプのアメリカに住む(第4回)性と銃の多角形2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      世界

      巻: 908

    • NAID

      40021511274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] トランプのアメリカに住む(第3回)ハーバードで教える : 東大が追いつけない理由2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      世界

      巻: 905

    • NAID

      40021452773

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 文系の知とは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 編『科学技術と知の精神文化VII 顕在化する課題と新たな挑戦』丸善出版

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブは日本の危機を救えるか?2018

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 2 ページ: 309-309

    • NAID

      130007520238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [雑誌論文] アーカイブが実現する、”知のストック”形成2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      時評

      巻: 59 ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [雑誌論文] アーカイブが実現する、"知のストック"形成 (特集 ナショナルアーカイブ)2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      時評

      巻: 59(5)

    • NAID

      40021201762

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 戦後池袋の検証2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉・マイク・モラスキー・川本三郎・石川巧
    • 雑誌名

      井川充雄・石川巧・中村秀之【編】『<ヤミ市>文化論』(ひつじ書房)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] アメリカの終わりと日本の末路 : 21世紀はどんな時代か2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      年報カルチュラルスタディーズ = The annual review of cultural studies

      巻: 5 ページ: 5-23

    • NAID

      130007725600

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [雑誌論文] なぜ、デジタルアーカイブなのか? ―知識循環型社会の歴史意識2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 1 号: 1 ページ: 11-20

    • DOI

      10.24506/jsda.1.1_11

    • NAID

      130006206503

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [雑誌論文] 戦後池袋の検証:ヤミ市から自由文化都市へ2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉・マイク・モラスキー・川本三郎・石川巧
    • 雑誌名

      『「池袋学」講演録 : 東京芸術劇場×立教大学連携講座 二〇一五年度』(「池袋学」事務局)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] まなざしの檻 見ることの権利 見田社会学と可視性の政治2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻19号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 戦後日本と<文化>国家/都市の挫折2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 740号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] ポスト戦争としてのオリンピック : 1964年東京大会を再考する2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 86号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 〔座談会〕占領下の混沌の中で生まれたエネルギー2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉・初田香成・厚香苗・高木継夫・尾上多喜雄
    • 雑誌名

      東京人

      巻: 358号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 「声」の資本主義2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      貴志俊彦・川島真・孫安石【編】『戦争・ラジオ・記憶〔増補改訂〕』(勉誠出版)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 美智子妃と樺美智子2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      栗原彬【編】『ひとびとの精神史3 六〇年安保:1960年前後』(岩波書店)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 基調講演 グローバル化/デジタル化と大学の未来:通過儀礼からキャリア/ビジョンの転轍機へ2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 37巻1号

    • NAID

      40020514503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 〔座談会〕追悼 鶴見俊輔:「ひとびとの哲学」と戦後日本2015

    • 著者名/発表者名
      栗原彬・見田宗介・吉見俊哉
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1100号

    • NAID

      40020655038

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 東京文化資源区(Central Tokyo North)構想2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 314号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 皇居前から国会前へ 戦後日本と<街頭の政治>の転回2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻14号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 思想の言葉 「カルスタ」の逆襲?(来るべきカルチュラル・スタディーズのために)2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1081号

    • NAID

      40020043705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] 東京大学フューチャーファカルティプログラムの意義と展望 (FDの反省と課題)2014

    • 著者名/発表者名
      栗田佳代子・吉見俊哉・中原淳
    • 雑誌名

      IDE:現代の高等教育

      巻: 559号

    • NAID

      40020053499

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [雑誌論文] デジタル時代における知識循環型社会の価値創造基盤2013

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 56(8) ページ: 491-497

    • NAID

      130003381754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [雑誌論文] 文化のフローから創造的リサイクルへ2010

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      GALAC

      巻: 第156号 ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [雑誌論文] 'America' as disire and violence : Americanization in postwar Japan and Asia durling the Cold War2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi, Shunya
    • 雑誌名

      The Inter-Asia Cultural Studies Reader

      ページ: 246-266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] 'America' as desire and violence2006

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 雑誌名

      The Inter-Asia Cultural Studies Reader

      ページ: 224-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] Consuming America, Producing Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 雑誌名

      Ambivalent Consumer: Questioning Consumption in East Asia and the West

      ページ: 63-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] Tsurumi, Yoshiyuki and America, or Anoth2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi, Shunya
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami Shoten) No. 980

      ページ: 201-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] ベースとビーチ-湘南の記憶2005

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      東京スタディーズ(紀伊国屋書店)

      ページ: 97-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] 鶴見良行とアメリカ--もうひとつのカルチュラル・スタディーズ2005

    • 著者名/発表者名
      吉見 俊哉
    • 雑誌名

      思想 980

      ページ: 201-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] 鶴見良行とアメリカ-もうひとつのカルチュラル・スタディーズ2005

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      思想 980号

      ページ: 201-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] 日本の中の「アメリカ」(戦前・戦後)2004

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      事典 現代のアメリカ(大修館)

      ページ: 1167-1186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330097
  • [雑誌論文] グローバル化と脱-配置される空間(グローバル化の文化地政学-グローバル/ローカルな空間の論理)2002

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      思想 933

      ページ: 45-70

    • NAID

      40001548695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12305038
  • [雑誌論文] Globalization and de-allocated space-Cultural geography in globalization-logics of global/local space2002

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami-Shoten) vol 933

      ページ: 45-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12305038
  • [学会発表] 25年後の未来 500年後の未来―世代史と世界史を架橋する歴史の尺度―2018

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      日本クラブ特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Scales of History: Japan in the 500 Years of Global History2018

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 学会等名
      Reischauer Institute Japan Forum Presentation
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Scales of History: Resonant Vibration between Family History and Global History2018

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 学会等名
      Seminar, Center for Japanese Research,The University of British Columbia
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Postwar Tokyo: Reality and Imagination through the Camera2018

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 学会等名
      Seminar, New York University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] デジタルアーカイブの状況レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉・生貝直人・古賀崇
    • 学会等名
      アーカイブサミット2017 in 京都
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 人文学の知とは何か?-長く広い視野のなかで未来を見通す2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      大妻女子大学文学部創立50周年記念式典
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Reframing the Concept of “Culture” in Postwar Japan2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Sheraton Centre Toronto Hotel(Canada, Toronto)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [学会発表] 報告: Two Olympic Cities: London and Tokyo2017

    • 著者名/発表者名
      Mike Featherstone, Shunya Yoshimi, Hajime Shiraishi,Tomoko Tamari
    • 学会等名
      Workshop, Two Olympic Cities: London and Tokyo(東京芸術大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] なぜ、デジタルアーカイブなのか?――知識基盤型社会 2050を予言する2017

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第1回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Society through the Eyes of Robots, Algorithms and AI2017

    • 著者名/発表者名
      Shunya Yoshimi
    • 学会等名
      Society through the Lens of the Digital, Herrenhausen Conference
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 〔シンポジウム〕「誰のため」「いかにして」の景観論を超えて―美観論争なき丸の内の再開発2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      関東都市学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] シンポジウム全体の総括とコメント2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      日本文化人類学会公開シンポジウム「現代社会における人文・社会科学とは何か―文化人類学からの応答の試み」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Keynote: Visualizing TOKYO, Reality and Imagination in Postwar Japan2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Art and Society in Contemporary Japan: The Theatre of Okada Toshiki, International Symposium
    • 発表場所
      Trier University (Trier, Germany)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 東京空爆と「明日の大学」:2つの大学都市構想の比較から2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      アジア文化研究所・平和研究所共催シンポジウム「ヴォーリズの夢 平和と大学」
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] From the past to the future: Re-evaluating Old Tokyo from the perspective of cultural diversity2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Inclusive Cities: Tokyo and Berlin, International Symposium held by The Japan Foundation & Japanese-German Center, Berlin
    • 発表場所
      Japanese-German Center Berlin (Berlin, Germany)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] デジタルアーカイブスと消費文化研究の未来2016

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会第53回消費者行動研究コンファレンス
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Visualizing History and Youth Movements2015

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Conference: Japanese and Korean Mediascapes: Youth, Popular Culture, and Nation
    • 発表場所
      The University of Oregon (Eugene, U.S.A.)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Plenary panel 22015

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies Conference 2015
    • 発表場所
      Airlangga University (Surabaya, Indonesia)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 社会学分野における文化研究の動向:社会学とカルチュラルスタディーズの観点から2015

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      文化経済学会<日本> 2015年度研究大会
    • 発表場所
      駒澤大学駒澤キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Visualizing Postwar Tokyo2015

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Special Lectures Series, Institute for Japanese Studies, Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul National University(ソウル特別市・韓国)
    • 年月日
      2015-04-30
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] Intellectual Sustainability in Digital Age: For Dynamic Collaborations between Film Archive and University Education2014

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMI, Shunya
    • 学会等名
      Korean Film Archive 40th Anniversary Symposium
    • 発表場所
      Korea University (Seoul, South Korea)
    • 年月日
      2014-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] グローバル化する日本社会における大学教育の意義―通過儀式からキャリア・ビジョンの転轍機へ―2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      大学教育学会2014年度課題研究集会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(厚木市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] 震災と文化のサスティナビリティ―知識循環型社会と記憶の拠点化―2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      シンポジウム 私たちの歴史を守るために―地域資料・公文書・個人記録の保存と継承―
    • 発表場所
      高知県立文学館ホール(高知市)
    • 年月日
      2014-09-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] カルチュラル・スタディーズとは何か2014

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会:公開講座「カルチュラル・スタディーズって何?」
    • 発表場所
      国際基督教大学本館(東京都)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26243004
  • [学会発表] テクノロジー/アーカイブが紡ぐ恊働知の新展開2011

    • 著者名/発表者名
      石田英敬・吉見俊哉
    • 学会等名
      東京大学大学院情報学環メディア・コンテンツ研究機構主催ラウンドテーブル
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス福武ホール
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300092
  • [学会発表] 夢の原子力ー原子力の夢から安全神話へ

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第7回ワークショップ「原子力発電と安全神話ー原発PR映画を見る」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • 1.  石田 英敬 (70212892)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐藤 健二 (50162425)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  姜 尚中 (10204794)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原 宏之 (30350276)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柏木 博 (60246650)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水島 久光 (30366075)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小林 直毅 (10249675)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木下 直之 (30292858)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鳥羽 耕史 (90346586)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  北田 暁大 (10313066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山之内 靖 (60014429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水越 伸 (60219623)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  毛利 嘉孝 (70304821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  谷川 建司 (10361289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土屋 由香 (90263631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  五百籏頭 薫 (40282537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  生井 英考 (50232161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  馬場 章 (10208704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  添野 勉 (20436512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  研谷 紀夫 (00466830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  丹羽 美之 (00366824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  桜井 均 (80595851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中野 敏男 (10198161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊豫谷 登士翁 (70126267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  嶋田 厚 (30091903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 信一 (90186742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高野 明彦 (00333542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  JUNG Ji Hee
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  五嶋 正治 (40439683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  能登路 雅子 (70164712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤田 文子 (50147005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  シーラ ホンズ (70206035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  梅崎 透 (30401219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  楠見 清 (30514004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山口 祥平 (60376910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  後小路 雅弘 (50359931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  加藤 薫 (40291968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三宅 晶子 (50157608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小林 真理 (40257176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山本 和弘 (30360473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  木田 拓也 (40300694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  神野 真吾 (90431733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  藤川 哲 (50346540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  赤塚 若樹 (80404953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  久木元 拓 (90514092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  原田 健一 (70449255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小林 聡明 (00514499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  坪井 秀人 (90197757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  戸邉 秀明 (90366998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  丸川 哲史 (50337903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  渡辺 直紀 (80409367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 泉 (80279637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  筒井 武文 (70420297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  西 兼志 (20599550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  古矢 旬 (90091488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  篠原 琢 (20251564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  平田 由美 (60153326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  土屋 礼子 (00275504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  野城 智也 (30239743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  國島 正彦 (00201468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  下田 吉之 (20226278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  大塚 直 (90143346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  古阪 秀三 (60109030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  坂元 ひろ子 (30205778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  アーロン ジェロー (80293182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  岩渕 功一 (10327728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  増澤 洋一 (00348088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  藤田 真文 (60229010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  細川 周平 (70183936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  粉川 哲夫 (10215220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  石田 佐恵子 (70212884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  庄司 興吉 (30061203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  町村 敬志 (00173774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  古城 利明 (70055185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  吉野 耕作 (50192810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  菅谷 実 (10235856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  小玉 重夫 (40296760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  野上 元 (50350187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  米谷 匡史 (80251312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  久保 文明 (00126046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  大津留 智恵子 (20194219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  小檜山 ルイ (70186782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  西崎 文子 (60237691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  岡山 裕 (70272408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  尾崎 一郎 (00233510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  馬 暁華 (30304075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  林 載桓 (80615237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 97.  宮田 智之 (00596843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  中島 岳志 (40447040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  眞壁 仁 (30311898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  杉山 光信 (70092020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  大畑 裕嗣 (10176977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  五十嵐 暁郎 (90097220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  今防 人 (00062654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  栗原 彬 (10062613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  上野 千鶴子 (90132307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  雨宮 昭彦 (60202701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  佐藤 卓己 (80211944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  姫岡 とし子 (80206581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  石田 勇治 (30212898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  広田 昌希 (30002744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  吉田 恒昭 (20292881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  吉田 倬郎 (50011185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  遠藤 誠治 (60203668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  長原 豊 (10155963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  伊藤 守 (30232474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  多田 治 (80318740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  小倉 利丸 (60135001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  岡室 美奈子 (10221847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  中町 綾子 (80287672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  丸山 岳彦 (90392539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  渡邉 英徳 (00514085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  宇野 求 (20261935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  小泉 秀樹 (30256664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  中島 直人 (30345079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 125.  小林 正美 (70247146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  中村 政人 (80361749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  太下 義之 (00876196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  河 キョンジン (10754442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  PAN Mengfei (40871231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  村田 麻里子 (50411294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  山口 誠 (80351493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  光岡 寿郎 (80580464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  暮沢 剛巳 (80591007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  北原 糸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  コシュマン ヴィクター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  プリンツ ミヒャエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  フレーフェルト ウーテ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  アーベルスハウザー ヴェ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  JUNG JiHee
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  馬 曉華
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi