• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溝上 慎一  Mizokami Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00283656 … もっと見る / 00843656 隠す
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授
2018年度 – 2021年度: 桐蔭横浜大学, 法学研究科, 特任教授
2013年度 – 2018年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授
2015年度: 京都大学, 高等教育研究センター, 教授
2014年度 – 2015年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 … もっと見る
2013年度: 京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2012年度 – 2013年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授
2007年度 – 2008年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授
2003年度 – 2006年度: 京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授
2001年度 – 2002年度: 京都大学, 高等教育教授システム開発センター, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 教育心理学 / 大学改革・評価
研究代表者以外
教育心理学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教育工学 / 教育社会学 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分09010:教育学関連 … もっと見る / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学 / 教育工学 / 教育工学 / 外国語教育 / 学習支援システム 隠す
キーワード
研究代表者
カリキュラム / アクティブラーニング / 授業 / 学習 / 授業外学習 / 学校から仕事・社会への移行 / 高校IR / 教学IR / スクールポリシー / データ … もっと見る / アセスメント / IR / 高校版IR / 教学IR(高校IR) / カリキュラムアセスメント / 高校版IR / スクール・ポリシー / スクール・ミッション / カリキュラムマネジメント / 高大接続 / トランジション / 教授法開発 / 他者 / 主体性 / 予習 / 学習成果 / 効果検証 / 大学教育 / 授業デザイン / 教育効果 / 反転授業 / 反転学習 / 自己発達 / 時間的展望 / アイデンティティ形成 / 発達 / アイデンティティ発達 / 自己形成 / 青年期 / アクティブ・ラーニング / 単位制度 / 大学生 / 単位制度の実質化 … もっと見る
研究代表者以外
アクティブラーニング / アイデンティティ / トランジション / 高大接続 / 質的研究 / Faculty Development / higher education / FD / 授業研究 / 高等教育 / IBL / カリキュラム / 青年期 / 機関研究(IR) / 学生評価 / 国際比較 / 教育評価 / 国際比較調査 / IR / アセスメント / 問題発見―問題解決力 / 関心・意欲 / 課題発見―計画立案-解決 / 基盤能力 / 看護実践能力 / 教育設計 / トランディション / 課題発見・課題解決 / 教育効果 / Inquiry-Based Learning / 意欲 / 能力育成 / コーチング / 組織文化 / ソーシャルキャピタル / カリキュラム・マネジメント / オンライン学習 / 経験学習 / 初期キャリア / オンライン / 組織社会化 / リーダーシップ自己効力感 / 主体的・対話的で深い学び / 教科におけるCSCL / 学習研究 / ディープ・アクティブラーニング / 学修成果の可視化 / 高校間連携教育プログラム / 探究の学び / IRのシステム化 / 高校における学びの検証 / 学びの変化 / 高校IR / 分析自動化 / ソフト開発 / 卒業生調査 / 入学時と卒業時の成長比較 / 高校生の学び / カリキュラムマネジメント / 探究 / IRの自動化 / 高校教育 / 学習評価 / 教学IR / ラーニング・アウトカム / 学びと成長 / 自立 / 教授・学習環境 / 心理的安全性 / 動機づけ / ウェルビーイング / エージェンシー / 学校から社会へのトランジション / 学生エンゲージメント / 行動力 / 思考力 / 評価指標 / 看護師能力 / プロフェッショナルコンピテンシー・リテラシー / 看護教育モデル / プロフェッショナルコンピテンシー / 問題発見・解決能力育成 / 到達度の可視化 / IBL教育 / 看護プロコンピテンシー / 基盤能力評価テスト / IBL教育プログラム / 問題発見・解決能力 / 能力の可視化・評価 / プロフェッショナル基盤能力 / アセスメントテスト開発 / 能力評価 / 看護プロフェッショナル・コンピテンシー / 能力獲得評価 / 能力育成プログラム / 看護コンピテンシー評価 / IBL教育モデル / 看護プロフェッショナル指標 / Development / Self / Identity / Adolescence / Educational psychology / 関係性 / 発達 / 自己 / 教育系心理学 / university evaluation / student quality / The United Kingdom / university policy / 学士課程教育 / 学士教育課程 / 学生の質 / Japanese College Student Survey / learning outcome / I-E-O model / College Student Survey / outcome assessment / affective assessment / 国際比較評価 / Cultural psychology / Collaboration / Educatinal Method / Story / Interview / Psychologycal Research / Narrative / Qualitative Research / 心理学研究法 / ナラティブ / 語り / 文化心理学 / 協働 / 教育方法 / 物語 / インタビュー / 心理学研究 / ナラティヴ / qualitative research / electronic media / mutual training / communication / cooperative learning / class observation / teaching portfolio / FD (faculty development) / Web / フィールドワーク / 公開授業 / ネットワーク / 電子化 / 大学授業 / ティーチングポートフォリォ / 教育主体 / 授業公開 / フレーム / Web-based / 電子ネットワーク化 / 電子メディア / 相互研修 / コミュニケーション / 協調学習 / 授業観察 / ポートフォリオ / FD(Faculty Development) / online education / media / Web-board / research on teaching and learning / distance education / Virtual University / バーチャルユニバーシティー / 大学教育 / e-Learning / オンライン教育 / メディア / 電子掲示板 / 遠隔教育 / バーチャルユニバーシティ / 自己論 / 協同学習 / 外国語教育政策 / 高等教育政策 / 自律的学習 / 大学英語教育 / アンケート調査 / 社会構築主義カリキュラム / 大学英語授業 / 英語学習実態調査 / 自律的英語学習 / カリキュラム構築 / 共通教育英語 / 社会構築主義 / 共通教育英語カリキュラム / 学習動機づけ / 学習自律化 / 能動的学習力育成 / IBL学習法 / 能動的学習力の育成 / アセスメント能力 / IBL学習方法 / 教育プログラム / 看護アセスメント能力 / 課題発見課題解決 / 実践コミュニティ / 教育イノベーション / 大学教育改善 / 教授法開発 / 精神的健康 / 相互協調性 / 相互独立性 / 文化 / JCSS(大学生調査) / JFS(新入生調査) / カレッジ・インパクト / 機関研究 / アウトカム / 学生調査 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (127人)
  •  高校のSSH校における自己の在り方生き方を踏まえた高度な探究的学習の研究研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  教師エージェンシーを通じた批判的リフレクションによる学校組織開発の学際的研究

    • 研究代表者
      千々布 敏弥
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  看護人材の円滑なトランジションを促す大学教育~新人教育の抜本的な改革と体系化

    • 研究代表者
      西薗 貞子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      奈良学園大学
  •  初期キャリアのリーダーシップ発揮に繋がるオンライン下の効果的な大学での学びの研究

    • 研究代表者
      武田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  高大接続・トランジションを見据えた高校IRとカリキュラムアセスメントの開発研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
  •  学生エンゲージメントを高める教授・学習環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      山田 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      関西大学
      京都大学
  •  高校生の深い学びのメカニズムの解明と理論化ー高大接続研究の観点からー

    • 研究代表者
      森 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
      関西大学
  •  学習成果に結実するアクティブラーニング型授業のプロセスと構造の実証的検討と理論化研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      桐蔭横浜大学
      京都大学
  •  看護基盤能力の評価指標開発とIBLの進化によるプロフェッショナル教育モデルの確立

    • 研究代表者
      西薗 貞子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      梅花女子大学
      大阪医科大学
  •  アクティブラーニングとしての反転学習の効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

    • 研究代表者
      飯吉 透
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  IBL方式を用いた看護アセスメント能力向上教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      西薗 貞子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      大阪医科大学
  •  自律的英語学習に向けたアクティブラーニングのカリキュラム構築と評価方法の開発

    • 研究代表者
      金岡 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  青年期発達における自己形成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  比較文化的視点から見た日本人青年のアイデンティティ形成

    • 研究代表者
      杉村 和美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  学生の認知的・情緒的成長を支える高等教育の国際比較研究

    • 研究代表者
      山田 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  単位制度の実質化を目指すカリキュラム評価方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      溝上 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      大学改革・評価
    • 研究機関
      京都大学
  •  大学における学生の質に関する国際比較研究 - 教育の質保証・向上の観点から

    • 研究代表者
      秦 由美子 (奏 由美子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  青年期におけるアイデンティティ形成・変容過程に関する総合的研究

    • 研究代表者
      杉村 和美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学授業実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築

    • 研究代表者
      田中 毎実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィールドの語りをとらえる質的心理学の研究法と教育法

    • 研究代表者
      山田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  転換期の高等教育における学生の教育評価の開発に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      山田 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  バーチャルユニバーシティ構築の基礎づけに関する総合的研究

    • 研究代表者
      田中 毎実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクティブ・ラーニング  楠見孝 (編)教育心理学(教職教養講座第8巻)2018

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003297
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [図書] 学習とパーソナリティ-「あの子はおとなしいけど成績はいいんですよね!」をどう見るか-(学びと成長の講話シリーズ2)2018

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915234
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 [理論編] (印刷中)2017

    • 著者名/発表者名
      森朋子・溝上慎一 (編)
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 [事例編] (印刷中)2017

    • 著者名/発表者名
      森朋子・溝上慎一 (編)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 [事例編](印刷中)2017

    • 著者名/発表者名
      森朋子・溝上慎一 (編)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [図書] アクティブラーニング型授業としての反転授業 [理論編](印刷中)2017

    • 著者名/発表者名
      森朋子・溝上慎一 (編)
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [図書] アクティブラーニング・シリーズ全7巻2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一監修
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [図書] 大学教育から初等中等教育へと降りてきたアクティブラーニング 梶田叡一 (責任編集) 人間教育研究協議会 (編) アクティブラーニングとは何か (教育フォーラム56)2015

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330423
  • [図書] 大学生の学び・入門-大学での勉強は役に立つ!-2006

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      有斐閣アルマ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330165
  • [図書] 「形成としての青年期発達論:自己形成とアイデンティティ形成との差異」『自己意識研究の現在2』(pp・9-34)2005

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [図書] 「アイデンティティと発達:社会に身をおいて自分であるということ」『よくわかる臨床発達心理学』(pp.50-51)2005

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [図書] 心理学者、大学教育への挑戦2005

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一, 藤田哲也
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [図書] 心理学者、大学教育への挑戦2005

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・藤田哲也
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330165
  • [雑誌論文] コロナ禍の臨時休業期間に小学生がオンライン学習で用いた学習方略に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      川妻 篤史・森 朋子・堀田 雄大・土居 栄秀・都筑 圭佑・溝口 侑・溝上 慎一
    • 雑誌名

      桐蔭論叢

      巻: 47 ページ: 103-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01023
  • [雑誌論文] 高校のリーダーシップ経験が大学生のリーダーシップ自己効力感に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      畑野快・杉村和美・中間玲子・溝上慎一・都筑学
    • 雑誌名

      日本リーダーシップ学会論文集

      巻: 3 ページ: 15-21

    • NAID

      40022147487

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01023
  • [雑誌論文] 高校1年生のジョブシャドウイングへの参加がキャリア意識に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      一蝶亮・登本洋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 15 ページ: 151-160

    • NAID

      40022389674

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01023
  • [雑誌論文] 大学生のリーダーシップ自己効力感に関する研究-時間的・空間的展望に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      武田佳子・溝上慎一
    • 雑誌名

      日本リーダーシップ学会論文集

      巻: 2 ページ: 23-30

    • NAID

      40022128846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] 高校生の学びと成長(1):―学びのタイプによる資質・能力の違い―2019

    • 著者名/発表者名
      本田 周二 , 溝上 慎一 , 森 朋子 , 三保 紀裕 , 紺田 広明 , 山田 嘉徳 , 上畠 洋佑 , 坂田 充範 , 西村 雅永 , 福迫 徳人
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 61 ページ: 374-374

    • NAID

      130007813795

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01023
  • [雑誌論文] 授業内の他者との関係に対する認識がアクティブラーニング型授業における外化に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      本田周二・紺田広明・三保紀裕・山田嘉徳・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021966509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] 授業内の他者との関係に対する認識がアクティブラーニング型授業における外化に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      本田周二・紺田広明・三保紀裕・山田嘉徳・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41-1 ページ: 88-96

    • NAID

      40021966509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01023
  • [雑誌論文] The effect of attitudes toward lectures on learning outcomes mediated by attitudes toward active learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Koyama, A., & Mizokami, S.
    • 雑誌名

      Educational Technology Research

      巻: 41 ページ: 69-76

    • NAID

      130007605127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] アクティブラーニング(外化)尺度の開発2017

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] 反転授業における予習の仕方とアクティブラーニングの関連2017

    • 著者名/発表者名
      三保紀裕・本田周二・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 号: Suppl. ページ: 161-164

    • DOI

      10.15077/jjet.S40082

    • NAID

      130005437570

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [雑誌論文] アクティブラーニング型授業おける予習と外化の効果―マルチレベルSEMによる実証的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      紺田広明・三保紀裕・本田周二・山田嘉徳・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39(2), ページ: 39-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] 新入生を対象とした上級英語クラスにおける反転学習の導入と効果の検討ー長崎大学を事例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子・三保紀裕・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 41-62

    • NAID

      110010021317

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの効果検証: 課題研究の企画と現在進めている作業2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 38(1)

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [雑誌論文] アクティブラーニングの効果検証-課題研究の企画と現在進めている作業-2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 38 ページ: 75-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] Bifactorモデルによるアクティブラーニング(外化)尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・森朋子・紺田広明・河井亨・三保紀裕・本田周二・山田嘉徳
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 151-162

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [雑誌論文] Bifactorモデルによるアクティブラーニング(外化)尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・森朋子・紺田広明・河井亨・三保紀裕・本田周二・山田嘉徳
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 22 ページ: 151-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [雑誌論文] How peer instruction affects students’ approach to learning: Focusing on students’ out-of-class learning time.2015

    • 著者名/発表者名
      Jiang, Y., & Mizokami, S.
    • 雑誌名

      Educational Technology Research

      巻: 38(1) ページ: 1-9

    • NAID

      110009872423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [雑誌論文] 新入生を対象とした上級英語クラスにおける反転学習の導入と効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子・三保紀裕・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 41-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [雑誌論文] Personal identity in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, K. & Mizokami, S.
    • 雑誌名

      New Directions for Child and Adolescent Development

      巻: 138 号: 138 ページ: 123-143

    • DOI

      10.1002/cad.20025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530823
  • [雑誌論文] 学習タイプ(授業・授業外学習)による知識・技能の獲得差違の検討2009

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・中間玲子・山田剛史・森朋子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 第31巻第1号

      ページ: 112-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [雑誌論文] 学習タイプ(授業・授業外学習)による知識・技能の獲得差違の検討2009

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一, 中間玲子, 山田剛史, 森朋子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 第31巻第1号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [雑誌論文] 現代大学生の学びと人生形成-知識・技能獲得に影響を及ぼす学習タイプの差異-2008

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科・北京師範大学教育学院『日中教育学系合同シンポジウム2007論文集』

      ページ: 94-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニング導入の実践的課題2007

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究 7(印刷中)

    • NAID

      120000974364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330165
  • [雑誌論文] Double Formation Processes of Identity in the Postmodern Society and Psychologists' Work2007

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, S
    • 雑誌名

      The Japanese journal of psychological science 28

      ページ: 54-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [雑誌論文] ポストモダン社会におけるアイデンティティの二重形成プロセスと心理学者の仕事2007

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 雑誌名

      心理科学 28

      ページ: 54-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [雑誌論文] 青年期における自己・アイデンティティ形成過程をとらえる枠組み2006

    • 著者名/発表者名
      杉村和美, 溝上慎一, 水間玲子, 小島康次, 白井利明
    • 雑誌名

      日本心理学会大70回大会発表論文集

      ページ: 68-68

    • NAID

      130007393677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [雑誌論文] Psychologists' Challenge to Higher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MIZOKAMI, Tetsuya FUJITA
    • 雑誌名

      Nakanishiya

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [雑誌論文] カリキュラム概念の整理とカリキュラムを見る視点-アクティブ・ラーニングの検討に向けて-2006

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 12

      ページ: 153-162

    • NAID

      110006421684

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330165
  • [雑誌論文] 学士課程教育のなかで初年次教育・キャリア教育をどう位置づけ、どう抜け出るか?2006

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 28(1)

      ページ: 62-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330165
  • [雑誌論文] The spurt of self-construction as a self-generative system.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, S.
    • 雑誌名

      Paper presented at XIIth European Conference on Developmental Psychology. Programme

      ページ: 44-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [雑誌論文] 社会的・時代的文脈から見た現代青年のインサイド・アウトのダイナミックス:「啓蒙」としての近代教育の終焉に焦点を当てて2005

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 雑誌名

      日本青年心理学会第13回大会発表論文集

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [雑誌論文] Participation Processes into Academic Life for First-Year University Students : Academic Motivation and Motivastion in the Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MIZOKAMI
    • 雑誌名

      Kyoto University Researches in Higher Education vol.10

      ページ: 67-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [雑誌論文] 大学新入生の学業生活への参入過程-学業意欲と授業意欲-2004

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 10

      ページ: 67-87

    • NAID

      110006415855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300270
  • [学会発表] 初期キャリアの e リーダーシップに影響を与える 大学時代の学習経験 ―大学 4 年時の自己調整学習と経験学習の比較検討から2024

    • 著者名/発表者名
      武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 大学時代のコミュニケーション・スキルへの取組姿勢が初期キャリアのリーダーシップ自己効力感に与える影響-職場のリモート環境による多母集団同時分析の検討2023

    • 著者名/発表者名
      武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 大学次のグループワーク学習への取り組みが入社一年目のリーダーシップ自己効力感に与える影響-オンライン・対面での検討から- 第29回大学教育研究フォーラム発表論文集,116(2023年3月16日 オンライン)2023

    • 著者名/発表者名
      武田佳子・溝口侑・溝上慎一
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム発表論文集,116
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 大学次のグループワーク学習への取り組みが 入社一年目のリーダーシップ自己効力感に与える影響 -オンライン・対面での検討から-2023

    • 著者名/発表者名
      武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム発表論文集,116
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 大学時代のコミュニケーション・スキルへの取組姿勢が初期キャリアのリーダーシップ自己効力感に与える影響-職場のリモート環境による多母集団同時分析の検討-2023

    • 著者名/発表者名
      武田佳子・溝口侑・溝上慎一
    • 学会等名
      45回 大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 初期キャリアの組織社会化と心理的安全性がオンラインにおけるリーダーシップ自己効力感に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      武田佳子, 溝口侑, 溝上慎一
    • 学会等名
      日本リーダーシップ学会第8回研究講演会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] スクール・ポリシーに基づくデータマネジメントの実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      三保紀裕・本田周二・武田佳子・溝口 侑・山田嘉徳・紺田広明・森 朋子・溝上慎一
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, 415-416.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01722
  • [学会発表] オンラインにおけるリーダーシップ自己効力感と大学時代の学習経験の関係の検討-経験学習との関連に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      武田佳子・溝口侑・丸山智子・溝上慎一
    • 学会等名
      日本リーダーシップ学会第7回研究講演会論文集, 9-10.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02669
  • [学会発表] 高等学校におけるデータマネジメントの実態調査―高大接続におけるトランジション研究への示唆を見据えて―2022

    • 著者名/発表者名
      山田嘉徳・三保紀裕・本田周二・武田佳子・溝口 侑・紺田広明・森 朋子・溝上慎一(2022). 高等学校におけるデータマネジメントの実態調査―高大接続におけるトランジション研究への示唆を見据えて―,大学教育学会2022年度課題研究集会要旨集90-93,(2022年11月26日,東京都立大学・オンライン)
    • 学会等名
      大学教育学会2022年度課題研究集会要旨集90-93,(2022年11月26日,東京都立大学・オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01722
  • [学会発表] 3年間の調査から見えてきたアクティブラーニング型授業の学習効果2018

    • 著者名/発表者名
      本田周二・溝上慎一・紺田広明・山田嘉徳・楠見孝
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] 3年間の調査から見えてきたアクティブラーニング型授業の学習効果2018

    • 著者名/発表者名
      本田周二・溝上慎一 (企画) 紺田広明・本田周二・山田嘉徳 (発表)
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] 授業実践事例と共に紐解くアクティブラーニング型授業の学習効果2017

    • 著者名/発表者名
      三保紀裕・溝上慎一・森朋子
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] (ラウンドテーブル)アクティブラーニングの組織的導入の意義とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      本田周二・溝上慎一・杉田一真・小山理子
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03075
  • [学会発表] 大学教育の反転授業デザイン-授業観察からその効果を考察する-2016

    • 著者名/発表者名
      森朋子・本田周二・溝上慎一
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] 教職関連科目における反転授業の教育効果に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      本田周二・北島茂樹・森朋子・溝上慎一
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] 理工系大学における地域社会連携型リーダーシップ教育―ローカルからグローバルへ、Tech Leader Programの立ち上げと推進―2016

    • 著者名/発表者名
      津吹達也・本田周二・溝上慎一
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] 反転学習の学びの構造 -発話分析の結果から-2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子,本田周二,溝上慎一,山内祐平
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      東京電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] アクティブラーニングの効果検証-課題研究の企画と現在進めている作業-2015

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] 大学教育の反転授業デザインー授業観察からその効果を考察するー2015

    • 著者名/発表者名
      森 朋子,本田周二,溝上慎一
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12411
  • [学会発表] 大学生活の過ごし方から見た学生タイプの特徴-どの活動次元でもHigh Performerが高い学習成果を示す-2009

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 学会等名
      第15回京都大学大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [学会発表] 大学生活の過ごし方から見た学生タイプの特徴-どの活動次元でもHigh Perfomerが高い学習成果を示す-2009

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一
    • 学会等名
      第15回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [学会発表] 学生と学習の質を問うFDを求めて2007

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 学会等名
      大学教育学会第29回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [学会発表] Double Formation Processes of Identity in Postmodern Society2007

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, S
    • 学会等名
      Paper presented at the 13th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Jena, Germany
    • 年月日
      2007-08-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [学会発表] 批判的思考と大学教育-FDと学習成果-2007

    • 著者名/発表者名
      溝上 慎一
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601008
  • [学会発表] Double Formation Processes of Identity in Postmodern Society2007

    • 著者名/発表者名
      Shinich Mizokami
    • 学会等名
      13th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Jena, Germany
    • 年月日
      2007-08-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [学会発表] Method of qalitative psychology(1)2005

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Matsushima, K., Ishii, H., Tokuda, H., Mizogami, S., Yamori, K., Nochi, M
    • 学会等名
      The 16th Annual Meeting of Japan Society of Developmental Psychology
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2005-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330131
  • [学会発表] 質的心理学の方法(1)-「語る」身体の「語り」を掬う2005

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・松島恵介・石井宏典・徳田治子・溝上慎一・矢守克也・能智正博
    • 学会等名
      日本発達心理学会第16回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2005-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330131
  • [学会発表] The spurt of self-construction as a self-generative system.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinich Mizokami
    • 学会等名
      12th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Tenerife, Spain
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • [学会発表] The spurt of self construction as a self-generative system2005

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, S
    • 学会等名
      Paper presented at the 12th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Tenerife, Spain
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530474
  • 1.  森 朋子 (50397767)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  本田 周二 (00599706)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 4.  三保 紀裕 (80604743)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  山田 剛史 (40379029)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  秦 由美子 (30263031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 利枝 (00271578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉谷 祐美子 (70308154)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中間 玲子 (80343268)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西薗 貞子 (50458014)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  紺田 広明 (60734077)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 15.  山田 嘉徳 (60743169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 16.  相原 総一郎 (30212351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小田 伸午 (10169310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉村 和美 (20249288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  酒井 博之 (30283906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大西 弘高 (90401314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 毎実 (70093432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  神藤 貴昭 (00314261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大山 泰宏 (00293936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  武田 佳子 (50880259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 26.  箕浦 洋子 (20650071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  江川 隆子 (40193990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青山 美智代 (80264828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  溝口 侑 (40909165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 30.  圓月 勝博 (50152004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  井上 智義 (40151617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡辺 達雄 (20397920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  丹羽 智美 (50625936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  飯吉 透 (60636059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  梶田 将司 (30273296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  喜多 一 (20195241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  土佐 尚子 (40521117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高橋 幸 (50398187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鈴木 晶子 (10231375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  田口 真奈 (50333274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  内村 浩 (90379074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加藤 恭子 (20600638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  筒井 洋一 (20197734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  天野 一哉 (10600364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  駒井 章治 (50420469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鈴木 敦 (00272104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  坂田 信裕 (50362132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 一孝 (50705192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  岡本 雅子 (50736783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  木村 修平 (20589709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大久保 麻美 (30364714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小河 一敏 (70405588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  亀田 真澄 (10194995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  辰島 裕美 (90609679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  米谷 淳 (70157121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  水野 邦太郎 (40320840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  成瀬 尚志 (60467644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  齊藤 弘通 (80758300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  芳賀 瑛 (50738672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  渡邊 美智留 (70440120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  三浦 和美 (20458201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  道幸 俊也 (30636931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  津吹 達也 (60759372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  櫻井 典子 (00537003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  常見 幸 (80425123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  鈴木 美伸 (10615272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  赤澤 千春 (70324689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  林 優子 (50284120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  金岡 正夫 (00311118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  加藤 千博 (20638233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  横山 千晶 (60220571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  石村 雅雄 (80193358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 88.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  能智 正博 (30292717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 90.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 91.  石井 宏典 (90272103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 92.  杉浦 淳吉 (70311719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  アール キンモンス (70317642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  西垣 順子 (80345769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  坂東 隆男 (30189732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  松島 恵介 (50310123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 98.  松嶋 秀明 (00363961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 99.  松河 秀哉 (50379111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  ASPNALL Robert (10346009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  高杉 英一 (00135633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  望月 太郎 (50239571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  山成 数明 (40116124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  岩居 弘樹 (20213267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  溝上 慎一 (00843656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  長澤 多代 (30346944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  山田 邦雅 (30399802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 108.  徳井 美智代 (40704896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  多田 泰紘 (40813663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  山田 剛史 (10334252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  斎藤 有吾 (50781423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  丸山 智子 (40828034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 113.  千々布 敏弥 (10258329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  久野 弘幸 (30325302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  サルカルアラニ モハメドレザ (30535696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  木村 優 (40589313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  柴田 好章 (70293272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  田村 知子 (90435107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  小林 由里 (30826813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  勝井 伸子 (90290436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  ELISABETTA Crocetti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  畑野 快
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  高橋 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  杉浦 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  神野 真麻
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  水間 玲子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi