• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淺湫 毅  asanuma takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

浅湫 毅  アサヌマ タケシ

ASANUMA Takeshi

隠す
研究者番号 10249914
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 追手門学院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 室長
2017年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長
2017年度: 京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 室長
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 学芸部・室長 … もっと見る
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 室長
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 室長
2015年度 – 2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部博物館教育課, 教育講座室長
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部博物館教育課教育講座室, 室長
2014年度 – 2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 教育講座室長
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, その他
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構, 京都国立博物館学芸部, 主任研究員
2013年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, その他
2013年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 室長
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 保存修理指導室長
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理室, 室長
2011年度: 京都国立博物館, 学芸部, 主任研究員
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 主任研究員
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部連携協力室, 主席研究員
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 主任研究員
2008年度: 京都国立博物館, 学芸部, 主任研究員
2008年度: 京都国立博物館, 学芸部・連携協力室, 主任研究員
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸課・保存修理指導室, 主任研究員
2006年度 – 2007年度: 京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官
2003年度 – 2004年度: 京都国立博物館, 主任研究官
2003年度: 独立行政法人国立博物館, 京都国立博物館・京都文化資料研究センター, 研究員・主任研究官
2002年度: 独立行政法人国立博物館, 京都国立博物館・学芸課, 研究員(主任研究官)
2001年度 – 2002年度: 京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官
2001年度: 京都国立博物館, 学芸課, 研究員
2001年度: 独立行政法人国立博物館京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官
1998年度: Tokyo National Museum Department of Orient, Chinese Art Researcher (1997)
1997年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課中国美術室, 室員
1996年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課中国美術室, 研究員
1995年度: 東京国立博物館, 学芸部・企画課普及室, 研究員
1994年度: 東京国立博物館, 学芸部企画課普及室, 研究員
1993年度: 東京国立博物館, 学芸部・企画課普及室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史
研究代表者以外
美学・美術史 / 美術史 / 美術史 / アジア史・アフリカ史 / 文化財科学 / 東洋史 / 考古学 / 日本史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
十二神将 / 十大弟子 / 四天王 / 工房製作 / 図像 / 多数尊 / 彫刻
研究代表者以外
美術史 / 東南アジア / 彫刻史 … もっと見る / 国際研究者交流 / 蛍光X線分析 / 南アジア / 中国 / 文化財 / 彫刻 / 工芸史 / Southeast Asia / 交渉史 / 染織史 / 金工史 / 正倉院宝物 / 法隆寺献納宝物 / 交易 / アンコール / 考古学 / カンボジア / 仏教美術 / 地域文化 / 仏像 / 仏教文化 / 建築史 / 東アジア / 金銅仏 / 半跏思惟像 / 仏教 / ヒンドゥー教 / 廻船問屋 / 日本史 / 服飾史 / 商家 / 近代 / 幕末 / 土蔵 / 工芸 / 大阪 / 河内長野 / 御室派 / 弘法大師空海 / 密教 / 高貴寺 / 教興寺 / 弘法大師信仰 / 聖徳太子信仰 / 観心寺 / 金剛寺 / 真言宗 / 空海 / 聖徳太子 / 河内 / 編年 / 東洋史 / EFEO / Wooden building / Champa / Dvaravati / Angkor / Fu Nan / Indianization / History of Southeast Asian sculptures / オケオ / ダナン / ミーソン / インド文化 / 東南アジア美術 / ルンバブジャン / プランバナン / ボロブドゥール / スリランカ / 南インド / セデス / アヌラーダプラ / アーンドラ / フランス極東学院 / 木造建築・架構 / チャンパ / ドヴァーラヴァティー / 扶南 / インド化 / 東南アジア彫刻史 / Kyo e, "sutra painting" / Henso zu. "transformation scene," visual representation / Sosboku kyo, decorative sutra / Issai kyo, compendium of Buddhist sutras / Chuson-ji Temple / 経会 / 経典変相図 / 金銀泥 / 経絵 / 変相図 / 装飾経 / 一切経 / 中尊寺 / Germany / analysis / pigment / conservation / polychromy / sculpture / painting / 材質分析 / 中世彩色木造彫刻 / 彩色木造彫刻 / 光学的方法 / ポータブル蛍光X線分析 / 彩色文化財 / 文化財科学 / 修復 / ドイツ / 分析 / 顔料 / 保存 / 彩色 / 絵画 / Zhu-fan-zhi / Dao-yi Zhi-lue / Xing-cha Sheng-lan / Ying-ya Sheng-lan / Zhao-fan-zhi / Southsea / Zhao gong / 南タイ / 遺跡 / 島夷志略 / 瀛涯勝覧 / 星槎勝覧 / 諸蕃志 / 南海 / 朝貢 / シュリーヴィジャヤ / 漆工史 / History of international relations / Lacquer work / Wood work / Textile / Metal work / Sculpture / Shoso-in Treasures / Horyu-ji Treasures / 木漆工史 / 建築史学 / 生産遺跡 / 上座仏教 / ポストアンコール / 陶磁器 / 都城研究 / 美術史学 / 中国陶磁 / 都市遺跡 / 都城 / 仏教美術史 / 上座部仏教 / 貿易陶磁 / クメール陶器 / アンコール遺跡群 / 金剛家 / 金春家 / 蛍光X線撮影 / X線CT撮影 / 猿楽 / 能楽 / 狂言面 / 能面 / 仮面 / 韓国 / 国際情報交換 / X線回折 / X線回折 / 南朝造像 / 飛鳥大仏 / X線回折(XRD) / 蛍光X線分析(XRF) / 南山城 / 伝来文化財 / 南山城地域 / 鎌倉時代 / 平安時代 / 寺院 / 木津川流域 / 出雲国一官制 / 蔵王信仰 / 顕密寺院 / 神仏習合 / 神仏隔離 / 出雲国一宮制 / 出雲大社と鰐淵寺 / 中世出雲国 / デーヴァラージャ / 大日坊 / 観松院 / 関山神社 / 蛍光X線 / X線透過撮影 / オケオ遺跡 / 金華万仏塔 / 鋳造技法 / 3次元計測 / 三元系図 / 野中寺弥勒菩薩像 / 木製品 / 木彫 / 日本文化 / 日本文化・木彫・木製品 / インド / 意匠 / 朝鮮陶磁 / 琉球漆芸 / 琉球染織 / 明清工芸 / 鐔 / 銅鏡 / 製作技法 / ベトナム / 琉球 / 染織 / 漆工 / 陶磁 / 金工 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (76件)
  • 共同研究者

    (161人)
  •  河内地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐々木 丞平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  幕末近代の商家が伝えた文化財の総合調査:貝塚廣海惣太郎家コレクション

    • 研究代表者
      永島 明子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  能狂言面の美術史的アプローチによる基礎的調査研究

    • 研究代表者
      浅見 龍介
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築

    • 研究代表者
      杉山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東南アジア史における絶対年代と相対年代の統合に関する研究:7-10世紀を中心に

    • 研究代表者
      深見 純生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      桃山学院大学
  •  多数尊より構成される仏教尊像に関する調査研究―図像的典拠と分担製作の視点から―研究代表者

    • 研究代表者
      淺湫 毅
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  南山城地域の仏教文化と歴史に関する総合的研究

    • 研究代表者
      佐々木 丞平
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  科学的調査に基づく半跏思惟像の日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      肥塚 隆
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  出雲鰐淵寺の歴史的・総合的研究-日本宗教の歴史的・構造的特質の解明のために-

    • 研究代表者
      井上 寛司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察

    • 研究代表者
      佐々木 丞平
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館
  •  環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      肥塚 隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪人間科学大学
  •  近世日本と中国・東南アジア・琉球で出土・伝世した工芸品に関する製作技法の比較研究

    • 研究代表者
      久保 智康
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討

    • 研究代表者
      肥塚 隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中尊寺経を中心とした平安時代の装飾経に関する総合的研究

    • 研究代表者
      興膳 宏, 下坂 守
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館京都国立博物館
  •  彩色文化財の材料と技法に関する科学的研究

    • 研究代表者
      渡邊 明義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
      東京国立文化財研究所
  •  東南アジア諸国をめぐる中国「朝貢貿易」の基礎的研究

    • 研究代表者
      大隅 晶子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-シュリーヴィジャヤ王国関連の彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      鷲塚 泰光, 加藤 寛, 奥村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-とくに東南アジアに遺存する彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      奥村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 豪商の蔵2018

    • 著者名/発表者名
      永島明子・淺湫毅・伊藤信二・羽田聡・福士裕也・降矢哲男・宮川禎一・山川暁
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      京都国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [図書] 国宝2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木丞平・降矢哲男・呉孟晋・淺湫毅・伊藤信二・井並林太郎・上杉智英・大原嘉豊・永島明子・羽田聡・福士裕也・宮川禎一・山川暁・山本英男
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      毎日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [図書] 丹後の仏教美術(展覧会図録)2016

    • 著者名/発表者名
      井並林太郎・淺湫毅・伊藤信二(分担執筆)
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      京都国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [図書] 科学研究費補助金[基盤研究(B)]報告書 多数尊より構成される仏教尊像に関する調査研究―図像的典拠と分担製作の視点から―2016

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅・岩田 茂樹・山口 隆介ほか
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      京都国立博物館・東京国立博物館・真陽社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [図書] 禅―心をかたちに―2016

    • 著者名/発表者名
      羽田聡・浅見龍介・淺湫毅・池田素子・呉孟晋・末兼俊彦・永島明子・福士雄也・降矢哲男・山川曉・山本英男(分担執筆)
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [図書] みちのくの仏像展図録2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅(分担執筆)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [図書] 古寺巡礼 京都南山城の仏たち2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅・井上一稔(分担執筆)
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      飛鳥園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [図書] 古寺巡礼 京都南山城の仏たち2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅、藤岡穣ほか
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      東京美術
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [図書] 仏教美術論集3 図像学Ⅱ―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅ほか
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [図書] 南山城の古寺巡礼展図録2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅(分担執筆)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      京都国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [図書] 【図説】日蓮聖人と法華の至宝 第四巻 彫刻2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅(分担執筆)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      同朋舎メディアプラン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 英彦山中興法蓮上人の肖像について2018

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 43 ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [雑誌論文] 定智本図像に基づく十二神将像―神奈川・宝城坊像と個人蔵の浮彫像―2016

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      科学研究費補助金[基盤研究(B)]報告書 多数尊より構成される仏教尊像に関する調査研究―図像的典拠と分担製作の視点から―

      巻: なし ページ: 63-75

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 大倉集古館蔵「伝法蓮房坐像」の像主について2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 659 ページ: 43-57

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 浄瑠璃寺の九体阿弥陀と四天王像をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 南都と南山城をめぐる僧と造仏

      巻: 41

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 明恵上人と仏師湛慶をめぐる物語2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      鳥獣戯画 京都高山寺の至宝

      巻: なし ページ: 275-278

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 大倉集古館所蔵「伝法蓮房坐像」の像主について2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 659 ページ: 43-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] 興福寺東金堂の維摩居士・文殊菩薩像をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      仏教美術論集3 図像学 Ⅱ―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)

      巻: 0 ページ: 389-403

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 須磨家旧蔵の木造菩薩坐像と像内納入品2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 36 ページ: 101-111

    • NAID

      40020136527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] アンコール期のカンボジアにおける石造彫刻の編年をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 木村定三氏旧蔵の木造不動明王立像について2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      愛知県美術館研究紀要

      巻: 19 ページ: 20-26

    • NAID

      40020032719

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] 夢違観音の伝来について2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      てら ゆき めぐれ 大橋一章博士古希記念美術史論文集

      巻: 1 ページ: 165-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [雑誌論文] アンコール期のカンボジアにおける石造彫刻の編年をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      デーヴァラージャ信仰

      ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 東京国立博物館所蔵のクメール彫刻(フランス極東学院交換品)について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      インド系文化の変容

      ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] バンコク国立博物館所蔵の如来坐像(グラヒ仏)の製作年代に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢

      ページ: 61-70

    • NAID

      40019352095

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] バンコク国立博物館所蔵の如来坐像(グラヒ仏)の製作年代に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢(京都国立博物館)

      巻: 34 ページ: 219-225

    • NAID

      40019352095

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 東京国立博物館所蔵のクメール彫刻(フランス極東学院交換品)について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [雑誌論文] 山形・熊野神社の伝十王坐像について2011

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      科学研究費補助金[基盤研究A]報告書日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察<考察編>

      ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 山形・熊野神社の伝十王坐像について2011

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      科学研究費補助金[基盤研究A]報告書 日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察<考察編>

      ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 宝慶寺から請来された石仏群-細川護立と中国彫刻-2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      『細川家の至宝』展目録

      ページ: 313-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 調伏のかたちとしての元三大師像2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書37 予言と調伏のかたち

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 神像の出現-神像とは何か-2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      神有月古代文化シンポジウム 神々の姿の変遷 資料集

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 静岡・建穂寺の千手観音立像 仏師長勤作2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 32号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 調伏のかたちとしての元三大師像2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 予言と調伏のかたち 37

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 静岡・建穂寺の千手観音立像仏師長勤作2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 32号

      ページ: 47-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 定朝第三世代の作風に関する一試論-京都即成院観音菩薩跪坐像を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      鳳翔学叢 5

      ページ: 105-118

    • NAID

      40016570090

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [雑誌論文] 静岡・建穂寺の彫刻2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 31号

      ページ: 119-143

    • NAID

      40016710770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 静岡・建穂寺の彫刻2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 31

      ページ: 119-143

    • NAID

      40016710770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 定朝第三世代の作風に関する一試論-京都即成院観音菩薩脆坐像を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      鳳翔学叢 5

      ページ: 105-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 静岡・建穂寺の彫刻作品2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 31巻 ページ: 119-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 八坂神社西楼門の随身倚像-近世彫刻の諸相2-2008

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 増上寺三解脱門の釈迦三尊像および十六羅漢像について2008

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [雑誌論文] 伝十王坐像 山形・熊野神社蔵2008

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      博物館 Dictionary 159

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 京都・八坂神社の随身倚像2008

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢 30号

      ページ: 85-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [雑誌論文] 木造不空羅索観音坐像・木造十一面観音坐像京都・金戒光明寺2007

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      学業 29

      ページ: 77-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [雑誌論文] 東南アジア彫刻史をめぐるいくつかの疑点2005

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201007
  • [雑誌論文] A few questions about the history of Southeast Asian sculpture2005

    • 著者名/発表者名
      ASANUMA, Takeshi
    • 雑誌名

      Reconsideration of "Indianization" in History of Southeast Asian Sculpture

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201007
  • [雑誌論文] 東南アジア彫刻史をめぐるいくつかの疑点2005

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 雑誌名

      東南アジア彫刻史における<インド化>の再検討(論文編)

      ページ: 22-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201007
  • [学会発表] 仏師とその工房をめぐるいくつかの試案2018

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [学会発表] 英彦山中興法蓮上人の肖像について2017

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      仏教文学会4月例会シンポジウム 奈良時代の高僧の「伝」と「肖像」―古代から中世へ―
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01916
  • [学会発表] よろいをまとった仏たち2016

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      東京国立博物館月例講演会
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [学会発表] 時代の先端をいく寒河江の仏像2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      山形県寒河江市教育委員会 寒河江市民大学
    • 発表場所
      山形県寒河江市市民センター
    • 年月日
      2015-10-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [学会発表] 時代の先端をいく寒河江の仏像2015

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      寒河江さくらんぼ大学歴史学部
    • 発表場所
      山形県・寒河江市中央市民センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 浄瑠璃寺の九体阿弥陀と四天王像をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2014-05-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320034
  • [学会発表] 愛知県美術館所蔵の東南アジア関連作品紹介2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第66回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] ピュー時代およびパガン時代の彫刻編年について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] ピュー時代およびバガン時代の彫刻編年について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] アンコール期石造彫刻の編年に関する一試論2011

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      東南アジア考古学会・東南アジア学会関東例会学際ワークショップ「紀元1000 年紀のメコン河下流域の編年と文化に関する多角的検討」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] アンコール期石造彫刻の編年に関する一試論2011

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      東南アジア考古学会・東南アジア学会関東例会学際ワークショップ"紀元1000年紀のメコン河下流域の編年と文化に関する多角的検討"
    • 発表場所
      上智大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 伝癩王像とバイヨン様式2011

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第51回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 神像の出現-神像とは何か-2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      神有月古代文化シンポジウム 神々の姿の変遷
    • 発表場所
      島根県古代文化センター
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 科学研究費補助金基盤研究2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅, 寺島典人, 井上一稔, ほか
    • 学会等名
      (A) 日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察 中間報告会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2010-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 京都・専修寺の空海坐像2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察 中間報告会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2010-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 科学研究費補助金基盤研究(A)日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅、寺島典人、井上一稔、奥健夫
    • 学会等名
      中間報告会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2010-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 神像の出現-神像とは何か-2010

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      島根県古代文化センター・島年県立古代出雲歴史博物館「神有月古代文化シンポジウム」
    • 発表場所
      島年県立古代出雲歴史博物館(島根県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 香川・与田寺不動明王及童子像の修理および三次元計測2010

    • 著者名/発表者名
      奥健夫・淺湫毅
    • 学会等名
      日本における木の造形的表現とその文化的背景に関する総合的考察 中間報告会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2010-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 中部ジャワの砂岩製のリンガについて2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第42回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • [学会発表] 調伏のかたちとしての元三大師像2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      『研究発表と座談会予言と調伏のかたち』仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 調伏のかたちとしての元三大師像2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      研究発表と座談会 予言と調伏のかたち(仏教美術研究上野記念財団助成研究会)
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] 調伏のかたちとしての元三大師像2009

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202007
  • [学会発表] グジャラート州の建築彫刻の調査略報2008

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆, 深見純生, 淺湫毅
    • 学会等名
      第29回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学正雀学舎
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [学会発表] グジャラー州の建築彫刻の調査略報2008

    • 著者名/発表者名
      肥塚 隆/深見 純生/淺湫 毅
    • 学会等名
      第29回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [学会発表] 「研究発表と座談会仏師康尚の時代」(座談会司会)2007

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      仏教美術研究上野記念財団助成研究会
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2007-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [学会発表] 金戒光明寺の文殊菩薩騎獅像について2007

    • 著者名/発表者名
      淺湫 毅
    • 学会等名
      戒律文化研究会第6回学術大会
    • 発表場所
      西大寺
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [学会発表] 東南アジア史研究の当面の課題2006

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆, 深見純生, 橋本康子, 淺湫毅, 丸井雅子
    • 学会等名
      第21回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学正雀学舎
    • 年月日
      2006-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202005
  • [学会発表] 愛知県美術館所蔵の東南アジア関連作品紹介

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第66回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242004
  • 1.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  羽田 聡 (30342968)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  山川 暁 (70250016)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永島 明子 (90321554)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾野 善裕 (40280531)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  肥塚 隆 (90027988)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  深見 純生 (40144555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  宮川 禎一 (30280530)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  呉 孟晋 (50567922)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  関根 俊一 (80154649)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 丞平 (20144313)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  大原 嘉豊 (90324699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  加藤 寛 (70161114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  久保 智康 (50234480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  デュルト ユベール (20288070)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水谷 亜希 (20565296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大隅 晶子 (60176881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  澤田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  丸井 雅子 (90365693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  小野 邦彦 (50350426)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  橋本 康子 (20411720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  西上 実 (40142632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 英男 (10200833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山下 善也 (40463252)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中村 康 (30249916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小松 大秀 (90090927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井上 一稔 (40193578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  上野 邦一 (70000495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡辺 佳成 (80210962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岩田 茂樹 (20321622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  奥村 秀雄 (60000345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  木村 法光 (50336723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高橋 隆博 (70188019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡田 健 (40194352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小笠原 小枝 (80257071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  今井 敦 (50193644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 48.  浅井 和春 (60132700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  福士 雄也 (50747334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 50.  降幡 順子 (60372182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  池田 素子 (70573179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  降矢 哲男 (10747330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  鈴木 恒之
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  若杉 準治 (20150039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  森田 稔 (20393192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  難波 洋三 (70189223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  伊東 史朗 (90132703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  榎本 文雄 (70151991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  井上 寛司 (40027967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山岸 常人 (00142018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小林 准士 (80294354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  平 雅行 (10171399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  松浦 清 (70192333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大橋 泰夫 (80432615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小椋 純一 (60141503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  外山 潔 (30565578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  上田 貴洋 (70294155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  山内 晋次 (20403024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  杉山 洋 (50150066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  佐藤 由似 (70789734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  寺島 洋子 (00270421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  長岡 龍作 (70189108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  竹内 奈美子 (50270418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  安達 直哉 (90231935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  金子 啓明 (90110098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  鈴木 立子 (80132778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  渡邊 明義 (00249913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  津田 徹英 (00321555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  三浦 定俊 (50099925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  興膳 宏 (70023984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  泉 武夫 (40168274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  百橋 明穂 (30090377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  宇都宮 啓吾 (40257902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  青山 亨 (90274810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  佐藤 桂 (80454198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  田畑 幸嗣 (60513546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  原田 あゆみ (20416556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  向井 亙 (30625108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  土井 久美子 (20726989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  伊藤 信二 (00443622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  中西 聡 (20251457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  菊池 誠一 (40327953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  村上 隆 (00197774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  丸山 士郎 (20249915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  荒木 臣紀 (20537344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  海老澤 るりは (40615811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  矢野 賀一 (60392544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  川岸 瀬里 (60610946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  石村 智 (60435906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  斎藤 英俊 (30271589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  下坂 守 (10150038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  西村 昌也 (60469236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  末兼 俊彦 (20594047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 120.  上杉 智英 (50551884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 121.  井並 林太郎 (80747329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 122.  和田 嘉宥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  的野 克之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  田中 哲雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  松本 岩雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  鳥谷 芳雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  花谷 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  山内 靖喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  野坂 俊之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  石原 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  奥 健夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  三田 覚之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  鏡山 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  丹村 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  孫 枝銀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  李 鎭榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  閔 丙贊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  權 江美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  朴 鶴洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  李 榮勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  金 惠瑗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  李 炳鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  梁 希姃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  許 亨旭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  陳 政煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  郭 東錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  梁 銀景
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  門脇 幸恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  新井 達矢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  ニコム ムシガカマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  上畑 治司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  小堀 信幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  佐藤 明俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  曽我 友良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  PICH Keo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  スワティ カルティワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  KARTIWA Suwati
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  カルティワ スワティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  グナワルダナ レスリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  ニコム ムシガ カマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi