• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 尚史  NODA Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20144545
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授
2015年度: 国立国語研究所, 日本語教育研究情報センター, 教授
2015年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授
2012年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 … もっと見る
2013年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2005年度 – 2011年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 文学、言語学およびその関連分野 / 国語学 / 日本語学
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02060:言語学関連 / 国語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
日本語学習者 / 日本語教育 / 聴解 / コーパス / 読解 / 日本語 / 聞き誤り / 辞書 / 学習者 / modern Japanese … もっと見る / spoken Japanese / focus / theme / 現代日本語 / 話しことば / とりたて / 主題 / ヨーロッパ / 国際研究者交流 / 文法形式 / 古典語 / 変異 / 世代差 / 地域差 / 談話 / メディア / 社会性 / 通時性 / 多様性 / 対人配慮 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 学習者コーパス / 第二言語習得 / 言語学 / 日本語母語話者 / 中国語母語話者 / 読解 / コーパス言語学 / PROLOG / 意味論 / 対照研究 / 主題 / 外国語教育 / 日本語学習者 / 第二言語習得研究 / 横断研究 / 言語転移 / I-JAS / 日本語学習者コーパス / ウェブ教材 / 技能別教材 / 教材開発 / 多言語対照 / 焦点 / メンタル・レキシコン / 語彙処理 / 検索行動 / 言語資源・コーパス / 辞書使用 / 文章作成支援 / 言語資源 / 辞書開発 / 翻訳ソフト / 辞書アプリ / 辞書引き / 電子辞書 / インターフェイス / 自閉スペクトラム症 / 外国語訛り / 言語獲得 / 自閉症スペクトラム / 臨床応用 / 日本語文法 / 自閉症スペクトラムの言語 / 統語論 / 幼児の逸脱発音と外国語訛り / 発達障害の音声と音韻 / 自閉症スペクトラム言語 / 発達障害の言語体系 / 言語獲得と障害 / 音声学・音韻論 / 音韻論 / 発達障害 / 語用論 / 音声学 / 言語障害 / 自閉症 / 統語・意味解析情報タグ付きコーパス / タグ付け作業 / アノテーション研究 / 統語・意味解析 / 従属節 / コーパス研究 / 統語・意味解析付きコーパス / アノテーション / 複文 / 関係節 / 困難点 / 英語母語話者 / 韓国語母語話者 / 誤読 / 読解困難点 / 理解 / 上級日本語学習者 / 小説 / ベトナム語母語話者 / 文脈情報 / 日本語学 / 誤解 / ベトナム人日本語学習者 / 中国人日本語学習者 / アイトラッキング / トップダウン処理 / ボトムアップ処理 / 読解教育 / 文章理解 / 推論 / 文脈 / 語彙 / 作文コーパス / 発話コーパス / 誤用 / シャドーイング / 作文データ / 発話データ / 教室環境学習者と自然環境学習者 / JFLとJSL / 学習環境の影響 / 母語の影響 / database for the syntactic analysis / verbal valency / corpus of example sentences of verbs / teaching Materials of Japanese language teaching / 結合価用例集 / 結合価理論 / 構文分析のためのデ-タベ-ス / 動詞結合価 / 動詞の用例集 / 日本語教育教材 / contrastive lexicology / contrastive semantics / semantics / contrastive thesaurus / thesaurus / contrastive linguistics / 日独対照研究 / 対照語彙論 / 対照意味論 / 対照シソーラス / シソーラス / contrastive studies / corpus / Theme / Toritate-joshi(Focus particles) / non-native speakers of Japanese / 非日本語母語話者の日本語運用能力 / とりたて / 主題・とりたて助詞の出現傾向 / 書きことば / 話しことば / 主題・とりたて助詞の誤用 / 主題・とりたての意識調査 / 使用実態 / 習得 / 話しことば・書きことば / 非日本語母語話者 / 主題・とりたて / 電子コーパス / とりたて助詞 / 日本語非母語話者 / 中間言語研究 / 中国語教育 / 英語教育 / 誤用研究 / 国際研究者交流 中国・台湾・アメリカ・英国 / 日本語誤用研究 / 中国語誤用研究 / 英語誤用研究 / 母語別外国語教授法 / 対照言語学 / 相互参照型英語・日本語・中国語学習者コーパス / 日本語ライティング教育 / 英語ライティング教育 / 第二言語習得(中間言語研究) / 中国語誤用辞典 / 日本語誤用辞典 / 英語誤用辞典 / JSLとJFL / 国際研究者交流 / 自然習得 / JSLとJFL / 自然環境学習者 / 教室環境学習者 / 日本語習得 / 対照言語研究 / 言語生活 / 教授法 / 教材・教與論 / コミュニケーション教育 / 第二言語教育 / 教材・教具論 / 多言語対応教材 / コミュニケーション / 独習教材 / 日本語教材 / 日本語教育文法 / シラバス / WEB教材 / インターネット / 多言語対応 / 文法シラバス / 教育文法 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (248件)
  • 共同研究者

    (134人)
  •  聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  スマホ画面録画機能を用いた日本語学習者の語彙検索行動の解明

    • 研究代表者
      石黒 圭
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  主題・焦点に関する日本語と世界の諸言語の多言語対照と言語教育への応用

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  自閉症を中心とした発達障害児の音韻体系の言語学・音声学的研究

    • 研究代表者
      上田 功
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
  •  日本語学習者の小説読解困難点に関する実証的研究と読解支援教材開発のための研究

    • 研究代表者
      藤原 未雪
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      和光大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語聴解用辞書の開発を目的とした日本語学習者の聴解実態の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究

    • 研究代表者
      迫田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  文脈情報を用いた日本語学習者の文章理解過程の実証的研究

    • 研究代表者
      石黒 圭
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  統語・意味解析情報タグ付きコーパス開発用アノテーション研究:複文を中心に

    • 研究代表者
      PARDESHI P.V.
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語をふまえた英語・日本語・中国語教授法開発

    • 研究代表者
      望月 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  海外連携による日本語学習者コーパスの構築-研究と構築の有機的な繋がりに基づいて-

    • 研究代表者
      迫田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  実践的な読解教育実現のための日本語学習者の読解困難点・読解技術の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      大阪府立大学
  •  コミュニケーションのための日本語ウェブ教材の作成と試用

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語の対人配慮表現の多様性研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  コミュニケーションのための教育文法に基づく日本語教材作成のための基礎的研究

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      北海道大学
  •  主題・とりたてに関する非母語話者と母語話者の運用能力の対照研究

    • 研究代表者
      中西 久実子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  現代日本語の話しことばに特有の主題・とりたて助詞に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  日本語教育中・上級教材開発のための動詞結合価辞典作成に関する研究

    • 研究代表者
      高田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日独語対照シソーラスのためのデータベース作成に関する対照言語学的研究

    • 研究代表者
      高田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] コミュニケーションのための日本語聴解教材の作成2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中尾有岐(編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [図書] データに基づく日本語のモダリティ研究2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則、野田尚史(編)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [図書] 日本語学習者の読解過程2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(編)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760216
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [図書] 日本語学習者の読解過程2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760216
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [図書] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史、迫田久美子(編)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248003
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [図書] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・迫田久美子(編)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [図書] Handbook of Japanese Syntax.2017

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibatani, Shigeru Miyagawa and Hisashi Noda (eds.)
    • 総ページ数
      894
    • 出版者
      Berlin/Boston: De Gruyter Mouton
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [図書] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [図書] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2008

    • 著者名/発表者名
      野田尚史編. 小林ミナ, 松崎寛, 他著
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(編), 小林ミナ・白川博之・フォード丹羽順子・松崎寛・山内博之・由井紀久子他
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(編著)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ, 野田尚史, 松崎寛, 白川博之, 由井紀久子, 山内博之ほか
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [図書] なぜ伝わらない,その日本語2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [図書] なぜ伝わらない,その日本語2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [図書] なぜ伝わらない,その日本語2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(編)
    • 出版者
      くろしお出版(未確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [図書] なぜ伝わらない, その日本語2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [図書] 日本語のとりたて-現代語と歴史的変化・地理的変異-2003

    • 著者名/発表者名
      沼田善子, 野田尚史(編)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 他言語との対照による日本語の談話研究の課題2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      語文

      巻: 175 ページ: 176-163

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20462
  • [雑誌論文] 聴解教育における教師の役割―日本語オンライン教材を使用した学習者の反応に基づいて―2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・加藤さやか・梅澤薫
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 26 ページ: 321-332

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [雑誌論文] 聴解教育における教師の役割ー日本語オンライン教材を使用した学習者の反応に基づいてー2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・加藤さやか・梅澤薫
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 26 ページ: 321-332

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 日本語学習用辞書のユニバーサルデザインー読解のための辞書を例にしてー2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 10 ページ: 65-78

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの 対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      言語コミュニケーションの多様性

      巻: 論文集 ページ: 101-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語聴解教材作成の基本方針2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      野田尚史・中尾有岐(編)『コミュニケーションのための日本語聴解教材の作成』ひつじ書房

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 25 ページ: 186-197

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [雑誌論文] 基于学習者調査的日語学習型辞典編纂研究(学習者調査に基づく日本語学習用辞書の作成に関する研究)2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      高等日語教育

      巻: 9 ページ: 2-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [雑誌論文] 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 25 ページ: 186-197

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 韓国語ハングルによる日本語音声表記2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・宮崎聡子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 21

    • NAID

      120007116734

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 日本語学習者の読解能力2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39 ページ: 16-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] スペイン語アルファベットによる日本語音声表記2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・高澤美由紀
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 19 号: 19 ページ: 139-166

    • DOI

      10.15084/00002833

    • NAID

      120006866416

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2849

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 日本語学習者の読解過程の研究方法と研究課題2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学習者の読解過程

      巻: - ページ: 5-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 中国語漢字による日本語音声表記2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・島津浩美
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 17 号: 17 ページ: 75-100

    • DOI

      10.15084/00002225

    • NAID

      120006707637

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2241

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] Editors’ Notes2019

    • 著者名/発表者名
      Minami Masahiko、Noda Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 35 号: 2 ページ: 141-142

    • DOI

      10.1515/jjl-2019-2007

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] 読んで理解する過程の解明―「読解コーパス」の開発―2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      野田尚史・迫田久美子(編)『学習者コーパスと日本語教育研究』くろしお出版

      巻: - ページ: 23-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 読んで理解する過程の解明―「読解コーパス」の開発―2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      学習者コーパスと日本語教育研究

      巻: - ページ: 23-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 学習者は現実の日本語をどのように聞きとっているか?―背景知識の不足による聴解の難しさを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      BATJ Journal

      巻: 19 ページ: 17-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 学習者は現実の日本語をどのように聞きとっているか?―背景知識の不足による聴解の難しさを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      ATJ Journal

      巻: 19 ページ: 47-55

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      大島弘子(編)『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』ひつじ書房

      巻: - ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 22 ページ: 218-236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [雑誌論文] 英語アルファベットによる日本語音声表記2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中北美千子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 15 号: 15 ページ: 135-162

    • DOI

      10.15084/00001600

    • NAID

      120006488295

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1616

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 22 ページ: 218-236

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18(2) ページ: 45-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18(2) ページ: 45-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      大島弘子(編)『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』ひつじ書房

      巻: - ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 中国語話者の日本語読解―調査方法と調査結果―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      中国語話者のための日本語教育研究

      巻: 8 ページ: 1-15

    • NAID

      40021356233

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語学習者のコミュニケーションに必要な多様な能力2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 10 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 学習者の習得困難点調査に基づく日本語教育文法の拡張2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日語教育与日本学

      巻: 10 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] 日本語学習者のコミュニケーションに必要な多様な能力2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 10 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 学習者の習得困難点調査に基づく日本語教育文法の拡張2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日語教育与日本学

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 上級日本語学習者は学術論文をどのように読み誤るか―中国語を母語とする大学院生の調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・花田敦子・藤原未雪
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 167 ページ: 15-39

    • NAID

      130007695598

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語学習者のコミュニケーションに必要な多様な能力2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 10 ページ: 25-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] 「基本文型」の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      時間の流れと文章の組み立て 林言語学の再解釈

      巻: ー ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] 学習者の習得困難点調査に基づく日本語教育文法の拡張2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日語教育与日本学

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [雑誌論文] 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      2015年度国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」(東京外国語大学国際日本学研究 報告I)

      巻: 0 ページ: 77-81

    • NAID

      120006452461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [雑誌論文] 実生活に役立つ初級日本語読解教材の作成と試用2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・小西円・桑原陽子・穴井宰子・中島晶子・村田裕美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21 ページ: 44-62

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03438
  • [雑誌論文] 非母語話者の日本語理解のための文法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』(くろしお出版)

      巻: 0 ページ: 307-326

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284101
  • [雑誌論文] 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」報告書

      巻: - ページ: 87-91

    • NAID

      120006452461

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03438
  • [雑誌論文] 日本語学習者コーパスにおける対話―ロールプレイ,メール,エッセイの分析を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育 2015ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集

      巻: 20 ページ: 102-119

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] ウェブサイトのクチコミに対するヨーロッパの日本語学習者と日本語母語話者の解釈の違い2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 第6巻第3号 ページ: 83-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [雑誌論文] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・桑原陽子・白石実・中島晶子・村田裕美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 19 ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 「オーダーメイドの文法」をめざして2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-7 ページ: 62-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [雑誌論文] 上級日本語学習者が学術論文を読むときの方法と課題2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 16 ページ: 9-14

    • NAID

      130005285696

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・桑原陽子・フォード丹羽順子・藤原未雪
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18 ページ: 37-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 序論―日本語学と日本語教育―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      曹大峰(主編)『日語教育基礎理論与実践系列叢書 日語語言学与日語教育』(高等教育出版社(中国))

      巻: 0 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・桑原陽子・フォード丹羽順子・藤原未雪
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18 ページ: 37-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [雑誌論文] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 3(3) ページ: 117-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [雑誌論文] 「オーダーメイドの文法」をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 日本語学 ページ: 62-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 日本語教育のためのコミュニケーション研究2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 第3巻第3号 ページ: 117-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] 「オーダーメイド」の文法をめざして2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [雑誌論文] コミュニケーション能力を高める日本語教材2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      Journal CAJLE

      巻: 12 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語学習用辞書の構想2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 2 ページ: 5-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [雑誌論文] 言語の教育からコミュニケーションの教育へ-非母語話者に対する日本語教育を例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      社会言語科学 12-1

      ページ: 67-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [雑誌論文] 言語の教育からコミュニケーションの教育へ-非母語話者に対する日本語教育を例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 12-1 ページ: 67-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [雑誌論文] 日本語非母語話者の待遇コミュニケーション-デスマス形と非デスマス形の運用を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究 6号

      ページ: 113-126

    • NAID

      40016534131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 日本語非母語話者の待遇コミュニケーション--デスマス形と非デスマス形の運用を中心に--2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究 6号

      ページ: 113-126

    • NAID

      40016534131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語教育文法-日本語教育の常識を疑おう-2007

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 雑誌名

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要 4

      ページ: 1-18

    • NAID

      40015744863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 現代日本語の主張回避形式-「若いから か/だろう/と,断られた」2007

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法 7-1

      ページ: 36-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 現代日本語の主張回避形式--若いから か/だろう/と,断られた2007

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法 7-1

      ページ: 36-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 現代日本語の主張回避形式-「若いから か/だろう/と,断られた」の「か」「だろう」「と」-2007

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会) 7巻1号

      ページ: 36-51

    • NAID

      40015498940

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語教育文法-日本語教育の常識を疑おう-2007

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要 4号

      ページ: 1-18

    • NAID

      40015744863

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] 日本語教育と文法2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      講座・日本語教育学第6巻 言語の体系と構造(縫部義憲(監修),多和田眞一郎(編))

      ページ: 206-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 日本語教育と文法2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      講座・日本語教育学 言語の体系と構造(縫部義憲(監修))(多和田眞一郎(編)) 第6巻

      ページ: 206-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語教育文法2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語教育通信 第54号

      ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 語の順序・成分の順序・文の順序-順序の自由度と頂序の動機-2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平1 形態・叙述内容編(益岡隆志・野田尚史・森山卓郎(編))

      ページ: 179-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] コミュニケーションのための日本語教育文法2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語教育通信 54

      ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [雑誌論文] 語の順序・成分の順序・文の順序--順序の自由度と順序の動機--2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      益岡隆志・野田尚史・森山卓郎(編)『日本語文法の新地平1形態・叙述内容編』

      ページ: 179-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 現代日本語の主張回避形式-「若いからか/だろう/と, 断られた」の「か」「だろう」「と」-2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語文法 7(1)

      ページ: 36-51

    • NAID

      40015498940

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [雑誌論文] Teaching Japanese and Japanese Grammar2006

    • 著者名/発表者名
      NODA, Hisashi.
    • 雑誌名

      Systems of Language and Grammar

      ページ: 206-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 日本語教育と文法2006

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      縫部義憲(監修),多和田眞一郎(編)『講座・日本語教育学第6巻 言語の体系と構造』

      ページ: 206-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      講座・日本語教育学 第6巻言語と体系と構造(縫部義憲(監修), 多和田眞一郎(編))(スリーエーネットワーク) (未確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 日本語学的な文法に縛られない日本語教育の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語教育振興協会ニュース 87

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [雑誌論文] これからの文法論の焦点2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院) 第24巻 第4号

      ページ: 16-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 中国語話者に期待される日本語研究の新展開2005

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本言語文芸研究 第6号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 2002・2003年における日本語学界の展望 文法(理論・現代)2004

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      『国語学』55-3 55巻3号

      ページ: 26-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 主題の対照に必要な視点2004

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      主題の対照(益岡隆志(編))

      ページ: 193-2131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 主題の対照に必要な視点2004

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      主題の対照(シリーズ言語対照5)(益岡隆志(編))(くろしお出版)

      ページ: 193-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [雑誌論文] 現代語の特立のとりたて2003

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 雑誌名

      日本語のとりたて-現代語と歴史的変化・地理的変異-(沼田善子・野田尚史(編))

      ページ: 3-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520339
  • [学会発表] 日本語学習者による日本語の理解過程―理解困難点と推測技術―2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語用論学会第26回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [学会発表] 日本語母語話者のわかりにくい話し方―日本語非母語話者の聴解調査に基づいて―2023

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・加藤さやか・梅澤薫
    • 学会等名
      EAJS2023 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [学会発表] 聴解教育における教師の役割―日本語オンライン教材を使用した学習者の反応に基づいて―2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・加藤さやか・梅澤薫
    • 学会等名
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [学会発表] 現実的な状況を重視したオンライン日本語聴解教材2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      オランダ日本語教師会ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー2022「アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー2022「アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える―ベトナムにおける日本語教育の多角的視点から考える―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21941
  • [学会発表] 対照言語学の観点から見た日本語のとりたて表現2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 6(国立国語研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20462
  • [学会発表] 日本語とスペイン語の対照研究 ―語順・主語・主題を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」(国立国語研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20462
  • [学会発表] ベトナム語を母語とする日本語学習者の調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      宮部真由美・野田尚史・蒙ユン・神村初美
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー2022のためのプレセミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アジア人材還流学会ハノイセミナー2021
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習用辞書のユニバーサルデザイン― 読解のための辞書を例にして―2021

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      第17回フランス日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      神村初美・野田尚史
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 日本語学習者は聴解で何が難しいのか?2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2020年度国立国語研究所日本語教師セミナー(海外)「日本語学習者は日本語の何が難しいのか?―日本語学習者と日本語教師に対する調査から―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語学習辞書の構想2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―中国人学習者のための新しい辞書の構想と開発―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの対照研究2020

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      INJALシンポジウム「言語コミュニケーションの多様性」(国立国語研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 韓国語を母語とする日本語学習者の読解における推測ストラテジー」2020

    • 著者名/発表者名
      任ジェヒ・野田尚史
    • 学会等名
      韓国日本語学会第41・42回統合学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 理想的な日本語学習用辞書を求めて―母語話者と非母語話者の協力の必要性―2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      上海外国語大学創立70周年記念「新しい時代における日本言語文学研究フォーラム」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の辞書使用の問題点とその指導2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史、村田裕美子、中島晶子、白石実
    • 学会等名
      第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] スペイン語アルファベットによる日本語音声表記2019

    • 著者名/発表者名
      高澤美由紀・野田尚史
    • 学会等名
      SELE2019 (Seminario de Linguistica Espanola de Japon)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の辞書使用の問題点とその指導2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    • 学会等名
      第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム,ベオグラード大学(セルビア)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 日本語学習者の読解コーパスの調査方法と分析結果2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      講演会・ワークショップ「日本語非母語話者の読解コーパスからわかること」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 日本語学習者の読解コーパスの調査方法と分析結果2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      講演会・ワークショップ「日本語非母語話者の読解コーパスからわかること」,国際基督教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] 日本語のコミュニケーション教育に必要な言語技術2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      スイス日本語教師の会 春のセミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育に必要な文法を見直す2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師の会 2019年日本語教育冬季セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 日本語のコミュニケーション教育に必要な言語技術2019

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      スイス日本語教師の会 春のセミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語教育の実践から出発する日本語文法研究2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2018年日本語教育とシラバスデザイン研究国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点と聴解技術2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      平成29年度国立国語研究所日本語教師セミナー「学習者は日本語をどう理解しているか―聴解・読解の困難点とその指導―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 非母語話者が日本語を「聞く」「読む」ための文法2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―談話研究・対照研究・習得研究を中心に―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語学習辞書の構想2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―学習者調査から新しい辞書の構想と開発へ―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解困難点と聴解技術2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      平成29年度国立国語研究所日本語教師セミナー「学習者は日本語をどう理解しているか ―聴解・読解の困難点とその指導―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の読解における推測ストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 非母語話者が日本語を「聞く」「読む」ための文法2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア―談話研究・対照研究・習得研究を中心に―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語・日本語教育研究会「日本語のバリエーションと日本語教育」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語・日本語教育研究会「日本語のバリエーションと日本語教育」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語教育の実践から出発する日本語文法研究2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2018年日本語教育とシラバスデザイン研究国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 非漢字系日本語学習者の読解教育2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      西日本短期大学別科日本語研修課程10周年記念講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語学習者の聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語・日本語教育研究会「日本語のバリエーションと日本語教育」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の読解における推測ストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02880
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者の読解における推測ストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会,カ・フォスカリ大学(イタリア)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00666
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 学会等名
      第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02880
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育に必要な文法2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      南京農業大学人文社会科学学部外国語学院日語系講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 学習者は現実の日本語をどのように聞きとっているか?2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      英国日本語教育学会 第20回BATJ年次大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 実践的な日本語読解―ウェブサイトの読解を例にして―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      南京農業大学人文社会科学学部外国語学院日語系講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育のための文法2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      オランダ日本語教師会 講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 学習者は現実の日本語をどのように聞きとっているか?2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      英国日本語教育学会 第20回BATJ年次大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 実生活に役立つ初級聴解ウェブ教材の作成2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・阪上彩子・中尾有岐・太原ゆか
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese(CASTEL/J 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・中島晶子・白石実・村田裕美子
    • 学会等名
      EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―2017

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18503
  • [学会発表] 実生活に役立つ初級日本語読解教材の作成と試用2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・小西円・桑原陽子・穴井宰子・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ヴェネツィア(イタリア)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • 年月日
      2016-01-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育のための文法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      福岡YWCA日本語教師養成講座修了生会第37回研修会
    • 発表場所
      福岡YWCA(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語教育学の理論と実践をつなぐ方法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語教育学の理論と実践をつなぐ方法2016

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」
    • 発表場所
      高等教育出版社(中国,北京)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284101
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスにおける対話 ―ロールプレイ,メール,エッセイの2015

    • 著者名/発表者名
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学,フランス
    • 年月日
      2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 日本語教育における文法の役割2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」
    • 発表場所
      暨南大学(中国,広州)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284101
  • [学会発表] 日本語コミュニケーション教育のための文法2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      立命館大学言語教育情報研究科 学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 心理学と日本語教育科学の連携に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ・野田尚史・迫田久美子・福田由紀・小川一美・森島泰則
    • 学会等名
      第79回日本心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 日本語教育における文法の役割2015

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」
    • 発表場所
      広州(中国)
    • 年月日
      2015-12-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語学習者の飲食店での聞きとり困難点-文化背景を盛り込んだ聴解教材作成のために-2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史, 島津浩美, 阪上彩子
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • 発表場所
      国際交流基金マドリード日本文化センター( スペイン)
    • 年月日
      2014-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・桑原陽子・白石実・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈-文化の相違による解釈の違い-2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史, 穴井宰子, 桑原陽子, 白石実, 中島晶子, 村田裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference(第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議)
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・桑原陽子・白石実・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference(第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議)
    • 発表場所
      スロベニア,リュブリャナ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] Estudiantes de japonés de nivel avanzado y webs sobre restaurantes de Japón(上級日本語学習者と日本のレストランのウェブサイト)2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shiraishi, Hisashi Noda, Yoko Kuwabara
    • 学会等名
      4.º FORO ESPAÑOL DE INVESTIGACIÓN EN ASIA-PACÍFICO (FEIAP 2014)(第4回アジア太平洋研究スペインフォーラム)
    • 発表場所
      グラナダ大学(スペイン)
    • 年月日
      2014-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 「コミュニケーション重視の教授法」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 新宿教室 日本語教育公開講座
    • 発表場所
      朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 新宿教室
    • 年月日
      2014-09-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 「日本語非母語話者の言語理解・言語表現の分析」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 学会等名
      第15回NINJALチュートリアル(国立国語研究所 主催)
    • 発表場所
      仙台,PARM-CITY131
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 「外国の人にもわかりやすい」文書への書き換え―日本語教師とテクニカルライターの違い―2014

    • 著者名/発表者名
      中北美千子・野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 「ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史,穴井 宰子,桑原 陽子,白石 実,中島 晶子,村田 裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference[第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議]
    • 発表場所
      リュブリャナ大学,スロベニア
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 読んで理解する過程の解明-読解コーパスの開発-2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)パネルセッション「コーパスと日本語教育研究」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 年月日
      2014-03-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 「日本語学習者の飲食店での聞きとり困難点―文化背景を盛り込んだ聴解教材作成のために―」2014

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史,島津 浩美,阪上 彩子
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学,オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 「『外国の人にもわかりやすい』文書への書き換え―日本語教師とテクニカルライターの違い―」2014

    • 著者名/発表者名
      中北 美千子,野田 尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 日本語学習者の飲食店での聞きとり困難点―文化背景を盛り込んだ聴解教材作成のために―」2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・島津浩美・阪上彩子
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      オーストラリア,シドニー工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・穴井宰子・桑原陽子・白石実・中島晶子・村田裕美子
    • 学会等名
      15th EAJS International Conference[第15回ヨーロッパ日本研究協会国際会議]
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育文法2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第20回ヤマガタヤポニカ日本語教師研修講座
    • 発表場所
      山形市男女共同参画センター(山形)
    • 年月日
      2014-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための言語と教育の研究 : 日本語学習者の読解過程の解明に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国立国語研究所研究成果発表会2014
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2014-02-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための文法の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • 発表場所
      国際交流基金マドリード日本文化センター(スペイン)
    • 年月日
      2014-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 実践的な日本語読解教材の作成-グルメサイトのクチコミを例にして-2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      フランス日本語教師会特別勉強会(CErcle de LInguistique JAponaise共催)
    • 発表場所
      パリディドロ第7大学(フランス)
    • 年月日
      2013-02-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育文法2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      池袋コミュニティ・カレッジ日本語教育専門家コース
    • 発表場所
      池袋コミュニティ・カレッジ(東京)
    • 年月日
      2013-03-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育とは?2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国際交流基金関西国際センター設立15周年記念講演会「コミュニケーションのための日本語教育と関西国際センターの実践
    • 発表場所
      国際交流基金関西国際センター(大阪)
    • 年月日
      2013-03-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語教育における文法のあるべき姿2013

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      関西言語学会第38回大会シンポジウム「外国語教育における文法のあるべき姿
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2013-06-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] グルメサイトのクチコミに使われる文章・表現の分析, パネルセッション「文章表現の分析と学習者の読解困難点調査に基づく読解教材の作成-グルメサイトのクチコミを読む教材を例にして-」2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史, 桑原陽子, 播磨涼子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会 名古屋 2012
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 実践的な日本語読解-インターネットのクチコミを例にして-2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      江蘇大学外国語学院日語学科学術講演会
    • 発表場所
      江蘇大学(中国)
    • 年月日
      2012-11-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 上級日本語学習者の読み誤り-学習者は学術論文をどこで読み誤るか-2012

    • 著者名/発表者名
      藤井明子, 花田敦子, 藤原未雪, 野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      拓殖大学(東京)
    • 年月日
      2012-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      シンポジウム「コミュニケーションのための日本語教育研究」(国立国語研究所日本語教育研究・情報センター主催)
    • 発表場所
      星陵会館(東京)
    • 年月日
      2012-11-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語教育のための日本語研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      中国日語教学研究会江蘇分会大会
    • 発表場所
      江蘇大学(中国)
    • 年月日
      2012-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 「文型」ではなく「状況」から出発する日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      北海道大学留学生センター日本語教育ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 引用部分とその前後の関係を読みとるための読解教材の作成と試用2011

    • 著者名/発表者名
      中川美保, 野田尚史, 北浦百代
    • 学会等名
      2011世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 相手に伝わる日本語を書くために2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      群馬県立女子大学県民公開授業「日本のことばと文化2」
    • 発表場所
      群馬県立女子大学(群馬県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 引用部分とその前後の関係を読みとるための読解教材の作成と試用2011

    • 著者名/発表者名
      中川美保, 野田尚史, 北浦百代
    • 学会等名
      2011世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション能力を高めるための日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2011年次大会
    • 発表場所
      サスカチュワン(カナダ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 文法より大事なものがたくさんある-コミュニケーションのための日本語教育を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第28回JLTN 講演会
    • 発表場所
      国際健康開発センター(兵庫)
    • 年月日
      2011-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション能力を高めるための日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2011年次大会
    • 発表場所
      レジャイナ大学(カナダ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 相手に伝わる日本語を書くために2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アカデミック・ライティング文章力を磨く講演会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2011-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション重視の日本語教育とは-文型ではなく状況からのアブローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾新宿教室日本語教育公開講座
    • 発表場所
      朝日カルチャーセンター(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 引用部分とその前後の関係を読みとるための読解教材の作成と試用2011

    • 著者名/発表者名
      中川美保・野田尚史・北浦百代
    • 学会等名
      2011世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 相手に伝わる日本語を書くために2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      群馬県立女子大学県民公開授業「日本のことばと文化2
    • 発表場所
      群馬県立女子大学(群馬)
    • 年月日
      2011-04-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語教育のための日本語教育研究とは?-言語の研究からコミュニケーションの研究への転換-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      共同研究プロジェクト「多文化共生社会における日本語教育研究」公開シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 年月日
      2011-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 「文型」ではなく「状況」から出発する日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      北海道大学留学生センター日本語教育ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2011-01-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語教育のための日本語教育研究とは?-言語の研究からコミュニケーションの研究への転換-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      共同研究プロジェクト「多文化共生社会における日本語教育研究」公開シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 文法より大事なものがたくさんある-コミュニケーションのための日本語教育を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第28回JLTN講演会
    • 発表場所
      国際健康開発センター(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション能力を高めるための日本語教育2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)2011年次大会
    • 発表場所
      レジャイナ大学(カナダ)
    • 年月日
      2011-08-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション重視の日本語教育とは-文型ではなく状況からのアブローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター朝日JTB・交流文化塾新宿教室日本語教育公開講座
    • 発表場所
      朝日カルチャーセンター(東京)
    • 年月日
      2011-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 相手に伝わる日本語を書くために2011

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      アカデミック・ライティング文章力を磨く講演会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション指向の初級読解教材作成のためのニーズ調査とその分析2010

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子, 野田尚史, 内藤満地子, 今井多衣子, 北浦百代
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾(国立政治大学)
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 実践的な「読む」能力を養う日本語教育2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教師のためのブラッシュアップコース「実践的な能力を養う日本語教育」
    • 発表場所
      津田ホール(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教材を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2010年度第9回研究集会
    • 発表場所
      宮城(宮城教育大学)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーション指向の初級読解教材作成のためのニーズ調査とその分析2010

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子・野田尚史・内藤満地子・今井多衣子・北浦百代
    • 学会等名
      2010世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 実践的な「読む」能力を養う日本語教育2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教師のためのブラッシュアップコース「実践的な能力を養う日本語教育」
    • 発表場所
      津田ホール(東京)
    • 年月日
      2010-06-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教材を目指して2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2010年度第9回研究集会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 言語の教育からコミュニケーションの教育へ2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育講演会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 言語の教育からコミュニケーションの教育へ2010

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育講演会
    • 発表場所
      東北大学(宮城)
    • 年月日
      2010-11-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育文法-文法教育を見直す-2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      建国日本文化言語学会第6回学術発表大会及び国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国(建国大学校)
    • 年月日
      2009-11-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 文法中心の日本語教育からコミュニケーションのための日本語教育へ2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回トルコ日本語教師会大会
    • 発表場所
      土日基金文化センター(トルコ)
    • 年月日
      2009-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 文法中心の日本語教育からコミュニケーションのための日本語教育へ2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回トルコ日本語教師会大会
    • 発表場所
      土日基金文化センター( トルコ)
    • 年月日
      2009-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語研究と日本語教育の新しい関係を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2009-07-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 学会設立10周年記念シンポジウム「配慮言語行動研究の新地平-歴史的・社会的・コミュニケーション的アプローチの連携から見えるもの-」2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(コーディネート)・高山善行・西尾純二・日高水穂・三宅和子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 日本語研究と日本語教育の新しい関係を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      ニューサウスウェールズ大学
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育文法―文法教育を見直す―2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      建国日本文化言語学会 第6回 学術発表大会及び国際シンポジウム
    • 発表場所
      建国大学校(韓国, ソウル)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教材の作成方法2009

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育学会2009年度第7回研究集会
    • 発表場所
      日本学生支援機構(大阪)
    • 年月日
      2009-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語非母語話者の待遇コミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      野田 尚史
    • 学会等名
      待偶コミュニケーション学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 日本語非母語話者の待遇コミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 配慮したつもりなのによい印象を与えない日本語非母語話者の配慮表現2008

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      韓国釜山
    • 年月日
      2008-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 配慮したつもりなのによい印象を与えない日本語非母語話者の配慮表現2008

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] パネルセッション「依頼表現の歴史的変化と地理的変異」2008

    • 著者名/発表者名
      野田尚史(コーディネート)・ 藤原浩史・米田達郎・岸江信介
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320072
  • [学会発表] 「読む」コミュニケーションのための初級教材の作成と試用(一般発表 : ポスター)2008

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子・中道一世・野田尚史
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [学会発表] 「読む」コミュニケーションのための初級教材の作成と試用2008

    • 著者名/発表者名
      桑原陽子, 中道一世, 野田尚史
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320075
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語教育

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • 発表場所
      国際交流基金マドリード日本文化センター(スペイン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 文章表現の分析と学習者の読解困難点に基づく読解教材の作成ーグルメサイトのクチコミを読む教材を例にしてー

    • 著者名/発表者名
      野田尚史,桑原陽子,播磨涼子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 読んで理解する過程の解明―読解コーパスの開発―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 講座「コミュニケーションのための日本語教育文法」

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第20回ヤマガタヤポニカ日本語教師研修講座
    • 発表場所
      山形市男女共同参画センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 日本語教育における文法の役割

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      平成25年度創価大学日本語日本文学会秋季大会
    • 発表場所
      創価大学(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 実践的な日本語読解教材の作成―グルメサイトのクチコミを例にして―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      フランス日本語教師会特別勉強会(CErcle de LInguistique JAponaise 共催)
    • 発表場所
      パリディドロ第7大学(フランス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 基調講演「コミュニケーションのための日本語教育」

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • 発表場所
      スペイン,国際交流基金マドリード日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 読んで理解する過程の解明―読解コーパスの開発―(パネルセッション「コーパスと日本語教育研究」)

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 実践的な日本語読解―インターネットのクチコミを例にして―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      江蘇大学外国語学院日語学科学術講演会
    • 発表場所
      江蘇大学(中国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] Estudiantes de japones de nivel avanzado y webs sobre restaurantes de Japon (上級日本語学習者と日本のレストランのウェブサイト)

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shiraishi, Hisashi Noda, Yoko Kuwabara
    • 学会等名
      4.o FORO ESPAOL DE INVESTIGACION EN ASIA-PACIFICO (FEIAP 2014)(第4回アジア太平洋研究スペインフォーラム)
    • 発表場所
      スペイン,グラナダ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] 文章表現の分析と学習者の読解困難点調査に基づく読解教材の作成―グルメサイトのクチコミを読む教材を例にして―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会名古屋2012
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] コミュニケーションのための言語と教育の研究:日本語学習者の読解過程の解明に向けて

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      国立国語研究所研究成果発表会2014
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] ワークショップ「コミュニケーションのための文法の再検討」

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第5回スペイン日本語教師会総会・研修会
    • 発表場所
      スペイン,国際交流基金マドリード日本文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • [学会発表] Estudiantes de japones de nivel avanzado y webs sobre restaurantes de Japon(上級日本語学習者と日本のレストランのウェブサイト)

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shiraishi, Hisashi Noda y Yoko Kuwabara
    • 学会等名
      4 FORO ESPANOL DE INVESTIGACION EN ASIA-PACIFICO (FEIAP 2014)
    • 発表場所
      グラナダ大学(スペイン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 日本語教育における文法のあるべき姿

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      関西言語学会第38回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 読んで理解する過程の解明―読解コーパスの開発―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史
    • 学会等名
      第8回日本語実用言語学国際会議(ICPLJ8)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251010
  • [学会発表] 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―

    • 著者名/発表者名
      野田尚史・桑原陽子・フォード丹羽順子・藤原未雪
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学(スペイン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320107
  • [学会発表] 上級日本語学習者の読み誤りー学習者は学術論文をどこで読み誤るかー

    • 著者名/発表者名
      藤井明子,花田敦子,藤原未雪,野田尚史
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      拓殖大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242012
  • 1.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桑原 陽子 (30397286)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 5.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中西 久美子 (30296769)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  名嶋 義直 (60359552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高山 善行 (90206897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  森山 由紀子 (20197487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  副田 恵理子 (90433416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  松見 法男 (40263652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  望月 圭子 (90219973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高田 誠 (60000410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  湯澤 質幸 (90007162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤原 浩史 (00219065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  森野 崇 (50277365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  前田 広幸 (40219275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  小柳 智一 (80380377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福田 嘉一郎 (30275458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  米田 達郎 (30454557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  木村 義之 (90234385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐々木 良造 (50609956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  三輪 譲二 (60125664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  丹羽 順子 (70286201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  太田 亨 (40303317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岩立 志津夫 (80137885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大関 浩美 (50401584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  峯 布由紀 (00508509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  申 亜敏 (40723276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小柳 昇 (40705860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野村 恵造 (60172813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  于 康 (90309401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  堀内 仁 (40566634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  狩野 キャロライン (60224630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  當眞 正裕 (20567185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  相澤 正夫 (80167767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  佐久間 子ゆみ (30153943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  堀口 純子 (00052283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  藤原 未雪 (60793221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  PARDESHI P.V. (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  上田 功 (50176583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 63.  金澤 裕之 (00201426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  堤 良一 (80325068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  白川 博之 (20216188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 66.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 68.  舘岡 洋子 (10338759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  柏崎 秀子 (30221873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  甲田 直美 (40303763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  田川 麻央 (50735363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小柳 かおる (90306978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  石川 慎一郎 (90320994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  佐藤 智照 (30804918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  今村 和宏 (80242361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  鈴木 美加 (90226556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  五味 政信 (00225674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  木谷 直之 (30397103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  簗島 史恵 (40401723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中北 美千子 (00646408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  岸本 秀樹 (10234220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  窪田 悠介 (60745149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  長崎 郁 (70401445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  バトラー アラステア (90588873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  HORN S.W. (70801538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  影山 太郎 (80068288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  田中 真一 (10331034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  坂本 洋子 (30568944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  三浦 優生 (40612320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  安田 麗 (60711322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  岩崎 拓也 (60818037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  原 真由子 (20389563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  大澤 舞 (70610830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  小河原 義朗 (70302065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  中俣 尚己 (00598518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  阪上 彩子 (90780049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  花田 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  藤原 深雪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 106.  フォード 丹羽順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 107.  山口 美佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  游 韋倫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  片山 晴一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  古賀 健太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  菅原 更紗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  ニューベリー・ペイトン ローレンス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  張 正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  井上 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  李 迎日
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  陳 浩然
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  張 莉萍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  呉 佳厚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  葉 信鴻
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  森本 一樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  ツァオ クリストファー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  趙 華敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  解 璞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  許 慈惠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  盛 文忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  陸 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  市川 淳太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  福田 翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  菊島 和紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  宮内 拓也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  川村 駿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  河畑 謙太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  楠 卓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  松崎 武志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi