• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石原 孝二  ISHIHARA KOHJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30291991
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2015年度 – 2018年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2008年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
2009年度: 北海道大学, 文学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度: 東北大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
2007年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2006年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2002年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / オラリティと社会 / 科学社会学・科学技術史 / 人材育成と技術者倫理 / 科学社会学・科学技術史 / 複合領域
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 哲学 / 科学教育 … もっと見る / 科学社会学・科学技術史 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 人材育成と技術者倫理 / 思想史 / 複合領域 隠す
キーワード
研究代表者
オープンダイアローグ / 当事者研究 / 精神疾患 / 現象学 / 生物・心理・社会モデル / 精神障害 / 精神医学 / 科学技術倫理 / 工学倫理 / 選言説 … もっと見る / 直接説 / 他者知覚 / 身体運動の理解 / 選言主義 / マクダウェル / 相互作用モデル / 多元主義 / Jaspers / ドゥヴルー / 民族精神医学 / ヤスパース / エスニック・サイコーシス / ethnic psychosis / Devereux / 批判的精神医学 / メンタルヘルスケアの社会化 / 人権モデル / PTMF(パワー、脅威、意味のフレームワーク) / エスノメソドロジー / オラリティ / 対話空間 / オンライン / リフレクティング / Open Dialogue / 身体的相互作用 / ACT / 精神医学の哲学 / ACT(包括型地域生活支援プログラム) / リカバリーカレッジ / 地域精神医療 / トリエステモデル / 精神疾患(障害)の診断・分類 / 当事者運動 / 対話的アプローチ / Codes of Ethics / Engineering Societies / Engineering Ethics / 学協会 / 技術者倫理 / 倫理綱領 / 工学系学協会 / 疾患概念 / 精神医学史 / 人類学 / 哲学 / 科学哲学 / 予防 / 脳神経倫理 / オキシトシン / 早期介入 / 自閉症スペクトラム / ロボット工学 / ロボティクスと社会 / 科学技術倫理学 / 構成論的アプローチ / ロボット倫理 / ロボエシックス / リスク論 / 工学倫理(技術者倫理) / 生命の設計 / 人工物環境 / リスク分析 / 科学技術哲学 / 志向性 / リスクコミュニケーション / 脳神経科学 / 人口知能 / 設計の哲学 / リスク / 人工物 … もっと見る
研究代表者以外
現象学 / 技術者倫理 / 環境 / 倫理学 / 科学技術倫理 / 質的研究 / 技術倫理 / Engineering Ethics / 環境倫理 / 生命倫理 / environmental ethics / bioethics / 生命 / 災害 / ケア / 責任 / 道徳 / 宗教 / 応用倫理 / 職業教育 / 職業倫理 / 専門職倫理 / 予防原則 / リスク論 / 多剤大量処方 / エンパワメント / 文化 / バイアス / 薬物療法偏重 / 対話 / 精神科医療 / ループ効果 / パラダイム / 過剰投薬 / 薬に関する患者の経験 / 断薬 / 意図的服薬中止 / 向精神薬 / 服薬ノンアドヒアランス / 向精神薬の断薬 / 薬によらない治療 / エンパワーメント / 自己決定支援 / 服薬アドヒアランス / 精神疾患 / 精神障害 / リカバリー / パンデミック / エンハンスメント / 世界哲学史 / 西洋哲学史 / 偶然(性) / パンデミックをめぐる倫理的諸問題 / エンハンスメントをめぐる倫理的諸問題 / 西洋哲学史における様相概念 / 確率 / 偶然(性) / ケアの知 / 看護学 / 研究方法論 / 定性的研究 / 研究方法 / 質的研究方法 / 実践の可視化 / アート / 意味 / 看護 / 暗黙知 / 実践知 / 事例研究 / 障がい / 性とジェンダー / 生老病死 / 傷つきやすさ / 北欧現象学 / 自然災害 / 安全基準 / 事故 / 技術史 / 科学史 / Educational Development / Ethics / Community-University Cooperation / Industry-University Cooperation / 技術者教育 / 教育開発 / 地域連携 / 産学連携 / techno-ethics / meta-ethics / normative ethics / applied ethics / メタ倫理 / 規範倫理 / 応用倫理学 / Risk Acceptance / Precautionary Principle / Science, Technology, and Society / Risk Communication / Education of Ethics of S&T / Ethics of Science and Technology / Risk Analysis / リスクの受容 / 科学技術社会論 / リスクコミュニケーション / 科学技術倫理教育 / responsibility / free will / phenomenology / language / cognition / act / 自由意思 / 自由意志 / 言語 / 認知 / 行為 / Environment / Life / Philosophy / Phenomenology / Cognitive Science / Discouse ethics / Environmental ethics / Bioethics / エコロジー / 自然観 / 生命観 / 哲学 / 討議倫理 / 認知科学 / moral responsibility / life / information / environment / 道徳的責任 / 環境倫理学 / 生命倫理学 / 情報 / 規範性 / 記述性 / 合理性 / リスク / 被害 / 予防 / 障害 / 復興 / 震災関連死 / 避難弱者 / 放射線 / 因果 / 中世哲学 / 近さと遠さ / 不安 / 共感 / 感情の哲学 / 精神分析 / 心の哲学 / 西洋思想史 / 情動 / 基地問題 / 身体化された心 / エディプス・コンプレックス / 運命 / 悲劇 / 肯定 / 倫理 / 価値 / 感情 / 現代思想 / 思想史 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 自閉症スペクトラム / 医師主導臨床研究 / 語用論 / 臨床研究 / クラウドソーシング / 触覚過敏 / ボディイメージ / 当事者主導研究 / 当事者研究 / 障害の社会モデル / 予測符号化 / 自伝的記憶 / 当事者主導型臨床研究 / 慢性疼痛 / 聴覚過敏 / 自閉スペクトラム症 / 発達障害 / アウトカムズ / ケースメソッド / 測定・評価 / JABEE / 教育方法 / CDIO / シラバス / 学習教育目標 / モデル・シラバス / 学習・教育目標 / 工学教育 / 信仰の騎士 / 悲劇的英雄 / キルケゴール / アブラハム / マカバイ記 / エコノミー / 自己犠牲 / 戦死 / 内村鑑三 / 根源的キリスト教 / デリダ / 負い目 / ニーチェ / 国家 / 負債 / キリスト教 / 贖罪 / 殉教 / 犠牲 / 照明 / 建築 / 運動 / 知覚 / 音響 / 空間 / 東日本大震災 / アフォーダンス / ユニバーサルデザイン / 技術哲学 / 生態学的アプローチ / 各論 / 哲学原論 / 倫理教育 / 専門職 / 脳神経科学 / 神経科学 / 脳神経倫理 / プレゼンテーション / 科学コミュニケーション / カリキュラム / 高等教育 / 科学技術コミュニケーション / サイエンス・コミュニケーション / 参加型アセスメント / コンセンサス会議 / リスク便益分析 / リスク社会 / 熟議民主主義 / 功利主義 / 科学的手続き主義 / リスクの哲学 / 社会的意思決定 / 参加型テクノロジーアセスメント / 社会的合理性 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (179件)
  • 共同研究者

    (157人)
  •  メンタルヘルスケアにおける人権モデルの概念的基盤の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  偶然性概念の哲学史的・概念史的研究:現代の諸課題の再文脈化の試みへ向けて

    • 研究代表者
      乘立 雄輝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  精神疾患の知の枠組みの再検討:領域多元主義と相互作用モデル研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  精神障害をめぐる「リカバリー・ループ効果」の促進要因を明らかにする

    • 研究代表者
      澤田 千恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  対人援助とセラピーにおける対話実践の身体性と社会性:対話空間のオラリティ研究研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      東京大学
  •  「卓越したケアの伝播/継承を可能にする事例研究」の方法の確立

    • 研究代表者
      山本 則子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  精神医学の社会的基盤:対話的アプローチの精神医学への影響と意義に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  北欧現象学者との共同研究に基づく人間の傷つきやすさと有限性の現象学的研究

    • 研究代表者
      浜渦 辰二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  被害・リスク・合理性をめぐる記述性/規範性の交差を通じた災害復興のための哲学構築

    • 研究代表者
      一ノ瀬 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  他者の心に関する直接知覚的な知識の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多角的視座からの「感情」現象の哲学的解明を通じた価値倫理学の新たな基礎づけの試み

    • 研究代表者
      古荘 真敬
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  思春期および小児期・青年期における精神疾患の治療と予防に関わる脳神経倫理学研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  当事者研究による発達障害原理の内部観測理論構築とその治療的意義

    • 研究代表者
      熊谷 晋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル化時代における現代思想―概念マップの再構築

    • 研究代表者
      中島 隆博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  精神医学の科学哲学-精神疾患概念の再検討-研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  事故・災害と安全基準構築に関する比較科学技術史的研究

    • 研究代表者
      橋本 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  技術者倫理教育の目的、方法、測定・評価手法に関する研究-モデル・シラバスの開発-

    • 研究代表者
      札野 順
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢工業大学
  •  専門職倫理の統合的把握と再構築

    • 研究代表者
      新田 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生態学的現象学の技術哲学的展開-生態学的に優れた人工環境の構築に向けて

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      立正大学
      東京大学
  •  宗教における犠牲の論理と倫理に関する哲学的研究

    • 研究代表者
      高橋 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ロボエシックス基礎理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脳神経倫理学の理論的基礎の確立

    • 研究代表者
      廣野 喜幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学における科学技術コミュニケーション教育のシステム開発

    • 研究代表者
      杉山 滋郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  職業倫理教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      新田 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  科学技術リスク論の倫理学的研究

    • 研究代表者
      藏田 伸雄 (蔵田 伸雄)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  技術者倫理における学協会の役割と制度設計に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人材育成と技術者倫理
    • 研究機関
      北海道大学
  •  技術者倫理教育のコンテンツ開発と地域・企業連携システムの設計

    • 研究代表者
      新田 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人材育成と技術者倫理
    • 研究機関
      北海道大学
  •  リスク論を軸とした科学技術倫理の基礎研究

    • 研究代表者
      藏田 伸雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  応用倫理学各分野の基本的諸概念に関する規範倫理学的及びメタ倫理学的研究

    • 研究代表者
      坂井 昭宏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人工物の志向的分析-科学技術哲学への現象学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      石原 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  行為と認知の統合理論の基礎

    • 研究代表者
      新田 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代の生命観と自然観に対する哲学・倫理学的再検討

    • 研究代表者
      坂井 昭宏
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「環境」・「情報」・「生命」の相互連関をめぐる哲学的基礎研究

    • 研究代表者
      坂井 昭宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] オープンダイアローグ 実践システムと精神医療2022

    • 著者名/発表者名
      石原孝二、斎藤環(編)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604154
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [図書] オープンダイアローグ 思想と哲学2022

    • 著者名/発表者名
      石原孝二、斎藤環(編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604147
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [図書] 精神障害を哲学する:分類から対話へ2018

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101370
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [図書] 臨床心理学増刊号第9号: みんなの当事者研究2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷晋一郎・綾屋紗月・國分功一郎・向谷地生良・丹羽真一・信田さよ子・石原孝二・河野哲也・村上靖彦・上野千鶴子・秋元恵一郎・上岡陽江・中嶋正人・坂口恭平・大嶋栄子・樋口直美・森村美和子・山田舜也・松﨑丈・大嶋栄子・清田隆之・山崎修道・石川亮太郎・小林茂・高橋昇・加藤正晴・荒牧英治・長井志江・浦野茂・浅田晃佑
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772415718
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [図書] 総論:精神医学と当事者(石原孝二・河野哲也・向谷地生良編『精神医学と当事者』)2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [図書] シリーズ精神医学の哲学3「精神医学と当事者」2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [図書] 精神医学の哲学3 精神医学と当事者2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・河野哲也,・向谷地生良・美馬達哉・井原裕・宮本有紀・大熊一夫・斎藤環・山田理絵・綾屋紗月・熊谷晋一郎・五十公野理恵子・秋元恵一郎・上岡陽江
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413014183X
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [図書] Disability Research Today: International Perspectives(第2章 Learning from tojisha kenkyu: mental illness "patients" studying their difficulties with peers担当)2015

    • 著者名/発表者名
      T. Shakespeare, D.Bezmez, S. Yardimci, K. Ishihara, J. Ferrie, N. Watson, F. Corbisiero, N. Ghosh, H. Hanisch, S.J. Macddonald, J. Rice, K. Bjornsdottir, E. Smith, L. Series, I. Stranadova, F. Ferrucci, M. Cortini, J. Grue, H. Haualand, H. Sklar
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [図書] Disability Research Today: International Perspectives(第2章 Learning from tojisha kenkyu: mental illness "patients" studying their difficulties with peers担当)2015

    • 著者名/発表者名
      T. Shakespeare, D.Bezmez, S. Yardimci, K. Ishihara, J. Ferrie, N. Watson, F. Corbisiero, N. Ghosh, H. Hanisch, S.J. Macddonald, J. Rice, K. Bjornsdottir, E. Smith, L. Series, I. Stranadova, F. Ferrucci, M. Cortini, J. Grue, H. Haualand, H. Sklar
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [図書] 中山剛史、信原幸弘編『精神医学と哲学の出会い』(第8章信原幸弘「妄想と合理性」、第12章河野哲也「発達障害と脳科学」、第13章石原孝二「『精神障害の診断・統計マニュアル』(DSM)と医学モデル担当)2013

    • 著者名/発表者名
      中山剛史、信原幸弘、河野哲也、石原孝二ほか計14名
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [図書] Robotics in Germany and Japan : Cultural and Technical Perspectives(Dresden Philosophy of Technology Studies vol.5)2012

    • 著者名/発表者名
      M. Funk & B. Irrgang(eds.), M. Funk, B. Irrgang, W. Zimmerli, K. Ishihara, et al.
    • 出版者
      Peter Lang(Frankfurt am Main, Germany)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [図書] Robotics in Germany and Japan : Cultural and Technical Perspectives (Dresden Philosophy of Technology Studies vol.5)2012

    • 著者名/発表者名
      M.Funk, B.Irrgang (eds.), M.Funk, B.Irrgang, W.Zimmerli, K.Ishihara, et al.
    • 出版者
      Peter Lang (Frankfurt am Main, Germany)(近刊)(掲載決定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [図書] 科学技術倫理学の展開(脳神経倫理)(石原孝二・河野哲也編)2009

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [図書] 『科学技術倫理学の展開』「生命技術の倫理-治療用クローン技術の問題を中心に-」(蔵田伸雄)2009

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・河野哲也
    • 出版者
      玉川大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320001
  • [図書] For those who study Engineering Ethics.2005

    • 著者名/発表者名
      NITTA Takahiko, KURATA Nobuo, ISHIHARA Koji (ed.)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      SEKAISHISOUSHA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二(編著)
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二編
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [図書] Risk-Evaluation and Risk Recognition of Science and Technology, An Introduction to Ethics of Science and Technology(T.Nitta et al.(eds))(Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji, ISHIHARA
    • 出版者
      Sekaishiso-sya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 藏田伸雄, 石原孝二編
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [図書] An Introduction to Ethics of Science and Technology(Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nitta, N.Kurata, Kohji Ishihara(eds)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Sekaishiso-sya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二(編)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二 編
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二偏
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [図書] 概説・現代の哲学と思想(脳と心:脳機能局在論と心の哲学)(小坂國繼・本郷均編)

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [図書] 『オムニバス技術者倫理』「なぜ技術者倫理を学ぶのか」「倫理なんて怖くない」 「技術リスクにどう向き合うべきか」(北海道技術者倫理研究会)

    • 著者名/発表者名
      蔵田伸雄, 新田孝彦, 石原孝二
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320001
  • [図書] 科学技術倫理を学ぶ人のために

    • 著者名/発表者名
      新田孝彦, 蔵田伸雄, 石原孝二編
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] PTMFとメンタルヘルスケアの社会化2024

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 24(3) ページ: 287-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] PTMFとメンタルヘルスケアの社会化2024

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 24(3) ページ: 287-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00268
  • [雑誌論文] G.ドゥヴルー(Devereux)のethnic psychosis と相補性の概念:学際性と多元主義2023

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 21 ページ: 139-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00268
  • [雑誌論文] G.ドゥヴルー(Devereux)のethnic psychosis と相補性の概念:学際性と多元主義.2023

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 21 ページ: 139-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] オープンダイアローグの導入モデル2022

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 27(5) ページ: 337-343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] 診断と精神医学2021

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 50(7) ページ: 681-686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] 現象学的精神病理学と反精神医学を考える2020

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 134(807) ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] 診断から対話へ:ニード適合型治療からオープンダイアローグへの転換点2019

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 19(5) ページ: 546-550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [雑誌論文] 分類は何のためか:診断バイアスと相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 34(3) ページ: 293-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] 最新研究レポート シーズン3(第12回)ピアサポート・オープンダイアローグ : オープンダイアローグの研究動向 : Razzaque R & Stockmann T (2016) An introduction to peer-supported open dialogue in mental healthcare. BJPsych Advances 22-5 ; 348-3562018

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 18(4) ページ: 493-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] オープンダイアローグと当事者―フィンランドの精神保健政策とオープンダイアローグ―2018

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33(3) ページ: 331-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] 認知症と精神障害:精神病理学と生物・心理・社会モデルの哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(3) ページ: 294-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03346
  • [雑誌論文] 当事者研究の哲学的・思想的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 増刊9号 ページ: 51-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] メンタルヘルスと精神医学における対話的アプローチ:トリエステモデルとオープンダイアローグ2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 48(4) ページ: 64-68

    • NAID

      40021440623

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] 認知症と精神障害:精神病理学と生物・心理・社会モデルの哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 17(3) ページ: 294-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] 共通感覚の欠如としての狂気:カントと狂気の概念2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      石原孝二・筒井晴香編『共生のための障害の哲学Ⅱ』UTCP Uehiro Booklet, 12

      巻: - ページ: 85-99

    • NAID

      120006908519

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] トリエステモデルとオープンダイアローグ2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 19(6) ページ: 571-576

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [雑誌論文] リフレクティングは予告なく始まった(特集1行って見て聞いた:オープンダイアローグ発祥の地ケロプダス病院)2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 19(1) ページ: 13-14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 早発性認知症から精神分裂病、統合失調症へ―スティグマの哲学2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 180 ページ: 107-110

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 精神病理学と薬物療法2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      Power Mook 精神医学の基盤(学樹書院)

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 精神医学における記述的方法と「機能不全」モデル―精神障害概念と「自然種」2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 47(2) ページ: 17-32

    • NAID

      130005108271

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 精神病理学と薬物療法2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      Power Mook 精神医学の基盤(学樹書院)

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [雑誌論文] 「精神障害」概念の行方とDSM-52014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      精神科診断学

      巻: 7(1) ページ: 16-21

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 経験しえないものの疫学―東京電力福島第一原子力発電所事故とリス クテクノロジー2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 128(800) ページ: 128-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [雑誌論文] 精神病理学から当事者研究へ:現象学的実践としての当事者研究と<現象学的共同体>2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      石原孝二・稲原美苗編『共生のための障害の哲学』UTCP Uehiro Booklet, No.2

      巻: - ページ: 115-137

    • NAID

      120006908511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] 精神病理学から当事者研究へ:現象学的実践としての当事者研究と<現象学的共同体>2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      UTCP Uehiro Booklet

      巻: 2 ページ: 115-137

    • NAID

      120006908511

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [雑誌論文] 統合失調症の「早期介入」と「予防」に関する倫理的問題:「早期介入」の多義性とARMSをめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      石原孝二、佐藤亮司
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 27 ページ: 135-151

    • NAID

      40019511234

    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [雑誌論文] Phenomenology of Psychiatry : toward a Phenomenological Community2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 雑誌名

      Phenomenology for East-Asian Circle Conference, The5^<th> Biennial Meeting of the PEACE. Phenomenology and Naturalism. Collection of Conference Essays.

      ページ: 119-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [雑誌論文] Introduction : Roboethics as an Emerging Field of Ethics of Technology2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara, Tamami Fukushi
    • 雑誌名

      Accountability in Research. Policies and Quality Assurance.

      巻: 17(6) ページ: 273-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [雑誌論文] Introduction : Roboethics as an Emerging Field of Ethics of Technology2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara and Tamami Fukushi
    • 雑誌名

      Accountability in Research. Policies and Quality Assurance

      巻: 17(6) ページ: 273-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [雑誌論文] 科学技術倫理学の展開2009

    • 著者名/発表者名
      松王政宏 、石原孝二・河野哲也編
    • 雑誌名

      情報倫理

      ページ: 153-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320001
  • [雑誌論文] 脳機能エンハンスメントと社会2009

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      エンハンスメント・社会・人間性 UTCP Booklet 8

      ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [雑誌論文] 脳神経倫理2009

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      科学技術倫理学の展開(石原孝二・河野哲也編)

      ページ: 105-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [雑誌論文] 脳機能エンハンスメントと社会2009

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      UTCP Booklet8『エンハンスメント・社会・人間性』、東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター

      ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [雑誌論文] 技術リスクにどう向き合うべきか2007

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      オムニバス技術者倫理(北海道技術者倫理研究会編)(共立出版)

      ページ: 25-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320001
  • [雑誌論文] A Trend Study of Engineering Ethics Education in Japan based on a Survey of textbooks on Engineering Ethics published between 1993 and 2006. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara and Ryoji Fujimoto
    • 雑誌名

      Japan Society for Engineering Education, Annual Conference on Engineering Education Research, Koen Ronbunshu (Preprint of Papers)

      ページ: 222-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] 工学倫理と情報知識学2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二(他1名)
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 16-3

      ページ: 4-13

    • NAID

      110004798414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [雑誌論文] Life Technologies and Religious Views2006

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 雑誌名

      The Annual Report on Cultural Science, Hokkaido University, Graduate School of Letters 118

      ページ: 23-33

    • NAID

      110006689093

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] Risk Communication and Engineering Ethics(Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kohji, ISHIHARA
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Engineering Education Vol.54, No.1

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] リスクコミュニケーションと技術者倫理2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      工学教育 54巻1号

      ページ: 55-60

    • NAID

      10017257379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] 工学倫理と情報知識学2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二, 藤本良伺
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 16・3

      ページ: 4-13

    • NAID

      110004798414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] Engineering Ethics and Information and Knowledge.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Koji
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Information and Knowledge 16-3

      ページ: 4-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [雑誌論文] 工学倫理と情報知識学2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・藤本良伺
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 16(3)

      ページ: 4-13

    • NAID

      110004798414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] 技術者倫理教科書のサーヴェイに基づく技術者倫理教育の傾向分析2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・藤本良伺
    • 雑誌名

      日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集

      ページ: 222-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] Engineering Ethics and Information and Knowledge Sciences. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara and Ryoji Fujimoto
    • 雑誌名

      JSIK Journal 16(3)

      ページ: 4-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] リスクコミュニケーションと技術者倫理2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      工学教育(日本工学教育協会) 54-1

      ページ: 55-60

    • NAID

      10017257379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [雑誌論文] 技術者倫理教科書のサーヴェイに基づく技術者倫理教育の傾向分析2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二, 藤本良伺
    • 雑誌名

      日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育講演論文集

      ページ: 222-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [雑誌論文] Risk-communication and engineering ethics.2006

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Koji
    • 雑誌名

      Engineering Education 54-1

      ページ: 55-60

    • NAID

      10017257379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [雑誌論文] リスクコミュニケーションと技術者倫理2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      工学教育(日本工学教育協会) 2006年1月号

      ページ: 55-60

    • NAID

      10017257379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612001
  • [雑誌論文] サール・ドレイファス論争2005

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      人工知能学会編『人工知能学事典』(共立出版)

      ページ: 65-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] 科学技術のリスク評価とリスク認知2005

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      科学技術倫理を学ぶ人のために(新田他編)(世界思想社)

      ページ: 174-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] Zeuge, Maschine and menschliche Autonomic2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Kohji
    • 雑誌名

      Praktische philosophic -Philosophische Praxis 2(forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] 科学技術のリスク評価とリスク認知2005

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      科学技術倫理を学ぶ人のために (新田他編)(世界思想社)

      ページ: 174-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] Zeuge, Maschine and Menschliche Autonomie2005

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Kohji
    • 雑誌名

      Praktische Philosophie - Philosophische Praxis 2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] Zeuge, Maschinen und Menschliche Autonomie2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 雑誌名

      Holger Burckhart and Jurgen Sikora (eds.), Praktische Philosophie in gesellschaftlicher Perspektive, Munster: Lit.

      ページ: 75-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] 技術者倫理教育はなぜ必要か2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124巻10号

      ページ: 626-629

    • NAID

      10013640124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] リスク分析と社会2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 963

      ページ: 82-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [雑誌論文] 技術者倫理と学協会2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124・10

      ページ: 642-645

    • NAID

      10013640157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] 技術者倫理教育はなぜ必要か2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124・10

      ページ: 626-629

    • NAID

      10013640124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] リスク分析と社会-リスク評価・マネジメント・コミュニケーションの倫理学2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      思想 963

      ページ: 82-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] 技術者倫理と学協会2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124巻10号

      ページ: 642-645

    • NAID

      10013640157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] Why Should we Teach Engineering Ethics(Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kohji, ISHIHARA
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan Vol.124.No.10

      ページ: 626-629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [雑誌論文] リスク分析と社会-リスク評価・マネジメント・コミュニケーションの倫理学-2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      思想 963

      ページ: 82-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] リスク分析と社会-リスク評価・マネジメント・コミュニケーションの倫理学2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 963

      ページ: 82-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] 技術者倫理と学協会2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124

      ページ: 642-645

    • NAID

      10013640157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320001
  • [雑誌論文] Risk Analysis and Society (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Kohji
    • 雑誌名

      SHISOU 963

      ページ: 82-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310001
  • [雑誌論文] 技術者倫理教育はなぜ必要か2004

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      電気学会誌 124・10

      ページ: 626-629

    • NAID

      10013640124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720001
  • [雑誌論文] Engineering Ethics and Societies of Engineers(Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kohji, ISHIHARA
    • 雑誌名

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan Vol.124, No.10

      ページ: 642-645

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300284
  • [学会発表] 精神医療の現状:日本とノルウェー2024

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      ノルウェーと日本「薬によらない精神医療」 (Medication-free treatment) をめぐる対話2024年3月24日オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20784
  • [学会発表] PTMF(Power Threat Meaning Framework)について2024

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本臨床心理学会 第59回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00268
  • [学会発表] 対話の哲学:ソクラテスの問答法とオープンダイアローグ2024

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      精神医療における 『対話実践の社会的実装を考える国際シンポジウム』 -オープンダイアローグと当事者研究というインパクト-
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [学会発表] G.ドゥヴルー(Devereux)のethnic psychosis概念:批判と継承,2021

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第28回多文化間精神医学会学術総会シンポジウム:ポストコロナ時代の多文化共生社会―民族精神医学をめぐる対話―
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [学会発表] Implementation and Training of Open Dialogue Approach in Japan: Current Situation and Challenges2021

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara, Tamaki Saito, Yuichi Oi
    • 学会等名
      3rd Meeting of the International Open Dialogue Research Collaboration
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [学会発表] オープンダイアローグ・アプローチにおける治療とケアの思想2020

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第32回日本生命倫理学会年次大会大会企画シンポジウムII 北欧のケアと生命倫理
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [学会発表] 現象学的精神病理学と反精神医学の遺産2019

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0001
  • [学会発表] On phenomenological investigation of neuro-developmental/cognitive disorders2018

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA, Kohji
    • 学会等名
      Phenomenology Research Seminar, University of Helsinki
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03346
  • [学会発表] Development and Challenges of the Open Dialogue Approach in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Kohji
    • 学会等名
      International Open Dialogue Research Collaboration (IODRC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Philosophy of mental disorders: Diagnosis in Dialogical Approaches2018

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      International Workshop on Philosophy of Psychiatry, The University of Tokyo, Komaba I Campus
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] 精神障害(疾患)の概念と精神医学における診断の機能2018

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      科学基礎論学会秋の研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] 当事者研究とオープンダイアローグ2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第40回臨床哲学研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Tojisha-Kenkyu and the Open Dialogue Approach: A Comparative Study (Symposium: Tojisha-Kenkyu and The Open Dialogue Approach: The Significance of Dialogue in Mental Health Care)2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Kohji
    • 学会等名
      The 17th Biennial Conference of The ISTP (International Society for Theoretical Psychology)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] 精神科医療とオープンダイアローグ2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第34回つくば大会 大会企画2 オープンダイアローグ・シンポジウム(学際編)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] 認知症の哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      「傷つきやすさと有限性の現象学」第5回科研研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03346
  • [学会発表] 当事者研究とオープンダイアローグ2017

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第40回臨床哲学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] 3.The Role of Awareness of Emotions in Tojisha-kenkyu and the Open Dialogue Approach.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Kohji
    • 学会等名
      Tokyo Workshop on Social and Collective Self-Conscious Emotions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Common Sense and Embodiment. Revisiting Phenomenological Psychopathology of Blankenburg, Kimura, and Stanghellini on Schizophrenia and Depersonalization2017

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Embodiment. Phenomenology East/West
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ・ベルリン)
    • 年月日
      2017-05-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Toward a new approach to neurophenomenology: The significance of Tojisha-Kenkyu (study by afflicted persons themselves) for neurophenomenology.2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology Annual Conference: Phenomenology and Beyond
    • 発表場所
      アイスランド大学(アイスランド・レイキャビク)
    • 年月日
      2016-04-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Toward a Phenomenology of Disability2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      PEACE VII Conference: Phenomenology of Dis/Ability
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス,東京都目黒区
    • 年月日
      2016-12-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Toward a Phenomenology of Disability2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      PEACE VII Conference: Phenomenology of Dis/Ability
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Kokoro-no-fukko (reconstruction of the mind)2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      10th BESETO Conference of
    • 発表場所
      Seoul National University,ソウル
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284002
  • [学会発表] 精神病(psychosis)の予防と早期介入に関する哲学的・倫理的問題2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本精神保健・予防学会第20回学術集会
    • 発表場所
      京王プラザ(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03091
  • [学会発表] Common sense and embodiment. Revisiting Phenomenological Psychopathology of Blankenburg, Kimura, and Stanghellini on Schizophrenia and Depersonalization2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      Embodiment. Phenomenology East/West
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Tojisha Kenkyu and Dialogical Approaches to Psychiatry2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara.
    • 学会等名
      Workshop Tojisha Kenkyu as a way to recovery: Bethel House and psychiatry in Japan
    • 発表場所
      Trieste Mental Health Department (イタリア、トリエステ)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Common Sense and Embodiment. Revisiting Phenomenological Psychopathology of Blankenburg, Kimura, and Stanghellini on Schizophrenia and Depersonalization.2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Embodiment. Phenomenology East/West
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ベルリン(ドイツ))
    • 年月日
      2016-05-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284002
  • [学会発表] Toward a new approach to neurophenomenology: The significance of Tojisha-Kenkyu (study by afflicted persons themselves) for neurophenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology
    • 発表場所
      Reykjavik, Iceland
    • 年月日
      2016-04-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Common sense and embodiment. Revisiting phenomenological psychopathology of Blankenburg, Kimura, and Stanghellini on schizophrenia and depersonalization2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      Embodiment. Phenomenology East/West
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-05-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Toward a new approach to neurophenomenology: The significance of Tojisha-Kenkyu (study by afflicted persons themselves) for neurophenomenology2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      Nordic Society for Phenomenology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Kokoro-no-fukko (reconstruction of the mind)” after disasters and embodied mind approach2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      10th BESETO Conference of Philosophy
    • 発表場所
      ソウル国立大学(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 精神病(psychosis)の予防と早期介入に関する哲学的・倫理的問題2016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本精神保健・予防学会第20回学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル,東京都新宿区
    • 年月日
      2016-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Tojisha Kenkyu and Dialogical Approaches to Psychiatry2016

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Workshop: Tojisha Kenkyu as a way to recovery: Bethel House and psychiatry in Japan
    • 発表場所
      Trieste Mental Health Department(トリエステ、イタリア)
    • 年月日
      2016-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Toward a phenomenology of disability2016

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, K.
    • 学会等名
      PEACE VII Conference: Phenomenology of Dis/Ability
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] 精神障害と共通感覚:カント哲学とスウェーデンボリ2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      「共生のための障害の哲学」第15回研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Common Sense, Affect, and Mental Disorders: Embodied Mind Approaches and Philosophy of Psychiatry.2015

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Comparative Studies of Mind
    • 発表場所
      Chung-Ang University、ソウル(大韓民国)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284002
  • [学会発表] 対話的アプローチと障害の概念2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      大阪大学臨床哲学研究室×東京大学UTCP上廣共生哲学寄付研究部門L2プロジェクト共同ワークショップ:障害の哲学:理論と応用
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 精神医学は何を対象としているのか?―精神医学の哲学と精神障害概念―2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 認知・行為・運動と脳機能:認知神経リハビリテーションの哲学的基礎2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本認知神経リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      神戸新聞松方ホール(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 認知・行為・運動と脳機能:認知神経リハビリテーションの哲学的基礎.2015

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第16回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会(特別講演Ⅰ)(招待講演)
    • 発表場所
      神戸新聞松方ホール(兵庫県神戸市).
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Common Sense, Affect, and Mental Disorders: Embodied Mind Approaches and Philosophy of Psychiatry2015

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Comparative Studies of Mind
    • 発表場所
      Chung-Ang University(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 当事者研究の「研究テーマ」と「研究のまとめ方」の実態調査からみる当事者研究の傾向と意義2014

    • 著者名/発表者名
      山根耕平, 向谷地生良, 熊谷晋一郎, 石原孝二
    • 学会等名
      2014精神障害者リハビリテーション学会いわて大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県、盛岡市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] 当事者研究と現象学2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      「現象学的研究の教育方法の確立」研究会
    • 発表場所
      大阪会館(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2014-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] 当事者研究と現象学2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      「現象学的研究の教育方法の確立」研究会
    • 発表場所
      大阪大学会館(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-04-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 精神医学の哲学の諸問題~精神疾患の概念と分類、因果関係をめぐって~2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第3回HAMA conference~統合失調症者の社会復帰を考える会
    • 発表場所
      ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 「精神障害(疾患)」の概念と「介入主義」2014

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      科学基礎論学会秋の例会
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Tojisha kenkyu and the consumer/survivor movement2014

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Mental Health Self-Knowledge Recovery initiatives in Japan and Britain
    • 発表場所
      Norwich (UK)
    • 年月日
      2014-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Phenomenolgy and Tojiha Kenkyu2014

    • 著者名/発表者名
      ISHIHARA Kohji
    • 学会等名
      Kolloquium: Zentrum f&uuml;r Psychosoziale Medizin
    • 発表場所
      Universit&auml;t Heidelberg, Germany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Tojisha kenkyu and the consumer/survivor movement2014

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Kohji
    • 学会等名
      Mental Health Self-Knowledge Recovery initiatives in Japan and Britain
    • 発表場所
      University of East Anglia, Sportspark(イギリス、ノーリッジ)
    • 年月日
      2014-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Can psychiatry dispense with the term “mental disorder? Mental disorders as Psychiatric constructs2013

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry 2013
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] The neuroethics of early detection and intervention for schizophrenia and autism2013

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      2013 Neuroethics International Conference. Neuroethics in Context: East Meets West
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2013-01-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] Oxytocin and Autism: Ethical Issues2013

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Ethical Issues in Psychiatry Workshop
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] From the Uncanny Valley to Developmental Robotics: Toward a Philosophy of Japanese Humanoid Robotics2013

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Kohji
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization”
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa, Honolulu, アメリカ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] From the Uncanny Valley to Developmental Robotics: Toward a Philosophy of Japanese Humanoid Robotics2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization
    • 発表場所
      Center for Korean Studies (Conference Room), University of Hawaii at Manoa
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] Ethical issues in Neurofeedback2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sato, Koji Ota, Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Ethical Issues in Psychiatry Workshop
    • 発表場所
      東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] 当事者研究を神経現象学に接続する2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      科学基礎論学会秋の研究例会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-24119006
  • [学会発表] Autism and the Brain: From a Japanese Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      2012 International Conference on Mind Sciences, Humanity, and Culture
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] Phenomenology and Psychiatry : Toward a Phenomenological Community2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      The 51" Biennial Meeting of the PEACE (Phenomenology for East-Asian Circle Conference), Phenomenology and Naturalism
    • 発表場所
      Peking University(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Robotics for developmental studies : Philosophical and Ethical Implications2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Workshop : Mind, Consciousness and Body. A Joint Workshop of the Center for Subjectivity Research(CFS) and the University of Tokyo Center for Philosophy(UTCP)
    • 発表場所
      コペンハーゲン大学主観性研究センター
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] 「経験しえないものの疫学-東京電力福島原子力発電所事故をめぐって―」2012

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      哲学会第51回研究発表大会シンポジウム「リスクと情報の哲学」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [学会発表] Robotics for developmental studies : Philosophical and Ethical Implications2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Workshop : "Mind, Consciousness and Body." A Joint Workshop of the Center for Subjectivity Research (CFS) and the University of Tokyo Center for Philosophy (UTCP)
    • 発表場所
      The Center for Subjectivity Research, University of Copenhagen(デンマーク、コペンハーゲン)
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] Uncanny Neighbors? Philosophical Background and Ethical Implications of Japanese Robotics2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Institute for Culture and Society Section for Philosophy and the History of Ideas, Aarhus Universityにおける講演
    • 発表場所
      Aarhus University(デンマーク、オーフス)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] Ethical issues in neuromodulation : autonomy, privacy and enhancement2010

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      Neuro2010 joint conference of SfN-FENS-ANS-JNS : Ethics and Assessment of Neuromodulation : Conversations between Neuroscience and Other Fields on the Treatment, Enhancement and Manipulation of Mind
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] Redefining Phenomenology : Phenomenology and Cognitive Neuroscience2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      The 4^<th> international conference of PEACE(Phenomenology for East Asian Circle)
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320003
  • [学会発表] The Synthetic Approach as a Roboethical Issue : Japanese Robotics and Human Understanding2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      UTCP workshop The Present and the Future of the Philosophy of Technology : From a Japanese Perspective
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] The Synthetic Approach as a Roboethical Issue : Japanese Robotics and Human Understanding2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      UTCP workshop "The Present and the Future of the Philosophy of Technology : From a Japanese Perspective," 9-10th March 2010
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] Ethical issues in neuromodulation : autonomy, privacy and enhancement2010

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Neuro2010 joint conference of SfN-FENS-ANS-JNS : Ethics and Assessment of Neuromodulation : Conversations between Neuroscience and Other Fields on the Treatment, Enhancement and Manipulation of Mind
    • 発表場所
      Kobe, Japan, Invited Lecture
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] ロボエシックスの展開と展望2010

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      応用倫理研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520004
  • [学会発表] Neuroethics in Japanese context2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      ISHPSSB (The International Society for History, Philosophy, and Social Studies of Biology) off-year workshop in Kobe, Japan, Biology Studies in East Asia
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2008-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] Ethical Basis of Cognitive Liberty2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Applied Ethics The 3rd International Conference in Sapporo Nov. 20-23, 2008, Hokkaido University
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] Results of research on codes of ethics of engineering societies abroad. (In Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Japan Society of Civil Engineers, Social Norms and Ethics Committee, Small Committee on Ethics Education Administrative. Meeting
    • 発表場所
      Taisei-Kensetsu, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-01-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [学会発表] 社会的合理性の成立基盤2008

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本倫理学会第58回大会
    • 発表場所
      クロスパル新潟(新潟)
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320001
  • [学会発表] 海外の技術者協会倫理綱領調査報告2008

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      土木学会倫理・社会規範委員会
    • 発表場所
      大成建設(東京)
    • 年月日
      2008-01-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [学会発表] Neuroethics in Japanese context2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      ISHPSSB (The International Society for History, Philosophy, and Social Studies of Biology) off-year workshop in Kobe, Japan, Biology Studies in East Asia
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] Ethical Basis of Cognitive Liberty2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Applied Ethics : The 3rd International Conference in Sapporo
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320001
  • [学会発表] A Trend Study of Engineering Ethics Education in Japan based on a Survey of textbooks on Engineering Ethics published between 1993 and 2006. (In Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara and Ryoji Fujimoto
    • 学会等名
      Japan Society for Engineering Education, Annual Conference on Engineering Education Research
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu, Japan
    • 年月日
      2008-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [学会発表] 社会的合理性の成立基盤2007

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本倫理学会第58回大会
    • 発表場所
      新潟、クロスパル新潟
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320001
  • [学会発表] 技術者倫理教科書のサーヴェイに基づく技術者倫理教育の傾向分析2006

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・藤本良伺
    • 学会等名
      日本工学教育協会平成18年度工学・工業教育研究講演会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2006-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18607001
  • [学会発表] Phenomenolgy and Tojiha Kenkyu

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Kolloquium: Zentrum fuer Psychosoziale Medizin, Universitaet Heidelberg
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ連邦共和国バーデンヴュルテンベルク州)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] ヤスパース「現象学」と「精神病理学」の構造、意義、限界

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      ヤスパース協会
    • 発表場所
      高千穂大学タカチホホール(東京都杉並区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] 精神疾患・精神障害概念の再検討―精神医学の「医学化」の200年―

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      日本科学哲学会46回大会シンポジウム
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] Impact of DSM-5 on the Education for Adolescents with Autism SpectrumDisorder (poster session)

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kitano and Kohji Ishihara
    • 学会等名
      International Symposium Adolescent Brain & Mind and Self-Regulation (Grants-in-Aid Scientific Research on Innovative Areas, MEXT, JAPAN, “Adolescent Mind & Self-Regulation”)
    • 発表場所
      東京大学医学部附属病院入院棟大会議室(東京都文京区)
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] DSM-5と「精神障害」概念の行方

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      第33回日本精神科診断学会
    • 発表場所
      ピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300293
  • [学会発表] オキシトシン関連論文に見られる「社会性の障害」理解とその問題点

    • 著者名/発表者名
      北野安寿子、石原孝二
    • 学会等名
      ワークショップ「オキシトシンと自閉症」
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] DSMとASD

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 学会等名
      講演会「これからの自閉症スペクトラムを考える-アスペルガー障害・広汎性発達障害がなくなるって本当?-」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市北区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • [学会発表] The administration of oxytocin and the ethics of the therapy of autism

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ishihara
    • 学会等名
      Extended Colloquium: New Ethical Issues on Autism
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学ヤスパース図書館(ドイツ連邦共和国・バーデンヴュルテンベルク州)
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24118502
  • 1.  新田 孝彦 (00113598)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  藏田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  河野 哲也 (60384715)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  柏葉 武秀 (90322776)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  熊谷 晋一郎 (00574659)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  向谷地 生良 (00364266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  坂井 昭宏 (20092059)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  古荘 真敬 (20346571)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 晃仁 (80296730)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北中 淳子 (20383945)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  糸川 昌成 (40332324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中澤 務 (10241283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松王 政浩 (60333499)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  黒田 光太郎 (30161798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中川 大 (40237227)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊勢田 哲治 (80324367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  調 麻佐志 (00273061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  栃内 新 (20111148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  眞嶋 俊造 (50447059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  廣野 喜幸 (90302819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高橋 哲哉 (60171500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野矢 茂樹 (50198636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 芳久 (50375599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  原 和之 (00293118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  一ノ瀬 正樹 (20232407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  花井 一典 (80228501)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川崎 唯史 (90814731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  榊原 哲也 (20205727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  鈴木 泉 (50235933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  斉藤 環 (40521183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中 真生 (00401159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  JENSEN RASMUS
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金光 秀和 (50398989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  細川 敏幸 (00157025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石村 源生 (90422013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  佐藤 祐介 (30422017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大津 珠子 (50422019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  隈本 邦彦 (20422016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  難波 美帆 (80422020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  岡橋 毅 (10422015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宮入 隆 (40422018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  斉藤 健 (00538283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  早岡 英介 (10538284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  渡辺 保史 (90515107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  藤田 良治 (40515102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  服部 裕幸 (40110754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  横山 輝雄 (80148303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鈴木 貴之 (20434607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  原 塑 (70463891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 57.  香川 知晶 (70224342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  坂上 雅道 (10225782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  稲葉 一人 (80309400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中山 剛史 (00297095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  永岑 光恵 (80392455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  増渕 隆史 (60528248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  村松 正隆 (70348168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  染谷 昌義 (60422367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  池上 高志 (10211715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  長滝 祥司 (40288436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  吉澤 望 (40349832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  柳澤 田実 (20407620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  佐々木 正人 (10134248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  三嶋 博之 (90288051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  工藤 和俊 (30302813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  柴田 崇 (10454183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  丸山 慎 (60530219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  山脇 直司 (30158323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  黒住 眞 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  北川 東子 (40177829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  高西 敦夫 (50179462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  ソリス ホルヘ (60434289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  札野 順 (90229089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  片倉 啓雄 (50263207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  金 永鍾 (40527925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  小林 幸人 (20321523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  田中 秀和 (00236621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  辻井 洋行 (20364143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  夏目 賢一 (70449429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  三上 喜貴 (70293264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  堀田 源治 (30510565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  佐伯 昇 (80002004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  安居 光国 (40200498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  藤木 裕行 (80238550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  清水 晶子 (40361589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  小林 康夫 (60153623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  齋藤 希史 (80235077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  村松 真理子 (80262062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  ラム ウィンカン (90636573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  石垣 琢麿 (70323920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  笠井 清登 (80322056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  田中 亨英 (30008958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  千葉 恵 (30227326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  野村 恭史 (40344535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  鈴木 好夫 (70002920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  小笠原 正明 (60001343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  橋本 毅彦 (90237941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  岡本 拓司 (30262421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  鈴木 淳 (80242048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  梶 雅範 (00211839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  柿原 泰 (60345402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  金 凡性 (30419337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  浜渦 辰二 (70218527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  山本 則子 (90280924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  加藤 正晴 (20408470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 116.  ディーツ リチャード (10625651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  松浦 和也 (30633466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  野村 智清 (90758939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  今井 道夫 (70048130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  高田 純 (10111197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  田中 伸司 (50207099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  黒木 俊秀 (60215093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  稲原 美苗 (00645997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  小手川 正二郎 (30728142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  中澤 瞳 (30756010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  池田 喬 (70588839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  筒井 晴香 (90760489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  井庭 崇 (40348371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  田中 彰吾 (40408018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  矢原 隆行 (60333267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  福井 里江 (80376839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  大井 雄一 (90516056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 133.  坂本 智代枝 (00317645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  宮本 有紀 (10292616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  孫 大輔 (40637039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  山花 令子 (40642012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  野口 麻衣子 (60734530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  望月 由紀 (70400819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  家高 洋 (70456937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  池田 真理 (70610210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  齋藤 凡 (80710748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  柄澤 清美 (90339945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  吉田 滋子 (90565996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  乘立 雄輝 (50289328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  渡名喜 庸哲 (40633540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  納富 信留 (50294848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  相松 慎也 (50908829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  山田 有希子 (90344910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  葛谷 潤 (20885397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  澤田 千恵 (20336910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  中尾 麻伊香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  山田 理絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  村井 俊哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  後藤 基行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  伊藤 順一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  下平 美智代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  BERNHARD Irrgang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi