• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長野 泰彦  NAGANO Yasuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長野 秦彦  NAGANO Yasuhiko

隠す
研究者番号 50142013
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
2017年度: 国立民族学博物館, 名誉教授
2015年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 名誉教授
2012年度 – 2014年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
2011年度 – 2012年度: 国立民族学博物館, 名誉教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
2006年度: 国立民族学博物館, 民俗文化研究部, 教授
2005年度: 国立民族学博物館, 民俗学研究開発センター, 教授
2005年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
2004年度 – 2005年度: 国立民族学博物館, 教授
2004年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 企画調整官・教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 副館長・教授
2000年度 – 2003年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 教授
2002年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, センター長・教授
1998年度 – 2001年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
1999年度: 国立民族学博物館, 教授
1998年度 – 1999年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授
1995年度 – 1997年度: 国立民族学博物館, 第1研究部, 教授
1995年度 – 1996年度: 国立民族学博物館, 第一研究部, 教授
1991年度 – 1996年度: 国立民族学博物館, 助教授
1991年度 – 1994年度: 国立民族学博物館, 第五研究部, 助教授
1993年度: National Museum of Ethnology, Research Group 5, Associate Professor
1992年度 – 1993年度: 国立民族学博物館, 第5研究部, 助教授
1989年度: 国立民族学博物館, 1研, 助教授
1987年度: 国立民族博物館, 第一研究部, 助教授
1987年度: 国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授
1986年度: 民博, その他, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 言語学・音声学 / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01040:思想史関連 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 小区分01030:宗教学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 言語学
研究代表者以外
人文・社会系 / 文化人類学(含民族学・民俗学) … もっと見る / 宗教学 / 広領域 / 言語学・音声学 / 言語学 隠す
キーワード
研究代表者
チベット / ポン教 / シャンシュン語 / チベット語 / ギャロン語 / 歴史言語学 / 言語基層 / チベット・ビルマ諸語 / ギャロン / キナウル語 … もっと見る / Zhangzhung / Tibetan / 能格 / 形態統辞論 / シャンシュン / チベット・ビルマ / 密教 / 禳災儀礼 / 仏教 / 呪物 / マテリアル性 / 民間習俗 / モノ / 憑依 / 宗教基層 / 聖性 / 物質性 / 儀礼 / ティテン・ノルブツェ寺 / シンリ / ナムカ / カロンサンドゥー / 儀礼具 / チベット仏教 / シナ・チベット大語族 / チベット・ビルマ語族 / チノ語 / アク語 / 羌語 / 古態析出 / チベット・ビルマ系諸語 / 統計数理 / 歴史研究 / 古態 / 言語類型論 / 類型研究 / 繋聯言語 / 羌 / 現地調査 / 記述言語学 / ヒマラヤ / チンポー / Sanskritization / Asianized India / cultural complex / Aryan cultures / cultural dynamics / サンスクリット化 / インド文化圏 / アジア化されたインド / 土着文化 / ア-リア文化 / 複合文化 / rGyal-rong / spiti / kinnaur / Tibeto-Burman linguistics / Bon religion / スピティ語 / チベット・ビルマ比較言語学 / Bon / Tibet / Grammar / Particle / Eragativity / 文法記述 / 文法 / 助辞 / 格助辞 / 格 / 意味 / 動詞 / チベット・ビルマ祖語 / 方言 / ギャロン系 … もっと見る
研究代表者以外
漢族 / 文化変容 / 少数民族 / 地域 / 共同研究 / 学術調査 / 国際学術研究 / 民族文化 / ethnic relations / 経済発展 / 国家政策 / Areas and Regions / Special Cancer Research / Joint Research / Field Research / がん特別研究 / 儀礼 / チベット語 / がん特別調査 / Anscestor Woeship / Buddhism / Tibet / Esoteric Buddhism / Tantrism / Kathmandu / Nepal / Himalaya / 祖先崇拝 / 仏教 / チベット / 密教 / タントリズム / カトマンドゥ / ネパール / ヒマーラヤ / Traditional culture / Cultural change / Social change / Han Chinese / Ethnic minority / Border areas / Mainland Southeast Asia / China / 多数派民族 / 跨境民族 / 歴史 / 民間信仰 / 観光開発 / 民族語 / 辺境貿易 / 社会変化 / 文化運動 / 観光 / 流通 / 人口移動 / 伝統文化 / 文化変化 / 社会変動 / 国境地域 / 東南アジア大陸部 / 中国 / language and writing system / national policy / basic culture / tourism / culture change / ethnic identity / economic development / 地域文化 / 文化の動態 / 経済開発 / 法政策 / 文字と言語 / 基層文化 / 観光化 / 民族的アイデンティティ / 民族間関係 / International Sceintific Research Program / Institution related to Area Studies / association for Area Studies / directory on research institution / individual directory / Area Studies data base / institutional survey / private survey / questionnaire / 地域研究機関 / 地域研究学会 / 地域研究機関総覧 / 地域研究者総覧 / 地域研究データベース / 機関調査 / 個人調査 / アンケート調査 / southwest China / northwest China / diversty / unity / state policy / multi-ethnicity / minority / Han people / 民族法制 / 民族自治 / 都市化 / 改革開放政策 / 中国西南地域 / 中国西北地域 / 民族政策 / 民族境界の流動性 / 文化の商品化 / 中国西南部 / 中国西北部 / 統合 / 多民族国家 / 民族関係 / yoga / vidyaraja / Bodhisattva / Buddha / ritual / tantra / mandala / ヨーガg / ヨーガ / 明王 / 菩薩 / 仏 / タントラ / マンダラ / Mayan languages / Tibetan / Ilocano / Burmese / Ainu / Chinese / Korean / Language typology / 文法関係 / 格 / マヤ諸語 / イロカノ語 / ビルマ語 / アイヌ語 / 中国語 / 朝鮮語 / 言語類型論 / International Scientific Research Program / Social Structure / Calendar / Technology / Material Culture / Food / Acculturation / Minority / 牧畜 / 農耕 / 技術 / 芸能 / 牧蓄文化 / 農耕文化 / 社会構造 / 年中行事 / 生業技術 / 物質文化 / 食文化 / 漢族化 / ラダック / 方言調査 / チベット語学 / カム・チベット語 / ブータン / Zhangzhung 語 / 歴史言語学 / シルクロード / 歴史文法 / チベット・ビルマ諸語 / 古チベット語 / ドロン語 / ダウ語 / トゥージア語 / チアン語 / ムニャ語 / 甘孜チベット族自治州 / 川西民族走廊 / ギャロン語 / 羌(チアン)語 / 彝(イ)語 / チベット・ビルマ語族 / 言語学 / ショー語 / 言語地図 / チベット文化圏 / 文化語彙集 / 語彙調査票 / ロロ語 / トンサワン語 / セデック語 / カナカナブ語 / カヴァラン語 / 語彙・文法・テキスト / 言語の消滅 / 言語調査 / 消滅に瀕した言語 / 講演集・危機に瀕した言語について / 言語の緊急調査 / 消滅の危機に瀕した言語 / 環太平洋 / 多国籍 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 包括的言語記述 / 緊急調査 / 少数民族言語 / 危機言語 / フィールド言語学 / 言語テキスト / 現地調査 / 危機に瀕した言語 / 文法記述 / ドキュメンテーション / 環太平洋の言語 / ソ連・東欧・極地 / がん特所調査 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (191人)
  •  チベット・ポン教禳災儀礼の構造と儀礼具の意味に関する国際共同調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01040:思想史関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベットの宗教基層におけるモノと聖性の動態に関する国際共同調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット・ビルマ語族の繋聯言語の記述とその古態析出に関する国際共同調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット語最古層の形成とその構造推移ーデータベース解析による辞書と歴史文法の編纂

    • 研究代表者
      武内 紹人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  ギャロン系諸言語の緊急国際共同調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット文化圏における言語基層の解明研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ヒマーラヤ地域における仏教タントリズムの基層に関する研究

    • 研究代表者
      立川 武蔵
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      愛知学院大学
      国立民族学博物館
  •  東・東南アジアの消滅の危機に瀕した言語の研究

    • 研究代表者
      北野 浩章, 池田 巧
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      愛知教育大学
      京都大学
  •  西南中国からヒマラヤ地域のチベット・ビルマ系少数言語の記述研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦, 池田 巧
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      京都大学
  •  中国・東南アジア大陸部の国境地域における諸民族文化の動態に関する人類学的調査研究

    • 研究代表者
      塚田 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究

    • 研究代表者
      宮岡 伯人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪学院大学
      京都大学
  •  シャンシュン語の再構とチベット文語形成に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  中国における諸民族文化の動態と国家をめぐる人類学的研究

    • 研究代表者
      横山 廣子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット文化域におけるポン教文化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      石井 溥, 池端 雪浦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多民族国家・中国における民族関係についての総合的研究

    • 研究代表者
      塚田 誠之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  わが国における地域研究の現状に関する調査研究

    • 研究代表者
      松原 正毅
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  マンダラの理論と実践の比較研究

    • 研究代表者
      立川 武蔵
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      上岡 弘二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  現代チベット語レファランス・グラマ-の記述言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  言語の機能と類型に関する総合的研究

    • 研究代表者
      柴谷 方良
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      上岡 弘二, 山口 昌男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  中国諸民族における伝統的文化の変容に関する比較研究

    • 研究代表者
      周 達生
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ガンジス河流域の複合文化形成動因の比較研究ーーア-リア文化と土着文化の相互関係研究代表者

    • 研究代表者
      長野 秦彦, 長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ガンジス河流域の複合文化形成動因の比較研究 ーアーリア文化と土着文化の相互関係ー (Survey of Cultural Interactions in Asianized India)研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット語動詞の意味と格支配関係に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2021 2019 2018 2015 2013 2011 2009 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] rGyalrong2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko NAGANO
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894893054
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0021
  • [図書] 嘉戎語文法研究2018

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762912276
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [図書] rGyalrongic Languages Database2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Nagano
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • URL

      http://htq.minpaku.ac.jp/database/rGyalrong/

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [図書] 国立民族学博物館2013

    • 著者名/発表者名
      長野 泰彦 (& Mairelle Prins)
    • 出版者
      rGyalrongic Languages Database (http://htq.minpaku.ac.jp/databases/rGyalrong/)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [図書] Research Notes on the Zhangzhung Language by Frederick W.Thomas at the British Library2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuguhito Takeuchi, Burkhard Quessel, Yasuhiko Nagano (eds.)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [図書] Research Notes on the Zhangzhung Language by Frederick W.Thomas at the British Library. Senri Ethnological Reports2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuguhito Takeuchi, Burkhard Quessel, Yasuhiko Nagano
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [図書] National Museum of Ethnology2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuguhito Takeuchi, B. Quessel & Yasuhiko Nagano
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Research Notes on the Zhangzhung Language by F W Thomas at the British Library
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [図書] Issues in Tibeto-Burman Historical Linguistics.2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano (ed)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Senri Ethnological Studies No. 75
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] Issues in Tibeto-Burman Historical Linguistics2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Nagano, ed.
    • 出版者
      National Museum of Ethnology(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] A Lexicon of rGyalrong bTsanlha Dialect.2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano & M. Prins (eds)
    • 総ページ数
      743
    • 出版者
      国立民族学博物館調査報告 No.79
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] A Lexicon of the rGyalrongbTsanlha Dialect2009

    • 著者名/発表者名
      MariellePrins, Yasuhiko Nagano, eds.
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] 『チベット文化圏における言語基層の解明』Vol.22009

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦(編)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] 『チベット文化圏における言語基層の解明』Vol.32009

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦(編)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] A Lexicon of Zhangzhung and Bonpo Terms.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano & S. Karmay (eds)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      国立民族学博物館調査報告 No.76
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [図書] A Lexicon of Zhangzhung and Bonpo Terms2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Nagano, Samten G. Karmay(eds.)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] 嘉戎語莫拉方言の使役表現2019

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦
    • 雑誌名

      シナ=チベット系諸言語の文法現象 2 使役の諸相

      巻: - ページ: 83-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [雑誌論文] 日本象雄語研究概況2018

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦・武内紹人
    • 雑誌名

      青藏高原的古代文明

      巻: 2 ページ: 347-356

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02722
  • [雑誌論文] A preliminary note to the Gyarong color terms2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Nagano
    • 雑誌名

      Tibetan Studies in Honor of Samten Karmay

      ページ: 99-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [雑誌論文] A preliminary note to the Gyarong color terms.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano
    • 雑誌名

      Revue d'Etudes Tibetaines 14

      ページ: 99-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] ギャロン語の否定辞2005

    • 著者名/発表者名
      長野 泰彦
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 29巻3号

      ページ: 357-374

    • NAID

      110004413247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] ギャロン語の否定辞2005

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 29(3)

      ページ: 357-374

    • NAID

      110004413247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] ギャロン語の否定辞2004

    • 著者名/発表者名
      長野 泰彦
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 29-3

      ページ: 357-374

    • NAID

      110004413247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401003
  • [雑誌論文] Cogtse Gyarong2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano
    • 雑誌名

      The Sino-Tibetan Languages(London:Routledge)

      ページ: 469-489

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [学会発表] 日本におけるシャンシュン語研究の歩み2015

    • 著者名/発表者名
      長野泰彦・武内紹人
    • 学会等名
      中国国際象雄文化学術研討会
    • 発表場所
      中央民族大学(中国、北京)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242015
  • 1.  池田 巧 (90259250)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  立川 武蔵 (00022369)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武内 紹人 (10171612)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  北村 甫 (80014455)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 慶治 (20252405)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上岡 弘二 (80014512)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  板垣 雄三 (10014458)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白井 聡子 (70372555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚田 誠之 (00207333)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  前田 成人 (50027588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々林 隆一郎 (80131241)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新谷 忠彦 (90114800)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中嶋 幹起 (10014507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  谷 泰 (60027563)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 二郎 (30027495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  江渕 一公 (60036845)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 如 (50114385)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  池端 雪浦 (40113055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菊澤 律子 (90272616)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松原 正毅 (30110084)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森 雅秀 (90230078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  新免 康 (10235781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  津曲 真一 (20615033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井狩 彌介 (40142012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  伊東 孝之 (30002140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  宮岡 伯人 (60002979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  崎山 理 (10030131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  薮 司郎 (30014509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  周 達生 (80162741)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松澤 員子 (80099952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  藤井 知昭 (70044740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大林 太良 (20012263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  栗原 浩英 (30195557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小野 幹雄 (80087155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小野田 俊蔵 (20131302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  長谷川 清 (70208479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  横山 廣子 (30143324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  御牧 克己 (20109060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  長野 禎子 (40258067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  永ノ尾 信悟 (40140959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  内藤 雅雄 (00014506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  北野 浩章 (20291263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 博之 (10593006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  林 範彦 (40453146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  胡 起望
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  本田 伊早夫 (10269681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  田辺 繁治 (00045262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  竹村 卓二 (50045259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐原 真 (20000466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柴谷 方良 (60127371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松本 克己 (00019308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小泉 保 (40046181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  中川 正之 (80106781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  西光 義弘 (10031361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中根 千枝 (00012964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  吉田 集而 (90099953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  島本 義也 (00001438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  庄司 博史 (80142016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  吉野 晃 (60230786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  韓 敏 (10278038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  武内 房司 (30179618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  山口 昌男 (60014461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  原 洋之介 (60012986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  岩槻 邦男 (10025348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  石井 米雄 (70027580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  笹間 史子 (60330114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  遠藤 史 (20203672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  津曲 敏郎 (80113588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  呉人 恵 (90223106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  渡辺 己 (30304570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  峰岸 真琴 (20190712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  森口 恒一 (10145279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  坂本 比奈子 (20205777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  月田 尚美 (60305505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  星 泉 (80292994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  西田 愛 (90723693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  KIRIKAE Hideo (20205040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  OSHIMA Minoru (00142787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  YAMADA Yukihiro (00036659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  TSUCHIDA Shikeru (90014505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  HIRANO Takanori (00136160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  TAKUBO Yukinori (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  TSUNODA Tasaku (60126878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  岩坂 泰信 (20022709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  内藤 正典 (10155640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  井上 民二 (90109041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  林 佳世子 (30208615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  田島 和雄 (30150212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  山村 理人 (60201844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  西岡 祖秀 (20126139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  中沢 新一 (50164158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  西 善郎 (30094163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  関根 康正 (40108197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  岩田 慶治 (60016615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  飯島 茂 (00026478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  金 明哲 (60275469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  村上 大輔 (50778339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  鳥谷 武史 (50814901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  SHAKYA Sudan (60447117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  渡辺 亮 (90983106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  R. LaPolla
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  M. Prins
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 124.  戴 慶厦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  G. Jacques
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 126.  才譲 太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  S. Karmay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 128.  M. Turin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 129.  岩尾 一史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  ドルジェ ツェデン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  CHU Junjie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  陳 連開
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  費 孝通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  黄 才貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  徐 平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  春 世増
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  索 文清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  照 那斯圖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  伍 精華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  HUANG Cai Gui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  SUO Wen Qing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  XU Ping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  ZHAO Na Si Tu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  WU Jing Hua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  CHUN Shi Zeng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  趙 家旺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  呂 銘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  段 梅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  尊珠 朗杰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  定 宜庄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  馬 茂くん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  陳 長平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  岑 秀文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  秦 晋庭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  夏 競峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  尹 紹亭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  ツェリン ドルマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  TSERING dolma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  YASUGI Yoshiho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  BAHULKAR S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  BAHULKAR Shrikant
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  つー 俊傑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  S・BAHULKAR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  周 星
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  伍 精忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  馬 戎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  ZHOU Xing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  WU Jingzhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  HU Qiwang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  MA Rong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  江 家福
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  王 海清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  袁 少芬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  毛 継増
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  徐 琳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  王 天璽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  金 炳鍋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  珠 栄[ツー]
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  王 培英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  廬 秀璋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  鄭 信哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  熊 文彬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  サムテン カルメイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  SAMTEN Karmay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  マーチン ダン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  プンツォ ツェリン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  トゥンドゥプ ハギェー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  クヴェルネ ペル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  ツェリン タール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  カルメイ サムテン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  P.P Karan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi