• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹永 三男  Takenaga Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90144683
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 法文学部, 客員研究員
2025年度: 公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 公益社団法人部落問題研究所, その他部局等, 研究員
2014年度 – 2023年度: 島根大学, 法文学部, 客員研究員
2016年度: 島根大学, 法文学部, 教授
2012年度 – 2013年度: (社)部落問題研究所, その他部局等, 研究員
2001年度 – 2013年度: 島根大学, 法文学部, 教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 社団法人部落問題研究所, 研究員
2009年度 – 2010年度: (社)部落問題研究所, 研究員
1994年度: 島根大学, 法文学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 島根大学, 法文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
日本史 / 小区分02010:日本文学関連 / 日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
行旅病人及行旅死亡人取扱法 / 行旅死亡人 / 行旅病人 / 行き倒れ / 知事 / 内務省 / 地方長官 / 地方長官会議 / 比較研究 / 地域構造分析 … もっと見る / 地域構造変容 / 近現代 / 地域構造 / 大字 / 比較分析 / 奈良県 / 部落問題 / 地域構造の変容 / Local Industry / Movement of Population / Village Structure / Cattle Farm Management / air-bellowed steel manufacture / Formation of Area / Hilly and Mountainous Area / 地域政策 / 村落秩序 / 講中 / 被災史料救出保全活動 / 和牛 / 田中梅治 / 本願寺 / コージュウ(講中) / 鑪製鉄 / 地域景観 / 被災史料 / 鳥取県西部地震 / 製糸業 / 農事調査 / 和牛繁殖経営 / 宗教組織 / 地域産業 / 人口動態 / 村落組織 / 和牛飼育経営 / たたら製鉄 / 地域形成 / 中山間地 / 妊産婦 / 子連れ / 女性 / 比較史 / 子連れ・妊産婦 / 都道府県庁文書 / 地域史 / 官報 / 現地踏査 / 日本近代法制史 / 日本近代史 / 行旅病人・行旅死亡人統計 / 統計報告 / 労働 / 家族 / 地域社会 / 福島県 / 下問 / 府県制 / 史料学 / 地方事情奏上 / 地方総監会議 / 幣原喜重郎内閣 / 昭和天皇 / 史料論 / 政治史 / 町村長会議 / 中央と地方 … もっと見る
研究代表者以外
漢詩文 / 山陰 / 政党政治 / 日本漢詩文 / 渡部寛一郎 / 若槻礼次郎 / 行き倒れ / 地域史 / 部落問題 / 日本史 / 近代 / 剪淞吟社 / 社会福祉政策 / 行旅病人・行旅死亡人 / 乞食・非人 / 地域社会 / 近現代史 / 近世史 / 地域社会構造 / 社会的救済 / 遍路・参詣 / 救済 / 旅人病人継送り / 府県・町村役場文書 / 近世行き倒れ / 戦前・戦時体制下東京 / 善光寺 / 浮浪者 / 木賃宿 / 行旅死亡人 / 行旅病人 / 四国遍路 / 旅人病人 / 乞食非人 / 3.11 / 3.11 / 田中角栄 / 柏崎刈羽原発 / 戦後政治 / マンハッタン計画 / 放射線被ばく問題 / TVA / 原子力行政 / 東日本大震災 / 福島第一原子力発電所 / 聞き取り調査 / 55年体制 / 地域 / 安全神話 / 原子力 / 政党 / 漢詩 / 中国 / 地方と中央 / 官僚 / 山陰地域 / 国際比較史 / 社会的弱者 / 近世・近現代史 / 社会的 / 国際比較地域史 / 非人・乞食 / 近世・近現代 / 救貧法 / 捨子 / 移動する弱者 / Regional Control / Reconciliation Policy / Movement for Buraku Improvement / Suihei-Bunko(Suihei Library) / Miyoshi-Bunko(Miyoshi Library) / Movement for Reconciliation / "Suiheisha"(The Levelers Association) Movement / Buraku Puroblem / 地域資料採訪 / 三重県水平社 / 中央融和事業協会 / 南王子水平社 / 善隣会 / 説教 / さゝら / 非人小屋 / 籠番役支配 / 周縁身分論 / 地域支配の構造 / 三好伊平次 / 地域支配 / 融和政策 / 部落改善運動 / 水平文庫 / 三好文庫 / 融和運動 / 水平運動 / Emperor Go-Daigo / Ex-emperor Go-Toba / Crime / Criminal Law / Document of Confession / Oki Island / Banishment to Distant Island / Exile / 後醍醐天皇 / 後鳥羽上皇 / 犯罪 / 流刑制度 / 科口書 / 隠岐島 / 遠島 / 流人 / 労働 / 生存 / 開発 / 民衆運動史 / 地域社会史 / 部落解放運動 / 民主主義(デモクラシー) / 部落問題解決過程 / 前近代史 / 下層社会 / 社会運動史 / 民衆運動 / 近代日本 / 地域支配構造論 / 仲間構造 / 警察行政 / 伝統都市 / 巨大都市 / 地域支配構造 / 身分的周縁 / 身分 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (104件)
  • 共同研究者

    (80人)
  •  近代漢詩が形成する山陰地域の文化教養環境─漢詩人と官僚・政党政治家の交遊の分析

    • 研究代表者
      要木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  奈良県の地域構造変容と部落問題に関する歴史的研究─地域構造分析・比較研究を通して研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      公益社団法人部落問題研究所
  •  近代山陰地域の文化教養環境における漢詩文の位置 ─若槻克堂と剪淞吟社の学際的研究

    • 研究代表者
      要木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明

    • 研究代表者
      藤本 清二郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      公益社団法人部落問題研究所
  •  近代山陰地域の漢詩と官僚出身政治家の文化教養環境―中国文学と日本史学の学際的研究

    • 研究代表者
      要木 純一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      島根大学
  •  行き倒れに関する国際的比較地域史研究-移動する弱者の社会的救済・行政的対応の分析

    • 研究代表者
      藤本 清二郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      公益社団法人部落問題研究所
  •  近現代日本の「行き倒れ」に関する地域史的・比較史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  近代日本における地域社会の変貌と民衆運動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      廣川 禎秀 (広川禎秀 / 広川 禎秀 / 廣川 禎秀(広川禎秀))
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      公益社団法人部落問題研究所
  •  原子力開発および原子力「安全神話」の形成と戦後政治の総合的研究

    • 研究代表者
      小路田 泰直
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  身分・身分的周縁と部落問題に関する地域史的研究

    • 研究代表者
      鈴木 良
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      社団法人部落問題研究所
  •  近現代の日本における行旅病人・行旅死亡人に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  1890~1947年の地方長官会議の政治史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  中山間地における地域形成とその歴史的特性に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  部落問題・水平運動・融和運動史料に関する実証的研究

    • 研究代表者
      鈴木 良
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (社)部落問題研究所
  •  地方長官会議に関する歴史的研究-近代日本における中央・地方・地域-研究代表者

    • 研究代表者
      竹永 三男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学
  •  隠岐流人に関する研究

    • 研究代表者
      松尾 寿
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「行倒れ」の歴史的研究 : 移動する弱者とその救済2021

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男他編
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      部落問題研究所,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00296
  • [図書] 近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明―国際比較を加味して―(報告書)2021

    • 著者名/発表者名
      藤本清二郎・竹永三男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [図書] 松江市史 通史編5 近現代(内執筆合計248頁)2020

    • 著者名/発表者名
      松江市史編纂委員会(竹永三男他)
    • 総ページ数
      966
    • 出版者
      松江市
    • ISBN
      9784904911556
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [図書] 松江市史 史料編9 近現代Ⅰ2017

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 総ページ数
      987
    • 出版者
      松江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [図書] 松江市史 史料編9 近現代Ⅰ2017

    • 著者名/発表者名
      竹永三男(編)
    • 総ページ数
      987
    • 出版者
      松江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [図書] たたら製鉄・石見銀山と地域社会近世近代の中国地方 敗戦後の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」に関する覚書(相良英輔先生退職記念論集刊行会編)2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [図書] たたら製鉄・石見銀山と地域社会〔左の中「敗戦後の『地方総監会議及地方長官会議』・『地方長官会議』に関する覚書」(499-518ページ)を分担執筆〕2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [図書] 新修米子市史(「会見郡血税一揆」400-409ページを分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 総ページ数
      989
    • 出版者
      米子市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [図書] The History of Shinji-cho(separate volume)2004

    • 著者名/発表者名
      Junji KOBAYASHI, Yasuhiro ITO, Mitsuo TAKENAGA etc.
    • 総ページ数
      839
    • 出版者
      Shinji-cho
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [図書] 穴道町史 通史編下巻(分担執筆、竹永は第5章の一部・162頁分を執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 総ページ数
      733
    • 出版者
      島根県穴道町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [図書] 宍道町史 通史編 下巻2004

    • 著者名/発表者名
      小林准士, 伊藤康宏, 竹永三男外
    • 総ページ数
      839
    • 出版者
      宍道町
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [図書] 宍道町史通史編・下巻2004

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 総ページ数
      839
    • 出版者
      島根県宍道町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [雑誌論文] 奈良県の地域構造変容と部落問題に関する歴史的研究─地域構造分析・比較研究を通して2023

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 246 ページ: 74-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20499
  • [雑誌論文] 奈良県の地域構造変容と部落問題に関する歴史的研究2023

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究所紀要

      巻: 246 ページ: 74-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00340
  • [雑誌論文] 奈良盆地地域の大字(区)・村と部落─奈良県の地域構造と部落問題―2022

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 241 ページ: 61-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20499
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦期の奈良県における大字=区と部落改善運動─奈良県旧南葛城郡大正村大字西松本と西松本矯正会─2022

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 240 ページ: 44-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20499
  • [雑誌論文] 奈良盆地地域の大字(区)・村と部落2022

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究所紀要

      巻: 241 ページ: 61-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00340
  • [雑誌論文] 「旧海軍大社基地遺跡群」の概要・意義と調査実施・保存に向けた取り組みの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00296
  • [雑誌論文] 総論 「行き倒れ」-移動する弱者とその救済―2 研究史と本研究の成果―日本近現代―2021

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      近世・近代の日本における「行き倒れ」とその救済の歴史的特質の究明(報告書)

      巻: ――― ページ: 29-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [雑誌論文] 戦前・戦時体制下の東京における「行き倒れ」の実態-「行旅病人」「木賃宿」「浮浪者」に関する調査の検討2020

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 235 ページ: 33-62

    • NAID

      40022446708

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [雑誌論文] 近現代の「行旅病人」「行旅死亡人」の内実と「行き倒れ」人数の男女差─法令・官報『行旅死亡 人公告』・関係統計の検討から─2020

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00296
  • [雑誌論文] 戦前・戦時体制下の東京における「行き倒れ」の実態─「行旅病人」「木賃宿」「浮浪者」に関する調査の検討─2020

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 235

    • NAID

      40022446708

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00296
  • [雑誌論文] 松江市史 通史編5 近現代2020

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      松江市史 通史編5 近現代

      巻: 5 ページ: 1-972

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00296
  • [雑誌論文] 近現代の「行旅病人」「行旅死亡人」の内実と「行き倒れ」人数の男女差―法令 ・官報「行旅死亡人公告」・関係統計の検討から―2020

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 243 ページ: 15-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [雑誌論文] 「行き倒れ」から見た近現代の日本─「『行き倒れ』の近代史」の試み2018

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 912 ページ: 37-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [雑誌論文] 地方長官会議・東北振興調査会と東北六県 : 「地域格差」「地域要求」と「東北の特異性」論2018

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 225 ページ: 86-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 書評と紹介 『青森県史 通史編3 近現代 民俗』(近現代)2018

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      弘前大学国史研究

      巻: 145 ページ: 52-58

    • NAID

      120007178511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 民権派ジャーナリスト・高橋基一の活動とその立憲主義論の基礎的検討 : 『朝野新聞』掲載の論説を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究 : 部落問題研究所紀要

      巻: 223 ページ: 61-90

    • NAID

      40021487770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 「行き倒れ」から見た近現代の日本 : 「『行き倒れ』の近代史」の試み2018

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 912 ページ: 37-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 解説 松江藩から松江県・島根県へ―『島根県歴史』・郡村誌の編纂と近代松江の出発点の諸相―2017

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      松江市史 史料編9 近現代Ⅰ

      巻: 単行本 ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [雑誌論文] 解説 松江藩から松江県・島根県へ―『島 根県歴史』・郡村誌の編纂と近代松江の出発 点の諸相―」、2017

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      松江市史 史料編9 近現代Ⅰ

      巻: 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 二一世紀の松尾史学 松尾尊兊氏の大正デモクラシー史論と現代の民主主義2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究(日本史研究会)

      巻: 648 ページ: 3-35

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 二一世紀の松尾史学―松尾尊兊氏の大正デ モクラシー史論と現代の民主主義2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 648 ページ: 3-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 大山喬平氏の中世身分制・農村史研究の軌跡―『領主制・中世村落・身分制』研究から『ゆるやかなカースト社会』論、『ムラの戸籍簿』研究へ2016

    • 著者名/発表者名
      大山喬平・久野修義・馬田綾子・三枝暁子・塚田孝・竹永三男(編集)・西尾泰広
    • 雑誌名

      部落問題研究(公益社団法人部落問題研究所)

      巻: 218 ページ: 2-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [雑誌論文] 大山喬平氏の中世身分制・農村史研究の軌跡―『領主制・中世村落・身分制』研究から 『ゆるやかなカースト社会』論、『ムラの戸 籍簿』研究へ2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 218 ページ: 2-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02366
  • [雑誌論文] 子連れ・妊産婦の「行き倒れ」人とその病―日露戦後の福島県の事例の分析2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      身分的周縁と部落問題の地域史的研究

      巻: ― ページ: 297-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [雑誌論文] 子連れ・妊産婦の「行き倒れ」人とその病―日露戦後の福島県の事例の分析2015

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      身分的周縁と部落問題の地域史的研究

      巻: ― ページ: 297-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [雑誌論文] 地方総監府・地方総監会議に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 11 ページ: 1-21

    • NAID

      110009889206

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [雑誌論文] 地方総監府・地方総監会議に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      社会文化論集

      巻: 11 ページ: 1-21

    • NAID

      110009889206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 「行旅病人及行旅死亡人取扱法」施行後の東京府における「行き倒れ」とその対応行政に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 207 ページ: 36-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 「行旅病人及行旅死亡人取扱法」施行後の東京府における「行き倒れ」とその対応行政に関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 207 ページ: 36-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [雑誌論文] 日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会―福島県内で行き倒れた250人余の声から―2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男(単著)
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607 ページ: 76-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607 ページ: 76-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会-福島県内で行き倒れた250人余の声から-2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607 ページ: 76-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 日露戦後の福島県における女性の「行旅病人」2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      女性史学(年報)

      巻: 23 ページ: 75-81

    • NAID

      40019744023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [雑誌論文] 日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 607号 ページ: 76-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [雑誌論文] 日露戦後の福島県における女性の「行旅病人」2013

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      女性史学

      巻: 23 ページ: 75-81

    • NAID

      40019744023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201 ページ: 96-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男(単著)
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201 ページ: 96-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201輯 ページ: 96-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201 ページ: 96-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201 ページ: 96-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [雑誌論文] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱いから見た日本社会の歴史的特質2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 201(掲載確定・編集中・2012年6月刊行予定)(編集中頁未定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 近現代の日本における行旅病人・行旅死亡人対応法制の成立と展開-明治維新後の政府・府県の「行き倒れ」対応法規の検討2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 196 ページ: 2-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 近現代史研究と文書館-利用者の立場からの一つの文書館論-2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報

      巻: 90((印刷中)印刷中に付未詳)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 近代日本における行旅病人・行旅死亡人対応法制の成立と展開-明治維新後の政府・府県の「行き倒れ」対応法規の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 196 ページ: 2-60

    • NAID

      40018827830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [雑誌論文] 近代日本における行旅病人・行旅死亡人対応法制の成立と展開2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 196輯 ページ: 2-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [雑誌論文] 近代日本における行旅病人・行旅死亡人対応法制の成立と展開-明治維新後の政府・府県の「行き倒れ」対応法規-2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 196 ページ: 2-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 第一次桂太郎内閣下の府県廃合計画と福岡世徳・松江市長の上京活動2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      松江市史研究 1

      ページ: 3-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [雑誌論文] 幣原喜重郎内閣期の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」における懇談速記録2009

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      社会文化論集(島根大学法文学部) 第5号

      ページ: 85-106

    • NAID

      110007030909

    • URL

      http://sir.lib.shimane-u.ac.jp/metadb/up/bull.pl?id=6870

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 幣原喜重郎内閣期の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」における懇談速記録2009

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      社会文化論集(島根大学法文学部) 5

      ページ: 85-106

    • NAID

      110007030909

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 近代史研究と近代行政文書の公開方法の課題-文書館への期待と要望-2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      記録と史料(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会) 18

      ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 近現代史研究と近代行政文書の公開法法の課題-文書館への期待と要望-2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      記録と史料 18

      ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 地方長官会議の歴史的研究と地方長官会議関係文書2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      岡山県立記録資料館紀要 第3号

      ページ: 1-19

    • NAID

      40015959868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 地方長官会議の歴史的研究と地方長官会議関係文書2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      岡山県立記録資料館研究紀要 3

      ページ: 1-19

    • NAID

      40015959868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 全国水平社創立史研究の新たな展開2007

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      部落問題研究 179

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [雑誌論文] 鳥取県西部地震と旧製糸場遺構の救出保全活動-被災した産業遺構の救出保全事例-2005

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      歴史評論 668

      ページ: 90-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [雑誌論文] The earthquake in West-Tottori and the Rescue of the Silk Mill2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo TAKENAGA
    • 雑誌名

      Journal of Historical Review 668

      ページ: 90-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [雑誌論文] The Conference of Local Governors and Buraku Problem2005

    • 著者名/発表者名
      Takenaga Mitsuo
    • 雑誌名

      Buraku Mondai Kenkyu 172

      ページ: 102-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [雑誌論文] 地方長官会議と部落問題-1890-1947年の地方長官会議の検討を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究 172

      ページ: 102-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [雑誌論文] 地方長官会議と部落問題-1890〜1947年の地方長官会議の検討を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究 172

      ページ: 102-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [雑誌論文] 鳥取県西部地震と旧製糸場の救出保全事例-被災した産業遺構の救出保全事例-2005

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 雑誌名

      歴史評論 668

      ページ: 90-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310160
  • [雑誌論文] Consideration of the Local Governor Conference at the Second Okuma Shigenobu Cabinet Era2004

    • 著者名/発表者名
      Takenaga Mitsuo
    • 雑誌名

      Buraku Mondai Kenkyu 167

      ページ: 47-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [雑誌論文] 第二次大隅重信内閣期の地方長官会議小考2004

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 雑誌名

      部落問題研究 167

      ページ: 47-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410106
  • [学会発表] 新たに確認された大正村の「風俗誌」(櫛羅尋常小学校)の構成と特徴2023

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      元町歴史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20499
  • [学会発表] 近代日本における「行き倒れ」の地域的構成・推移とその特徴2021

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      20年度科研費合同研究成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 奈良盆地地域の部落改善運動団体と大字(旧村)・村─奈良県の地域構造と部落問題(1)2021

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第59回部落問題研究者全国集会歴史Ⅱ分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20499
  • [学会発表] 戦前・戦時体制下の東京における「行き倒れ」の実態と構造2020

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      部落問題研究所歴史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 「行き倒れ」人の子どもと子どもの「行き倒れ」─日露戦後の福島県の事例の紹介─2020

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      科研費合同発表会(3月26日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 「行き倒れ」た人々の声を通して人権を考える─近現代の日本における行旅病人・行旅死亡人─2020

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      令和元年度石見銀山人権同和講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 行旅病人・行旅死亡人関係公文書(県庁文書・町村役場文書)の保存・公開状況 ―全国の公文書館調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      部落問題研究所歴史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 日本における「行き倒れ」と救済の歴史的展開」2019

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会7月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00948
  • [学会発表] 近代日本における行旅病人・行旅死亡人―その法制・実態・対応行政の歴史的研究―2017

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      福祉社会研究フォーラム(政治経済学・経済史学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03247
  • [学会発表] 「行き倒れ」人と子連れ・女性・病 ―日露戦後の福島県の事例の検討―2015

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      公益社団法人部落問題研究所歴史研究会
    • 発表場所
      公益社団法人部落問題研究所
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [学会発表] 21世紀の松尾史学 ―松尾尊兊氏の大正デモクラシー史論と現代の民主主義―2015

    • 著者名/発表者名
      竹永 三男
    • 学会等名
      日本史研究会2015年5月例会
    • 発表場所
      機関紙会館(京都市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [学会発表] 人は何で死に、どのようにして生きていたのか-日露戦争後の福島県で行き倒れた女性の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第44回中国四国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370775
  • [学会発表] 人は何で死に、どのように生きていたのか ―日露戦争後の福島県で「行き倒れ」た女性の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第44回中国四国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江市)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [学会発表] 日露戦後の行旅病人と家族・労働・地域社会-福島県内で行き倒れた250人余の声から-2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      2012 年度日本史研究会大会個別報告
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 日露戦後の行旅病人・行旅死亡人と家族・労働・地域社会2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男(単独)
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 日露戦後の行旅病人・行旅死亡人と家族・労働・地域社会2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320135
  • [学会発表] 日露戦後の行旅病人・行旅死亡人と家族・労働・地域社会2012

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      日本史研究会2012年度大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [学会発表] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第49回部落問題研究者全国集会歴史II分科会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [学会発表] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第49回部落問題研究者全国集会歴史II分科会
    • 発表場所
      第49回部落問題研究者全国集会歴史II分科会
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      (行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱からみた日本社会の特質、第49回部落問題研究者全国集会歴史II分科会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [学会発表] 近現代の「行き倒れ」(行旅病人・行旅死亡人)の実態とその救護・取扱いから見た日本社会の歴史的特質2011

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      第49回部落問題研究者全国集会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 近代日本における「行き倒れ」取扱法制とその行政的運用の諸段階-政府・府県・町村の関係及び「行き倒れ」の実態に注目して-2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      法制史学会第62回総会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市青葉区)(発表確定)
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • [学会発表] 近代日本における『行き倒れ』取扱法制とその行政的運用の諸段階-政府・府県・町村の関係及び『行き倒れ』の実態に注目して-2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      法制史学会
    • 発表場所
      東北大学法学部
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 近代日本における『行き倒れ』取扱法制とその行政的運用の諸段階-政府・府県・町村の関係及び『行き倒れ』の実態に注目して-2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      法制史学会第62回総会
    • 発表場所
      東北大学法学部
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 近現代史研究と文書館-利用者の立場からの一つの文書館論-(主催者依頼)2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第36回京都大会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2010-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 近代日本における「行き倒れ」取扱法制とその行政的運用の諸段階-政府・府県・町村の関係及び「行き倒れ」の実態に注目して-2010

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      法制史学会第62回総会
    • 発表場所
      東北大学法学部(仙台市)
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520674
  • [学会発表] 日本近現代史研究史料としての地方長官会議関係文書-国公立文書館所蔵の地方長官会議関係文書の調査をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2008年度大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2008-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [学会発表] 地方長官会議関係文書の史料論的検討-岡山県立記録資料館所蔵の岡山県庁文書に触れて。附・昭和天皇と地方長官会議-2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      岡山地方史研究会例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [学会発表] 地方長官会議関係文書の史料論的検討-岡山県立記録資料館所蔵の県庁文書に触れて 附・昭和天皇と地方長官会議-2008

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      岡山地方史研究会
    • 発表場所
      岡山大学総合研究棟
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520497
  • [学会発表] 日露戦後の行旅病人・行旅死亡人と家族・労働・地域社会

    • 著者名/発表者名
      竹永三男
    • 学会等名
      日本史研究会2012年度大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320129
  • 1.  藤本 清二郎 (40127428)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  塚田 孝 (60126125)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  飯田 直樹 (10332404)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西尾 泰広 (70469641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  森下 徹 (90263748)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鬼嶋 淳 (60409612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  要木 純一 (00230631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 良 (10072703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松尾 寿 (50032610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐賀 朝 (40319778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  廣川 禎秀 (30047237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  尾川 昌法 (20072704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂井田 徹 (40529921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  茂木 陽一 (80200327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 啓治 (60221975)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  富山 仁貴 (30912662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  本井 優太郎 (60898013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大日方 純夫 (20160939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三枝 暁子 (70411139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  横田 冬彦 (70166883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 伸之 (40092374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉田 ゆり子 (50196888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  梅本 哲世 (00258774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 隆爾 (10086944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  島田 克彦 (50382023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹末 勤 (30332224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福田 景道 (20181266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  芦田 耕一 (30127477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  井上 寛司 (40027967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  道重 哲男 (10032583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 良 (70179274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高木 博志 (30202146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊藤 康宏 (40201933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  喜多村 正 (60101185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  相良 英輔 (70124071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  川久保 篤志 (50314612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  今津 勝紀 (20269971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大杉 由香 (60297083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  金津 日出美 (40802103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小室 輝久 (00261537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  沢山 美果子 (10154155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  櫻澤 誠 (90531666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鈴木 忠義 (60440195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  廣川 和花 (10513096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  ポーター ジョン (30572614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  村上 正和 (90736787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小路田 泰直 (30186671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  白木沢 旭児 (10206287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  澤 佳成 (70610632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  荒木田 岳 (70313434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  立石 雅昭 (00126426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  原田 政美 (50244520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  川瀬 光義 (40195095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  布川 弘 (30294474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  張 貞旭 (50341277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  八木 正 (20259774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  西谷地 晴美 (90218214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  井手 幸喜 (30133622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大森 久雄 (30072705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  小林 准士 (80294354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 63.  坂山 高朗 (80187054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  住友 陽文 (30262934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  小関 素明 (40211825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岡田 知弘 (60177053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中村 元 (20710346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  高田 雅士 (00876261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ボッツマン ダニエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  エーラス マーレン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  邊 柱承
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  石橋 知之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  蔡 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  道坂 昭廣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大原 俊二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  内田 融
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大國 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  居石 由樹子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  杉谷 直哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  原 洋二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi