• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 美明  NOMURA YOSHIAKI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

野村 善美  NOMURA Yoshiaki

隠す
研究者番号 20144420
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 特任教授
2018年度 – 2021年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 特任教授
2009年度 – 2017年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
2016年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 特任教授
1995年度 – 2010年度: 大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授
2005年度: 大阪大学, 大学院・国際公共政策, 教授
2002年度 – 2003年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
1998年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
1997年度: 大阪大学, 国際会共政策研究科, 教授
1994年度 – 1996年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授
1987年度 – 1992年度: 大阪大学, 法学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国際法学 / 国際法学 / 国際取引 / 新領域法学 / 人文・社会系
研究代表者以外
国際法学 / 国際法学 / 民事法学 / 小区分05060:民事法学関連 / 国際取引 … もっと見る / 合同審査対象区分:小区分05040:社会法学関連、小区分05060:民事法学関連 / 小区分05040:社会法学関連 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 広領域 / 新領域法学 / 経済政策 / 人文・社会系 / 経済政策(含経済事情) 隠す
キーワード
研究代表者
国際私法 / 国際金融 / International Finance / Securitization / 証券化 / 経済統合 / エージェント / 債権譲渡 / シンジケート・ローン / グローバル化 … もっと見る / 相互承認 / 取引法 / 金融 / International Private Law / Applicable Law / Mandatory Rules / Trust / Contract Law / Syndicated Loan / Financial Contract / 契約条項 / 利益相反 / アレンジャー / リボルビング・クレジット・ファシリティ / 国際的貸付契約 / 信託法理 / 準拠法 / 強行法規 / 信認義務 / 契約法 / 金融契約 / Piercing the Corporate Veil / Absolute or International Mandatory Rules / International Probate / Foreign Assets / Conflict of Law / Globalization / 法改革 / ネッティング / インターネット / 電子取引 / 消費者保護 / 本国法 / 規律管轄 / 規制法 / 銀行預金 / 遺産 / 承認原則 / 規則法 / 法規からのアプローチ / 公序 / 相対的強行法規 / 国際的社債発行 / 国際契約 / 国際金融取引 / 法人格否認の準拠法 / 絶対的強行法規 / 国際相続 / 在外預金 / Trustee for Bond Holders / Special Purpose Company / Receivables Finance / Conflict Of Laws / 法律 / 国際取引 / 対抗要件 / 社債の管理会社 / SPC / 特定目的会社 / セキュリタイゼーション / economic integration / international law / conflict of law / extraterritoriality / jurisdiction / 米国 / 経済 / 国際法 / 抵触法 / 域外適用 / 管轄権 / 交渉 / 法教育 / 法曹論 / 法学研究 / 少数派保護 / 契約 / パーティシペーション / 参加銀行 / インフォメーション・メモランダム / 英米法 / 融資枠 / 資金調達 / 中小企業 / 流通市場 / 法的責任 / 取引と規制 / 電子債権 / 指名債権 / 貿易と投資 / 保護主義 / オフショアリング / 公共政策 / 専門的職業サービス / サービス提供モード / 金融サービス / トレーダビリティ / 個人情報保護法 / 法律サービス / アウトソーシング / 自由化 / IT化 / サービス貿易 / トレーダビリティ・レボリューション / 債権 / 知識統合 / ユーザー / グローバル / 法情報 / 金融取引 / 金融法 / 金融制度 / 可視化 / 有価証券法理 / 比較法 / ハーグ条約 / 保険契約 / ペーパレス化 / 透明化 / 信用 / 倒産 / 執行 / 金融取引法 / 日本法の透明化 / 英訳 / 振替法 / 法令 / 判例 / グローバル・ユーザー … もっと見る
研究代表者以外
国際私法 / 国際裁判管轄 / Private International Law / グローバル化 / 国際民事手続法 / 外国判決の承認・執行 / 国際民事訴訟法 / FTA / 大数の法則 / 非マスリスクの保険 / マスリスクの保険 / 保険法 / LEXIS / EC / EU / 法と経済 / 相互の保証 / 司法共助 / 法律エキスパ-トシステム / 金融法 / 原則 / ソフトロー / アジア / 国際法学 / 国際家族法 / 外国判決の承認執行 / ルガノ条約 / 国際取引 / リスクの限定 / ハイブリッド約款 / 英米法 / ハイブリッド保険契約 / 非マスリスク / マスリスク / 保険契約理論 / 仲裁 / 調停 / 国際商事仲裁 / ADR / 英米の保険契約法 / グローバル・スタンダード / 保険契約法 / PRICL(再保険契約原則) / 契約原則 / 保険約款 / 保険契約における免責条項 / ヨーロッパ保険契約法原則(PEICL) / リステイトメント / 損害保険契約 / 保険契約のグローバルスタンダード / ヨーロッパ保険契約法原則 / リスクに基づく保険の区分 / 免責条項 / 告知義務 / 再保険契約原則 / 保険法契約原則 / 国際的保険契約 / 再保険契約原則(PRICL) / 再保険契約 / 保険契約 / 企業保険 / 法原則 / negotiation / expert system / legal informatics / 交渉 / 法的推論 / 判例検索 / 法とコンピュータ / レクシス / 法とコンピュ-タ / 紛争処理 / 交渉術 / 法情報学 / デ-タベ-ス / New York Convention of 1958 / Custody of children / Restatement 3rd on the Foreign Relations Law / Uniform Law on the Recognition of Foreign Money Judgments / Article 328 of civil procedure law in West Germany / Reform of private international law in West Germany / Applicable law to marriage and filiation / Reform of the Horei / 欧州国際民事訴訟法に関するブラッセル条約 / 西ドイツ民事訴訟法 / 礼譲 / 国際関係法リステートメント / 統一外国金銭判決承認法 / 外国判決の執行 / 翻訳のない送達 / 郵便による直接送達 / イギリス住所法 / 英国1982年民事管轄権及び判決法 / 公序 / 国際私法の改正 / 西ドイツ民事訴訟法328条 / 外国判決の承認 / 仲裁判断による仮りの措置 / 仲裁手続の準拠法 / 東京仲裁 / 仲裁法試案 / 国際商事仲裁センタ- / 三菱自動車事件 / 国際商事仲裁規範法 / 外国仲裁判断の承認及び執行に関する1958年のニュ-・ヨ-ク条約 / 1958年ニュ-・ヨ-ク条約 / 子の監護 / 合衆国対外関係法リステイトメント / 合衆国統一外国金銭判決法 / 西独民事訴訟法第328条 / 西独の国際私法改正 / 婚姻・親子の準拠法 / 法例の改正 / European Union / 欧州連合 / Soft Law Harmonization / International Harmonization and Recognition of Law Regulations / Costs of Globalization / New Zealand / Asia / Australia / the Western Pacific Rim / 産業構造 / 証券業務 / 労働形態 / 司法制度改革 / 司法の調和と承認 / キャッチアップ / 開発戦略 / 金融危機 / 国際研究者交流 / 地域金融協力 / 途上国のオーナーシップ / ソフト・ローの調和 / 法規制の国際調和と相互承認 / グローバル化のコスト / ニュージーランド / アジア地域 / オーストラリア / 太平洋西淵地域 / Consumer Contract / Sales / Security Interest / Finance / Security Settlement / Corporate Law / International Commercial Law / ペーパレス化 / 国際売買 / 法人の認許 / 会社の属人法 / 資産担保金融 / 配分的適用 / 国際合併 / ハーグ条約 / 間接保有 / 法廷地法 / 国際会社法 / 国際的企業結合 / 本拠地法主義 / 設立準拠法主義 / 国際的強行法規 / 低触法的アプローチ / 実質法的アプローチ / 消費者保護 / EU法 / 集団的債権譲渡 / 疑似外国会社 / 外国会社 / 会社法 / 国際商事法 / 消費者契約法 / 売買 / 担保 / ファイナンス / 証券決済 / 企業組織法 / 国際商法 / International Arbitration / Recognition and Enforcement of Foreign Judgments / Taking evidence abroad / Service of judicial documents abroad / International legal assistance / Revised Korean Private International Law / Hague Draft Convention / International Jurisdiction / 在外第三債務者への仮差押え命令の送達 / 国際的保全処分 / 外国身分関係に基づく戸籍訂正と執行判決 / 韓国家庭法院 / サイバーADR / 韓国国際私法 / 知的財産権侵害の準拠法 / 判断と同一の効力 / 韓国における外国調停・和解の承認 / 共同訴訟の国際裁判管轄 / 外国判決承認と相互主義 / 在外証拠の収集 / 知的財産権侵害の国際裁判管轄 / 裁判管轄の合意 / ハーグ条約準備草案 / 判決承認に関する2国間協定 / 国際仲裁 / 外国所在証拠の証拠収集 / 国際送達 / 改正韓国国際私法典 / ハーグ裁判管轄条約準備草案 / Internet auction / Legal problems of E-Commerce / tort law / contract law / insolvency law / financial law / E-commerce / Globalization / インターネット / 証券取引規制 / 国際裁判管轄・外国判決承認に関する条約案 / 電子取引契約に関するEU指令 / 従倒産処理手続き / 主倒産処理手続き / 外国倒産承認援助法 / 倒産国際私法 / UNCITRAL国際倒産モデル法 / 国際倒産管轄 / 並行倒産 / 倒産一個主義 / 普及主義 / EU倒産規制 / イスタンブール条約 / UNCITRAL国際倒産モデルロー / ヨーロッパ倒産条約草案 / インターネットオークション / Legal Problems of E-Commerc / 不法行為法 / 契約法 / 倒産法 / 電子取引 / convention / international civil procedure / Hague convention / enforcement / recognition / foreign judgments / judicial jurisdiction / international jurisdiction / フォーラム・ノン・コンヴィニエンス / 国際民事訴訟 / ブラッセル条約 / 国際訴訟競合 / 条約 / 国民民事訴訟法 / ハーグ国際私法会議 / 執行 / 承認 / 外国判決 / 裁判管轄権 / the Law Applicable to Maritime Affairs / International Finance / Choice of Law Rules / the Law Applicable to Torts / the Law Applicable to Contract / International Business Transactions / Horei / 海事国際私法 / 物権の準拠法 / 法定債権の準拠法 / 契約の準拠法 / 法選択規則 / 法例 / Conflict of Laws / Applicable Law / Acency / Governing Law / Legislation / Tort / Contract / 債権者取消権 / 債権譲渡 / 代理 / 準拠法 / 立法論 / 不法行為 / 契約 / Self-training Programs / Programs for Legal Writing / Multi-media Assisted Instruction / ビデオ教材 / デ-タベ-ス利用マニュアル / 自学自習トレ-ニングシステム / 判例デ-タベ-ス / 法律デ-タベ-ス / コンピュータを利用した自主トレーニングプログラム / 論文作成支援プログラム / コンピュータを利用した情報の整理 / 契約書 / 国際金融 / シンジケートローン / 台湾 / 韓国 / 法曹論 / 法学教育 / 司法改革 / 研究拠点形成 / American Law Institute提案 / Max-Planck-Institute提案 / 調整と調和 / 国際私法改正 / 中国における外国法の適用 / 国際知的財産に関するALI原則 / 国際裁判管轄権の原則 / 国際知的財産法 / 東アジア法 / 法の調整と調和の拠点づくり / 渉外私法 / 知的財産権 / 東アジア / マックス・プランク提案 / ALI原則 / 知的財産に関する国際私法原則 / 基準認証 / 経済統合 / 国際分業 / 制度の収束 / 通貨統合 / 金融グローバル化 / 生産ネットワーク / 産業発展 / 国際資本市場 / 制度収束 / 統合化 / 経済政策 / 英文コンテンツ / ホームページ / 準備作業 / 翻訳 / ポータルサイト / 計画研究 / 統括 / シンポジウム / 法令翻訳 / 検索システム / 基盤整備 / 判例翻訳 / データベース / データ化 / 英文化 / 法令 / 概説 / 重要判 / 透明化 / 民事手続法の国際化 / 日本法の特色と問題点 / 取引法 / クロスボーダーM&A / 金融法の規制影響評価 / 間接侵害と権利制限 / 著作権法 / データ移転 / 翻訳の技法 / 法律翻訳 / 法分野横断的問題 / データ移管 / 方向付け / 領域終了後 / 領域横断的シンポジウム / サーバー管理 / 判例の英文データ / 法分野横断的シンポジウム / 日本判例 / 英文データ / 対外的発信 / ブラックボックス / 日本法 / 経済危機 / 営利ベース / データを移管 / 継続的に翻訳 / 分野別レポート / 活用方策 / 動的政策形成モデル / エンパワーメント / 参画 / ガバナンス / 政策工学 / 多様性 / 政策評価 / 公共政策 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (129人)
  •  非マスリスクを担保する保険契約の合理的規律の探求

    • 研究代表者
      中出 哲
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
      小区分05040:社会法学関連
      合同審査対象区分:小区分05040:社会法学関連、小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「国際商事ADRに関するグローバル原則」の探求

    • 研究代表者
      高杉 直
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      同志社大学
  •  グローバルな契約法理と調和する企業保険契約法リステイトメントの提案

    • 研究代表者
      中出 哲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アジア国際私法原則の拡充・改善・実施

    • 研究代表者
      高杉 直
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  グローバルなシンジケートローンの規律の相互作用・補完の研究-取引実態・契約書・法

    • 研究代表者
      森下 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      上智大学
  •  交渉教育のための要素理論の研究-よりよき実践に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「アジア国際私法原則」の研究

    • 研究代表者
      高杉 直
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  東アジアにおける国際民商事紛争解決システムの構築

    • 研究代表者
      中野 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  グローバル化の時代における国際関係法教育の改革

    • 研究代表者
      松井 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  金融取引のグローバル化とローカルな法的責任-モデル契約書による架橋の試み研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  太平洋地域の統合化による制度の収束と開発戦略・政策選択

    • 研究代表者
      高阪 章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東アジアにおける渉外私法に関わる法制度の調整的整備と相互協力に関する拠点形成研究

    • 研究代表者
      櫻田 嘉章, 木棚 照一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      甲南大学
      京都大学
      早稲田大学
  •  サービス取引のトレーダビリティ・レボリューションと法的対応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ポスト「日本法の透明化」のための総括的研究

    • 研究代表者
      河野 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      九州大学
  •  グローバル・ユーザーのための日本型金融取引法モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  国際金融契約における債権の集団的処理と準拠法研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ポストディジタル社会の公共政策

    • 研究代表者
      辻 正次
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  市民生活基盤の法および行政に関する日米欧間の比較検証

    • 研究代表者
      平田 健治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  グローバル社会における新しい国際商法ルールの立法化に向けて

    • 研究代表者
      早川 眞一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  太平洋西淵地域における制度改革と国家間連携の将来

    • 研究代表者
      床谷 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日韓民事司法協力のための法的枠組みの研究

    • 研究代表者
      渡邉 惺之 (渡辺 惺之)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  金融取引のグローバル化に対応した法制度設計の基本原理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  グローバリゼーションの時代における法、取引、企業の為の法的枠組み構築の為の研究-私法、国際私法、金融法、倒産法の観点から21世紀の新秩序を求めて-

    • 研究代表者
      河野 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      九州大学
  •  国際裁判管轄及び外国判決承認執行に関する条約構想の 研究

    • 研究代表者
      佐野 寛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際取引
    • 研究機関
      岡山大学
  •  債権、物権関係等の国際取引についての準拠法選択規則に関する研究

    • 研究代表者
      松岡 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際取引
    • 研究機関
      大阪大学
  •  国際取引法から見た仕組み金融の基礎理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際取引
    • 研究機関
      大阪大学
  •  21世紀に向けた国際私法・国際民事手続法の立法化に関する研究

    • 研究代表者
      道垣内 正人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  管轄権の国際的衝突と多角的調整システム研究代表者

    • 研究代表者
      野村 美明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  コンピュータを利用した多角的法学研究プログラムの開発研究

    • 研究代表者
      加賀山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  コンピュ-タを利用する法学研究・教育プログラムの開発および情報蓄積のプロジェクト

    • 研究代表者
      松浦 好治
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  外国判決・仲裁判断の承認・執行法の改正に関する比較法的及び実証的研究

    • 研究代表者
      西 賢
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2022 2020 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『新・ケースで学ぶ国際私法』2020

    • 著者名/発表者名
      野村美明=高杉直=長田真里編著
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040770
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00958
  • [図書] ケーススタディー国際関係私法2015

    • 著者名/発表者名
      野村美明=高杉直=久保田隆
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [図書] レクチャー国際取引法初版2刷2014

    • 著者名/発表者名
      松岡博編(野村美明・黄ジンテイ)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245008
  • [図書] 国際私法判例百選(第2版)2012

    • 著者名/発表者名
      櫻田嘉章、道垣内正人、中野俊一郎、野村美明、長田真里、金ムンスク、高杉直ほか(共著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [図書] 国際経済法講座II:取引・紛争・知財2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明、高杉直、長田真里ほか(共著)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [図書] レクチャー国際取引法2012

    • 著者名/発表者名
      松岡博、野村美明、高杉直、長田真里ほか(共著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [図書] レクチャー国際取引法2012

    • 著者名/発表者名
      松岡博、野村美明、高杉直、長田真里ほか
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [図書] アメリカ抵触法(上巻)2008

    • 著者名/発表者名
      松岡博・野村美明ほか共訳
    • 出版者
      デクシスネクシス・ジャパン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330010
  • [雑誌論文] 消費者契約の準拠法――通則法11条批判2016

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      法曹時報

      巻: 68 ページ: 1453-1480

    • NAID

      40020851677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [雑誌論文] Coping with the Litigious Society――Harvard Negotiation Workshop2015

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      SSRN http://ssrn.com/abstract=2648798

      巻: 2648798 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] 文献紹介 Chris Brummer,Soft Law and the Global Financial SystemRule Making in the 21st Century2015

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 24 ページ: 206-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245008
  • [雑誌論文] 公海上における船内事故に基づく不法行為責任の準拠法2014

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 48 ページ: 138-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [雑誌論文] 交渉と法教2014

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper(WEB掲載)

      巻: DP-2014-J-002 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] ローン契約における「一方的管轄条項」の有効性2014

    • 著者名/発表者名
      野村美明・黄ジンテイ
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64 ページ: 1-24

    • NAID

      120006600681

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245008
  • [雑誌論文] 被告の事業活動に基づく国際裁判管轄2014

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 63巻6号 ページ: 1-34

    • NAID

      120006416564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245008
  • [雑誌論文] 交渉と法教育-自立型市民の養成2014

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      帝塚山法学

      巻: 第26号追悼記念号 ページ: 1-14

    • NAID

      110009919557

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [雑誌論文] ACTIVITY-BASED JURISDICTION OF JAPANESE COURTS―A Bold But Unnecessary Departure―2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 55 ページ: 263-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] ACTIVITY- BASED JURISDICTION OF JAPANESE COURTS A Bold But Unnecessary Departure2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: Vol.55 ページ: 263-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 外国仲裁判断の承認と執行-ニューヨーク条約と二国間条約の適 用関係-2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻第3・4号 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 契約の準拠法I 当事者による法選択と強行法規2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会編『国際経済法講座II:取引・紛争・知財』

      巻: 2 ページ: 3-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [雑誌論文] 外国仲裁判断の承認と執行-ニューヨーク条約と二国間条約の適用関係-2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [雑誌論文] 日本の知的財産権判例における保護国法の意義2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      木棚照一編著『知的財産の国際私法原則研究ー東アジアから の日韓共同提案ー』早稲田大学比 較法研究所叢書

      巻: 40 ページ: 425-460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243008
  • [雑誌論文] 外国仲裁判断の承認と執行-ニューヨーク条約と二国間条約の適用関係2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62-3・4 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 契約の準拠法I 当事者による法選択と強行法規2012

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会創立 20 周年記念国際経済法講座II:取引・財産・手続

      ページ: 3-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 韓国楽曲著作権の信託譲渡-信託契約の準拠法2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1420号 ページ: 353-355

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 外国仲裁判断の承認と執行-ニューヨーク条約か 2 国間条約か2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      金文煥先生停年記念論文集

      巻: 1巻・New Horizon for InternationalTrade Law(法文社) ページ: 609-626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] 外国仲裁判断の承認と執行-ニューヨーク条約か2国間条約か2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      金文煥先生停年記念論文集・New Horizon for International Trade Law

      巻: 第1巻 ページ: 609-626

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] シンジケートローン契約におけるエージェントの免責規定はどこまで有効か-比較法的検討2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] 契約に関する国際私法の国際的調和と乖離2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      帝塚山法学

      巻: 22 ページ: 149-178

    • NAID

      110008591629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330011
  • [雑誌論文] Japanese Law as the Applicable Law under The Hague Securities Convention : What Rule of Substantive Law Should Be Applied?2010

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      Osaka University Law Review No.57

      ページ: 1-18

    • NAID

      120004843197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 管轄システムからみた外国法人等の国際裁判管轄2010

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 第60巻1号 ページ: 41-77

    • NAID

      120005726540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] Japanese Law as the Applicable Law under The Hague Securities Convention : What Rule of Substantive Law Should Be Applied?2010

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      Osaka University Law Review No. 57

      ページ: 1-18

    • NAID

      120004843197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] Japanese Law as the Applicable Law under The Hague Securities Con vention : What Rule of Substantive Law Should Be Applied?2010

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      Osaka University Law Review No.57

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] Japanese Law as the Applicable Law under The Hague Securities Convention: What Rule of Substantive Law Should Be Applied?2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Osaka University Law Review No.57

      ページ: 1-18

    • NAID

      120004843197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 日本金融法の規制影響評価2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      NBL 900号

      ページ: 84-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] HARMONIZATION AND DIVERSIFICATION OF CONTRACT CONFLICTS2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      JAPANESE YEARBOOK OF INTERNATIONAL LAW 51

      ページ: 341-358

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330010
  • [雑誌論文] ハーグ証券条約と日本法2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      国際商事法務 37号

      ページ: 289-296

    • NAID

      40016547127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] Harmonization and Diversification of Contract Conflicts2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law Vol.51

      ページ: 341-358

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] ハーグ証券条約と日本法2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      Business Finance Law 33

      ページ: 89-99

    • NAID

      40016547127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] ハーグ証券条約と日本法2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      国際商事法務 37号

      ページ: 289-296

    • NAID

      40016547127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] Harmonization and Diversification of Contact Conflicts2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nomura
    • 雑誌名

      YBIL 51J

      ページ: 341-358

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330010
  • [雑誌論文] シンジゲートローン債権者間の多数決問題2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      ジュリスト 1374号

      ページ: 80-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] 知的財産権に関する国際私法原則の一般規定2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      早稲田大学GCOE紀要『季刊企業と法創造』 第6巻第2号

      ページ: 109-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 知的財産権に関する国際私法原則の一般規定2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      2009年の日韓共同研究会 知的財産権に関する国際私法原則

      ページ: 59-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] Dynamism and Limit of Harmonization of Conflict-of-Law Rules by National Legislation2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Global KHU Global Business Law vol.1

      ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 日本法の英訳は日本法の透明化につながるか2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明, その他(国際ワークショップ記録)
    • 雑誌名

      国際商事法務 vol.36

      ページ: 327-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] シンジケートローン基本判例研究-はじめに2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      ジュリスト 1368号

      ページ: 94-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203003
  • [雑誌論文] 紛争解決過程における交渉概念と討論・議論・対話の概念原則2007

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      仲裁とADR 第4巻第1号

      ページ: 16-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 紛争解決過程における交渉概念と討論・議論・対話の概念2007

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      仲裁とADR 2号

      ページ: 16-29

    • NAID

      40016271788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653006
  • [雑誌論文] 日本における国際裁判管轄の基本原則2007

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      企業と法創造 第4巻第1号

      ページ: 235-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 国際私法の経済学的分析-現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報 15号

      ページ: 145-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330010
  • [雑誌論文] 国際私法の経済学的分析-現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報 第15号

      ページ: 145-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 英国消費者信用法の域外適用とEU域内市場2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      クレジット研究 第37号

      ページ: 117-134

    • NAID

      40015269598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330010
  • [雑誌論文] 名誉殿損2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 国際私法判例百選(補正版) No. 185

      ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 債権質2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 国際私法判例百選(補正版) No. 185

      ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 英国消費者信用法の域外適用とEU域内市場2006

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      クレジット研究 第37号

      ページ: 117-134

    • NAID

      40015269598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653006
  • [雑誌論文] 国際私法の現代化に関する要綱中間試案に対する意見2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明, 長田真里
    • 雑誌名

      阪大法学 55巻2号

      ページ: 539-577

    • NAID

      120005726535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330010
  • [雑誌論文] 国際私法の現代化に関する要綱中間試案に対する意見2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学 第55巻第2号

      ページ: 273-311

    • NAID

      120005726535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 国際私法の現代化に関する要綱案について2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1186号

      ページ: 60-74

    • NAID

      40006892980

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330010
  • [雑誌論文] 英国消費者信用法制の改革2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      クレジット研究 34号(3月末刊行)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420008
  • [雑誌論文] 国際私法の現代化に関する要綱案について2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1186号

      ページ: 60-74

    • NAID

      40006892980

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 債権質2004

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 国際私法判例百選 172号

      ページ: 88-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [雑誌論文] 債権流動化と国際私法-立法試案2002

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      大阪大学法学部創立50周年記念論文集

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420008
  • [雑誌論文] Conflict -of-Law Rules for Securitization of Rights-A Proposal2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Essays in Commemoration of the 50th Anniversary of Osaka University Faculty of Law

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420008
  • [雑誌論文] 国際売買2001

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420008
  • [雑誌論文] International Sales2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      International Business Transactions Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13420008
  • [学会発表] 「作成者に不利に」の原則の英米法における機能と日本法2022

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      早稲田大学産業経営研究所講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01430
  • [学会発表] What is Principled Negotiation?2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 学会等名
      Seminar on "The Use of Principled Negotiation in the Settlement of Disputes"
    • 発表場所
      the University of Hong Kong(香港)
    • 年月日
      2016-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] An Introduction to Negotiation Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 学会等名
      Centre for Comparative and Public Law Judicial Studies Programme lunchtime seminar
    • 発表場所
      the University of Hong Kong(香港)
    • 年月日
      2016-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] 交渉教育のための実践知と理論2015

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      大阪高裁審理充実研究会
    • 発表場所
      大阪高等裁判所(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] よりよい交渉のポイントと理論2015

    • 著者名/発表者名
      新田克己、平井啓、野村美明
    • 学会等名
      NEGO Theory seminor
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] よりよい交渉のポイントと理論2015

    • 著者名/発表者名
      福澤一吉、新田克己、野村美明
    • 学会等名
      NEGO Theory seminor
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245016
  • [学会発表] A Japanese Perspective2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura, Tetsuo Morishita
    • 学会等名
      International Finance Roundtable
    • 発表場所
      Queen Mary, University of London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] さらなる日本法の透明化のために2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      総括班シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザホテル本館47階あけぼの
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] Japanese law in relation to the Hague Securities Convention2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      International Finance Roundtable-AJapanese Perspective-
    • 発表場所
      Queen Mary Universityof London
    • 年月日
      2009-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 判例翻訳を通して見る日本法2009

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      総括班シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター多目的室4
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 特定領域研究「日本法の透明化」国際民事訴訟法・国際金融法班合同シンポジウム「中国法から見た日本法の透明化」2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター9階会議室1・2
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 社債株式振替法とハーグ証券条約2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明森下哲朗
    • 発表場所
      Seoul National University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 「ハーグ証券条約と日本法」-社債株式振替法とハーグ証券条約2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 特定領域研究取引法班・金融法班法制度の「透明化」による外資導入の促進-イスラム国家のケーススタディ「バタム島に適用される自由貿易地域制度について」「イスラム金融とイスラム仲裁」2008

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 発表場所
      大阪大学法・経大学院総合研究棟4階大会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] Dynamism and Limit of Harmonization of Conflict-of-Law Rules by National Legislation2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki, Nomura
    • 学会等名
      Global Business Law:Major Issues and Challenges
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] 「日本の金融法の英語訳は日本法の透明化につながるか?」("Problems in translating financial materials, particularly court cases;to facilitating more and better translation of Japanese financial law")2007

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      国際ワークショップ
    • 発表場所
      オーストラリア国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16090203
  • [学会発表] What Law Governs Syndicated Loans in Global Transactions?

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 学会等名
      Asian Institute of International Financial Law Faculty of Law, University of Hong Kong Seminar CONFLICT OF LAW ISSUES IN LOAN TRANSACTIONS
    • 発表場所
      香港大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245008
  • 1.  道垣内 正人 (70114577)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中野 俊一郎 (30180326)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  長田 真里 (10314436)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  櫻田 嘉章 (10109407)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小塚 荘一郎 (30242085)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河野 俊行 (80186626)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡邉 惺之 (30032593)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森下 哲朗 (80317502)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  松岡 博 (30028013)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  早川 眞一郎 (40114615)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐野 寛 (40135281)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西谷 祐子 (30301047)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高杉 直 (60243747)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 14.  北坂 尚洋 (60346129)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久保田 隆 (50311709)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  道垣内 弘人 (40155619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  黄 ジンテイ (50372636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  木棚 照一 (90066697)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  C.R. McKenzie (10220980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金 美善 (50503182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  斎藤 彰 (80205632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松繁 寿和 (50219424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  早川 吉尚 (90287912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  神前 禎 (20204795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  多田 望 (40274683)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  北澤 安紀 (70286615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高阪 章 (00205329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  床谷 文雄 (00155524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大槻 恒裕 (40397633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  武田 邦宣 (00305674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  仁木 恒夫 (80284470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田澤 元章 (20281751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤澤 尚江 (60533750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小野木 尚 (90752527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  加賀山 茂 (20169379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  門 昇 (40127212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松浦 好治 (40104830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中出 哲 (40570049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  植松 真生 (00294744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  土岐 孝宏 (70434561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  榊 素寛 (80313055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小島 立 (00323626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大杉 謙一 (80233112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松下 淳一 (70190452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  下村 眞美 (50346128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山下 典孝 (00278087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  阿部 茂行 (60140076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  深川 由起子 (30306485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  木村 福成 (90265918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  北條 雅一 (30362601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 元子 (00327876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松井 芳郎 (00022418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  森田 章夫 (30239652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  薬師寺 公夫 (50144613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小寺 彰 (80107490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  柳原 正治 (60143731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  飯田 敬輔 (00316895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  坂元 茂樹 (20117576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大森 正仁 (10194309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  赤根谷 達雄 (00212407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  奥脇 直也 (60108199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  酒井 啓宣 (80252807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  西村 智朗 (70283512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  金 汶淑 (30368469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  福澤 一吉 (00156762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  奥村 哲史 (00224171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  久保山 力也 (00409723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  D・H Foote (10323619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  蓮 行 (10591555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  太田 勝造 (40152136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  大澤 恒夫 (40535928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  竹内 俊隆 (60206951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  新田 克己 (60293073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  平井 啓 (70294014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 76.  加賀 有津子 (80335380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  国友 明彦 (20178015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  青木 清 (80159277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  根本 洋一 (60198570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  出口 耕自 (30180102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  奥田 安弘 (20135776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  横山 潤 (10129140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  岩村 充 (60308236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  神田 秀樹 (90114454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  茶園 成樹 (30217252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  平田 健治 (70173234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  松川 正毅 (80190429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  松本 和彦 (40273560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  三成 賢次 (90181932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  中山 竜一 (00257958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  西 賢 (70030608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  芹田 健太郎 (60031449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  小原 喜雄 (60108420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  辻 正次 (90029918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  黒澤 満 (10111709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  林 敏彦 (50047487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  今川 拓郎 (20324840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  内記 香子 (90313064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  川瀬 剛志 (60275302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  河内 宏 (40037073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  福井 康太 (00302282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  松田 岳士 (70324738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  戸澤 英典 (20335326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  中野 貞一郎 (50027992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  馮 茜 (00802852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  アラスモレノ ナンシーエウニセ (00876758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  垣内 秀介 (10282534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  山口 敦子 (10599096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  芳賀 雅顯 (30287875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  ELBALTI BELIGH (30796272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  山田 文 (40230445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  竹下 啓介 (60313053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  小池 未来 (60802270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  越智 幹仁 (60867141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  金 春 (80362557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  嶋 拓哉 (80377613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  後 友香 (20908272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  小林 一郎 (80962539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  Suk Kwang Hyun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  Tsai Hua-Kai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  Chen Weizuo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  Anselmo Reyes
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  Elizabeth Aguiling-Pangalangan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  Tien Vinh Nguyen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  Kanaphon Chanhom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  Yeo Tiong Min
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  Yu Un Oppusunggu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  金 ムンスク
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 129.  福沢 一吉
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi