• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 尚  Otani Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50128162
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 特任教授
2022年度 – 2023年度: 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 特任教授
2019年度 – 2021年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 特任教授
2017年度: 名古屋大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 … もっと見る
2016年度: 名古屋大学, 大学院教育発達科学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2014年度: 名古屋大学, 教育学研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授
2008年度 – 2010年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授
2000年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授
2001年度: 名古屋大学, 大学院・教育発達学研究科, 教授
2001年度: 名古屋大学, 教育学部, 教授
1999年度: 名古屋大学, 教育学部, 教授
1993年度 – 1998年度: 名古屋大学, 教育学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 名古屋大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 長崎大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育社会学 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 医療社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 … もっと見る / 教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / 広領域 / 教育学 / 教育工学 隠す
キーワード
研究代表者
質的研究 / 学校教育 / Internet / インターネット / 研究手法 / コンピュータ / 教育実践研究 / 授業研究 / テクノロジー / schooling … もっと見る / 観察研究 / 教授・学習文化 / learning culture / school culture / フリースクール / 学校文化 / classroom research / qualitative research / computer / インタビュー / 研究方法論 / 質的研究方法論 / 文書分析 / 高大接続型学力 / 高大接続改革 / インタビュー研修 / オンライン調査 / 国際的知見の獲得 / インタビュー研究 / 受験学力 / 高大接続型学力の形成過程と環境 / 美術系学部 / 大学の教育内容・方法 / 主体性 / 国際バカロレア入試 / 高大接続 / life history / cultural conflict / teaching-learning culture / technologies in education / Qualitative research / ライフヒストリー / コンフリクト / 教育テクノロジー / home school / free school / technology in education / teaching / 海外調査 / 公立学校 / ホームスクーラー / ホーム・スクール / フリー・スクール / 教育におけるテクノロジー / qualitative research method / alternative school / classroom culture / technology / コンピュータ教育利用 / コンピュータの教育利用 / 質的研究手法 / オルタナティブ・スクール / 学習文化 / 教室文化 / computer uses in education / observation record / research methodology / school education / 質的方法 / エスノメソドロジー / エスノグラフィー / 質的手法 / 教育におけるコンピュータ利用 / 観察記録 / 教育研究方法論 / 教師教育 / 授業分析 / 臨床研究 / 国際連携 / 研究言語 / 教育研究 / 認識論 / データ採取 / 質的データ分析手法 / 質的データ / WEBページ / ワークショップ / SCAT / 質的データ分析 / 質的研究法 / 質的研 / 教師研究 / ライフ・ヒストリー / 教師・生徒文化 … もっと見る
研究代表者以外
質的研究 / 教育工学 / 自己肯定感 / 発話キャラクタ / ライフストーリー / SCAT / キャラ / キャラクタ / Learning Ecology / Post Modern Age / 評価 / 動機づけ / Educational Technology / 研究方法論 / 教材開発 / コースウェア / CAI / 授業研究 / 継続就労 / 女性医師 / ワークライフバランス / 参与観察 / キャリア形成 / ダイバシティ / ワーク・ライフ・バランス / 子育て支援 / ジェンダー意識 / 医師の働き方 / フィンランド / 第二言語学習モデル / ネイティブスピーカー / 非ネイティブスピーカー志向 / ノンネイティブ / チャンプリンガル / 非ネイティブスピーカー / インタビュー / 第二言語習得 / 非母語話者 / ネイティブスピーカー崇拝 / ネイティブスピーカー志向 / 語用論的能力 / 言語適正 / インプット / ポップカルチャー / アニメ / 非ネイティブスピーカー志向の学習モデル / 移動する子ども / アニメによる日本語習得 / (発話)キャラクタ / 指導医 / 研修医 / 共感性 / 学習プログラムの開発 / キャリア教育 / 学習プログラム開発 / コミュニケーション能力育成 / 音声表現スキル / Pre-service for Researcher / academic Curriculum / Learning Environment / Methodology / 研究者養成 / 学術的カリキュラム / 新しい学習環境 / Academic achievements / curriculum / school refusal / teaching style / team teaching / interdisciplinary Studies of Human Activities / 学校経営 / ラィームティーチング / 地域の学習資源 / 教師一生徒関係 / カウンセリング / 統合人間科 / 脱学校 / ティームティーチング / 地域 / 教師-生徒関係 / カリキュラム / 総合人間科 / メディア / 環境教育 / 学校開放 / 総合学習 / 地域学習 / いじめ / 情報教育 / カリキュラム開発 / 総合教育 / insufficient for Japanese / learning support in the home / bilingual family backgroud / mother language CAI / learning difficulty / Nikkei children in Japan / 計算手法差 / 二国語問題 / ポルトガル語 / 日系児童 / 日本語学習 / 計算方法 / 算数 / 日系児童教育 / 日本語の貧困 / 家庭での学習援助 / 学習用と日用語の違い / 母国語によるCAI / 学習困難 / 在日日系児童 / System Development / Research of Instruction / Technological Methodology / Research Methodology / Academic Research / システム開発 / 工学観 / 学術研究 / 個別教育 / 中学教育 / 職業世界への接続 / 大学入試制度改革 / 職業世界との接続 / 中学校教育改革 / 高校教育改革 / 中等教育改革 / 社会との接続 / 普通教育と専門教育 / 高大接続 / 高校教育 / 中学校教育 / 中等教育 / 教育ポートフォリオ / パイロット研修事業 / 小児科指導医 / 医学教育専門家認定制度 / 医学・医療教育指導者 / アウトカム / コースワーク / 指導医講習会 / 専門医 / 医学教育研究 / 認定専門家 / 小児科専門医 / 専門家育成 / 教育指導者 / 医療者教育 / 医学教育 / 情報リテラシー / ピア・レビュー / ポートフォリオ / 教育評価 / 相互研修型FD / ネットワーク / 教師の成長支援 / eラーニング / eポートフォリオ / 実践コミュニティ / 教師連携 / 協同学習 / 教育実践研究 / 教員養成 / 遠隔教育 / 日本語教師養成 / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (123件)
  • 共同研究者

    (90人)
  •  質的データ分析手法SCATの医学・医療での有効な活用のための支援内容・方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      名古屋経済大学
  •  ポスト高大接続改革を見据え「高大接続型学力」の特質と形成環境を解明する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      名古屋経済大学
      名古屋大学
  •  非ネイティブスピーカー志向の第二言語学習モデルの開発

    • 研究代表者
      山元 淑乃
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  女性医師の就労継続・キャリア形成推進のための実証的提言:フィンランドとの比較研究

    • 研究代表者
      森屋 淳子 (坂本 淳子 / 森屋淳子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  初期臨床研修医の共感性 (Empathy) に関する量的および質的研究

    • 研究代表者
      小比賀 美香子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日本語学習者による発話キャラクタ獲得過程の解明

    • 研究代表者
      山元 淑乃
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      琉球大学
  •  教育研究のための質的研究方法論としての授業研究の再構造化の試みとその課題の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      平野 美保
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都ノートルダム女子大学
  •  戦後日本における中等教育改革の総合的研究

    • 研究代表者
      植田 健男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  国内外の日本語教師の職能開発を支援する電子ティーチング・ポートフォリオの開発

    • 研究代表者
      加藤 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  医学・医療教育指導者の育成システム構築に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 康之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  明示的手続きで着手しやすく小規模データに適用可能な質的データ分析手法の共有の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  教育テクノロジー(視聴覚教育,教育工学)を専門とする教師のライフ・ヒストリー研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  教育テクノロジーと学校文化の間のコンフリクトと交互作用に関する質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  Post Modern Ageにおける教育工学研究の体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  学校教育におけるインターネット利用の問題と課題の解明を目的とする質的観察研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  総合人間科の開発過程の評価に関する事例研究

    • 研究代表者
      田畑 治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  学校教育におけるコンピュータ利用の特質,問題,課題の解明を目的とする質的視点研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本に在住する日系児童教育のためのCAI教材の開発

    • 研究代表者
      中山 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校教育におけるコンピュータ利用を対象としたエスノメソドロジカルな研究手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 尚
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  教育工学の学術的基礎づけに関する総合的研究

    • 研究代表者
      永野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  一学級を単位とした,人と人との相互作用を重視したCAIコースウェアの開発

    • 研究代表者
      中山 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ジェンダーを科学する-男女共同参画社会を実現するために-(担当:第II部 学術におけるジェンダー7)教育とジェンダーpp.189-203(松本伊瑳子, 金子篤子編)2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [図書] 教育の方法と技術(担当:第2章「教育システム(組織)の新しいパラダイム-フリースクールやホームスクールから日本の学校を考える」pp.31-55(西之園晴夫・宮寺晃夫編著)2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か2024

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター紀要

      巻: 9 ページ: 40-59

    • NAID

      130005685937

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] 「探究的な学び」と高大接続 -探究的な学習の成果は大学入学者選抜・大学教育にどう生かされるか-2024

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・今村敦司・西浦明倫・高橋まりな・大谷 尚・大塚雄作・松下晴彦・村上 隆
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター紀要

      巻: 9 ページ: 8-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] NACAC(National Association for College Admission Counseling) Conference 2022 参加報告2023

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科高大接続研究センター紀要

      巻: 8 ページ: 2-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] I.研究報告.NACAC (National Association for College Admission Counseling) Conference 2022 参加報告2023

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      高大接続研究センター紀要

      巻: 8 ページ: 2-33

    • DOI

      10.18999/bulche.8.2

    • ISSN
      2432-6011
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2005312

    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [雑誌論文] フィンランドで働く女性医師の子育て期における就労継続の背景要因に関する質的研究2022

    • 著者名/発表者名
      森屋淳子,後藤理英子,柳元伸太郎,冨澤康子,大谷尚
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 18 ページ: 39-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [雑誌論文] Japan’s University Entrance Examination Reform in Deadlock: Why Were the Planned Changes Postponed in One of the Most Revolutionary and Comprehensive Education Reforms Since World War II2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 雑誌名

      名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 附属高大接続研究センター紀要

      巻: 7 ページ: 82-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] オンラインシンポジウム「高大接続研究の対象と方法 -高大接続の何をどう研究すべきなのか-」1. コーディネータによる趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 附属高大接続研究センター紀要

      巻: 7 ページ: 2-7

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] オンラインシンポジウム「高大接続研究の対象と方法 -高大接続の何をどう研究すべきなのか-」5.コーディネータによるコメンタリ2022

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学大学 院教育発達科学研究科 附属高大接続研究センター紀要

      巻: 7 ページ: 72-81

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] 高大接続改革の問題と今後必要な研究に関する試論 ―ポスト高大接続改革を見据え「高大接続型学力」の特質とその形成過程・形成環境を解明する質的研究の必要性―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター紀要

      巻: 6 ページ: 59-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] 受験学力形成を目指さない中高一貫教育は研究者養成にどう貢献するのか -名大教育学部附属中・高等学校出身者による「中高大院」接続シンポジウム-:コーディネータによるコメンタリ2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属高大接続研究センター紀要

      巻: 6 ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] 質的研究とSCATについて2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 26 ページ: 100-105

    • NAID

      40022553280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [雑誌論文] I.「高大接続型選抜を担うアドミッションオフィサー養成プログラムの構築に関する研究」に関する調査報告 : 1.アメリカの大学のアドミッション部門とアドミッションズ・オフィサーに関する調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚・依田 理恵子
    • 雑誌名

      高大接続研究センター紀要

      巻: 2-3 ページ: 3-19

    • DOI

      10.18999/bulche.2-3.3

    • NAID

      120006454439

    • ISSN
      2432-6011
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/25645

    • 年月日
      2018-03-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243072
  • [雑誌論文] Japanese citizens’ attitude toward end-of-life care and advance directives: a qualitative study2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirayama, Masato Matsushima, Takashi Otani
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] Integrating patients' perceptions into clinical practice guidelines for the management of rheumatoid arthritis in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Masayo Kojima, Takeo Nakayama, Takashi Otani, et.al.
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: - 号: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/14397595.2016.1276511

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190, KAKENHI-PROJECT-26460608
  • [雑誌論文] サイエンス 質的研究とは何か ~その意義と方法~2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本歯科医師会雑誌

      巻: 68(12) ページ: 15-24

    • NAID

      40020776330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] A qualitative analysis of an interview with a resident, who has a high score on the Jefferson Scale of Empathy (JSE)2016

    • 著者名/発表者名
      Mikako Obika, Takashi Otani, Hitomi Kataoka, Tomoko Miyoshi, Fumio Otsuka
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 47 suppl. ページ: 98-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08551
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か -実践者に求められるその本質的で包括的な理解のために-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      学校健康相談研究

      巻: 13 ページ: 2-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] Functions and significance of qualitative research methodologies in educational research2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of the Education Research Innovation Development

      巻: 1 ページ: 87-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] 座談会『医学教育研究における研究倫理』2014

    • 著者名/発表者名
      青松棟𠮷・大谷 尚・西城卓也
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 4 ページ: 249-0267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] 私には夢がある : 量的研究と質的研究を包括した研究認識論の創造のために2014

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 93-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 座談会『医学教育研究における研究倫理』2014

    • 著者名/発表者名
      青松棟・大谷 尚・西城卓也
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 4 ページ: 249-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 私には夢がある : 量的研究と質的研究を包括した研究認識論の創造のために2014

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 93-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [雑誌論文] Medical Students’ and Residents’ Conceptual Structure of Empathy: a Qualitative Study2013

    • 著者名/発表者名
      Muneyoshi Aomatsu, J van Dalen, Takashi Otani, Ai Kuwahata, Nobutaro Ban
    • 雑誌名

      Education for Health

      巻: 26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] Medical Students’ and Residents’ Conceptual Structure of Empathy: a Qualitative Study2013

    • 著者名/発表者名
      Muneyoshi Aomatsu, Takashi Otani, Ai Kuwahata, Nobutaro Ban, J van Dalen
    • 雑誌名

      Education for Health

      巻: 26(1) 号: 1 ページ: 4-8

    • DOI

      10.4103/1357-6283.112793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] がん患者遺族ボランティアによる語りの分析-緩和ケア病棟でボランティアをする意味の解明2013

    • 著者名/発表者名
      増永悦子, 大谷 尚
    • 雑誌名

      日本緩和医療学会 オンラインジャーナル Palliative Care Research

      巻: 8(2) ページ: 351-360

    • NAID

      130003367248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 私には夢がある-量的研究と量的研究を包括した研究認識論の創造のために-2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 93-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 関節リウマチ患者は薬物治療の変化をどのように感じているか-フォーカスグループによる質的研究-2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋雅代, 小嶋俊久, 難波大夫, 茂木七香, 大谷 尚他
    • 雑誌名

      中部リウマチ学会

      巻: 43(1) ページ: 17-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 委員会報告 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言2012

    • 著者名/発表者名
      藤崎和彦, 田川まさみ, 西城卓也, 井内康輝, 錦織宏, 渡邊洋子, 大谷尚, 守屋利佳, 吉岡俊正, 吉田素文, 鈴木康之
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 43 ページ: 221-231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390129
  • [雑誌論文] 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言2012

    • 著者名/発表者名
      藤崎和彦,田川まさみ,西城卓也,井内康輝,錦織 宏,渡邊洋子,大谷 尚,守屋利佳,吉岡俊正, 吉田素文,鈴木康之
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 43-3 ページ: 221-231

    • NAID

      10030945613

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言2012

    • 著者名/発表者名
      藤崎和彦、田川まさみ、西城卓也、井内康輝、錦織 宏、渡邊洋子、大谷 尚、守屋利佳、吉岡俊正、吉田素文、鈴木康之
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 43 ページ: 221-231

    • NAID

      10030945613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390129
  • [雑誌論文] Can Japanese students embrace learner-centred methods for teaching medical interviewing skills?2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saiki, Kei Mukohara, Takashi Otani, Nobutaro Ban
    • 雑誌名

      Medical Teacher

      巻: 33 ページ: 69-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] SCAT: Steps for Coding and Theorization -明示的手続きで着手しやすく小規模データに適用可能な質的データ分析手法-2011

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      感性工学

      巻: 10 ページ: 155-160

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [雑誌論文] Can Japanese students embrace learner-centred methods for teaching medical interviewing skills?2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Saiki、Kei Mukohara、Takashi Otani、Nobutaro Ban
    • 雑誌名

      Medical Teacher : International Journal of Medical Education 33(2)

      ページ: 69-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] Smiles of Gods" : Japanese Schoolteachers' Interpersonal Metamor-phism of Technologies into Pre-technological Instructional Settings2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications

      巻: 2010 ページ: 2234-2239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] Objective structured teaching evaluation の実施と分析2010

    • 著者名/発表者名
      浜田久之、シエリー・リー、アバス・ガ バンラスル、近藤久義、江崎宏典、大谷尚、ヘレン・P・バティ
    • 雑誌名

      医学教育 41(5)

      ページ: 325-335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 情意的な内容の大切さと放送教材・映像教材の力の見直し2010

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      視聴覚教育

      巻: 750 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] Smiles of Gods : Japanese Schoolteachers' Interpersonal Metamorphism of Technologies into Pre-technological Instructional Settings、Proceedings of World Conference on Educational Multimedia2010

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      Hypermedia and Telecommunications

      ページ: 2234-2239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 情意的な内容の大切さと放送教材・映像教材の力の見直し2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      視聴覚教育 Vol.750

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 子どもの発言を手がかりとして授業研究の検討 -授業研究のツール開発のための調査-2009

    • 著者名/発表者名
      坂本將暢・柴田好章・大谷尚・的場正美
    • 雑誌名

      日本教育工学会第25回全国大会講演論文集

      ページ: 103-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 医学教育修士プログラムについて-トロント大学の医学教育学修士課程の紹介と教育学の立場からの検討-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      医学教育 Vol.40

      ページ: 255-258

    • NAID

      10026091893

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か -医学教育研究におけるその可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      医学教育 特集第41回日本医学教育学会大会予稿集 40補冊

      ページ: 6-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 教育システムの包括的な評価と教育テクノロジー研究による教育の評価 -豊かなモザイクの実現をめざして-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第25回全国大会講演論文集

      ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] ネットいじめの問題に対する学校の法的権限についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋、大嶽達哉、大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー Vol.8

      ページ: 86-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] ネットいじめの問題に対する学校の法的権限についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋・大嶽達哉・大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー 8

      ページ: 86-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] Simon Plint and Nobutaro Ban (2008) I came, I saw, I reflected : a qualitative study into learning outcomes of international electives for Japanese and British medical students, Medical Teacher2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishigori, Takashi Otani, Minako Uchino
    • 雑誌名

      International Journal of Medical Education 31(5)

      ページ: 196-201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 医学教育修士プログラムについて -トロント大学の医学教育学修士課程の紹介と教育学の立場からの検討-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      医学教育 40

      ページ: 255-258

    • NAID

      10026091893

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 学校の事情に合わせて情報セキュリティと個人情報保護のルールを策定することの問題点2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋, 大嶽達哉, 大谷尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

      ページ: 325-326

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か--教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして2008

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 Vol.25

      ページ: 340-354

    • NAID

      130007629858

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] ネットいじめに対する教師の対応の教育的・法的問題の解明と課題の検討--ある公立中学校での事例を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋, 大嶽達哉, 大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー 7

      ページ: 104-113

    • NAID

      40016210083

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か--教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして2008

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 25

      ページ: 340-354

    • NAID

      130007629858

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] メーリングリストの対話記録の表れた協調的な質的研究の過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      坂本將暢, 大谷尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

      ページ: 585-586

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] ネットいじめに対する教師の対応の教育的・法的問題の解明と課題の検討--ある公立中学校での事例を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋、大嶽達哉、大谷尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク・ローレビュー Vol.7

      ページ: 104-113

    • NAID

      40016210083

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [雑誌論文] Structure of human communication and media : for recurrence to human communication2004

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Learning Resources and Inforrmations 9

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 人間のコミュニケーションの構造とメディア-人間的なコミュニケーションへの回帰をめざして-2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      学習情報研究 9

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Method of discourse analysis focusing on state transition of dialogue2004

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Masanobu, OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Annual Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 425-426

    • NAID

      10013557612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 教育工学を専門とする教師のライフヒストリー研究2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回大会講演論文集

      ページ: 573-574

    • NAID

      10013557850

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 教育工学を専門とする教師のライフヒストリー研究2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回大会講演論文集 20

      ページ: 573-574

    • NAID

      10013557850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] New paradigm of educational system : Considerations on Jaans schools from the viewpoint of free schools and home schools2004

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Educational Method and Technology(Edts. NISHINOSONO, Haruo & MIYADERA)(Minerva Publ.Japan)

      ページ: 31-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 発話の状態遷移に着目した発話分析の方法の提案と検討2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回大会講演論文集

      ページ: 425-426

    • NAID

      10013557612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 発話の状態遷移に着目した発話分析の方法の提案と検討2004

    • 著者名/発表者名
      坂本将暢, 大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回大会講演論文集 20

      ページ: 425-426

    • NAID

      10013557612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 学校における個人情報の取り扱いの実態と問題点2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋, 小川裕行, 大谷 尚
    • 雑誌名

      情報ネットワーク法学会第4回研究大会予稿集

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 人間のコミュニケーションの構造とメディア-人間的なコミュニケーションへの回帰をめざして-2004

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      学習情報研究 9月

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Actual conditions a problems in handling personal information in schools2004

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, Motohiro, OGAWA, Hiroyuki, OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Annual Conference of The Information Network Law Association

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] インターネットの中の人権2003

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      愛知学院大学情報社会政策研究 5-2

      ページ: 83-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 第二言語学習のエスノグラフィの理論的枠組み-英語合宿における英語学習を一事例として-2003

    • 著者名/発表者名
      直井一博, 大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌/目本教育工学雑誌 27(3)

      ページ: 247-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Analysis of dialogical rhythm for discourse analyses : In view to developing a CAQDAS2003

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Masanobu, SHIBATA, yoshiaki, OTNI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 823-824

    • NAID

      10012496182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Description of behavioral objectives in teaching plans and their "vestigial expressions" : An examination of the process of inclusion, exclusion, and acculturation of ideas from educational technology among educational practitioners2003

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 821-822

    • NAID

      10012496175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] On the theoretical framework for second language learning ethnography : With special reference to learning to speak English in a training camp setting2003

    • 著者名/発表者名
      NAOI, Kazuhiro, OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Technology 27(3)

      ページ: 247-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 質的研究と科学教育-質的研究は科学教育に何をもたらすか-2003

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 27

      ページ: 35-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 発語分析のための発話のリズム分析の手法の提案と検討-質的研究の支援システムの開発を展望して-2003

    • 著者名/発表者名
      坂本将暢, 柴田好章, 大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回大会講演論文集 19

      ページ: 823-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Qualitative research and science education : What qualitative research brings into science education2003

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th Annual Meeting Japan Society of Science Education

      ページ: 35-38

    • NAID

      110002912669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Human rights in the Internet2003

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Policy Studies, Aichi Gakuin University 5(2)

      ページ: 83-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 行動目標による『本時の目標』の記述とその『痕跡表現』について-教育現揚における教育工学的な考え方の受容・排除・文化変容のプロセスの検証-2003

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回大会講演論文集 19

      ページ: 821-822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 第二言語学習のエスノグラフィの理論的枠組み-英語合宿における英語学習を一事例として-2003

    • 著者名/発表者名
      直井一博, 大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌/日本教育工学雑誌 27・3

      ページ: 247-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Qualitative research method as a research method of "technologies in education" : from "quantity of learning" to "quality of learning"2002

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of 18th Annul Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 27-28

    • NAID

      10012493342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] 教育工学の研究手法としての質的研究手法-Quantity of LearningからQuality of Learningへ-2002

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本教育工学会第18回大会講演論文集 18

      ページ: 27-28

    • NAID

      10012493342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Life history study on technology teachers in Japan

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Annual Conference of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 573-574

    • NAID

      10013557850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [雑誌論文] Education and Gender

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Takashi
    • 雑誌名

      Scienticizing Gender : to realize gender equal society(Edts.MATSUMOTO, Isako, & KANAI, Atsuko)

      ページ: 189-2003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580214
  • [学会発表] アカデミックキャリアを構築した女性医師のライフストーリー Life Stories of Women Physicians Who Have Built Academic Careers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      後藤理英子、森屋淳子、柳元伸太郎、冨澤康子、大谷尚
    • 学会等名
      第55回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [学会発表] フィンランドで働く女性医師の子育て期における就労継続の背景要因:質的研究2021

    • 著者名/発表者名
      森屋淳子,後藤理英子,柳元伸太郎,冨澤康子,大谷尚
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会2021年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [学会発表] フィンランド女性医療職における「仕事と子育ての両立“非”困難感」の要因2021

    • 著者名/発表者名
      森屋淳子,後藤理英子,柳元伸太郎,冨澤康子,大谷尚
    • 学会等名
      第12回 日本プライマリ・ケア連合学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [学会発表] フィンランドの女性医療職における「仕事と子育ての両立“非”困難感」の要因2021

    • 著者名/発表者名
      森屋淳子,後藤理英子,柳元伸太郎,冨澤康子,大谷尚
    • 学会等名
      第12回 日本プライマリ・ケア連合学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02039
  • [学会発表] Japan's University Entrance Examination Reform at Deadlock: What were planned and why they were postponed in One of the Most Revolutionary and Comprehensive Education Reforms Since the World War II2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      15th INTERNATIONAL CONFERENCE QUALITY ASSURANCE IN HIGHER EDUCATION
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02512
  • [学会発表] 医学教育研究における研究倫理2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2016-07-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] 質的研究とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] 質的研究との出会いから今日まで2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] Utilization of Qualitative Research Method in Lesson Study2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      The Mongolian Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      Mongolian national University of Education
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] 価値を測定しないことの価値 -質的研究は測定せずに対象に迫る-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本社会薬学会
    • 発表場所
      北海道薬科大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] Lesson Study and Qualitative Study: The Significance of their Interaction. Innovative uses of lesson study2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani and Yoshiaki Shibata
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      University of Exeter
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] A qualitative analysis of an interview with a resident, who has a high score on the Jefferson Scale of Empathy (JSE)2016

    • 著者名/発表者名
      Mikako Obika, Takashi Otani, Hitomi Kataoka, Tomoko Miyoshi, Fumio Otsuka
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会 International session
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2016-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08551
  • [学会発表] 質的研究とは何か -薬学教育研究におけるその意義と機能-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会第9回大会
    • 発表場所
      星薬科大学
    • 年月日
      2015-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] Functions and significance of qualitative research methodologies in educational research2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Education Research Innovation Development
    • 発表場所
      ウランバートル・ツーシンホテル
    • 年月日
      2015-06-01
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] 質的研究方法論 -その理論的で実践的な理解をめざして-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      第23回日本介護福祉学会研究大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価: 授業方法に対する学習者の受け止め方からみた効果2015

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350305
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価:授業方法に対する学習者の受け止め方からみた効果2015

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷 尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] How Technologies are Transformed and Nullified in Classrooms2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      ICT in EDUCATION: 
Digital Pedagogy, Learning Technology, Teachers and OER
    • 発表場所
      Mongolian University of Science and Technology
    • 年月日
      2014-05-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価: ICEモデルを用いた授業デザインの検討2014

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350305
  • [学会発表] 地域がん診療連携拠点病院の医療者が支援する乳がんサロン会の機能と課題2013

    • 著者名/発表者名
      増永悦子・大谷 尚・久保 昭仁・恒川典子・間瀬隆弘
    • 学会等名
      第18回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] 医学教育研究・臨床研究における質的研究の概論2012

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      第45回医学教育セミナーとワークショップ
    • 発表場所
      医学教育共同利用拠点岐阜大学医学教育開発研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] 看取りをしたがん患者遺族が医療者に求める支援とがん患者家族支援の課 題2012

    • 著者名/発表者名
      増永悦子,大谷 尚
    • 学会等名
      第17回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] 緩和ケア病棟でボランティアをするがん患者遺族によるボランティアに関す る語りの分析2012

    • 著者名/発表者名
      増永悦子,大谷 尚
    • 学会等名
      第17回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] 在宅医療に参入した薬剤師のキャリア開発に関する質的研究2010

    • 著者名/発表者名
      高木彰子、大谷尚、勝野順子、白神誠、井手口直子
    • 学会等名
      日本薬学会第130回年会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2010-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] Smiles of Gods" : Japanese Schoolteachers' Interpersonal Metamor-phism of Technologies into Pre-technological Instructional Settings2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2010 : World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      トロント市
    • 年月日
      2010-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 6年制薬学教育におけるコミュニケーション教育に必要な質的アプローチと教育学的知見2010

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 学会等名
      日本薬学会第130回年会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2010-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 終末期医療と事前指示書に対する地域住民の意識について2010

    • 著者名/発表者名
      平山陽子、大谷尚
    • 学会等名
      第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 質的研究とは何か-医学教育研究におけるその可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 学会等名
      日本医学教育学会(招待公演)
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 子どもの発言を手がかりとした授業研究の検討-授業研究のツール開発のための調査-2009

    • 著者名/発表者名
      坂本將暢、柴田好章、大谷尚、的場正美
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 質的研究とは何か -医学教育研究におけるその可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 学会等名
      第41回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 教育システムの包括的な評価と教育テクノロジー研究による教育の評価 -豊かなモザイクの実現をめざして-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 教育システムの包括的な評価と教育テクノロジー研究による教育の評価-豊かなモザイクの実現をめざして-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] メーリングリストの対話記録に表れた協調的な質的研究の過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      坂本將暢・大谷尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] OSTE : Objective structured teaching evaluations 指導医の教え方は評価できるのか?2008

    • 著者名/発表者名
      浜田久之・江崎宏典・大谷尚・近藤久義・ヘレン・バティー
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京医科大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] 学校の事情に合わせて情報セキュリティと個人情報保護のルールを策定することの問題点2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋・大嶽達哉・大谷尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] メーリングリストの対話記録の表れた協調的な質的研究の過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      坂本將将暢, 大谷尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530771
  • [学会発表] Qualitative Data Analysis - SCAT (Steps for Coding and Theorization) As A Practical Tool

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishigori, Takashi Otani, Muneyoshi Aomatsu
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC) & 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] What are the barriers to introduction and implementation of novel educational methods?

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      International Research Conference “A NEW CENTURY TEACHER COMPETENCES”
    • 発表場所
      Mongolian State University of Education
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価:ICEモデルを用いた授業デザイン

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷 尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] How Technologies are Transformed and Nullified in Classrooms

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Mongolian University of Science and Technology
    • 発表場所
      Mongolian University of Science and Technology
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] What are the barriers to introduction and implementation of novel educational methods?

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Mongolian State University of Education
    • 発表場所
      Mongolian State University of Education
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590190
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価:ICEモデルを用いた授業デザイン

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷 尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • [学会発表] 地域がん診療連携拠点病院の医療者が支援する乳がんサロン会の機能と課題

    • 著者名/発表者名
      増永悦子, 大谷 尚, 久保 昭仁, 恒川典子, 間瀬隆弘
    • 学会等名
      第18回緩和医療学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653262
  • 1.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山元 淑乃 (50468071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 由香里 (90376848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河路 由佳 (00272641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 正敏 (90332973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡辺 健次 (00220880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 敏浩 (90264142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  並木 美太郎 (10208077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深川 美帆 (00583171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 康之 (90154559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  藤崎 和彦 (60221545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  丹羽 雅之 (40156146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  若林 英樹 (00378217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉岡 俊正 (60146438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  田川 まさみ (90261916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  錦織 宏 (10463837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  西城 拓也 (90508897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  守屋 利佳 (80220094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井内 康輝 (20116536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  吉田 素文 (00291518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  植田 健男 (10168627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石田 敏子 (10052250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  余田 義彦 (20191653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川嶋 太津夫 (20177679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田畑 治 (60025103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  的場 正美 (40142286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今津 孝次郎 (30025118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  安彦 忠彦 (30027966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  速水 敏彦 (20116172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  池田 満 (80212786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  平野 美保 (40631411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  小比賀 美香子 (00610924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  森屋 淳子 (00550435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 由美 (00442062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西野 節男 (10172678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松下 晴彦 (10199789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  元兼 正浩 (10263998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  光本 滋 (10333585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  阿部 英之助 (10408982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  服部 美奈 (30298442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  米津 直希 (30733141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中嶋 哲彦 (40221444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  南部 初世 (40263058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  早川 操 (50183562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉川 卓治 (50230694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  児美川 孝一郎 (50287835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐貫 浩 (60162517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  石井 拓児 (60345874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  西村 貴之 (60533263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  佐々木 隆生 (70091692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  姉崎 洋一 (80128636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中田 康彦 (80304195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  神山 正弘 (00152869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  柴田 好章 (70293272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 69.  真貝 健一 (20143240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  清水 純一 (10133787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  新海 英行 (00036055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  片岡 仁美 (20420490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 74.  三好 智子 (40444674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  冨澤 康子 (00159047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  後藤 理英子 (80748020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 77.  柳元 伸太郎 (30463889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 78.  古屋 憲章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  藤川 美穗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  富樫 千紘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  濱口 輝士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  御代田 桜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  谷口 知弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  横関 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  ムートン ジスラン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  竹本 敏夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  富澤 康子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 88.  坂本 淳子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 89.  相庭 洋子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 90.  西城 卓也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi