• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 淳一  Koike Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60241452
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2016年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究系, 教授
2015年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
2011年度 – 2015年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授
2014年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 … もっと見る
2012年度 – 2014年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2011年度: 国立歴史民族博物館, 研究部, 教授
2009年度 – 2010年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授
2008年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗系, 准教授
2006年度: 国立歴史民俗博物館, 民俗系, 助教授
2004年度 – 2006年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教授
2005年度: 国立歴史民族博物館, 助教授
2003年度 – 2005年度: 国立歴史民俗博物館, 助教授
2001年度: 愛知県立大学, 文学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 弘前大学, 人文学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 弘前大学, 人文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 宗教学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
陰陽道 / 大雑書 / 蔵書 / 書物 / 地域 / デジタル化 / 伝承者 / 青森県 / 昔話 / 聞き手 … もっと見る / 語り手 / 音声 / Folk-customs / Buddhism / Yin Yang philosophy / knowledge / boundary / folk performing arts / book / wooden tablet / 蘇民将来 / 守札 / 呪具 / 民俗儀礼 / 呪符木簡 / 宗教者 / まじない / 儀礼 / 呪法書 / 祭儀 / 城柵 / 寺院 / 呪符 / 芸能 / 境界 / 修験道 / 道教 / 密教 / 墨書土器 / 木簡 / 田陰陽道 / 消費 / 流通圏 / 桶樽 / 木工 / ろくろ / 手作り / 宗教史 / 民俗信仰 / 道具 / 職業観 / 技術観 / ライフヒストリー / 木工業 / 祖神 / 感覚 / 近代化 / 継承 / 技術 / 書載 / 東方朔 / 漢籍 / ソウシ(双紙) / 農事 / 民俗 / 南島 / 明きの方 / 守護神 / 民間説話 / 祭文 / 卜占 / 運気論 / 読書 / トキ双紙 / 三隣亡 / 行事 / 神楽 / 方位観 / 暦 … もっと見る
研究代表者以外
修験 / 日本史 / 祭祀 / 陰陽師 / 民間信仰 / 暦 / 陰陽道 / 呪術 / 民間巫者 / 東アジア / マタギ / 国文学 / 出版文化 / 総合史 / 思想史 / 文化史 / 民俗学 / 民俗 / 文字文化 / 職人 / 仏教民俗 / 文化的記憶 / 真福寺大須文庫 / 青蓮院吉水蔵 / 宗教テクスト学 / 寺院経蔵文庫 / デジタルアーカイブ / 相互理解知 / 間宗教テクスト / アーカイヴス研究基盤 / デジタル人文学 / 宗教テクスト文化遺産 / 天文 / 暦学 / 宗教史 / 展示 / 占 / 術数 / 巫者 / テキスト / 民俗宗教 / 天台宗 / 恐山信仰 / 民間巫女 / 熊野信仰 / 民俗信仰 / 宗教的知識 / 恐山 / 近代 / 寺院 / 俗信 / 知識の再配置 / 高度経済成長期 / 地域リテラシー / 文化の資源化 / 高度経済成長 / 郷土史家 / 文化資源 / 「民俗」思想 / 博物館 / アチック・ミューゼアム / 地方史 / ツーリズム / 新感覚派 / 郷土研究 / 渋沢敬三 / アチックミューゼアム / 民具 / 民俗学史 / 博物館史 / 文書 / 唱導空間 / 儀礼 / 授かり / 憑き / オシラ神 / 信仰の動態 / 民間宗教者 / 憑依 / 知識 / 潜在的な宗教者 / オシラサマ / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換(中国・韓国) / 東アジア史 / 文化交流 / 出土文字資料 / 漢字文化 / osirasama (a household kami) / okunaisin (house deities) / hyouchakusin (house deities) / shugen / gomiso (folk shaman) / itako (spiritual medium) / peninsula / シラガミサマ(オシラサマ) / シラガミサマ / 屋内神 / 漂着神 / カミサマ / イタコ / 半島空間 / Histriography of folklore / priest of mountain god / woodcutter / carpenter / rooter / manner's book of Ogasawara School / scroll of crafts / craftsman / 木地屋 / 小笠原流 / 屋根屋文書 / 番匠文書 / 元山文書 / ヤマサキ文書 / 口承と書承 / 会津農書 / 火伏せ習俗 / 塗師 / ヤマサキ / 大雑書 / 家相書 / 小笠原流家法書 / 番匠(大工) / 屋根瓦 / 歴史民俗資料学 / 山先 / 元山・木挽 / 大工(番匠) / 屋根葺 / 小笠原流礼法 / 職人巻物 / 出産 / 死 / 葬儀 / 結婚式 / 節供 / 変容 / 年中行事 / 通過儀礼 / 社会変動 / 医療 / 法制 / 商品化 / 生活改善運動 / 近代化 / 国民国家 / メディア史 / 出版史 / デパート / 景観 / 生活 / 自然 / 観光 / 百貨店 / 歴史 / 消費 / ロクロ / 道具 / 技術変化 / 技術伝承 / 伝統産業 / 社会変容 / 写本 / 書物 / 芸能 / 歴史学 / リテラシー / 読書 / 由緒 / 建築儀礼 / 血盆経 / 奪衣婆 / 地蔵信仰 / 地獄絵 / 仏教唱導空間 / 絵解き / 開帳 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (110件)
  • 共同研究者

    (105人)
  •  通史的陰陽道史料研究の新展開

    • 研究代表者
      梅田 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  口頭伝承資料の分析と多角的発信・活用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  宗教テクスト文化遺産アーカイヴス創成学術共同体による相互理解知の共有

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  古代~近代陰陽道史料群の歴史的変遷と相互関係の解明

    • 研究代表者
      梅田 千尋
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  「知識」の再配置と実践-東北の巫者と寺院をめぐって-

    • 研究代表者
      山田 嚴子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地方における「民俗」思想の浸透と具現化ー渋沢敬三影響下の民間博物館をめぐってー

    • 研究代表者
      山田 嚴子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  潜在的な宗教者と「知識」の配置をめぐる民俗学的研究

    • 研究代表者
      山田 嚴子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  職人技術における伝統の保持と近代化に関する研究―「手作り」を視点に―研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために

    • 研究代表者
      若尾 政希
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  国民儀礼化する通過儀礼・年中行事の資料論的研究

    • 研究代表者
      山田 慎也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  消費社会における民俗と歴史の利用

    • 研究代表者
      常光 徹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  古代における文字文化形成過程の総合的研究

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
      国立歴史民俗博物館
  •  異業種間の職人における技術の伝承と応用性に関する研究

    • 研究代表者
      青木 隆浩
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  「書物・出版と社会変容」研究の総合化に向けて

    • 研究代表者
      若尾 政希
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「文字文化」は庶民の生活をどのように変えてきたか

    • 研究代表者
      宮内 貴久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  青森県における仏教唱導空間の基礎的研究-図像・音声・身体-

    • 研究代表者
      山田 嚴子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  半島空間における民俗宗教の動態に関する調査研究

    • 研究代表者
      諸岡 道比古
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  職人巻物の民俗学的研究-南会津地方を中心に-

    • 研究代表者
      佐野 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      神奈川大学
      筑波大学
  •  読書の多様性と伝承の形成をめぐる民俗学的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      弘前大学
  •  方位観の形成に関する民俗学的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      弘前大学
  •  暦法の普及と民俗変容に関する民俗学的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      弘前大学
  •  陰陽道の展開と浸透に関する民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 奥会津の戦国期文化をさぐる―学僧祐俊の旅と文化遺産―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一編/阿部泰郎/近本謙介/阿部美香(他共著)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      只見町(福島県)教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [図書] 陰陽師とは何者か: うらない、まじない、こよみをつくる2023

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館編(展示プロジェクト委員:小池淳一・梅田千尋・細井浩志・林淳・赤澤春彦 他)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      4909782214
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [図書] 『奥会津の戦国期文化をさぐる―学僧祐俊の旅と文化遺産―』2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一(編)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      只見町(福島県)教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [図書] 陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくる―2023

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館(小池淳一)編
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      小さ子社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [図書] あおもり俗信辞典2022

    • 著者名/発表者名
      山田嚴子・小池淳一補訂 佐々木達司編
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      青森文芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [図書] 新陰陽道叢書 第四巻民俗・説話2021

    • 著者名/発表者名
      小池淳一編
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      名著出版
    • ISBN
      9784626018779
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [図書] 青森県俗信辞典2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木達司・山田厳子・小池淳一
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      人間文化研究機構広領域連携型機関研究プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [図書] 現代社会と民俗文化2015

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・小池淳一編
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [図書] 民俗表象の現在2015

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・重信幸彦・小池淳一編
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [図書] 国境の歴史文化(上川通夫編)2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [図書] 国境の歴史文化(上川通夫編)2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [図書] 陰陽道の歴史民俗学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      株式会社角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [図書] 伝承歳時記2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      飯塚書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [図書] 伝承歳時記2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      飯塚書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録―『新編会津風土記』の分析―2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 246 ページ: 283-296

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [雑誌論文] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録―『新編会津風土記』の分析―2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(国立歴史民俗博物館)

      巻: 246 ページ: 283-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 史料紹介:寛永八年版大ざつしよ―解題と翻刻・影印―2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(国立歴史民俗博物館)

      巻: 247 ページ: 289-367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 暦の神々と民俗2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      セレクト(株式会社セレクト)

      巻: 652 ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 「ホキ」攷―中世写本を中心に― 附;天正十二年写本(歴博本)影印2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(国立歴史民俗博物館)

      巻: 247 ページ: 69-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 「あいのう」攷―中世写本を中心に― 附;天正十二年写本(歴博本)影印2024

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 247 ページ: 69-116

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [雑誌論文] 在地記録としての常楽寺聖教2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      福島県金山町教育委員会編『常楽寺聖教調査概報』

      巻: ー ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [雑誌論文] 鏡渭覚書―近世会津の真言僧と陰陽道―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一、久野俊彦
    • 雑誌名

      西郊民俗(西郊民俗談話会)

      巻: 264 ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 鏡渭覚書―近世会津の真言僧と陰陽道―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一、久野俊彦
    • 雑誌名

      西郊民俗談話会

      巻: 264 ページ: 15-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [雑誌論文] 「橋本萬平の科学史研究―その視点と射程―」2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      『江戸・明治の物理書』

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 太陽暦受容の一面―「新暦萬歳」の紹介―2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      西郊民俗

      巻: 260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [雑誌論文] 大根と神霊―民俗祭祀の音と場―2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 954 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [雑誌論文] 「大根と神霊―民俗祭祀の音と場―」2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 954号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 「太陽暦受容の一面―「新暦萬歳」の紹介―」2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      『西郊民俗』

      巻: 260号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 「ホキ」とは何か―陰陽道の由来と行方―2021

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49巻5号 ページ: 112-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [雑誌論文] 読書と民俗2015

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      若尾政希編『シリーズ本の文化史3 書籍文化とその基底』平凡社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 265-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [雑誌論文] 書物と呪術・秘伝2015

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教5 書物・メディアと社会』春秋社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 125-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [雑誌論文] 「〈民話〉のふるさと」の構造2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 193 ページ: 293-304

    • NAID

      120005749104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 地蔵を叩く―甲府市丸の内法輪寺のカンカン地蔵ほか2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      西郊民俗

      巻: 227 ページ: 27-30

    • NAID

      40020128034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 東日本大震災と文化資源-宮城県気仙沼市小々汐地区から2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 183 ページ: 169-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 東京轆轤祖神親王講の規約―万年筆をめぐる講と技―2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      西郊民俗

      巻: 229 ページ: 30-32

    • NAID

      40020288778

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520932
  • [雑誌論文] 文字文化を扱うことで民俗研究の視界はどのように広がるか―文字の伝承と書物の民俗2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 275 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 文字文化を扱うことで民俗研究の視界はどのように広がるか2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 275号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [雑誌論文] 波照間島のクリョン2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      西郊民俗

      巻: 225号 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [雑誌論文] 職人巻物の宗教性―船大工巻物の基礎的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 86巻4号 ページ: 377-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [雑誌論文] 「列島の民俗文化」の射程2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      『歴博』

      巻: 176 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 民俗学における説話研究の視点と方法2013

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      説話文學研究

      巻: 48 ページ: 38-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 国産万年筆研究の課題2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 170集 ページ: 1-18

    • NAID

      120005748928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520835
  • [雑誌論文] 国産万年筆研究の課題2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 170 ページ: 1-18

    • NAID

      120005748928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 国産万年筆研究の課題2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 170 ページ: 1-18

    • NAID

      120005748928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [雑誌論文] 耳のフォークロア-身体感覚の民俗的基礎-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 169集 ページ: 291-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [雑誌論文] 地方都市における万年筆の製造・開発・販売2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 新70号 ページ: 38-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [雑誌論文] 地方都市における万年筆の製造・開発・販売-甲府ブラザー万年筆の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 新70号 ページ: 38-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520835
  • [雑誌論文] 地方都市における万年筆の製造・開発・販売2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 新70号 ページ: 38-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 耳のフォークロア-身体感覚の民俗的基礎-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 169集 ページ: 291-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [雑誌論文] 口承文芸研究の一視点-その歴史性に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      國學院大學紀要

      巻: 第49巻 ページ: 43-59

    • NAID

      40018727715

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [雑誌論文] 南島における陰陽道系説話の展開2010

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口承文芸研究 33

      ページ: 53-64

    • NAID

      40017073266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242015
  • [雑誌論文] 〈声〉からみた文字-日本列島における歴史と民俗の領域から2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口頭伝承と文字文化-文字の民俗学、声の歴史学(笹原亮二編)(思文閣出版)

      ページ: 15-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 狐狸の書・神々の帳面-書記行為の民俗をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口頭伝承と文字文化-字の民俗学、声の歴史学(笹原亮二編)(思文閣出版)

      ページ: 104-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 南島民俗文化における書物の印象と伝承-先島と奄美-2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容(書物・出版と社会変容研究会) 第6号

      ページ: 109-121

    • NAID

      120001591918

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 狐狸の書・神々の帳面-書記行為の民俗をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      笹原亮二編『口頭伝承と文字文化』思文閣出版

      ページ: 104-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 近世陰陽道系知識の位相-1枚物大雑書の意義-2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会) 81巻4号

      ページ: 436-437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 本川神楽の呪法と系譜2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第142号

      ページ: 337-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 民俗知とは何か-宗教者概念の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      近世の宗教と社会3民衆の<知>と宗教(澤博勝・高埜利彦編)(吉川弘文館)

      ページ: 34-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 岩木川流域の伝承と生活2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      岩木川流域の民俗(青森県環塊牛活部県民生活文化課県史編さんグループ編)(青森県)

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 近世陰陽道系知識の位相-一枚物大雑書の意義-2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 81巻4号

      ページ: 436-443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 話という方法-小井川潤次郎と仲間たち-2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口承文芸研究 30号

      ページ: 142-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 呪法書からみた近世日本の呪術実践2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 80巻4号

      ページ: 432-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 唱導文化論の構想2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞-(至文堂) 72巻10号

      ページ: 19-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 「話」という方法-小井川潤次郎と仲間たち-2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口承文芸研究(日本口承文芸学会) 30号

      ページ: 142-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 呪法書からみた近世日本の呪術実践2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 80巻・4号

      ページ: 432-433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] The early modern times Japanese spell practice looked from book2006

    • 著者名/発表者名
      KOIKE Junichi
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies 80(4)

      ページ: 432-433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 陰陽道・大雑書・三世相-近世陰陽道書成立の前提-2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 347号

      ページ: 379-380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 民俗信仰の領域2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      日本民俗学(日本民俗学会) 247号

      ページ: 101-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 民族信仰の領域2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      日本民族学 247号

      ページ: 101-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [雑誌論文] 陰陽道・大雑書・三世相2006

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 79巻・4号

      ページ: 379-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 坂東三十三カ所巡礼-寺院伝承の形成と展開-2005

    • 著者名/発表者名
      小池 淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞- 70・6

      ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652046
  • [雑誌論文] 板東三十三カ所巡礼-寺院伝承の形成と展開-2005

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞- 70・5(掲載決定)(校了)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 坂東三十三カ所巡礼-寺院伝承の形成と展開-2005

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞- 70巻5号

      ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 菅江真澄の歴史認識2004

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      真澄研究 9

      ページ: 25-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 絵解き研究・絵画史料論-文化の展開を新たな視点でとらえる-2004

    • 著者名/発表者名
      小池 淳一
    • 雑誌名

      歴博 127

      ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652046
  • [雑誌論文] 蘇民将来-牛頭天王信仰の展開と伝承-2004

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞- 69・11

      ページ: 182-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [学会発表] 中世末真言宗における陰陽道 ―『安部懐中伝暦』とその周辺―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      説話文学会例会(大正大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 陰陽道における「曜宿経」2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [学会発表] 陰陽道における「曜宿経」―五巻本『ホキ』の形成―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会(東京外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 陰陽道における「曜宿経」―五巻本『あいのう』の形成―2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [学会発表] 中世末真言宗における陰陽道 ―『安部懐中伝暦』とその周辺2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      説話文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [学会発表] 昔話録音音源の処理と発信ー青森県史における口承文芸調査資料からー2023

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本口承文芸学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [学会発表] 「博士」とその周辺2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会 パネル「陰陽師の虚像と実像」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [学会発表] 「安倍晴明伝承の中世的様態―『安部懐中伝暦』をめぐって―」2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会第74回年会(熊本大学)2022年10月2日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 書評会「安倍晴明像の再生産と変容―『新陰陽道叢書』第5巻特論に見る―」2022

    • 著者名/発表者名
      細井浩志、赤澤春彦、梅田千尋、小池淳一
    • 学会等名
      (陰陽道史研究の会・暦の思想史研究会共催)、2022年4月18日(Zoom)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 安倍晴明伝承の中世的様態―『安部懐中伝暦』をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会第74回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00005
  • [学会発表] 「「博士」とその周辺」2022

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会(愛知学院大学/リモート)2022年9月11日、パネル「陰陽師の虚像と実像」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 昔話録音音源の処理と発信2021

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本口承文芸学会第80回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01400
  • [学会発表] 寛永八年版『大ざつしよ』の意義と位置2021

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会第73回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 『ホキ』の形成に関する一考察―戦国期陰陽道の動態―2021

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00858
  • [学会発表] 中道等の民俗学と博物館(グループ発表)2019

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03268
  • [学会発表] 「三世相」の形成2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 山・巻物・職人―北奥羽のマタギ巻物とその周辺2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 山・職人・巻物―北奥羽のマタギ巻物とその周辺―2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県岩手郡滝沢村)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [学会発表] 「三世相」の形成2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242040
  • [学会発表] 山・巻物・職人2014

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520932
  • [学会発表] 職人巻物の儀礼性2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 職人巻物の宗教性-船大工巻物の基礎的考察2012

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 近世陰陽道の受容形態-暦書における生業-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会第63回年会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [学会発表] 近世陰陽道の受容形態-暦書における生業-2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会第63回年会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 陰陽道における「神話」の意義2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320195
  • [学会発表] 陰陽道における「神話」の意義2011

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [学会発表] 陰陽道と生活文化:東方朔写本考2010

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第69回学術大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320178
  • [学会発表] 筆記の近代誌-万年筆をめぐる人びと-2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      歴博映像フォーラム4
    • 発表場所
      新宿明治安田生命ホール
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520835
  • [学会発表] 里修験と陰陽道―新出の『ホキ』の分析を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第68回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242015
  • [学会発表] 里修験と陰陽道-新出の『ホキ』の分析を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会第68回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242015
  • [学会発表] 講の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      第60回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [学会発表] 講の変遷2008

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520622
  • [学会発表] 職人道具の宗教性

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520932
  • [学会発表] 職人巻物の宗教性―船大工巻物の基礎的考察―

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520932
  • 1.  山田 嚴子 (20344583)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  青木 隆浩 (70353373)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  常光 徹 (40321541)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 慎也 (90311133)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮内 貴久 (10327231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梅田 千尋 (90596199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  諸岡 道比古 (70133915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐野 賢治 (90131127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横田 冬彦 (70166883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 俊幸 (00216417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧野 和夫 (70123081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 英二 (20262678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳沢 昌紀 (60267896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柏崎 順子 (20262389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 章則 (10187990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杉本 史子 (10187669)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  曽根原 理 (30222079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  引野 亨輔 (90389065)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 貴裕 (00196247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 明彦 (00264573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西村 浩子 (20248339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  八鍬 友広 (80212273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 理恵 (80216465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浅岡 邦雄 (20454358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小川 和也 (90509035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松尾 恒一 (50286671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 麻里子 (30431430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  細井 浩志 (30263990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  林 淳 (90156456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  赤澤 春彦 (90710559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  大口 勇次郎 (00017112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  安田 次郎 (60126191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  神田 由築 (60320925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡辺 圭一 (80454081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  内田 順子 (60321543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  神野 由紀 (80350560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岩淵 令治 (90300681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  柴崎 茂光 (90345190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  谷口 眞子 (70581833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  青柳 周一 (40335162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井上 智勝 (10300972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小林 准士 (80294354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小関 悠一郎 (20636071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐藤 宏之 (50599339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  坪郷 英彦 (70207439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  湯川 洋司 (10166853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小口 千明 (20169254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木村 敏明 (80322923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鐘江 宏之 (80272433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  増山 篤 (50322079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  須藤 弘敏 (70124592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  鈴木 一馨 (50280657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  増尾 伸一郎 (60183943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  村木 二郎 (50321542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  丸山 泰明 (10409956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  仁平 政人 (20547393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  恩田 睦 (50610466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  小島 孝夫 (60286903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  小山 隆秀 (00898124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  原 克昭 (70318723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 85.  郭 佳寧 (00848731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  三谷 真澄 (20411275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  石川 知彦 (20596613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  大東 敬明 (20616916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  大河内 智之 (20847818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  瀬谷 貴之 (50443411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  佐藤 愛弓 (50460655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  横内 裕人 (50706520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  道元 徹心 (60368024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  楠 淳證 (70214955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  野呂 靖 (70619220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  菊地 大樹 (80272508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 102.  柴田 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  佐々木 長生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  小林 めぐみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  榎 陽介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi