• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中谷 文美  NAKATANI Ayami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90288697
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 関西学院大学, 社会学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 岡山大学, 文明動態学研究所, 教授
2019年度 – 2020年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2011年度 – 2017年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度 – 2009年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
2008年度: 岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授
2007年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授
2006年度: 岡山大, 大学院・社会文化科学研究科, 助教授
2006年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 岡山大学, 大学院・文化科学研究科, 助教授
2004年度: 岡山大学, 文化科学研究所, 助教授
2004年度: 岡山大学, 文化科学研究科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 岡山大学, 文学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 岡山大学, 文学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
ジェンダー / 文化人類学・民俗学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究
キーワード
研究代表者
ジェンダー / 文化人類学 / 伝統染織 / アジア / 消費 / 仲介者 / 物質文化 / 文化遺産 / 社会政策 / 労働 … もっと見る / グローバル化 / フェアトレード / エシカルファッション / インドネシア / 観光化 / 商品化 / 文化横断的消費 / オーセンティシティ / 手仕事と機械 / Gender / Consumer Culture / Traditional Textiles / Material Culture / Cultural Anthropology / Southeast Asia / 消費分化 / 消費文化 / 物質文化研究 / 東南アジア / オセアニア / 国際研究者交流 / 工芸品 / グローバルネットワーク / 工芸 / 地域比較 / 布 / 観光 / 布工芸品 / 仕事観 / ワークライフバランス / 生活時間 / ケア / オランダ / オランダ:イタリア:マレーシア:ブルガリア / オランダ:イタリア:マン-シア:ブルガリア / 仕事概念 / ヨーロッパ / ワークスタイルの多様化 / 国際比較 / 性別分業 / 仕事の人類学 / 人類学 / 女性労働 / 西陣機業 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / 女性労働 / 島嶼地域 / 中山間地域 / 開発 / 自律/自立 / ケア / 老年学 / 死 / 分野横断的研究 / 自立 / 自律 / 迷惑 / 老い / 文化人類学 / 技術選択 / 民族技術 / 植物生態 / バスケタリー / Social Change / Identity / Gender / Border Space / Minorituy / Island Southeast Asia / and Peripheral World / Development / 家族像 / 民族アイデンティティ / 観光開発 / 東南アジア島嶼部 / 開発と周縁世界 / 社会変容 / アイデンティティ / 境域 / マイノリティ / 島嶼部東南アジア / 周縁世界 / インドネシア / 国民文化形成 / 消費様式 / 生活用品 / Iターン者 / 外国人女性 / 農業者 / 農林資源 / 過疎化・高齢化地域 / 島嶼部 / 女性グループ / 女性の就労 / 社会参加 / 担い手の創生 / 高齢者支援 / 他者への信頼 / 他出家族 / 地域住民組織 / 環境制約 / 異質性 / 定住・移住 / 地域福祉 / 社会学 / 政策インパクト / 福祉資源 / 定住 / 生業 / 島しょ地域 / 過疎・高齢化 / 地域リーダー / 格差 / 過疎集落 / 島嶼社会 / 質問紙調査 / 学際的研究 / 家族構造 / 自治会 / 市町村合併 / 地域力 / 集落再生 / まちづくり / 生活構造 / 住民自治組織 / 地域振興 / 高齢者福祉 / 地域社会 / ライフコース / 民族間関係 / 国民文化 / 世代間格差 / 文化継承 / 国際結婚 / 家事使用人 / 主婦 / 近代化 / グローバル化 / 家族 / アジア / グローバル / フィールドワーク / ローカル / 地域協力 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (171件)
  • 共同研究者

    (107人)
  •  日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  伝統染織品のグローバルな商品展開とローカルな意味の変容―仲介者の役割に注目して研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  バスケタリーをめぐる植物生態と民族技術の文化人類学的研究

    • 研究代表者
      上羽 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アジア地域における布工芸品の生産・流通・消費をめぐる文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  消費様式から見た国民文化形成の文化人類学的研究:インドネシア等の生活用品調査から

    • 研究代表者
      鏡味 治也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  環瀬戸内圏農林漁業地域における女性・若者・高齢者の生活原理に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤井 和佐
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ワークライフバランスをめぐる政策と実践の人類学的研究:オランダの事例から研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  文化の世代間継承に関する文化人類学的研究:インドネシアの事例から

    • 研究代表者
      鏡味 治也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  瀬戸内・中国山地の農林漁業地域に住まう女性・若者・高齢者の生活に関する経験的研究

    • 研究代表者
      藤井 和佐
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」研究の構築をめざして

    • 研究代表者
      熊谷 圭知
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  アジア諸社会における主婦化の比較研究:近代化とグローバル化によるジェンダーの変容

    • 研究代表者
      落合 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      京都大学
  •  「仕事」の多様性と変容に関する人類学的研究-ジェンダー視点による国際比較研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  島嶼部東南アジアの開発過程と周縁世界:マイノリティ・境域・ジェンダー

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  インドネシアの伝統染織の流通と消費に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  京都西陣機業における女性労働の位置づけと労働意識の変化に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中谷 文美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「アートの島に暮らすということ」(松本直子編『大学的岡山ガイド』)2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222065
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [図書] クリティカル・ワード ファッションスタディーズ(分担執筆:pp236-241)2022

    • 著者名/発表者名
      蘆田裕史、藤嶋陽子、宮脇千絵、赤阪辰太郎、朝倉三枝、有國明弘、五十棲亘、小澤京子、落合雪野、香室結美、川崎和也、菊田琢也、北村匡平、高馬京子、西條玲奈、鈴木彩希、関根麻里恵、髙橋香苗、田中里尚、田本はる菜、中谷文美、難波優輝、新實五穂、野中葉、平田英子、平芳裕子、水野大二郎、南出和余、村上由鶴、劉芳洲
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921096
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [図書] 個人・ジェンダー・大学/アカデミアの交差:ライフストーリーの記録2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美(編)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      岡山大学文学部プロジェクト研究「ジェンダーの多層性に関する領域横断的研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [図書] 国家イブイズム-『新秩序』体制下のインドネシアにおける女性性の領有と歪曲(ジュリア・スルヤクスマ)2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美(翻訳)
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174689
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [図書] 文化人類学(『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ -私と社会と衣服の関係 』)2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      484592109X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [図書] Materialism of Archive: A dialogue on movement/migration and things between Japanese and Mexican researchers2021

    • 著者名/発表者名
      Gracia Imberton Deneke/Gianluca Gata/ Ayami Nakatani他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364111
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [図書] Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion2020

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani (ed)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      9781498586498
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [図書] 仕事の人類学:労働中心主義の向こうへ2016

    • 著者名/発表者名
      中谷文美・宇田川妙子(編)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [図書] 仕事の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      中谷文美(共編著)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [図書] オランダ流ワーク・ライフ・バランス―「人生のラッシュアワー」を生き抜く人々の技法2015

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [図書] ”Housewives’ work / mothers’ work? The changing position of housework in Dutch society,” in Ochiai Emiko and Aoyama Kaoru eds., Asian women and intimate work,2014

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 出版者
      Leiden : Brill
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [図書] 変わるバリ、変わらないバリ(「女の仕事にはきりがない」--バリ女性の働き方)(倉沢愛子・吉原直樹編)2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 「『女の仕事にはきりがない』--バリ女性の働き方」倉沢愛子・吉原直樹編『変わるバリ、変わらないバリ』2009

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 『女の仕事にはきりがない』--バリ女性の働き方『変わるバリ、変わらないバリ』(倉沢愛子・吉原直樹編)2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [図書] 働くこととジェンダー(倉地克直・沢山美果子編)(働くことと生きること--オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス』)2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 「働くことと生きること--オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス』」倉地克直・沢山美果子編『働くこととジェンダー』2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 働くことと生きること--オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス』」『働くこととジェンダー』(倉地克直・沢山美果子編)2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [図書] 「国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践-インドネシア」『ジェンダー人類学を読む』(宇田川妙子・中谷文美編)2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [図書] 『ジェンダー人類学を読む』(宇田川妙子・中谷文美編)2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [図書] ジェンダー人類学を読む2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] ジェンダー人類学を読む2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] ジェンダー人類学を読む(宇田川妙子・中谷文美編)2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [図書] 'The Emergence of "Nurturing Fathers' The Changing Japanese Family, M. Rebick & A. Takenaka eds.2006

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [図書] ミクロ人類学の実践(田中雅一・松田素二編)2006

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [図書] ミクロ人類学の実践(バリの<結婚したがらない女>たち-増える役割と変わらぬ規範のはざまで)2006

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 『ミクロ人類学の実践』(田中雅一・松田素二編)2006

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [図書] 「バリの<結婚したがらない女>たち-増える役割と変わらぬ規範のはざまで」『ミクロ人類学の実践』(田中雅一・松田素二編)2006

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [図書] 「バリの<結婚したがらない女>たち-増える役割と変わらぬ規範のはざまで」『ミクロ人類学の実践』2006

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] ジェンダーで学ぶ文化人類学(分担箇所2章分)2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美(編著)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [図書] Ethnography of "women's work" : Cloth, rituals, and gender in Bali(in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 出版者
      Sekaishisosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [図書] 「女の仕事」のエスノグラフィ-バリ島の布・儀礼・ジェンダー2003

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] 序 手仕事のオーセンティシティ―「プリント化」する伝統染織2024

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88巻3号 ページ: 473-485

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] 手仕事とジェンダー―「女の手」が意味するもの2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      Arts/

      巻: 39 ページ: 36-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 序2023

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 88 号: 3 ページ: 473-485

    • DOI

      10.14890/jjcanth.88.3_473

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2023-12-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] バリ島の紋織と絣―消費される手仕事の存在価値2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 183 ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] “Heritagization” and Boundary Politics of Traditional Textiles: A case of Indonesia2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      文明動態学

      巻: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.18926/64198

    • ISSN
      2436-8326
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64198

    • 年月日
      2023-03-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225, KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] 手仕事とジェンダー―「女の手」が意味するもの2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      arts/

      巻: 39 ページ: 36-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 「手仕事とジェンダー―「女の手」が意味するもの」2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『民族藝術学会誌arts/ 』

      巻: 39 ページ: 36-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] バリ島の紋織と絣―消費される手仕事の存在価値2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 186 ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 新刊紹介「上羽陽子・金谷美和編『躍動するインド世界の布』 Ayami Nakatani ed. Fashionable Traditions:Asian Handmade Textiles in Motion」2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      文明動態学

      巻: 1 ページ: 193-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] 『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 179 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 「タケ仮説」再考 : ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論2022

    • 著者名/発表者名
      小野 林太郎、リクザー フエンテス、中谷 文美、金谷 美和、上羽 陽子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 46 号: 3 ページ: 375-499

    • DOI

      10.15021/00009890

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8834

    • 年月日
      2022-03-09
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401, KAKENHI-PLANNED-16H06411, KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] しめ縄探訪事始2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 46巻3号(2022年3月号) ページ: 16-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] Yoko Ueba and Miwa Kanetani (eds.). The vibrance of Indian fabrics, Ayami Nakatani (ed.). Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion2022

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      文明動態学

      巻: 1 ページ: 193-194

    • DOI

      10.18926/63033

    • NAID

      120007188361

    • ISSN
      2436-8326
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63033

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 誘う展示2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 46巻1号(2022年1月号) ページ: 3-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] しめ縄探訪事始2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 46 ページ: 16-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 179 ページ: 4-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] Comment on Ofra Goldstein-Gidoni, “We are not Ikumen, we are self-reliant househusbands”2022

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      Current Anthropology

      巻: 63巻5号 号: 5 ページ: 560-561

    • DOI

      10.1086/721958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 道具としての植物利用(3) ―インド北東部アッサム地域を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      金谷美和・上羽陽子・中谷文美
    • 雑誌名

      人類集団の拡散と定着にともなう 文化・行動変化の文化人類学的モデル構築:パレオアジア文化史学 B01 班 2020年度研究報告書

      巻: 2020年度 ページ: 5-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 誘う展示2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 46 ページ: 3-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 書評 Hendrik Groen, Pogingen iets van het leven te maken: Het geheime dagboek van Hendrik Groen他2冊2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 38-43

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 独居の認知症高齢者が地域で暮らし続けるということ―福山市鞆町平地区を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      石川裕子・中谷文美
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 1-20

    • NAID

      120007034427

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 179 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [雑誌論文] 伝統染織とは何か : 伝統と革新、そして継承<共同研究 : 伝統染織品の生産と消費 : 文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって>2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      民博通信 Online

      巻: 165 ページ: 8-9

    • DOI

      10.15021/00009491

    • NAID

      120006817341

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8398

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] バスケタリ―に満ちた供物の世界2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      みんぱく通信

      巻: 第44巻第8号 ページ: 14-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] カナダ・太平洋北西海岸部の先住民バスケタリー―ブリティッシュ・コロンビア州ヴィクトリアのLegacy Art Galleryの展示から2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      バスケタリ―ニュース

      巻: 94 ページ: 10-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] 道具としての植物利用(2) ―インドネシア東部 西ティモールを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子、 中谷文美、金谷美和、山岡拓也
    • 雑誌名

      「パレオアジア文化史学」計画研究B01 班2019 年度 研究報告

      巻: - ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [雑誌論文] インド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      金谷美和、上羽陽子、中谷文美
    • 雑誌名

      パレオアジア文化史学B01班研究報告書

      巻: 第2巻 ページ: 11-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [雑誌論文] 「線具lineware」――紐と糸をめぐる技術民族誌的研究2017

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子、金谷美和、中谷文美
    • 雑誌名

      パレオアジア文化史学B01班研究報告書

      巻: 第1巻 ページ: 10-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [雑誌論文] An ethnographic analysis of technologies to produce yarn material and looms in South Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ueba, M. Kanetani and A. Nakatani
    • 雑誌名

      Proceedings, The 1st Conference on Cultural History of PaleoAsia

      巻: - ページ: 89-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [雑誌論文] Ethnographic analysis of technologies for making and using threads, string and yarn2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ueba, M. Kanetani and A. Nakatani
    • 雑誌名

      Proceedings, The 2nd Conference on Cultural History of PaleoAsia

      巻: - ページ: 61-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [雑誌論文] Dressing Miss World with Balinese brocades: “Fashionalization” and “Heritagization” of handwoven textiles in Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 雑誌名

      Textile: Journal of Cloth and Culture

      巻: 13(1) ページ: 2-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] Dressing Miss World with Balinese brocades: “Fashionalization” and “Heritagization” of handwoven textiles in Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      Textile: Journal of Cloth and Culture

      巻: 13(1) ページ: 30-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [雑誌論文] 伝統染織を着るということ―インドネシア、バリ島の手織り布の地域内自給とその変容2013

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 12 ページ: 1-20

    • NAID

      120005232472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [雑誌論文] 「組み合わせ」の技法――オランダにおけるワーク・ライフ・バランスの実践――2012

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『ヨーロッパにおける多民族共存とEU』神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター

      ページ: 56-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] 主婦の仕事・母の仕事-オランダ社会における家事の文化とその変容2012

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      アジア女性と親密性の労働(赤枝香代子・落合恵美子編)

      ページ: 55-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] Housewives' work and/or mothers' work? The changing positions of housework in Dutch society2012

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      Journal of Intimate and Public Spheres

      巻: 1(1) ページ: 75-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] 「組み合わせ」の技法-オランダにおけるワーク・ライフ・バランスの実践-2012

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『ヨーロッパにおける多民族共存とEU』2011年度研究報告書

      ページ: 56-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] Housewives'work and /or mothers'work? The changing positions of housework in Dutch society2011

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 雑誌名

      Journal of Intimate and Public Spheres

      巻: vol.1 Issue 1 ページ: 75-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] 『組み合わせの技法』―オランダ流ワークライフバランスとは2011

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 133号 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] 『組み合わせ』の技法-オランダ流ワークライフバランスとは2011

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 133号 ページ: 28-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] From Housewives to "Combining Women" : Part-time Work, Motherhood, and Emancipation in the Netherlands2010

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 雑誌名

      日蘭学会誌 34-1

      ページ: 1-21

    • NAID

      40017054275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] 「仕事の人類学」が拓く地平2010

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: No 130 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] From housewives to'combining women': Part-time work, motherhood, and emancipation in the Netherlands2010

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 雑誌名

      日蘭学会会誌

      巻: 第34巻第1号 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [雑誌論文] 女の仕事にはきりがない2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      変わるバリ変わらないバリ(倉沢愛子・吉原直樹編)(勉誠出版)

      ページ: 167-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] 『女の仕事にはきりがない』-バリ女性の働き方2009

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      倉沢愛子・吉原直樹編『変わるバリ、変わらないバリ』

      ページ: 167-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] 働くことと生きること-オランダの事例に見る「ワーク・ライフ・バランス」2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      働くこととジェンダー(倉地克直・沢山美果子編)(世界思想社)

      ページ: 214-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] 働くことと生きること-オランダの事例に見る『ワーク・ライフ・バランス』2008

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      倉地克直・沢山美果子編『働くこととジェンダー』

      ページ: 214-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践-インドネシア2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      ジェンダー人類学を読む(宇田川妙子, 中谷文美編)(世界思想社)

      ページ: 20-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] わたしの布は誰のもの?-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      社会人類学年報 33

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] 『わたしの布は誰のもの?』-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      社会人類学年報 33

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] 「わたしの布は誰のもの?」-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      社会人類学年俸 33号

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] 「わたしの布は誰のもの?-インドネシア伝統染織のくファッション化>をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      『社会人類学年報』 33号

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [雑誌論文] わたしの布は誰のもの?-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      社会人類学年報 33

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] わたしの布は誰のもの?-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      社会人類学年報 33号

      ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [雑誌論文] 「わたしの布は誰のもの」-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      社会人類学年報 33号

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] 「『わたしの布は誰のもの?』-インドネシア伝統染織の<ファッション化>をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      『社会人類学年報』 33巻

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] ミシンは女性を解放したか-インドネシア女性にとっての裁縫労働の意味-2006

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      女性歴史文化研究所紀要 14号

      ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] 「パリの<結婚したがらない女>たち-増える役割と変わらぬ規範のはざまで2006

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      ミクロ人類学の実践(田中雅一, 松田素二編)(世界思想社)

      ページ: 200-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] ‘The Emergence of "Nurturing Fathers"2006

    • 著者名/発表者名
      Ayami NAKATANI
    • 雑誌名

      The Changing Japanese Family, Routledge (Marcus Rebick, Ayumi Takenaka eds.)

      ページ: 94-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] ミシンは女性を解放したか-インヂネシア女性にとっての裁縫労働の意味-2006

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      女性歴史文化研究所紀要 14 号

      ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [雑誌論文] 威信とファッション2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      研究彙報 5号

      ページ: 15-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] 日本の中のアジア、アジアの中/外の日本-「手仕事」の文化横断的消費をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      文化共生学研究 3号

      ページ: 103-118

    • NAID

      120002311153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] 日本の中のアジア、アジアの中/外の日本-手仕事の文化横断的消費をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      文化共生学研究 3号

      ページ: 101-116

    • NAID

      120002311153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] Asia within Japan, Japan within/without Asia : Cross-cultural consumption of handcrafted objects2005

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      Cultural Symbiotics(in Japanese) no.3

      ページ: 103-118

    • NAID

      120002311153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] 伝統染織を着るということ-バリ島の手織り布の地域内自給をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      アジア染織業の総合的研究(関本照夫編) (仮題)(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] Prestige and Fashion2005

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      Kenkyu Iho(in Japanese) no.5

      ページ: 15-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] バリに主婦がいない理由2005

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 雑誌名

      インドネシアニュースレター 51

      ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] How Feminist is Gendered Anthropology? : Feminism and Anthropology Revisited.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Ayami
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ethnology 68(3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] 人類学のジェンダー研究とフェミニズム2003

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 雑誌名

      民族学研究 68巻3号

      ページ: 372-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251006
  • [雑誌論文] Exoticism and Nostalgia : Consuming Southeast Asian Handicrafts in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      International Institute for Asian Studies News Letter 30

      ページ: 20-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [雑誌論文] Exoticism and nostalgia : Consuming Southeast Asian Handicrafts in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 雑誌名

      International Institute for Asian Studies Newsletter no.30

      ページ: 20-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510337
  • [学会発表] 「パリ島の布と社会~伝統染織を織ること・使うこと」2023

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      高知県立大学日本学プログラム講演シリーズ66
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 『女』『男』カテゴリーのちがいが意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      3.日本学術会議主催シンポジウム「人類学者と語る人間の『ちがい』と差別」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 『女』『男』カテゴリーのちがいが意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本学術会議主催公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 手仕事とジェンダー―『女の手』が意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      民族藝術学会第38回研究大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 「『女』『男』カテゴリーのちがいが意味するもの」2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本学術会議主催シンポジウム「人類学者と語る人間の『ちがい』と差別」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [学会発表] 伝統織物がプリント化するとき-インドネシア、バリ島紋織におけるオーセンティシティとアイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 手仕事とジェンダー―『女の手』が意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      民族藝術学会第38回研究大会シンポジウム「『手仕事』とarts/ :人類の創造的ないとなみを探る」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [学会発表] 観光の島バリで生きること、働くこと2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      梨の木ピースアカデミー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [学会発表] プリント化する伝統染織―何が問題なのか2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」第9回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 西ティモールにおける植物利用の多面性-ヤシ科植物の道具利用を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      KAPAL(インドネシア研究懇話会)第3回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] プリント化する伝統織物―インドネシア、バリ島紋織をめぐるオーセンティシティとアイデンティティ2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      第6回RIDCマンスリー研究セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 西ティモールにおける植物利用の多面性――ヤシ科植物の道具利用を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美、上羽陽子、金谷美和
    • 学会等名
      インドネシア研究懇話会(KAPAL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [学会発表] プリント化する伝統織物―インドネシア、バリ島紋織をめぐるオーセンティシティとアイデンティティ2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      RIDCマンスリー研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01401
  • [学会発表] ジェンダーへの文化人類学的向き合い方2021

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所・文化的・生物学的性差に関する研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] タケ仮説再考―ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論2020

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎・Riczar Fuentes・中谷文美・金谷美和・ 上羽陽子
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第10回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] 植物資源の多面的利用―用途に適した素材特性の理解と文化的選好をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美/上羽陽子/山岡拓也/金谷美和/Rikzar Fuentes/ 小野林太郎
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第10回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] オランダ社会における高齢者ケアと「迷惑」概念―方法論を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] バリのテキスタイル in パリコレ:Appropriation or CSI?2020

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「伝統染織品の生産と消費――文化遺産化・観光化によるローカルな意味の変容をめぐって」第7回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] Fashioned from Nature: The use of bast fibers in Japanese weaving traditions2019

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] Listing cultures: Politics of representation and heritagization of Indonesian traditional textiles2019

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      Anthropology of Asia Lecture Series, University of Brisith Columbia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01225
  • [学会発表] インド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心にインド、アッサムにおける生態資源利用――「線具」を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      金谷美和、上羽陽子、中谷文美
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第3回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] アイヌ民族の可塑性「線具」にみる素材・製作技術の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子、金谷美和、中谷文美
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第4回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] Conversing through textiles: Mediation across producing and consuming ends of Balinese songket2017

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] 表象のエコノミー?:商品としての文化遺産2016

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「表象のポリティクス」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2016-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] “Cultural Heritage as commodity: Production and Consumption of Traditional Textiles in Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      Association of Asian Studies in Asia
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] 南アジアにおける糸素材および織機の技術民族誌的研究2016

    • 著者名/発表者名
      上羽陽子、金谷美和、中谷文美
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] 〈主婦〉と〈職人〉の間-「手芸とは何か」をめぐる問い2015

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「現代『手芸』文化に関する研究」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] Cultural heritage as commodity: A case of Indonesian traditional textiles2015

    • 著者名/発表者名
      Ayami NAKATANI
    • 学会等名
      Understanding Cultural Heritage from a Comparative Perspective
    • 発表場所
      Academy of Korean Studies, Seongnam, Korea
    • 年月日
      2015-08-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] Cultural heritage as commodity: A case of Indonesian traditional textiles2015

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 学会等名
      International Conference of the Center for Comparative Korean Studies
    • 発表場所
      Academy of Korean Studies, Seongnam, South Korea
    • 年月日
      2015-08-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] Engaged mediation by Japanese women to connect producers and consumeres of traditional textiles2015

    • 著者名/発表者名
      Ayami NAKATANI
    • 学会等名
      International Convention of Asian Scholars (ICAS) 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] 「価値ある仕事」としての家事―オランダ社会における専業主婦の主流化と周縁化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会2015年度大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] Engaged mediation by Japanese women to connect the producers and consumers of traditional textiles2015

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 学会等名
      International Convention of Asian Scholars 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Australia
    • 年月日
      2015-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] Cross-cultural consumption of cultural heritage:Weaving and wearing traditional textiles in Bali and beyond2013

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      EAAA (East Asian Anthropological Association) Annual Meeting)
    • 発表場所
      Xiamen University, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] “Four days at home, three days at a day-care”: The gendered meaning of time and place in the Dutch ways of reconciling work and family2013

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      The 17th World Congres of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      University of Manchester, U.K.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] Four days at home, three days at a day-care : The gendered meaning of time and place in the Dutch ways of reconciling work and family2013

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      The 17^<th> World Congress of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      University of Manchester, U.K.
    • 年月日
      2013-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [学会発表] "Four days at home, three days at a day-care": The gendered meaning of place for reconciling work and family in the Netherlands2013

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      IUAES 17th World Congress
    • 発表場所
      Manchester University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [学会発表] 美術館展示を通して考えるアジア工芸の<現在>-南オーストラリア美術館における企画展「貿易風の下で」を素材に-2012

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      東京大学・東洋学研究情報センター共同研究「アジアの工芸の<現在>-工芸の人類学の基礎研究」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] The ideal of combining : Reflections on the Dutch ways of reconciling work and family2011

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      IIAS Brown bag lecture
    • 発表場所
      Leiden, the Netherlands
    • 年月日
      2011-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320191
  • [学会発表] The ideal of combining : Reflections on the Dutch ways of reconciling work and family2011

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      IIAS Brown Bag Lecture
    • 発表場所
      International Institute for Asian Studies, Leiden, The Netherlands
    • 年月日
      2011-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [学会発表] 仕事とケアの両立という生き方-オランダ人のワークライフバランス-2010

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「ジェンダー視点による<仕事>の文化人類学的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [学会発表] インドネシアの伝統染織を着ることと使うこと-「文化横断的消費」をめぐる考察2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] The Culture of housework : Women as mothers and housewives in the Netherlands, Japan and Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      日文研・京都大学GCOE共催国際研究集会『いま構築されるアジアのジェンダー : 人間再生産のグローバルな再編成』
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] インドネシアの伝統染織を着ることと使うこと-「文化横断的消費」をめぐる考察2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] The Culture of housework : Women as mothers and housewives in the Netherlands, Japan and Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Ayami
    • 学会等名
      IRCJS-GCOE Joint Symposium
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] The Culture of housework: Women as mothers and housewives in the Netherlands, Japan and Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 学会等名
      IRCJS-GCOE Joint Symposium/日文研・京都大学GCOE 共催国際研究集会『Asian Gender Under Construction:Global Reconfiguration of Human Reproduction/いま構築されるアジアのジェンダー:人間再生産のグローバルな再編成
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都
    • 年月日
      2009-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] The Culture of Housework : women as mothers and housewives in the Netherlands, Japan and Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 学会等名
      京都大学GCOE共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402009
  • [学会発表] The Culture of housework : Women as mothers and housewives in the Netherlands, Japan and Indonesia2009

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      IRCJS-GCOE Joint Symposium/日文研・京都大学GCOE共催国祭研究集会『Asian Gender Under Construction : Global Reconfiguration ofHuman Reproduction/いま構築されるアジアのジェンダー : 人間再生産のグローバルな再編成』
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] <主婦>の仕事、<母の仕事>としての家事:オランダ・インドネシアの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「アジアにおける家族とジェンダーの変容 : 近代化とグローバル化の時代に」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] Work, motherhood, and 'emancipation' in the Netherlands2008

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI,Ayami
    • 学会等名
      the 107^<th> Annual Meeting, American Anthropological Association
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] Combining work and care : Dutch practice and its implications for Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Ayami
    • 学会等名
      Northeast Asia and Regional Integration Conferenee
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] Combining work and care: Dutch practice and its implications for Japan2008

    • 著者名/発表者名
      NAKATANI, Ayami
    • 学会等名
      International Conference, Northeast Asia and Regional Integration
    • 発表場所
      岡山大学大学院社会文化科学研究科
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] 趣旨説明-仕事の人類学の拓く地平2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学第46回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] Combining work and care : Dutch practice and its implications for Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      International Conference, Northeast Asia and Regional Integration
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] 「趣旨説明-仕事の人類学の拓く地平」「オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>」2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42 回研究大会分科会企画・発表
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] 分科会企画・発表 : 「趣旨説明-仕事の人類学の拓く地平」「オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] Work, motherhood, and 'emancipation'in the Netherlands2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      the 107th Annual Meeting, American Anthropologieal Association(アメリカ人類学会)
    • 発表場所
      San Franciseo
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] 主婦の<仕事>、母の<仕事>としての家事 : オランダ・インドネシアの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学第46回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] Work, motherhood, and 'emancipation' in the Netherlands2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      the 107^<th> Annual Meeting, American Anthropological Association (アメリカ人類学会)
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] <主婦>の仕事、<母の仕事>としての家事:オランダ・インドネシアの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「アジアにおける家族とジェンダーの変容:近代化とグローバル化の時代に」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] 分科会企画・発表: 「趣旨説明-仕事の人類学の拓く地平」「オランダ社会における主婦の<仕事>、母の<仕事>」2008

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] Work, motherhood and "emancipation" in the Netherlands2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, Ayami
    • 学会等名
      the 107th Annual Meeting, American Anthropological Association
    • 発表場所
      Hilton San Francisco
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] Work, motherhood, and 'emancipation' in the Netherlands2008

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Ayami
    • 学会等名
      American Anthropological Association
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [学会発表] 「仕事にみえない仕事:「仕事」への文化人類学的アプローチ」2007

    • 著者名/発表者名
      中谷 文美
    • 学会等名
      第11回業科学セミナー
    • 発表場所
      倉敷市・倉敷芸文館アイシアター
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] 仕事にみえない仕事:「仕事への文化人類学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      第11 回作業科学セミナー
    • 発表場所
      倉敷芸文館アイシアター, 倉敷市
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320139
  • [学会発表] フィールドワークにおけるジェンダー視点とは

    • 著者名/発表者名
      中谷文美
    • 学会等名
      「ジェンダー分析における方法論の検討」
    • 発表場所
      アジア経済研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • [学会発表] Fashionalization and heritagization of hand-woven textiles in Bali, Indonesia

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      IIAS Roundtable “Cloth, Culture and Development”
    • 発表場所
      Chaing Mai University, Thailand
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244053
  • [学会発表] “Four days at home, three days at a day-care”: The gendered meaning of time and place in the Dutch ways of reconciling work and family

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      The 17th World Congres of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      Manchester, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520823
  • 1.  窪田 幸子 (80268507)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長津 一史 (20324676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 雄郎 (50164588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 洋子 (60627561)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金野 美奈子 (20346232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鏡味 治也 (20224339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宇田川 妙子 (90211771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 登 (50273503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤掛 洋子 (70385128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村山 真弓 (10450454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  姫岡 とし子 (80206581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤田 道代 (00219023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上野 加代子 (50213377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森山 幹弘 (50298494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金子 正徳 (50435541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤井 和佐 (90324954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 里美 (00300129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉本 久未子 (60340882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  〓 理恵子 (20227474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  家中 茂 (50341673)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平井 順 (60435039)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中山 ちなみ (60351665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 孝行 (70112274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  北川 博史 (20270994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  奥井 亜紗子 (50457032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  片岡 佳美 (80335546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高野 宏 (30613327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金谷 美和 (90423037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 30.  山本 素世 (60438273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  上羽 陽子 (10510406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 32.  佐々木 さつみ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  熊谷 圭知 (80153344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石塚 道子 (20149553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三浦 徹 (00199952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荒木 美奈子 (60303880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  池田 恵子 (60324323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  江藤 双恵 (50376828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  倉光 ミナ子 (10361817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小國 和子 (20513568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小山 静子 (40225595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  押川 文子 (30280605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山根 真理 (20242894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  橋本 泰子 (80236075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中川 敏 (60175487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中村 潔 (60217841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  福岡 正太 (70270494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  梅田 英春 (40316203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  森 裕亮 (00382408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  木村 都 (50225067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐々木 衛 (60136398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  首藤 明和 (60346294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  福田 恵 (50454468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  室井 研二 (20310013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  澁谷 美紀 (00355265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  宮本 結佳 (00610239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  黒宮 亜希子 (50435038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大竹 晴佳 (00413526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  二階堂 裕子 (30382005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  魁生 由美子 (70331858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  横田 尚俊 (10240194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  難波 孝志 (00321018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  柏尾 珠紀 (70414034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  田村 雅夫 (40247606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  津田 浩司 (60581022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  新本 万里子 (60634219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  松井 建 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  永渕 康之 (30208045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  鳥居 高 (70298040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  伊藤 るり (80184703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  田村 うらら (10580350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  宮脇 千絵 (30637666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  青木 恵理子 (40180244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  落合 雪野 (50347077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  杉本 星子 (70298743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  玉置 泰明 (90192640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  青山 和佳 (90334218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  足立 明 (90212513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小坂 康之 (70444487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  山岡 拓也 (30514608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  本村 昌文 (80322973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  小野 真由美 (00609688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山本 栄美子 (10760895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  島田 雄一郎 (10793424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  佐藤 弘夫 (30125570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  鈴木 亮三 (40771374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  吉葉 恭行 (50436177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  鈴木 晴香 (50724449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  大えき 美樹 (70403392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  工藤 洋子 (70438547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  加藤 諭 (90626300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  木村 涼子 (60746212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  松前 もゆる
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  阿良田 麻里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  中山 妙華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  白石 絢也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  周藤 辰也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  塚本 遼平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  町 聡志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi